アーテック自考力キッズ アネシス学院 西那須野校 ロボットプログラミングスクール

4.09

34件

※上記は、アーテック自考力キッズ全体の口コミ点数・件数です

対象学年
  • 6歳 〜 8歳
特別コース
  • プログラミング・ロボット

アーテック自考力キッズについて

アーテック自考力キッズは、「楽しく学びながら自分で考える力(自考力)」を、「パズル」「ロボット」「プログラミング」の3つのカリキュラムで育む、小学校低学年向けのプログラミング教室です。

近い将来、小学生から高校生まで、文系理系を問わず、子どもたち全員が学校でプログラミング学習に取り組むことが決まっています。

アーテック自考力キッズでは、マウスの操作説明などパソコンの基礎から学べるので、パソコンに触ったことのない子どもでも安心!わかりやすいアイコンプログラミングソフトで、小学校低学年からプログラミングを楽しく学ぶことができます。

また、自考力キッズでは、パズルのカリキュラムで「図形・空間認識力」「集中力」、ロボットのカリキュラムで「創造力」「表現力」、プログラミングのカリキュラムで「論理的思考力」「問題解決力」をそれぞれ伸ばします。

ロボットプログラミングを本格的に学びたくなったら、中~高学年向けの「アーテックエジソンアカデミー」も開講されています。

好奇心旺盛な低学年のうちから、「アーテック自考力キッズ」でプログラミングの基礎を学んでみませんか?

アーテック自考力キッズで身につく「3つのチカラ」
【1】算数に必要な「図形力」
算数には「計算力」と同じぐらい「図形力」も必要です。特に、空間認識能力は小3までの体験が重要と言われています。この時期に平面や立体のパズルにチャレンジしたり、ロボットを組み立てることで、子どもの図形力をぐんぐん伸ばします。

【2】失敗しても何度でも手を動かして考えるチカラ「試行錯誤力」
試行錯誤力を身につけるには、図や表をかいてみたり、計算をしてみたりととりあえず手を動かして試してみることが大切です。ひとまず試してみるという習慣をつけることで、困難に直面したときにもあきらめずに前進する力を養います。

【3】最後まであきらめない「集中力・やり遂げる力」
解けそうでなかなか解けない問題に、子どもたちは集中して取り組みます。「自分で考え抜いてできた!」という成功体験を繰り返すことで、考える楽しさを知り、最後までやり遂げる力が身につきます。

教室画像

口コミ

アーテック自考力キッズアネシス学院 西那須野校 ロボットプログラミングスクール
の口コミは0件です

アーテック自考力キッズのすべての口コミ (34件)

アーテック自考力キッズ自考力キッズアカデミーかましんゆいの杜店の評判・口コミ

総合評価

  • 4.00
はじめたきっかけについて レゴなどのブロックやロボット作りが好きだったので、好きな事をより伸ばす為に入会をしました。学校からプログラミング教室の体験のお知らせのお手紙を持って帰ってきて、体験してみたらブロックを使ってロボットなど製作するのはもちろんですが、それだけが目的ではなく考える力を育てるという事にとても興味をもちました。入会後は、パズルやブロック、プログラミングと色々な経験を通して、色々な物事を組み立てる力、自分で考えて答えを導く力が付いてきたように思います。

子供が出来るようになった/変わったことについて 少人数の教室なので、先生が生徒一人一人の個性を理解してくれていて、その上で一人一人に合ったアプローチや指導をしてくれているのでやらさせているという感じも本人はなく、自分からやるように導いてくれているのがとても良いなと思いました。ちょうど、ローマ字など学校で授業が始まり、タイピング指導も同じ時期に始まったので、ちょうど本人の興味と実践に繋がってとても良いタイミングでした。以前は、分からない問題があるとすぐあきらめて放り出したりしていたのですが、落ち着いてじっくり考える力がついたように思います。

子供が楽しそうだったか 自分で組み立てたロボットを自分で操作して調整したりする事は、とても楽しそうでした。ただ動かすのではなく、ゲーム感覚でクリアしていく内容がとても本人のやる気を出させているなと思います。

親としてうれしかった/気になったことについて 子供の性格を理解して、個性を伸ばしてくれる良い先生に出会えたことが何より嬉しかったです。無理強いはせず、本人のやる気を導きだすのがとても上手だなと思いました。

改善を希望する点 やはり、教材費や月謝が他の習い事に比べ高いので、最初は費用の面で悩みました。他のママ友達も習わせたいけど、月謝が高いから無理だと諦めた人もいます。もう少し良心的になって貰えたら嬉しいです。

通っている/いた期間 2018年4月から

アーテック自考力キッズバレッドキッズ 落合第二教室の評判・口コミ

総合評価

  • 5.00
はじめたきっかけについて 息子が私の仕事のこともあり、プログラミングを習ってみたいと言ったのがきっかけでした。それまで全く触ったこともないので、初心者だったのですが、試しに行かせたところ、面白いので続けたいと言ったので、そのまま入会してます。

子供が出来るようになった/変わったことについて 積極的に自分から学ぶようになり、わからない所は私にも聞くようになりました。

子供が楽しそうだったか とても楽しそうに学んでいます。入会してよかったです。今まであまり積極的に物事に取り組んでいるところを見たことがなかったので、これを機に様々なことに取り組んで欲しいと思います。

親としてうれしかった/気になったことについて 何より自分から学ぶようになったのは親としても嬉しい限りです。

このスクールの雰囲気について 息子の話を聞く限り、教え方も丁寧で、印象はとてもよいようです。

コース・カリキュラム・指導内容について 息子からは特に負担もないようですので、私からは特にないです。

施設・設備について あまり教室には行ったことがないので詳しくはわかりませんが、かなりしっかりとした設備が整っているようには思いました。

改善を希望する点 今のところ特に要望や不満点はありません。今のままで良いかと思います。

通っている/いた期間 2022年2月から

アーテック自考力キッズバレッドキッズ 落合第二教室の評判・口コミ

総合評価

  • 3.00
はじめたきっかけについて なにか興味のあるものを持たせたかったから

何かをやらせてみたかった

子供が出来るようになった/変わったことについて 今まで引きこもりがちだったけどアクティブになった

息子を見ていて私も元気をもらいました

子供が楽しそうだったか 人とのコミュニケーションが増えてとても笑顔が増えたと思います

親としてうれしかった/気になったことについて 私は昔させてもらえなかったので自分の事のようにとても嬉しいです

このスクールの雰囲気について みんな仲良くしていてとてもいい雰囲気です!先生も優しくて安心です

コース・カリキュラム・指導内容について 習い事が始まると分からないことや難しいことは丁寧に教えてくれるし

施設・設備について すごく過ごしやすい環境で息子も楽しそうにしています

子供がのびのびと取り組める環境

改善を希望する点 小さい頃から学ぶことで身につくコミュニケーション能力もあるし

通っている/いた期間 2019年1月から

コース

自考力キッズ

教室では、毎月「パズル」「ロボット」「プログラミング」の3種類のカリキュラムに取り組みます。楽しく学びながら『自分で考える力』を3つのカリキュラムで育んでいきます。

【パズル】図形・空間認識力/集中力が身につく!

ブロックや歯車を使って、図形パズルやゲームに挑戦!ブロックを組み合わせながら解いた後は、ブロックなしで問題にチャレンジ。図形や立体をイメージする力をトレーニングします。

【ロボット】想像力/表現力が身につく!

モーターやギアを組み合わせたロボットを組み立てます。さまざまなロボットの動きやしくみを実際に組み立て動かしてみることで学び、オリジナルロボットの作成も行います。

【プログラミング】論理的思考力/問題解決力 が身につく!

初めてパソコンに触れるお子様でも楽しくプログラミングが学べるよう、マウスの使い方からていねいにテキストで解説。センサーやLEDを使ったロボットを作ってプログラミングで動かします。子どもにもわかりやすい「アイコンプログラミング」ソフトでプログラミングの基礎を身につけることができます。


・対象年齢: 6歳 〜 8歳
・月会費・月謝: 10,000 円

詳細情報

ブランド名、教室名 アーテック自考力キッズ アネシス学院 西那須野校 ロボットプログラミングスクール
住所

〒329-2712

栃木県那須塩原市下永田4丁目1320-5 B201
最寄駅 JR東北本線(宇都宮線) 西那須野
対象年齢 6歳 〜 8歳
カテゴリ
  • プログラミング・ロボット

塾名から他の塾を探す