東北大進学会山形北本部の授業料・料金
- 項目
- 料金合計
-
内
訳- 入会金
- 月会費/設備維持費など
- 通常授業
- 春期講習
- 夏期講習
- 冬期講習
- 教材費/模試代金 ※必須分のみ
- 小学4年生
- 302,400円
- 16,200円
- 年間 10,800円
- 年間 207,360円
- 欄外※2参照
- 欄外※2参照
- 欄外※2参照
- 年間 68,040円
- 小学5年生
- 302,400円
- 16,200円
- 年間 10,800円
- 年間 207,360円
- 欄外※2参照
- 欄外※2参照
- 欄外※2参照
- 年間 68,040円
- 小学6年生
- 302,400円
- 16,200円
- 年間 10,800円
- 年間 207,360円
- 欄外※2参照
- 欄外※2参照
- 欄外※2参照
- 年間 68,040円
※1:記載料金は週2回コースの料金となります。
※2:春期、夏期、冬期講習料金については各教室までお問い合わせください
※料金の記載は一例 / 全て税込表記 / 2018年03月塾ナビ調査
東北大進学会山形北本部の合格実績
- 2017年 大学入試合格実績
- 東京大学:3名、京都大学:1名、北海道大学:16名、東北大学:3名、名古屋大学:1名、早稲田大学・慶応大学:計6名、MARCH:計32名、他多数
- 2017年 高校入試合格実績
- 青森・八戸高校:計69名、仙台第一・宮城第一・石巻高校:計14名、秋田・秋田南高校:計14名、山形東・山形西・山形南高校:計165名、米沢興譲館・鶴岡南・酒田東高校:計111名、福島・橘高校:計28名、磐城・桜が丘高校:計39名、会津・葵高校:計9名、水戸第一・日立第一・日立北高校:計27名、土浦第一・土浦第二・竹園高校:計31名、牛久栄進・龍ケ崎第一高校:計41名、他多数
- 2018年 中学入試合格実績
- 北海道教育大付属札幌中学校:41名、山形大附属中学校:16名、信州大付属長野中学校:55名、島根大附属中学校:50名、三本木附属中学校、岩手大附属中学校、福島大附属中学校、信州大附属松本中学校、屋代高附属中学校、諏訪清陵高附属中学校、東洋大附属牛久中学校、鳥取大附属中学校、札幌開成中等教育学校、北嶺中学校、立命館慶祥中学校、札幌日大中学校、札幌光星中学校、札幌大谷中学校、札幌藤女子中学校、八戸聖ウルスラ学院中学校、東桜学館中学校、会津学鳳中学校、長野日大中学校、市立長野中学校、秀峰中等教育学校、共立女子中学校
東北大進学会山形北本部のポイント
東北大進学会を含む進学会グループでは、「目標・計画・実行 継続は力なり!」をスローガンとして掲げています。そして、スローガンのもと生徒の学力向上、第一志望校合格を目指し、地域密着の指導・運営を行っています。
「第一志望校合格主義」・・・第一志望合格を合言葉に、指導システム、カリキュラムの提供、生徒の向上心維持によって生徒の夢実現を目指します。
「授業の質第一主義」・・・生徒の可能性、能力を引き出し、わかりやすく活気に満ちた授業にするため、熱意や使命感を持ち、蓄積された指導ノウハウの実践と研鑽によって質の高い授業を展開します。
「能力開発主義」・・・予習中心で独自教材を用いた高い学習効果を発揮する授業、豊富な入試情報に基づく、生徒の目標・学力に応じた指導が、生徒の能力開発に繋がります。
授業形式
少人数クラス制の授業形式です。
対象学年
小学生から高校生(現役生のみ)までを対象としています。
授業コース
小学生・・・マスターコース(学校の学習内容の完全理解を目指すコース)や、入試問題を徹底分析したテキストを用いて対策を行う中学受験コース(要試験選抜)まで開講されています。
中学生・・・基礎から応用まで幅広く学ぶマスターコースや、上位高合格を目指すセレクトコース、最もハイレベルな難関校合格を目指すエクセルコース等が開講されています。また、部活や習い事で忙しい生徒向けに土曜進学コースも開講されており、集中的に授業を受けることも可能です。
高校生・・・現役合格にこだわったカリキュラム設計、レベル別クラス編成、実力試験や個別カウンセリングによるサポート体制の充実等を持ってして、志望校合格へと導きます。
授業内容
東北大進学会(進学会グループ)では、フィードバックシステムという、反復学習を徹底した授業スタイルで、予習、授業、復習、テストの繰り返しによって内容定着をはかります。
また、コース毎に補習から難易度別の受験対策をおこなっており、とくに高校生向けの授業では現役合格に拘ったカリキュラム設計、サポート体制が組まれています。
料金
料金は各教室やコースによって異なるので、お近くの東北進学会の教室にお問い合わせください。
塾ナビから見た東北大進学会のポイント!
東北大進学会の、個々人のレベルに合わせたきめの細かい指導やスケジューリングには定評があり、進学会グループこだわりの反復学習(フィードバックシステム)も学習内容の定着に大きな効果を挙げています。
また、授業以外のフォロー体制も充実しており、学習情報の報告があったり、定期的に実施される判定テストでは、弱点把握になるだけでなく、テスト順位が公開されるため、生徒間で刺激しあうことにも繋がっているようです。
自習環境も整っており、衝立で区切られた自習スペースは自宅では集中して勉強しにくいお子さんには最適の環境と言えるでしょう。
東北大進学会の評判・口コミ
東北大進学会山形北本部の評判・口コミ
投稿:2017年
- 4.00点
講師:5.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:5.0| 料金:1.0
- 通塾時の学年:中学生
講師 一緒に講義を聞いたことがありますが、集中を持続させてくれる話し方であきないと思いました。学校の授業とは違うと感じました。
カリキュラム その日の講義内容などを再確認できるフィードバックシステムもあり習ったことを忘れないような指導の仕方をしている。
塾の周りの環境 天童市の中心街にあり、送迎は私がしていますが近くにあるスーパーの駐車場で終わりを待ってても夜遅くなっても心配が少ないです。
塾内の環境 自習室を完備しており、日中から誰でも利用できるようになってるようです。他中の子とも仲良くなって、教えあったりできます。
料金 天童市内のその他の塾の中では高いことで有名です。月謝、教材代、テスト代、維持費…正直きついです。その点だけです、要望は。
良いところや要望 とにかく集中を持続させてくれる講義の仕方です。学校の授業では数学が困ったことになっちゃってましたが、今回の中間テストではほぼ解けたと興奮して帰ってきました。
- 塾の雰囲気
東北大進学会山形北本部の評判・口コミ
投稿:2016年
- 3.00点
講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:2.0| 塾内の環境:3.0| 料金:2.0
- 通塾時の学年:中学生
講師 科目によりますが、頼りなさそうな方もいました、親身さにやや欠ける気がします。
カリキュラム 綿密なカリキュラムです。本人のやる気と親の経済力が必要です。
塾の周りの環境 周囲に駐車場がなく、駅からも歩く距離があるので冬期間は不便でした。
塾内の環境 雰囲気はよいのか?狭く閉鎖的なイメージがあります。建物もわかれているので不便でした。
料金 あらかじめの予算よりは費やす結果になります。まめなやり取りもなく引き落とされる場合もありました。
良いところや要望 他の塾よりはレベルが高くライバル競争心が芽生えたと思います。
- 通塾の目的
- その他
- 塾の雰囲気
東北大進学会山形北本部の評判・口コミ
投稿:2016年
- 3.00点
講師:4.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0| 料金:1.0
- 通塾時の学年:中学生~高校生
講師 時間外の自習時間も時々講師の先生が見に来てくれていた。質問もし易かった。
カリキュラム レベルが高い。志望校別になっていたのでとても良かった。一年生からの復習もありとても助かった。
塾の周りの環境 交通の便もよい。あきじかんに子供たちだけで昼食にも行けて便利だった。
塾内の環境 勉強に集中できる環境。自習室が広く毎日のようにりようしていた。土日も朝早くから開講していてとても良かった。
料金 毎月のように、授業料の他に臨時集金があった。
もう少し安ければもっと早くから通わせたかった。
良いところや要望 とても、わかりやすいと言っていた。志望校別や成績順の座席だったので子供にとっては緊張感があった。
- 通塾の目的
- その他
- 塾の雰囲気
東北大進学会山形北本部の詳細情報
塾、予備校名、教室名 | 東北大進学会 山形北本部 |
---|---|
電話番号 | - |
住所 |
〒994-0026 山形県天童市東本町2丁目7-8 最寄駅:JR奥羽本線(福島~新庄)(山形線) 天童 |
対象 |
|
授業形式 |
|
特別コース |
|
天童駅の周辺の集団塾ランキング
※この塾への資料請求・お問い合わせサービスは現在行っておりません。
※この塾への資料請求・お問い合わせサービスは現在行っておりません。
※この塾への資料請求・お問い合わせサービスは現在行っておりません。
※この塾への資料請求・お問い合わせサービスは現在行っておりません。
天童駅の周辺にある教室
近隣の学習塾を探す
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。