アーテックエジソンアカデミー ロボットプログラミング教室 清洲校

4.13

53件

※上記は、アーテックエジソンアカデミー全体の口コミ点数・件数です

対象学年
  • 9歳 〜 12歳
特別コース
  • プログラミング・ロボット

アーテックエジソンアカデミーについて

アーテックエジソンアカデミーは、学校教材メーカーであるアーテックが運営する、未来を生き抜く力を育むロボットプログラミング教室です。

教室で使うロボット教材は、簡単に組み立てられるブロックを組み合わせて完成させるので、組み立てにかかる時間は短く、プログラミングにしっかりと時間をかけることができます。ロボットを作り、プログラミングで課題にそって動かす。成功と失敗の積み重ねが、自信と考える力を育てます。

アーテックエジソンアカデミーで身につく「4つのチカラ」
【1】『理解力』
テキストでこれから作るロボットが「実際の生活ではどのように活用されているのか」「どんな仕組みで動いているのか」などしっかり解説。センサーの仕組みやロボットの機構なども学習し、実践しながら学ぶことで、ロボットプログラミングに関する知識をしっかりつけていきます。

【2】『 論理的思考力』
ロボットを組み立てた後は、ロボットを動かすためのプログラミング!プログラムは論理的に書かないと、ロボットを思い通りに動かすことができません。どこが間違っているのか、動かして、直して、また動かす……と試行錯誤を繰り返しながら、論理的思考力を身につけていきます。

【3】『 創造力』
プログラミングの答えはひとつではありません。正解の見本どおりにプログラムを組み立てるのではなく、一人ひとりが自分のやり方でも目標にたどり着く。固定観念にとらわれず、その子独自の発想で、新しいロボットやプログラムを作製していきます。

【4】『 プレゼンテーション力』
成長して大人になったとき、自分の考えを表現する力はとても大事な能力となります。自分が製作したロボットやプログラムについて発表する機会を通じて、発表する力、プレゼンテーションする力を育みます。

特徴・レッスンの様子

アーテックエジソンアカデミーでは、毎月1体のロボットを組み立て、プログラミングを行います。多彩なロボットを組み立てながら、2年間で24のカリキュラムに取り組みます。

■ 基礎を身につけミッションにチャレンジ!
まずはじめの「基礎編」では、フルカラーで子どもたちが理解しやすく、楽しく取り組めるテキストを使って、ロボットが動く仕組みと、プログラミングの基礎をしっかり身につけます。

「基礎編」でしっかりと知識を身につけたあとは、与えられた課題(ミッション)をクリアする方法を自分で考える「応用編」にチャレンジします。今まで作ったロボットを元に、ミッションにチャレンジ!ゲームに挑戦する感覚で楽しみながら試行錯誤し、独創性あふれる自分だけのロボットを完成させます。

ただ説明通りに組み立てて終わるのではなく、身につけた知識で自分で考えて課題を解決することで、創造力や論理的思考力を育み、将来に必要な「自ら考え課題を解決する力」を伸ばします。

■ もっとやりたい!にこたえる「エキスパート編」
2年間のコース終了後、より高度なロボット製作にチャレンジする「エキスパート編」も用意しています。ロボット工学の3要素(センシング・ソフトウェア・メカニクス)をそれぞれ深く学び、今後活躍が期待される「STEAM人材」になるための基礎を育みます。

※「STEAM」とは:Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Art(芸術)、Mathematics(数学)の教育分野の総称。
※ エキスパート編に進むためには、専用の追加パーツキットの購入が必要となります。
※ エキスパート編の入会は任意です。開講状況は各教室にお問い合わせください。

■ 本気で取り組む経験を!ロボットコンテスト
教室で使用している教材『アーテックロボ』を使用した、小・中学生のための国際ロボット競技会「URC(ユニバーサルロボティクスチャレンジ)」も2017年より開催。第二回の2018年大会では、全国8カ所で地区大会が開催され、勝ち抜いたチームによる決勝大会が大阪で行われました。

「URC」は初心者から上級者まで、幅広く参加できる、チームワークで課題解決を目指すロボットプログラミング大会。 初級者・中級者向けのレギュラー部門小学生の部と中学生の部、上級者向けのアドバンス部門の3部門に分かれ、2~3名のチーム対抗でミッションを実行する時間や正確さを競います。

希望者が参加することができ、子どもたちはコンテストへの参加を通じて本気で取り組むことの楽しさや負けることの悔しさを知り、さらに成長していきます。

URC参加保護者からは、「子どもたちの本気・集中力が大きく成長したと思う」「参加した仲間とのチームワークがうまれた」という声が上がっており、子ども達が大きく成長する機会となっています。

■ おすすめポイント
【ポイント1】レベルアップ方式だから、やる気が続く
ライトを点灯させる、車輪やアームを動かすなど、さまざまな機構を組み立てることで、プログラミングだけでなくロボットの仕組みについて学び、応用力を養います。チャレンジする課題は、毎月少しずつレベルUPしていくので、飽きることなく楽しんで続けられます。

【ポイント2】「作って動かしたい!」豊富なロボット作例
信号機や車など身のまわりの生活にあるロボットや動物型ロボット、対戦型ゲームなど豊富な作例を用意。「作って動かしたい!」と思える課題で、子どもたちが楽しみながら視野と興味を広げていけるカリキュラム構成になっています。

アーテックエジソンアカデミーのカリキュラム

教室画像

口コミ

アーテックエジソンアカデミーロボットプログラミング教室 清洲校
の口コミは0件です

アーテックエジソンアカデミーのすべての口コミ (53件)

アーテックエジソンアカデミーエジソン 岡崎伊賀校の評判・口コミ

総合評価

  • 3.00
はじめたきっかけについて ゲームが好きなのでパソコンが使えるようになって、自分でゲームを作りたいから。

子供が出来るようになった/変わったことについて 細かく教えてもらえたので、嫌になることはなく通えていていい。

子供が楽しそうだったか パソコンをいじるのが楽しくて、続けていけそうで将来の職業につなげてもらいたい。

親としてうれしかった/気になったことについて 苦手なことにも進んで取り組めるようになったと思います。やってよかったと思います。

このスクールの雰囲気について 子供たちがみんな仲良くできて、先生も優しいからとてもいいと思います。

コース・カリキュラム・指導内容について やっているところをあまり見たことがないので、わかりません。親もみれるといいと思います。

施設・設備について 教室はあまり広くなくて、暗い雰囲気です。
駐車場が狭くて停めにくいです。

改善を希望する点 当日の振替はしてもらえないので、当日の振替もしてほしい。
急に体調が悪くなることは子供はよくあると思います。

通っている/いた期間 2023年4月から

アーテックエジソンアカデミーゆうゆうロボットプログラミング教室 パワードーム半田校の評判・口コミ

総合評価

  • 4.00
はじめたきっかけについて スクールの前を通った時にポスターを見て興味を持った。体験が出来ると声をかけてもらい参加した。その後入会した。

子供が出来るようになった/変わったことについて プログラミングというものがなんなのか親もよくわかっていなかったが、習い始めていろいろ作品を作ってきて理解できた。学校の授業でやる前に理解できたので良かったと思う。

子供が楽しそうだったか 楽しそうに通えている。だんだん複雑になってくる作品を作って、出来上がったときの達成感が素晴らしい。

親としてうれしかった/気になったことについて 嫌がらないで楽しんで通えるだけでよかったと思う。将来の目標もできた様。

このスクールの雰囲気について たまに目が行き届いていないのかなと思うときはあるが、特に困っていない様なのでまあ満足。

コース・カリキュラム・指導内容について だんだんレベルアップしていく内容で、良いと思う。親としてはどのくらい出来るのかいまいちよくわからないが。

改善を希望する点 用事があれば振り替えをして下さるし、特に問題はない。授業料が少し高めかなと思う。

通っている/いた期間 2015年9月から

アーテックエジソンアカデミーゆうゆうロボットプログラミング教室 パワードーム半田校の評判・口コミ

総合評価

  • 5.00
はじめたきっかけについて 教室の前を通った時にポスターを見ていたら声をかけてもらいました。体験が出来るとのことで参加すると楽しかった様で入会を決めました。

子供が出来るようになった/変わったことについて パソコンに詳しくなりました。キーボードもローマ字打ちを教えていなかったのですがいつの間にか出来る様になりました。

子供が楽しそうだったか 楽しく通っています。段々レベルアップしていくのでたくさん考えています。

親としてうれしかった/気になったことについて 学校のプログラミングの授業にもついていけるし自信を持てています。

このスクールの雰囲気について 一人一人がパソコンに向かって真面目に取り組んでいます。わからないところもわかりやすく教えてくださる様です。

コース・カリキュラム・指導内容について 段々レベルアップしていくのでやりがいがあるようです。授業料が少し高いのが少し痛いです。

施設・設備について 送迎しやすい場所の中にあるので良かったです。

改善を希望する点 振替もしてもらえますし、本人も楽しく通えているので良かったです。

通っている/いた期間 2018年10月から

コース

エジソンアカデミー

教室では、毎月1体のロボットを組み立て、プログラミングを行います。2年間で24のカリキュラムに取り組みます。

数多くの学校でも採用されているアーテックのロボット教材「アーテックロボ」は、センサーやモーターなども全てブロック型。簡単に組み立てられるので、プログラミングにしっかりと時間をかけることができます。
また、プログラミングはアイコンをマウス操作で組み合わせていくことで、プログラミングできる子供向けプログラミングソフトを使用。使い方は簡単でも、本格的なプログラミング知識を身につけることができます。

【基礎編】
フルカラーのわかりやすいテキストを使って、ロボットが動くしくみやプログラミングの基礎をしっかり身につけます。テキストの指示に従ってロボットを組み上げて動かし、しくみを確認します。

【応用編】
それまでに作ったロボットを元に、与えられた課題をクリアする方法を自分で考えながら、ロボットとプログラミングを組み立てます。ゲーム感覚で課題にチャレンジしながら試行錯誤し、「自ら考え解決する力」を身につけます。

※2年間のコース修了後、より高度なロボット製作にチャレンジするコース「エキスパート編」も用意されています。


・対象年齢: 9歳 〜 12歳
・月会費・月謝: 10,000 円

詳細情報

ブランド名、教室名 アーテックエジソンアカデミー ロボットプログラミング教室 清洲校
住所

〒452-0942

愛知県清須市清洲2537番地 arco清洲
最寄駅 名鉄名古屋本線 新清洲
対象年齢 9歳 〜 12歳
カテゴリ
  • プログラミング・ロボット

塾名から他の塾を探す