茗渓予備校
- 対象学年
-
- 授業形式
-
- 特別コース
-
- 総合評価
-
3.63 点 (13件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
※この塾への当サイトからの資料請求サービスは現在行っておりません。
茗渓予備校の授業料・料金
- 小学5年生の料金
- 授業回数 1回/週~
- 約18,200円~約48,400円/月
- 小学6年生の料金
- 授業回数 1回/週~
- 約18,200円~約48,400円/月
- 中学1年生の料金
- 授業回数 1回/週~
- 約24,200円~約65,300円/月
- 中学2年生の料金
- 授業回数 1回/週~
- 約24,200円~約65,300円/月
- 中学3年生の料金
- 授業回数 1回/週~
- 約24,200円~約65,300円/月
- 高校1年生の料金
- 授業回数 1回/週~
- 約24,200円~約65,300円/月
- 高校2年生の料金
- 授業回数 1回/週~
- 約24,200円~約65,300円/月
- 高校3年生の料金
- 授業回数 1回/週~
- 約27,500円~約74,300円/月
※料金の記載は一例となります。
この他に費用が必要となる場合がありますので、詳細はお近くの教室へお問い合わせください。
(全て税込表記 / 2023年08月塾ナビ調査)
【備考】
・上記以外に入会費用(入会時のみ)と、半年ごとに教材・施設維持料金がかかります。
茗渓予備校のポイント
茗渓予備校は東京都を拠点に展開する塾です。茗渓予備校の講師はアルバイトではなくすべてプロ講師で、講師陣は地域の学校のことをしっかりと研究して指導に当たっています。
また、中高一貫での指導を推奨しているため、高い難関大学合格率を誇っています。(2013~2015年の実績)
指導方針
茗渓予備校は現代版の寺子屋を掲げ、生徒に学習を通して様々な経験を積んで、自らの意思で考え、行動できるようになってもらうことを目指しています。
また、教科ごとに学習内容をわかりやすく教える「ティーチング」だけでなく、生徒1人1人と向き合ってサポートするために「コ―チング」という考え方も導入しています。
カリキュラム
平均4.5名の人数で指導を行う少人数生形式を採用しており、生徒1人1人に細かく対応したカリキュラムが組まれます。ただ、教え込むのではなく生徒がまず自分の力で考えて本質的に理解することをサポートします。また、定期的に「指導報告書」が作成されます。この指導報告書は「学習内容とその状況」「学習上の問題点」「今後の対策」の大きく3点が記載されたもので現在の自分(お子様)の学習状況を可視化し、より明確な目標を持って勉強に集中するためのものです。
対象学年
中学生~高卒生まで幅広い学年の方に学んで頂けます。
授業コース
中学生~高1を対象に中高一貫生部門、高校生・高卒生を中心に大学受験部門が展開されています。
授業内容
中高一貫生部門では英語・数学の2教科を受講することができます。
大学受験部門では英語・数学・国語(現代文・古文)・理(物理・化学・生物)の4教科が学べます。
料金
料金は月謝制です。その他に入会金・教材費・設維持費が別途掛かります。
塾ナビから見た茗渓予備校のポイント!
茗渓予備校は東京都を拠点に展開している塾で、講師陣が全員プロ講師のみで構成されていることが魅力です。
指導力はもちろん、地域の学校の情報もしっかりと収集しているため、その状況に合わせた対応が可能です。
また、茗渓予備校は少人数制の指導形態を採用しており、集中して学習に臨める環境が整っています。
※満席などで募集の状況が変わることがありますので、募集状況に関しては塾様に直接お問い合わせください。
茗渓予備校の評判・口コミ
茗渓予備校調布校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.50点
中学生~高校生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は普通だと思う。個別で週2時間だが、高1からは長文読解を週2本は読んでいたので、自然と読解力も上がっていた。高校3年では英語の勉強は読解と作文に力を入れられていた。
講師 指導も先生が数人を一度に見ているようだが、長文読解なので、質問以外は黙々と進めている状態。
子供のペースにはあっていたと思う
カリキュラム 高校の授業内容は中学生のうちにほぼ終わっていたので、高校から受験の分法問題、長文読解の力をつけていたよう。教材はオリジナルのプリント使用。
講習は春、夏、冬、必須。講習期間でも通常授業もあるので、かなり勉強時間が増えます。
塾の周りの環境 駅からも近く、お店も多く賑やかな場所にある。通学には便利だが、騒々しい。駐輪場もあり、予備校にシールを貼っていれば駐輪可能です。
塾内の環境 教室の周りが繁華街なので、外は賑やかではあるが、個別で人数も多くないので、問題ないと思う。
入塾理由 個別指導で、学校の授業内容から、個人のレベルに合わせて進度設定ができるから。
定期テスト 中学までは学校の授業内容に合わせてくれたが、通っていた学校の定期テストも教科書からの文章はほぼでないので、初見の問題になれるためにも、長文読解を練習してくれていたのは良かったと思う
宿題 毎週、長文読解や文法問題が出てました。個別で本人のレベルに合わせて出してくれるのでこなしているうちに力もついてくるところが良かったです。
良いところや要望 中学から入塾し、最初は親が面談などしていましたが、高校からは本人が先生と話し合って、志望校に向けた教材などを用意してもらっていました。親はノータッチでした。
総合評価 最初は学校の授業の補習で通わせたのですが、その後は先取り学習、受験勉強と先生と子供ですすめていってくれたので、よかったです。
茗渓予備校新宿校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 相場だとおもう。教材がしっかりしているし設備も問題なしです
講師 細かく一人一人に丁寧に教えてくれる。分からないところは個人で何度も繰り返しできる
カリキュラム 復習を沢山するため、(特に英語)しっかりと定着します。数学も応用問題もあるのでゆっくりとシッかり身につきます
塾の周りの環境 電車の音は少し大きいが、広さの問題もなく使いやすい。駅から徒歩3分圏内で使いやすい。踏切などもあるがそこまできにならないそうです。
塾内の環境 机が広く使える環境なのでなんの文句もないけれど、少し電車がうるさいです。
入塾理由 のびのびと自分に合った教材を提供してくれる。そのため、しっかりと身に着いたように思いました。
総合評価 とても良かったです。英語の英検対策がしっかりとしているため、中学生のうちに2級まで取れました。とても良い環境です。
茗渓予備校吉祥寺校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 3.00点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 春季講習が終わると夏季講習というように先に先にと引き落とされて途中で止めるのは難しそうだったがどこも同じだから仕方がないと思った。
講師 アルバイトの大学生はいなかったので一応経験豊かな教師陣という売りだった。それでそこにしたが果たしてその先生達が他の塾と比べてレベルが上なのかは分からなかった。
カリキュラム ザックリとは親にカリキュラムを伝えるがあとは子供と先生で決めていたのでノータッチだった。よく言えば信頼して任せていたが結局浪人したのでどうだったのかなー?という感じ。
塾の周りの環境 駅からは少し歩くけど賑やかな通りを通るので男の子だし夜遅くなってもその点は心配しなかった。ただ雑居ビルの一室なのですごく狭かった。
塾内の環境 狭いので個室の自習室が取れず一応オープンにしているという名目でガラス張りの一部屋をみんなで使っていた。行くと勉強しているのが丸見えなのだが果たして集中できたのかどうか?。
良いところや要望 皆さんいい先生だったけれど絶対合格させてやる!という気迫がどの先生にも感じられなかった。
茗渓予備校の詳細情報
塾、予備校名 |
茗渓予備校 |
---|---|
対象 |
|
授業形式 |
|
特別コース |
|
※満席などで募集の状況が変わることがありますので、募集状況に関しては塾様に直接お問い合わせください。
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。