- 対象学年
-
- 小1~6
- 中1~3
- 高1~3
- 浪
- 授業形式
-
- 個別指導
- 特別コース
-
- 映像授業
- 自立型学習
- 中学受験
- 高校受験
- 大学受験
- 総合評価
-
3.48 点 (1,804件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
お住まいの地域にある教室を探す
武田塾の評判・口コミ
「武田塾」「埼玉県」で絞り込みました
武田塾北浦和校 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2020年
-
- 2.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
目的
大学受験
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 問題集は別途費用がかかり、授業がないのにかなり高額だと感じた。
講師 自習していて、わからない問題をLINEで質問すると、すぐに解説を送ってくれた点が良かった。
カリキュラム 指定された問題集の難易度がちょう良い科目は良かったが、簡単過ぎて、これでいいのか不安になった科目もあった。
塾の周りの環境 駅から近いこと、夜も明るく、人通りが多いことは良かった。悪い点は特にない。
塾内の環境 自習室の席に余裕があり、いつでも使用できる点は良かった。
自習室が、日曜日と平日午前中は開いていない点と駐輪場がない点が不便。
良いところや要望 問題集を指示してくれて、毎日の勉強の計画を立ててくれること、毎回テストがあるので、合格できるように努力できた点は良かった。しかし、授業がないので、もっと料金が安くなるといいと思う。
武田塾南浦和校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:法・政治・経済
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思う。が与えられた教材と指導方法は良かったので満足はしている。
講師 厳しくもなくゆるくもない感じとの事。
カリキュラム 志望校に合わせた教材を選定していたようだった。
塾の周りの環境 通っていた高校からもいえからも近いので自転車で通っていた。
塾内の環境 自習など静かに勉強出来る環境だったようだ。
良いところや要望 授業をしないのが特徴のようでポリシーを持って運営している感じがした。
武田塾川越校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 3.00点
高校生~浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生~浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
カリキュラム 個別指導が特徴である
塾の周りの環境 駅の近くと聞いている、通学環境としては特に大きな課題はない。
塾内の環境 個別指導が中心ですが、実勉強は、自宅など、さまざまだったようです。
良いところや要望 参考書の何をどう、具体的にやることを指示されたと聞いている。
その他気づいたこと、感じたこと 当時、大手でなく、小さな塾と言う印象を受けていました
武田塾大宮校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 3.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個人にしても、高いと思う。
講師 年齢が同じくらいにも関わらず、丁寧にわかりやすく、教えてくれたと思う。
カリキュラム 自分が学びたいものだけなので、なんとも言えないが、良かったと思う。
塾の周りの環境 自宅からも比較的近く、通り沿いなので、繁華街が近い割に、良かった。
塾内の環境 自宅からも比較的近く、自習室も毎日利用できるので、1日勉強できるので、良かったと思う。
良いところや要望 良いところは、子供が気に入っていたところ。他は、料金も高いし、中身は本人しかわからないので、親としてはイマイチ。
武田塾南浦和校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 2.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別指導だけに金額は覚悟している。本人の頑張りやその結果に結びつくのであればある程度は目をつぶる。
講師 自主学習により実力をつける、その習慣を身につけることでわからなかったことがわかるようになる。このスパイラルをプラスに回すために講師にお手伝いしてもらっている。
カリキュラム 実力にあった参考書を選択してくれる。学習の習慣度に応じてスピードを決めてくれる。
塾の周りの環境 駅からそれほど離れておらず、学習室も仕切りのある中で集中して勉学に励める
塾内の環境 沿線沿いのため電車の往来の音は相当のもの。防音設備があると嬉しいが、現時点ではない。
良いところや要望 周辺の雑音が減らせればより集中して勉学に励めると思います。個別指導の環境も整えてくれるとさらに嬉しい
お住まいの地域にある教室を選ぶ
武田塾大宮校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 2.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:その他
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高いように感じましたが、自学自習でやっていくのに場所を与えていただいて良かったと思います。
講師 合う講師と合わない講師がいたようです。基本、自学自習で授業ではないのでこちらからの質問の仕方や勉強量が大切であったと思います。
カリキュラム 物理に関しては理解度が低く教材も難しかったようです。入校が遅かったので仕方ないですが初歩から丁寧に教われると思っていました。
塾の周りの環境 飲み屋街の近くであまり環境が良いとは思いません。ビルの上にあり生徒さんがたくさんいて自習コーナーも混雑しているイメージです。
塾内の環境 自習コーナーは生徒さんが多く混んでいます。暖房が効きすぎでぼーっとすると言ってました。
良いところや要望 塾長さんが話しやすい方で息子もコミュニケーションをとっていたようです。本人が自分で自習して頑張るというやり方は子供に合っていたと思います。
武田塾春日部校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 4.00点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別なので他の映像授業の予備校に比べて1時間の単価が高いと思います。ただ個人個人に合わせてテストやカリキュラムを作ったりする手間を考えれば相場なのかなと言う気もします。
講師 個人個人に合わせたカリキュラムを作ってくれて、それができているか毎回テストしてくれるのでちゃんと理解しているかが分かる。また、新テストに対する知識もありいろいろ相談に乗って貰えます。個別なので料金が映像授業などと比べると少し高いと思います。そのため評価4にしました。
カリキュラム カリキュラムは個別に作ってくれて教材も本人のペースの合わせて買っていくので無駄がないと思います。
塾の周りの環境 駅近くに立地しているので夜遅くても明るいのは安心です。駅のロータリーに迎えに行くことも可能なのでいいと思います。
塾内の環境 自習室と個別授業をする部屋が別れていので自習する場所は静かでいいです。何か分からない事があれば教えて貰える環境もいいと思います。
良いところや要望 急なキャンセルが効かないのがちょっと辛いです。ただ前もってなら振替も出来るので個別にしてはいいのかなと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 休みの連絡がSNSで出来るのが電話しなくていいのでいいと思います。様子など定期的に連絡来ますので子供の様子も分かります。
武田塾春日部校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- -.-点
高校生
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
講師 夫と息子で行ったが無料体験の話が無かったらしく、そのまま申し込みしてしまい、初めての授業を受けた日に息子が辞めたい!覚えられないし、行く意味がわからないと言い、こちらは高額金額を支払い、定期3ヶ月分を購入してしまってるので、どうして良いのか解らない状況です。
カリキュラム 今まで勉強をしてこなかった息子でも、早稲田大学に行ける勉強方法なのか、疑問だし、始めから無理なら入塾する前に言って欲しいです。
塾内の環境 息子的には、塾は静か過ぎるから嫌だ、家でも出来るからいいや、と言って行ってくれません。
その他気づいたこと、感じたこと 塾に通い初めても、勉強しないで遊んでて、今まで変わらない息子で、本当にヤル気を出して、勉強の大切さ、楽しさ、必要性を教えて欲しいし、毎日行って欲しいです。
塾代は家計に響いてるけど息子が変わってくれるなら…と思ってましたが、今の状況では入塾したことを後悔しかありません。
武田塾熊谷校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 4.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業をしないという塾なので、料金が高く感じる。しかしいい授業を受けても受けっぱなしでは意味がないし、しっかり実力がついているかきめ細やかにみてくれるので妥当かなとも思う。
講師 実際に高校時代にこの塾に通っていて逆転合格した先輩が講師をしているので、相談に乗ってもらいやすい。
カリキュラム 自分のレベルに一番合っている教材を使わせてくれる。成績もあがってきた。
塾の周りの環境 駅から近いので通いやすい。暗い道もないので、安心して通える。
塾内の環境 自習室があり夜の10時まで使える。日曜日も使えるようになったので、とても助かる。
良いところや要望 今のところ満足している。しかし、受験が終わっていないのでまだなんとも言えない。
その他気づいたこと、感じたこと 今のところ料金が高いかなと思うくらいだ。しかし子供にはあっているみたいだ。
武田塾草加校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:生徒
投稿時期:2019年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 かなり高いが1対1の個別なのでしょうがないと思う。参考書代がけっこう高く、塾なのに赤本のひとつも無いので全部買わされるだろう(8月現在)
講師 講師によって質の差が激しい。質問しやすい。
暗記科目だとだいたい忘れていて時間がかかる。
カリキュラム 良いと思うが無理のある。きちんと求められたのを100%完璧にすれば確実に伸びると思うがかなり厳しい。
ただ講師や塾長などの社員の半分以上は武田塾のOBではないので恐らく厳しさ分からないのだろう。
塾の周りの環境 なかなか良い。コンビニ、駅等に近く小腹がすいてもすぐ買いに行けるが、週末の夜などは少しうるさい。
塾内の環境 かなりいい。とても綺麗で、静か。ひとりずつ参考書を保管する棚がある。
良いところや要望 1.大手塾なのに盆休み、秋休みが長い。普通の会社員よりも休みが長い。今年の盆休みは11日から18日と受験生からしてみればとても長い。なぜ沢山いる正社員の中でシフトをずらしながら塾を開けられないのか。また、新越谷など近くにも塾があるのにも関わらず、全校舎閉まってしまう為、自習できる環境を失ってしまう。この点も同じ地区の校舎でどこかしら空けていれば解決できる。もちろん宿題は出るし、月謝も変わらない。
2.空調が少し効きすぎていて、かなりの人が8月なのにパーカーなどの上に羽織るものを着ながら勉強しているのにも関わらず正社員の人はお構い無し。
3.正社員の人達の雑談が耳に入って、よく集中が途切れます。
薄いドア1枚とガラス張りの壁でしか囲まれてないのに大声で互いに喋っている時がしばしば見受けられる。
その他気づいたこと、感じたこと 勉強法、暗記法はかなり良いのでその方法さえ学べば他のところでも良かったと思う。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
武田塾大宮校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 2.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は個別なので高い方だと思う。
カリキュラム 教材は受験する大学に合うように選んだようですが、中身はよくわからない。本人のやる気次第で伸び方がだいぶ違うそうです。
塾の周りの環境 大宮駅からも近く、自宅からも近く繁華街ではないので安心。工事をしていることが多いので事故に気をつけてほしい。
良いところや要望 とにかく本人にあい、やる気が出て、希望大学に合格してもらえれば言うことはない。
その他気づいたこと、感じたこと 名前の知らなかった塾なので不安ではあったが、本人が選んで決めたことなので最後まで頑張り、合格してほしい。
武田塾新越谷校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 2.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 大したこともしていないわりに、授業料はかなりお高い印象があります。
講師 授業はしないことが売りの武田塾でしたので、講師の方の評価は差し控えさせていただきます。
カリキュラム 授業はしないことが売りの武田塾でしたので、カリキュラム等の評価は差し控えさせていただきます。
塾の周りの環境 駅近の立地ですので、周辺環境はオススメしません。塾の真正面はカラオケボックスです。
塾内の環境 塾内の環境はあまり見たことがありませんので、評価は差し控えさせていただきます。
良いところや要望 授業はしない、が売りなのはわかりましたが、もう少し子どもの管理はしていただいてもいいと思います。
その他気づいたこと、感じたこと うちの場合、子どもが塾を抜けて目の前のカラオケ店に行っていました。
武田塾所沢校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2018年
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は一括払いだが、季節講習など別料金のものがないのでまぁ良いと思う。
講師 自分のペースで勉強できるところ。段階的になっており今どのレベルかがわかる
カリキュラム 段階的に教材がきまっているところ。季節講習など特にないところ
塾の周りの環境 駅から近く、明るく大きい通り沿いにあり、コンビニなども近くにある
塾内の環境 飲食スペースと自習スペースが分かれている。座席も十分である。
良いところや要望 個人の目標に合わせ、逆算しペースや教材などを選んでくれるところが良い。
その他気づいたこと、感じたこと 通常の塾のようなやり方(集団・個別)ではないので、そこが魅力です。
武田塾春日部校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2018年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高いのか安いのかよくわかりません。受験生(子ども)と選んだので、やる気が出て、希望通りに合格できれば安いし、難しい質問です。
講師 いつもポジティブに励ましてくれて、自信を失わず、自信が持てるようにサポートしてくれている
カリキュラム 現在のテストの点数ではなく、ゴール時点で勝つこと、合格することを解いてくれている
塾の周りの環境 学校帰りにも、近くからも近くて便利。土日も使えて自習も自由なので良いです。
塾内の環境 個々に机が専用のように使え、参考書などの自習に必要な本なども置いておけるので大変便利です。
良いところや要望 特に設備に良い悪いの感想はありません。駅に近い分、夜の飲食店も多いのが悪い点でしょうか。
その他気づいたこと、感じたこと 繰り返しのようですが、上手に子どもをコントロールしてくれているように思います。
武田塾新越谷校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2018年
-
- 3.25点
高校生
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
講師 まだ通い始めたばかりなのでわかりませんが、自習中も見回りに来てくれてわからないところはないかなど1人1人声かけしてくれたようでよかったと言ってました。
カリキュラム 自分の今のレベルで解ける参考書から入るので最初は慣れるためにもその方がいいのかなと思います。こんなところから?というレベルからで大学受験に間に合うか心配ですが、易しいところから入ることで意欲を損なわないことを狙っているのかもしれません。
塾内の環境 特訓する部屋は先生方のしゃべり声でざわざわしてますが、自習室はドア締めると全く雑音が聞こえないらしくしかなり集中できるようです。
その他気づいたこと、感じたこと 最初のレベルの参考書がだいぶ低いので費用は高いなと感じますが、自分で勉強できないのでしょうがないです。費用ゼロで目的達成出来ないのであれば多少高くても達成できる方を選択します。
お住まいの地域にある教室を選ぶ