- 対象学年
-
- 中1~3
- 高1~3
- 浪
- 授業形式
-
- 個別指導
- 特別コース
-
- 映像授業
- 高校受験
- 大学受験
- 総合評価
-
3.83 点 (15件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。

指導方針

「伸び伸びと思い切りがんばることで、お子様の能力を最大限に伸ばす」ことを大切にします。
また、一人ひとりと真剣に向き合い、メンタル面まで寄り添った親身な指導を目指します。
カリキュラム

志望校や状況に合わせて、お子様にあった授業形態を選んで受講いただけます。一人ひとりに最適なオーダーメイドのカリキュラムを作成し、目標達成に向けて丁寧に指導いたします。
一人ひとりにぴったりの受験指導で、志望校合格へ導きます
仙台文理は、個別指導、少人数集団指導を行う地域密着型の予備校で、生徒の希望でOnline個別指導にも対応いたします。アットホームな環境でお子様の個性を尊重し、一人ひとりにぴったりの勉強法で志望校合格を目指します。
また、学習指導だけでなく、進路指導やメンタル面までも全面的にサポートいたします。
【仙台文理の特徴】
1.学習意欲を高めるシステム
仙台文理では、お子様が伸びやかに学習に集中できる意識づくりや環境づくりに力を入れています。高いモチベーションを維持しながら学習に取り組めるよう、授業外での声かけやメンタルサポートを行うほか、一人ひとりに設定する目標を、常に意識するように指導しています。
また、お子様が積極的に授業に参加できるよう、講師から問いかけたり、頻繁にやりとりを行うことで、学習に対する主体性が身につき理解度も高まります。
2.充実した授業形態
■個別授業
お子様の学力や得意・不得意に完全に対応し、指導を進めます。マンツーマン指導なので思う存分講師とやり取りができ、質問もしやすいため、わかるまで徹底的に指導を受けられます。必要な学習を効率よく進められ、苦手の克服や短期間での学力アップも目指せます。
■少人数制 学力別授業
学力別のクラス編成で、一緒に学習する仲間と切磋琢磨しながらも、個別指導のような丁寧な指導も受けられる、集団指導と個別指導のメリットをかけあわせた指導形態です。
講師と生徒がしっかりコミュニケーションを取りながら授業を進めていくので、一人ひとりの状況を把握しながらの指導が可能となります。
■Web授業
Web授業の最大の特徴は、ご自宅、どこにいても個別指導を受けられるということです。大学受験や高校受験、定期テスト対策、授業の復習など、指導内容はお子様に合わせて幅広く対応します。映像を見るだけの一方通行ではなく、Web上で講師とお子様がお互いにコミュニケーションを取りながら進めていき、事前にお渡しする課題やテキストの問題を解き、それに対して解説・指導を行います。
予備校塾 仙台文理のキャンペーン
無料相談会・説明会実施中!
体験授業を受け付けております。
中学・高校生の授業は、全て、完全マンツーマンの個別指導形式で行います。
授業前に学力・性格・志望校などを考慮したフォロー面談も行っておりますのでじっくりとお考え下さい。
入会キャンペーンは講習前などに適宜行っています
兄弟割り・入学金免除制度などあり。
詳細は教室までお問い合わせください。
予備校塾 仙台文理の合格実績
仙台第一高卒:同志社大 心理
高認試験:名古屋大 法 法・政
水沢高校:獨協大 英
宮城学院女子高卒:筑波大 芸術
東北学院榴岡高卒:日本大 工 建築
山形南高卒:山形大 人文 グロー
多賀城高卒:宮城学院女子大 教育 幼児
高認試験:青山学院大 文/比較芸術
宮城学院女子高卒:岩手医科大学 医
山形南高卒:神奈川工科大学 情報/情報ネット
高認試験:尚絅学院大 心理教育
東北高校卒:晃陽看護栄養専門学校 看護
東北高校卒:東北文化学園大 看護
ウルスラ学院英智高校卒:宮城大 事業構想
宮古高校卒:弘前大 理工
第一高等学院高卒:尚絅学院大 子供教育
美田園学園高:仙台青葉短大 看護
仙台第二高卒:東北大 農
仙台城南高卒:武蔵野大 人間科学/社会福祉
仙台城南高卒:杏林大 外国語
仙台城南高卒:武蔵野大 人間科学/社会福祉
名取北高卒:東京農大 生産/自然資経営
東北高卒:東北学院大 経済学部/共生社会
仙台育英学園高卒:桜美林大 リベラ社会
盛岡中央高卒:岩手医科大 薬学部薬学科
聖和学院高卒:東北労災看護専門
泉高卒:山形大学 理/理
古川高卒:盛岡大学 文/初等教育
尚絅学院高卒:岩手医科大 歯学
宮城学院高卒:北里大学 理/生物
国際基督教高卒:宮城教育大 初等/言語社会
山形南高卒:神奈川工科大 情報/情報ネット 東北学院大 経済
聖ドミニコ学院高卒:東北福祉大 教育
仙台東高卒:埼玉大 理 数学
一関第一高校卒:津田塾大 総合政策
仙台二華高卒:岩手医科大 医
聖ウルスラ学院英智高校卒:防衛大 理工
東北学院高卒:同志社大 心理
法政大➡岩手大学 理工/シス創成3年次編入
埼玉工科大➡東北学院大教養/情報3年次編入
法政大学➡岩手大学人文社会3年次編入
東北文化学園大➡帝京大経済3年次編入
仙台高専➡山形大工3年次編入
東北外語観光専門➡福島大 人文3年次編入
釧路公立大➡東北学院大経済 年次編入
宮城学院女子大➡法政大経営3年次編入
仙台高専➡駒沢大経営3年編入
※合格実績は、塾よりいただいた情報を元に掲載しております。詳しくは塾までお問合せください。
予備校塾 仙台文理の料金体系
中高生:22,000円
過卒生:100,000円
【授業料】
個別指導:編入・資格試験(1回70分):6,600円
月4回コース:26,400円
高認試験・高校生
高認生:個別指導(1回70分):6,600円
高校生:個別指導(1回70分):6,600円
月4回コース:26,400円
中学生
個別指導(1回70分):5,000円 ※Web授業は500円引き
月4回コース:20,000円/月
浪人生(全日制)
年間授業料:英数国のうち2教科:360,000円(その他の経費込)
英数国3教科:540,000円(その他の経費込)
週1回コース:週1回(70分):8,800円
※料金は税込み表示です。
※記載の料金は、問い合わせ時期や各種条件により異なる可能性がございます。詳細は塾にお問い合わせください。
予備校塾 仙台文理のコース
大学受験 高校生 | 志望校の過去問を徹底分析したテキストや課題をこなすことで合格するための実力をつけていきます。 また、教科書レベルの基礎的な内容の演習を繰り返し行い、徹底的に基礎固めも行います。 |
---|---|
大学受験 過卒生 | 1クラス15名程度の少人数のグループ授業と個別指導の組み合わせで、効率よく志望校合格を目指します。【予習→授業→復習→演習】のステップを繰り返し行い、実践力を養います。 |
大学受験 高認からの大学受験 | 高校認定試験合格から大学受験を目指し、少人数制で指導を行います。教科書内容についてのわかりやすい指導内容となっています。一人ひとりの志望校合格への道筋を示し、やるべきことを明確にしながら指導していきます。 |
高校受験 | 1対1の完全個別指導で志望校合格を目指します。 「担任制」で、個々に講師がつき、目標とする点数の設定から進路の相談まで、一人ひとりの学力レベルに合わせた指導を行います。また、合格のためにすべきことや学習の進め方を丁寧にお教えします。 |
医学部受験 高校生 | センター試験で9割の得点を取ることが合格における前提条件とし、まず基礎を徹底し、基礎を習得したうえで応用問題の演習を行っていきます。この流れを繰り返し徹底することで、実践力を養います。 |
医学部受験 中学生 | 医学部受験の最短コースとなる、難易度の高い進学校への進学に向けて、より高いレベルの学力を身につけていきます。そのため、学校の内容より先の学習を学ぶこともできます。大学受験を見据え、適切な学習習慣を身につけ、自分自身で効率よく学力アップできる力をつけています。 |
医学部受験 過卒生 | センター試験直後の2・3月には志望校の過去問演習で傾向を把握し、合格のための計画立てます。応用問題を含め、全ての問題に対応できるように、基礎を徹底して身につけることに重点を置いています。また、センター試験対策として過去問を繰り返したくさん解くことで、センター試験に慣れ、対応力もつけていきます。 |
看護受験 | 合格の決め手となる英国数の3教科に特化した指導を行います。個々に合わせてカリキュラムを作成し、基礎から応用まで段階的に問題演習を行い、確実に学力をつけていきます。 |
大学編入 | 志望理由書の作成方法と面接対策を行います。志望理由書は、重要となる自己分析や文章の書き方について、面接対策では、模擬面接を行い、実際に想定される質問への答え方について指導します。こちらは高校生から受講可能です。 |
Online(Web)授業 | ■大学受験対策コース 仙台文理完全指導型と他塾・予備校併用型があります。 ■定期試験対策コース 推薦や内部進学を考えている方におすすめのコースで、受験に必要な力をつけながら、過去の学習に戻って、全ての学習を漏れなく定着させることで、定期試験の点数アップを目指します。 ■高校受験対策コース 入試のレベルや傾向に応じた学習計画を立て、それに沿って授業を進めていきます。 仙台文理完全指導型と他塾併用型があります。 |
予備校塾 仙台文理の安全対策
お住まいの地域にある教室を選ぶ
予備校塾 仙台文理の評判・口コミ
予備校塾 仙台文理本校 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2023年3月
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0| 料金:2.0
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通塾の目的
- 大学受験
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学
- 学部・学科:工学・建築・技術
目標の達成度
達成できた
成績/偏差値
入塾時入塾後
塾の雰囲気
料金 値段相応の満足のいく授業を受けることができたが、他の塾と比べたら高い。
講師 どんな質問をしてもすぐにわかりやすい答えが返ってきたのでスムーズに学習を進められた。
カリキュラム 2時間くらい面談をして目標や学習の進め方を決めたので良い計画を立てることができた。
塾の周りの環境 仙台駅から歩いてすぐなので通いやすかった。治安はいいと思う。
塾内の環境 下の階は相談の話が聞こえてくるが、上の階は静か。机は広くてきれい。
良いところや要望 特に講師が良かった。個別指導の授業は用事があるときに日程をずらしてもらえた。
その他気づいたこと、感じたこと 気づいたら成績が上がっていた。ビルの外観とエレベーターが古い。
予備校塾 仙台文理本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 4.30点
高校生 大学受験対策
講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0| 料金:3.0
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通塾の目的
- 大学受験
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
目標の達成度
達成できた
成績/偏差値
入塾時入塾後
塾の雰囲気
料金 料金は事前に説明があり納得をして入校させました。どうしても最後の追い込みが必要でそのために追加の料金が必要で少し負担になりました。
講師 基本を重点的に教えていただき、学力向上につながりました。
本当に感謝しかありません。
カリキュラム 子供のレベルに合わせて指導し頂きました。また、追加の講習もしていただきました。
塾の周りの環境 仙台駅から近い距離にあり、電車・バス通学は便利でしたが、仙台市中心部にあり、駐車スペースはありません。
塾内の環境 個別指導をお願いしていましたので、安心感がありました。また、自習もできるので良かったと思います。
良いところや要望 個別指導をしていただいてましたので、学力向上につながったと思います。
予備校塾 仙台文理本校 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2020年
-
- 4.20点
浪人 大学受験対策
講師:4.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0| 料金:4.0
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通塾の目的
- 大学受験
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入塾時入塾後
塾の雰囲気
料金 普通ぐらいだと思います。
私は個別指導も入れてたのでもう少し入れてましたが妥当だと思いました。
講師 メリット;質問に行くのに混み合うこともないですし、丁寧に教えてくれます。
基本的にフレンドリーな先生が多いと思います。
一部の授業では授業中に当てたりもすることがあります。私はその方がやる気が出ていいと思ってました。
デメリット:強いて言うなら、あまり講師は机にいなかったりするので昼休みとか休み時間ぐらいしか聞けなかったりします。
基本授業ある前後しかいないと思っておいて方がいいです。
カリキュラム メリット:国語、数学、英語はクラス分けがされてます。
カリキュラムも特に問題はないと思います。
先生も生徒の意見に耳を傾けて考えてくれていたりもしたので良かったと思います。
デメリット:少人数なのもあってか社会、理科科目がクラス分けされてなかったところです。
社会、理科は二次対策授業も開設されてません。
塾の周りの環境 環境は良い方だと思います。周りにお店も多いですし、治安も悪くないです。夜も周りは明るいので安心だと思います。
塾内の環境 基本的に今年は静かでした。
あんまり人との交流もなかったので1人で頑張りたい人向けだと思います。
私は友達を1人作ってその友達と切磋琢磨して一緒に勉強しました。
あと、自習室も基本的には年末年始、お盆除いてほぼ毎日空いてるのでいいと思います。
良いところや要望 ここに入った当初の成績は特に英語、国語が底辺でしたがちゃんと平均以上ぐらいにはすることができました。
私は最初は特に普段の生活習慣も成績も良くなかったですが、頑張る気持ちだけはあったので毎日予備校にはきちんと行ってました。
頑張る気持ちがある人はここの予備校がいいと思います。どこの予備校でもそうではあるとは思うんですけど、特に先生たちはきちんと見ていてくれて、サポートしてくれます。
前にも述べたように大手と違って他人との競争心が湧き立たられるわけでもないからです。
出席している人には当たり前ですが対応も良いので私は逆に対等でいいと思ってました。
その他気づいたこと、感じたこと 私は本当に行きたかったところには行けなかったので大学受験は失敗かもしれません。それでも、成績はもちろん、人としてダメだった部分が成長できたり、考え方を良い方向に改めることができたり、自分自身を見つめ直したり、良い友達や先生に出会えたと思ってます。
頑張ったからうまく行くわけでも、報われるわけでもなかったですが、大学受験は失敗の部類に入る私でもここの予備校でよかったと思ってます。
結局は本人の頑張り次第だと思います。
お住まいの地域にある教室を選ぶ