
ステムアカデミーキッズについて
ステムアカデミーキッズは、未来を生きる力を育むプログラミング教室です。
▼ステムアカデミーキッズのおすすめポイント
1.プログラミングも英会話も!自由に切替可能なコース
当スクールでは、「プログラミング」と「英会話」を楽しく学べる環境を提供しています。「プログラミング」「マインクラフト」「テック英会話(マイクラ英会話)」の各コースは、お子様の興味や成長に合わせて自由に切り替えが可能です。オンライン・オフラインの両方に対応しており、ライフスタイルに合わせて柔軟に学習を進められます。興味やモチベーションの変化にも対応しやすく、無理なく楽しく、グローバル社会を生き抜く力を育むことができます。
2.「読解力」を育てる専用テキスト
レッスンは、アメリカの教育学者デューイが提案した「問題解決型学習(PBL)」をもとにしています。大切にしているのは「読解力」。文章を正しく読み取り、意味を理解し、情報を整理する力は、すべての教科の基礎となる大切な力です。授業では正解の決まっていない課題に子供自身が挑み、考え、工夫しながら解決していく経験を重視しています。また、最近はデジタル機器の使いすぎによる読解力低下が国際的に課題とされるため、私たちは「紙の教材」を取り入れています。専用教材は文章理解と「考える力」を自然につなげ、子供たちが楽しみながら主体的に学び、読解力をしっかり伸ばせるよう工夫されています。
3.年長~中学生まで学べる「個別学習方式」
レッスンでは「個別指導」のスタイルをとっています。子供一人ひとりの学力やペースに合わせて、ステップバイステップで学習を進めることができます。分からないところは理解できるまでじっくりと講師に質問できるため、「分からない」「難しい」といった理由で挫折したり、やる気を失ったりすることはありません。むしろ、「わかる楽しさ」が積み重なることで、やる気はどんどんアップしていきます。また、使用している教材は年長から中学生まで対応しており、幅広い年齢の子供たちが無理なく学べるようになっています。
4.通学とオンライン学習の「ハイブリッド・レッスン」
ハイブリッド・レッスンで、お子様が「プログラミング」や「マインクラフト」などを、教室とご家庭の両方で学ぶことができます。教室では先生やお友だちと一緒に学び、楽しく交流しながら理解を深めます。ご家庭ではオンライン教材を使い、自分のペースで繰り返し練習したり、新しいことに挑戦したりできます。通学とご家庭学習を自由に組み合わせられるので、生活スタイルに合わせて無理なく続けられるのが特長です。学ぶ習慣を身につけたいお子様や、時間を大切にしたいご家庭にぴったりのスタイルです。
5.「プログラミングパズル」でプログラミング&算数脳をアップ
当校オリジナルの「プログラミングパズル」では、楽しみながらプログラミング脳/算数脳を育てることができます。(このパズルは2021年に出版社ディスカバー21から一般向けに出版)問題の中には、プログラミングに出てくる「数字の扱い方」や「計算のきまり」なども含まれていて、解くためにはちょっとした工夫が必要です。子供たちは時間を競いながら一生懸命考え、夢中になって取り組んでいます。小学1年生でも数回挑戦すると、自然とプログラミングの基本的な考え方を理解できるようになります。
6.ジュニア・プログラミング検定資格の取得推進!
テキストを進めるだけで、Gold級(1級)合格レベルのスキルが身につく実践的なレッスンを行っています。この検定は近年、英検などと並んで中学入試での優遇対象として注目されており、取得することで「お子様の努力と成長の証」として、さまざまな場面で強力なアピール材料になります。さらに、当スクールは公式認定の検定会場として登録されており、いつもの慣れた環境で安心して受験いただけます。加えて、出題傾向を徹底分析した直前対策講座もご用意しており、本番に向けた実践的な練習を通して自信を育み、高い合格率を実現しています。
特徴・レッスンの様子
▼プログラミング/レッスンの特徴
1.一人ひとりに合わせた「今日の目標(ゴール)」で、やる気と達成感を引き出す
レッスンは「今日の目標確認」から始まり、前半・後半の制作タイムに分けて進行します。途中で進捗確認を行い、つまずきや課題を早めにフォロー。後半には作品の共有やプレゼンを行う時間もあり、自分の学びを言語化・表現する力も育てます。最後は「振り返り」と「連絡帳記録」で、目標達成を確認。毎回の「今日のゴール」が子供たちのやる気と達成感を引き出す構成となっています。
2.「つくって、ふりかえって、伝える」学びのサイクル
学習サイクルは、まずテキストを使った課題制作に取り組み、合格後は復習を兼ねたテーマに沿った自由制作を行います。作った作品は定期的に発表し、仲間と共有。プレゼン機会を通じて、人前で伝える力や自信も育てていきます。この「つくって、ふりかえって、伝える」サイクルを繰り返すことで、スキルの定着と表現力の向上を目指します。
3.読解力を伸ばす専用テキストを導入 〜「読解力」はすべての学びの土台〜
読解力は、ふだんの勉強だけでなく、受験や将来の学びにもつながる大切な基礎力です。最近は、文章をただ読むだけではなく、その内容をしっかり理解して整理する力がより求められています。一方で、北欧などの国ではタブレットや動画ばかりに頼った学習によって、読解力や学力の低下、さらには子供の心や体への不調が問題になり、「紙の教科書」に戻す動きも出ています。
当スクールではこうした背景を踏まえ、紙のテキストを使った学びを大切にしています。単なるプログラミング教材ではなく、文章理解を通して考える力や整理する力を伸ばす専用教材で、お子様の読解力をしっかり育てていきます。
ステムアカデミーキッズのコース
ゲームプログラミングコース
・対象年齢: 5歳 〜 14歳
・開講曜日: 火、水
・入会費: 16,500 円
・月会費・月謝: 9,350 円
マインクラフトコース
・対象年齢: 5歳 〜 14歳
・開講曜日: 火、水
・入会費: 16,500 円
・月会費・月謝: 9,350 円
ステムアカデミーキッズの評判・口コミ
ステムアカデミーキッズはるひ野若葉台校の評判・口コミはありません。
ステムアカデミーキッズの他の教室の口コミ
ステムアカデミーキッズ新百合ヶ丘校の評判・口コミ
-
- 5.00点
はじめたきっかけについて 学童保育の延長で無料体験からお世話になりました。送迎こみでお願いしていました。
子供が出来るようになった/変わったことについて 本人も楽しくゲームを作るのを通じてロジカルな思考を学べた様です。
子供が楽しそうだったか 楽しそうに通っておりました。本人もプログラミングが楽しいと言ってました。
親としてうれしかった/気になったことについて ロジカルな考え、数字に慣れるきっかけになれたようで満足してます。
このスクールの雰囲気について みんな楽しそうにして取り組んでいる様でした。仲良しのお友達もいました。
コース・カリキュラム・指導内容について ロジカルな考え、数字に慣れるプリントが課題として出されていました。良かったと感じます。
施設・設備について 学童保育の延長で通わせていたので特に不満などもありませんでした。
改善を希望する点 学童保育の延長でプログラミングも学べて満足しておりました。強いて言えば保育料とダブって受講料がかかることでしょうか。
通っている/いた期間 2018年4月から
ステムアカデミーキッズ新百合ヶ丘校の評判・口コミ
-
- 5.00点
はじめたきっかけについて PCを使ったプログラミング教室に通わせたいと考えた。最寄り駅である新百合ヶ丘近辺の教室をいくつか体験し、最も先生の質が高いと感じだ教室に決めた。体験入学も、子どもたち自身、最も気に入ったようだった。
子供が出来るようになった/変わったことについて 家に帰ってからも、プログラミングの自習を楽しんでしている。自ら進んで、ゲーム以外の取り組みに着手するのは良い。
子供が楽しそうだったか 進んでプログラミングに取り組むという結果が全てだと思う。
親としてうれしかった/気になったことについて 自らゲーム以外の対象に強い興味を持つのは素晴らしい。
このスクールの雰囲気について 子どもたち同士の交流が活発で、前向きに楽しんでいる様子が良かった。
コース・カリキュラム・指導内容について カリキュラムや、子どもに指導する際の考え方や先生の役割、指導体制について、しっかりした考えがあって良かった。
施設・設備について マンションの一室なので、教室の設備として整ってはいないが、許容範囲。
改善を希望する点 特に要望はない。内容については、非常に満足しており、このまま継続したい。
通っている/いた期間 2022年7月から
ステムアカデミーキッズ矢向鹿島田校の評判・口コミ
-
- 4.00点
はじめたきっかけについて プログラミングの体験教室に行き、興味を持ったため。また、毎週でなく隔週の通学であり、家でも自分のペースで進めていけることが良いと思った。パソコンは貸し出しも可能であった事もよかった。また、これからプログラミングの知識はあった方が良いと感じた。
子供が出来るようになった/変わったことについて パソコンに対してのハードルがさがったことはとてもよかったと思う。目に見えてできるようになったと感じる事があまり無いのでなんともいえませんが、物事を順序だてて考えられるようになっていると思いたいところです。
子供が楽しそうだったか プログラミングでできたゲームなどを家で見せてくれたりなど、習い始めた当初はとても楽しそうにしていた。
親としてうれしかった/気になったことについて 家でも学習できるところはとてもよかった。今現在取り組んでいる課題ができるとどのような学びがあるのかを親がわかりやすくしてくださるととても良いと感じた。
このスクールの雰囲気について わからない点などはとても丁寧に教えてくださるので、なかなか人に対して慣れない子供もよく質問できていたと思います。
コース・カリキュラム・指導内容について 家で学習をすすめられるのでやる気があればどんどん進めていけるところがよいと感じた。
パソコンの基本操作やタイピングなどのカリキュラムがあるともっとよかったです。
施設・設備について 振替もできいろいろな教室に行きましたが、どの施設も清潔できれいな施設でよかったです。
改善を希望する点 同じ教室での振替の日程がこちらの都合で難しく、他の教室でないとできなかったり、日程調整が難しかった。もう少し近所にあると通わせやすかった。
通っている/いた期間 2021年8月から
ステムアカデミーキッズはるひ野若葉台校の詳細情報
ブランド名、教室名 |
ステムアカデミーキッズ はるひ野若葉台校 |
---|---|
教室画像 |
|
住所 |
〒215-0036 神奈川県川崎市麻生区はるひ野5-3-7 最寄駅:小田急多摩線 はるひ野 |
対象年齢 |
|
カテゴリ |
|