
日本書写研究所について
日本書写研究所は、正しい文字の形を小さなお子様でも客観的に理解して身に付けられるカリキュラムで、文字の奥深さと接する楽しさを感じることができる習字教室です。
日本書写研究所の2つの特徴
1.図形的センスが身に付くオリジナル教材
書き方の練習はまず文字の形の理解のしかたを学ぶことから始まります。「お手本を見て書きなさい」と言われても子供たちはお手本をどう見ればよいのかわかりません。日本書写研究所では、独自の子供たちにもわかりやすい教材で、大きい、小さい、長い、短い、ななめ、半分、中心など「形の理解」の基礎からサポートしていきます。
2.「45分間の集中力」が自然に身に付く
教室では日書研の専門コースを習得、検定を受けたプロの講師が子供たち一人一人の成長をしっかり観察しながらゆっくり時間をかけてひらがな一文字一文字を丁寧に指導しています。礼儀、書く時の姿勢、えんぴつの正しい持ち方、道具の片付けなど、総合的に指導し、文字の奥深さと楽しさを学ぶことができます。
特徴・レッスンの様子
日本書写研究所では、子供たち本人も驚くほどに上手くなれるカリキュラムを提供しております。
1.あいさつ・片付け・集中力が身に付きます
書き方が上手になるだけでなく、教室の時間中きちんと席に座って練習する集中力が身に付きます。また、あいさつや片付けなど人として成長していくための基礎も同時に身に付けることができます。
2.日書研の作品展
福岡市美術館や天神・警固神社などで作品展を開催しております。がんばって書いた作品が展示される喜びを感じることができ、お子様にとってもいい思い出になります。
3.日書研の表彰制度
上手に書けたときはもちろん、あいさつがよくできた、道具の片付けができるようになったなど、様々な場面でお子様に賞状やバッチを授与する表彰制度を取り入れており、お子様のやる気につなげる工夫をしております。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
日本書写研究所の評判・口コミ
日本書写研究所下白水南の評判・口コミ
-
- 5.00点
はじめたきっかけについて 字を書くことが好きで、本人から「もっときれいな字を書きたい」と言ってきたので習わせました。仲の良い友達が習っていたことも影響したようです。
子供が出来るようになった/変わったことについて 集中力が高まりました。姿勢良く一字一字丁寧に書く習慣がついたように思います。はね・とめ・はらい等基本的なことに気を付けて書けるようになりました。
子供が楽しそうだったか 頑張ったら頑張った分だけ級が上がっていくので、本人も頑張りがいがあるようです。
お手本もわかりやすく、先生も丁寧に教えてくださるので飽きずに頑張っています。
親としてうれしかった/気になったことについて スクールに通うになって、普段の文字も常に丁寧に書けるようになりました。字をきれいに書くことの大切さを学んでいるようです。
このスクールの雰囲気について 他にも生徒さんはいますが、みんなそれぞれ集中してレッスンを受けています。おしゃべりなどもありません。50分前後という時間も集中力が持続するいい量だと思います。
コース・カリキュラム・指導内容について 習字と硬筆のコースがあります。まずは字を丁寧にかけるようになってから、とのことでまだ習字は習っていませんが、本人か希望すれば初めから習字を習うこともできます。
施設・設備について 駐車場が少ないです。いつも満車なので、送迎が少し億劫になっています。道も狭いので車のすれ違い時には少しヒヤッとします。
改善を希望する点 要望は特にありません。先生が丁寧にじっくりと指導してくださるので、ありがたいです。昇級して際は新聞に載るので、モチベーションにもなっています。
通っている/いた期間 2024年1月から
日本書写研究所那珂会館の評判・口コミ
-
- 5.00点
はじめたきっかけについて 仕事を休職したため学童を辞めなくてはならず、早く帰宅しても私がお世話できないため学校近くの習字を習わせることにしました。
子供が出来るようになった/変わったことについて 最初はぐちゃぐちゃだった字が、みるみる上達していきました。今では漢字の宿題で担任の先生から「いつも丁寧に書けてる!」と褒めてもらい、ますますやる気を出したようです。1年生の頃から苦手だった漢字を喜んでやるようになりました。
子供が楽しそうだったか 級が上がるのが実力を認めてもらったように感じるのか、とても嬉しそうです。
親としてうれしかった/気になったことについて 先生から毎月の日程など細やかなLINEを送っていただき助かっています。また、ネットで子どもの上達を見てあげれるのもいいです。
このスクールの雰囲気について 学校が近いので同じ小学校の子ばかりで楽しいようです。新しいお友達もできて良かったです。
コース・カリキュラム・指導内容について 3年生からは毛筆も選択できるようですが、まだ2年生なので硬筆のみです。
施設・設備について 公民館でやってくださるのですが、設備がやや古く、冬が寒いそうです。
改善を希望する点 いつも子どものことを考えていただき助かっています。風邪でお休みの時など、振替の希望を聞いてくださいます。
通っている/いた期間 2022年8月から
日本書写研究所池田公民館の評判・口コミ
-
- 4.00点
はじめたきっかけについて 仲良しの友達が通っていて小学校になるまではタダで利用出来るから。
子供が出来るようになった/変わったことについて 週に3日通っていて字は見るからに上達している。それによって集中力がついたと思う。
子供が楽しそうだったか 習い事中は友達と話す事もない為、一生懸命取り組んでいる。それが終わると友達と遊んでいる方が楽しそうに見える
親としてうれしかった/気になったことについて 目に見えて分かることだから満足。学校の宿題などで文字に書く時にも丁寧に書けている。
このスクールの雰囲気について 教室全体が良い雰囲気で皆が一人一人集中して行えているのが見て分かる。
コース・カリキュラム・指導内容について 先生と一対一で行えている時はより緊張感があり子供も集中して行えている。
施設・設備について 公民館の中で行われている為、施設自体には何も問題がない。特に悪かった事もない
改善を希望する点 先生の指導を優しく子供はそれを素直に受け止めていて即実践出来ているから。先生と生徒間の信頼関係もいいと思う
通っている/いた期間 2018年以前から
お住まいの地域にある教室を選ぶ