佐鳴予備校【初中等部】大森本校の評判・口コミ
「佐鳴予備校【初中等部】」「大森本校」「小学生」で絞り込みました
11件
- 前へ
- 次へ
佐鳴予備校【初中等部】大森本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生~中学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業内容と合っていない。もっと、安くするべきと思う。やらなくて良いことまでやらされる。
講師 頭いい人しか教えてくれない。できない人はほっとかれる。
だが合っている人は合うと思う。
カリキュラム ワークがいっぱいで良かったと思う。が答えの解説が分かりにくかったのと、ワークが多すぎてやりきれない。
塾の周りの環境 駅がすぐ隣にあるが電車の音が気になって集中できない。周りが明るいから帰りも危なくない。コンビニも近くにあってよい。が治安があまりいいとはいえなかった。とても通いやすい。
塾内の環境 教室は汚いがトイレはやや綺麗。校舎が昔からあるため古い。まどのふちがきたなく。掃除している所を見たことがない。
入塾理由 家が近かったのと、学習意欲を高めるため。評判が周りのを聞いて良かった。
宿題 量はかなり多い3日位で終わらせるのは難しい。レベルが高すぎる人もいる。宿題チェックなどやりきれない量。
良いところや要望 詳しく教えてくれる、駅が近い。治安が良い。良い先生もいる。といれがやや綺麗。自習室はしゅうちゅうできる。
総合評価 駅近。教えるのが上手い人がいる。雑な先生もいる。子供の意欲による
佐鳴予備校【初中等部】大森本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 特にありません。他の相場を知らず、こんなもんかなと思っていました。
講師 特に一般的で問題はなく良かったと思います。期待しすぎていないのもあったかもしれません。
カリキュラム 想像していた通りで普通でした。カリキュラムはあくまで本人が興味を持つかどうか、その先は本人が自分で学習していました。
塾の周りの環境 それほど治安が悪いわけでもなく、普通の住宅街なので想像通りでした。もともと環境は知っていたので特に問題ありません。
塾内の環境 普通です。狭くも広くもなく。自習室は多くてもよいかとは思いましたが。
入塾理由 子供に合うかどうか、友達と一緒に行けるか、安全に通学、送り迎えができるかを重視しました。
定期テスト 一応ありましたが、基本的には本人が自習していました。特に期待もしておらず塾はきっかけにすぎません。
宿題 比較的簡単な宿題が頻繁に出ていたイメージです。面倒にならないレベルで良かったと思います。
家庭でのサポート 送り迎ええす。基本は子供のやりたいことなどの意思を尊重しました。
良いところや要望 昔から知っているので安心感です。不満も期待もないのが良かったのかもしれません。
その他気づいたこと、感じたこと 特にありません。これからも長く塾があるとよいかと思っています。
総合評価 良くも悪くも昔から知っており、期待も高くないので問題はありませんでした。
佐鳴予備校【初中等部】大森本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 今の時代なんで妥当とは思うものの、やはり負担は大きいのでなるべく安いことを願う
講師 それなりの学歴がある方々が揃っているので安心して任せることができている
カリキュラム 具体的に印象に残るものはないが、スタッフさん達は一生懸命がんばってくれている
塾の周りの環境 中をみたことがないので何とも言えないが、外から覗いている限りでは部屋の広さのわりには人が多い印象がある
入塾理由 通学をするにあたり自宅けら近いのが一番の理由であり特に他の理由はない
定期テスト ある。制服で参加させるなどの雰囲気作りなど本番さながらの対策げなされている
宿題 本人に任せてあるので、具体的には分からないが、残さず終えているので適量と思う
良いところや要望 いろいろな学校2ら来るので、違う雰囲気を早めから体験できるのほプラスである
その他気づいたこと、感じたこと 特にはないが、一人一人の個性を大切にして、個人個人に応じた対応を願いたい
総合評価 当人から愚痴はでてこないので総合的には良いとは思う。不満足はなさそう
佐鳴予備校【初中等部】大森本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
小学生~中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
基礎学力向上
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金体系としては若干高い気がする。前に通っていた塾と比べると。
講師 直接授業を見たりしたわけではないので採点のしようがないから中間の点数にした
カリキュラム 教材の内容やカリキュラム等を見たりしたわけではないので中間の点数にした
塾の周りの環境 家から近いのは良いが、もう少し早い時間に受講できるとよいかと思う
塾内の環境 塾の中に入ったことがなくい為、中の状況を見たことがないので中間の点数にした
良いところや要望 良くもなく悪くもなく、あまり口を出さないようにしているので評価しにくい
その他気づいたこと、感じたこと 塾の保護者の迎えの車の路駐がすごくてまわりの住民からしたらかなり迷惑だと思う。塾としてももう少し配慮したほうがよい
佐鳴予備校【初中等部】大森本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 5.00点
小学生~中学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:国立高専(難関校)
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 トップ高校を目指すのに、オプションなどもなく授業料だけで良くてよかった
講師 レベルの高い教育をしてもらえてモチベーションが上がった。明るい先生が多い
カリキュラム トップ校へ進学するためのカリキュラム、教材なので普段から落ちこぼれないように努力できた
塾の周りの環境 最寄りの塾なので自転車で通えてよかった。
塾内の環境 自習室が静かでとても集中できた。過去問なども置いてあったので、利用しやすかった
良いところや要望 レベルの高い生徒が多く、良きライバルがいて本人のモチベーションが上がってよかった
その他気づいたこと、感じたこと 塾の実績となるような高校を勧められて、どうなのかと思う
入塾に関するお問い合わせ(資料請求無料)
佐鳴予備校【初中等部】大森本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 2.50点
小学生~中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
目的
基礎学力向上
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思うが、他の塾と比べるとまぁそんなもんかって料金設定だと思う
講師 どんな授業をしているのかあまり理解していないけど、子供の学力はあまり変わっていない気がする
カリキュラム どんな教材を使って授業しているかわからないから点数を平均にした
塾の周りの環境 家から近くて夜でも明るい道を通って通えるが、授業の時間がもう少し早いと良い
塾内の環境 授業中の状況をわかっていないので点数を平均点にしたが授業環境をもっとわかりやすくしてほしい
良いところや要望 子供が嫌がって通っていないからまだ良いほうだと思うが、中学生でも入退管理をしてほしい
その他気づいたこと、感じたこと 補習や学校が長期の休みの時の追加カリキュラムの値段が高すぎると思う
佐鳴予備校【初中等部】大森本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2021年
-
- 3.00点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
料金 料金設定は以前の塾よりは安いが科目や頻度などで妥当な値段設定かと思う
講師 どのような講義を行っているのかあまりよくわからないので3にした
カリキュラム どのような教材を使って講義を行っているのかよくわからないから
塾の周りの環境 家の近くで駅の近くでもあるから立地はよいけどあまり治安はよくないと感じる
塾内の環境 塾内の環境は行ったことがないからよくわからないが、立地場所的に電車の音が気になると思う
良いところや要望 良いところは子供達のやる気が以前の塾よりは上がった感じがするところ
その他気づいたこと、感じたこと コロナの影響でリモートになっているか、対象人数が多すぎて個々へのサポートがおろそかになっている気がする
佐鳴予備校【初中等部】大森本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 2.50点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いとかんじました。
講師 特にありません。 厳しい塾だったと思います。 通っている途中で入塾テストがなくなったのは、落胆しました。
塾の周りの環境 駅近くで、帰りが遅くなっても明るいのがよかったかと思います。
塾内の環境 教室内には入った事がないので、よく分かりませんが、よかったと聞いています。
良いところや要望 夜遅くまで授業があるのは、子供が可哀想だと思っています。 もっと早い時間にしてもらいたかったと感じています。
佐鳴予備校【初中等部】大森本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 3.75点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 今後、中学校、高校と進むにつれて気持ちに変化が起きるかもしれません。
講師 教室長(責任者)さんのレスが良い、早いと思います。まだ、小学生ですが、中学校への基礎造りになっていると思います。
カリキュラム テキストを徹底的に進めて行けば、自信に繋がると思います。自学自習が出来るようなテキスト、メソッドを身に付けられる環境だと思います。
塾の周りの環境 徒歩2分程の距離です。これ以上はない立地てすので、塾選びの要素になりました。
塾内の環境 線路沿いにありますが、特に気になるレベルではないようです。元々、自宅に居ても電車の音は聞こえるので、特に問題無いと考えます。
良いところや要望 大手の塾ですが、学校に即した内容で進んでいると考えています。
佐鳴予備校【初中等部】大森本校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:生徒
投稿時期:2019年
-
- 3.25点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 受験期になってくると授業料に加え、教材代やら模擬代やらで値段は跳ね上がります。特に本格的に受験勉強が始まる9月からは、授業が週3日、学力トレーニングや自習室、月に一度ある模擬などが入ってきて、週5~6くらいで塾に通うことになります。
講師 〔サナルの教師陣について〕
私は、サナルの講師には当たり外れがあると思います。
わかりやすい良い先生もいれば、講師としての仕事をこなしてるだけ、という先生もいます。
ただ、それはどの校舎に行っても大きくは変わらないかと思います。
カリキュラム 私がサナルに入って一番良かったと思う点は、サナルの教材の完成度の高さです。高校受験のときは、サナルのテキストを先生に言われた通りにしっかりとやるだけで成績が上がりました。(勿論それなりの努力はしましたが)
また、高校受験を終えて、「どんなに才能がない人でも、サナルからもらう受験教材を全て完璧に仕上げたら、どんな高偏差値高校でも合格するのではないか」と考えるようにもなりました。
それくらい、サナルの教材は素晴らしいと思います。
塾の周りの環境 なにより、名鉄瀬戸線の大森・金城学院前駅から徒歩数十秒という立地の良さと、近くに大森交番があるという安心感から、星5をつけました。
塾内の環境 〔塾内の雰囲気〕
ほどほどの自由度があります。休み時間になると友達と談笑する生徒が多く、かなりうるさくなりますが、授業になるとみんな講義に集中します。
〔塾内の設備〕
ほぼ毎日開館している自習室があり、私も高校受験の際にはよく利用しました。(ちなみに自習室がほぼ毎日開館している校舎というのはサナルの中でも珍しいらしいです)
良いところや要望 立地の良さとほぼ毎日開館している自習室がこの校舎の一番のポイントだと思います。それ以外は他の校舎とほぼ同じです。
要望は教室長を変えて欲しいことくらいです。
その他気づいたこと、感じたこと 〔サナル大森本校に入って分かったこと(FAQ的な?)〕
・この校舎の生徒はとにかく様々な方面から通塾してくるため、生徒たちの通学中学校も数が多い。
そのため、定期テスト前では、多少自分の中学校の学習進度が違っても、他の中学校の学習進度に合わせて、テスト前にも関わらず自分の受けたい授業を受けれないときがある。
(この校舎に通塾してくる生徒が少ない中学校から通塾する生徒は特に)
・駐車場が狭いため、塾が終わるタイミングは塾周辺がいつも混雑する。(警察が交通整理することも多々あり、恐らく塾は警察に注意喚起をされていると思う)
・受験期真っ只中に行われる難関私立校模試は、大きな魅力を感じなかった。受験料も高いので受ける必要は低い。
入塾に関するお問い合わせ(資料請求無料)
佐鳴予備校【初中等部】大森本校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2018年
-
- 2.50点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
高校受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別指導ではない、一斉授業の形態、クラスも能力別に分けるなどの配慮もないことを考えると高いと思う。
講師 講師の当たり外れがある。選択の余地がないのは残念だった。
カリキュラム 中学校別の予想問題があったが、ただの教科書会社別の予想問題だった。もう少し研究する余地があった。
塾の周りの環境 家から徒歩で5分。駅前で人通りも多く、街灯もあり、特に心配することもなく、便利だった。
塾内の環境 比較的新しい校舎、教室できれいな環境も元、学習に集中して取り組むことが出来た。
良いところや要望 家から徒歩で5分という便利な立地で送り迎えが不要だった点がもっとも良かった点である。
その他気づいたこと、感じたこと 特になし
この教室の"小学生"以外の口コミ(9件)
佐鳴予備校【初中等部】大森本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 褒めて伸ばす感じなので、わりと本人もやる気になってやっている。
カリキュラム 終わる時間が割と遅く、ちょっと心配になるときもある。あまり長いのも考えものだ。
塾の周りの環境 駅の近くということもあり、よく、人とぶつかりそうになるみたいで、距離をとりながら、移動するよう言っていますが少し心配です、
塾内の環境 自習室で勉強することが多く、そういう子も多く、集中してできているのか、不安視してます。
入塾理由 本人が行ってみてここがいいと決めたので、ここに決めた。わりと親身になってくれます。
定期テスト 間違えたところを中心に指導してくれたようでしっかり理解できていたと思う。
宿題 あまり、宿題は出されてないようですが、自分で考えてやってるみたいです。
良いところや要望 公立高校にいかせたがっているので私立ももう少し視野に入れて考えてもらいたいです。
総合評価 子供がやる気になっているのでそれだけでも、まるもうけと思うようにしています。あまり、ガミガミいってもしょうがない。
佐鳴予備校【初中等部】大森本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 3年生になると料金が跳ね上がるため、大変です。
もう少し下げて欲しい
講師 細かく見てくれて、
フォローしてくれるので安心できると思う。
カリキュラム 教材は色々あってこなすのは大変だが、テスト対策にはとてもよい。
塾の周りの環境 駅前なので便利だが、車を止めるところがないため、お迎えは不便
塾内の環境 教室は広くて、コロナでも安心できた。
オンラインの環境も整っている。
良いところや要望 感染対策で冬でも窓が開いてるたも寒すぎる。
何か対策をして欲しい
佐鳴予備校【初中等部】大森本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2021年
-
- 3.25点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
料金 5教科なので、こんなものかなと思う。集団以外の個別の学習も追加してる。受験の学年になったらちょっと不安かも
講師 入塾して6ヶ月、学校より本人は分かりやすいと言って楽しんで通ってはいるが成績に反映されていないので
カリキュラム すべてきちんとこなせればよいが、きちんとすべて理解できているかのチェックはきめ細かくないかも本人しだいになってしまう
塾の周りの環境 駅の真ん前だし、交番がすぐそばにあるので治安、立地はよい車での送り迎えは待つ場所がないのでちょっとこまる
塾内の環境 私語はできる雰囲気ではないと、みんな集中しておこなっているみたい自習室も同様
良いところや要望 子ども1人1人にきめ細やかな対応がされてるのかちょっと心配 中学生男子ともなると本人からの情報収集はなかなか難しいメールで直接塾長とやり取りできる。
その他気づいたこと、感じたこと 大手なので塾長が変わるので、塾長によるところがあるかも前塾長はやってたのに、今はやってないこととかある
佐鳴予備校【初中等部】大森本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2021年
-
- 4.00点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
目的
基礎学力向上
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
料金 料金は妥当だと思うが、中学3年になるとそれなりに月謝がかかる。
講師 わかりやすい授業だった。質問に対しても丁寧に教えてくれたので、通うのが楽しかった。
カリキュラム コロナ禍ではあったが、定期テストに合わせてスケジュールが組まれており、安心できた。
塾の周りの環境 駅前なので安心だが、車を停めるスペースがなく、不便だと思った
良いところや要望 希望の学校に向けて勉強しやすい環境だと思う。先生がモチベーションをあげる為に一生懸命でいてくれる。
入塾に関するお問い合わせ(資料請求無料)
佐鳴予備校【初中等部】大森本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2021年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月々のお月謝は思ってたより高くはなかったです。今後、オプションや夏期講座などで追加料金があるようです。
講師 楽しくおもしろい授業をしていただけるので、子供がとても喜んでいます。
カリキュラム 悪い点 進みすぎていて、最初は追い付くのに大変です。追い付くためのサポートがないので、自分で自宅学習して頑張るしかない。
良い点 教材についているQRコードで、解説してくれるので、とても助かっています。進んでしまった授業動画も見ることができる。
塾の周りの環境 家から遠く、自転車なので雨の日が困ります。塾の周りは明るく治安は良さそうですが、途中の道が暗く、人通りも少ないので夜は心配です。
塾内の環境 駅が近いので踏切の音が気になるが、教室内は綺麗です。40人クラスなので、教室は狭く感じました。
良いところや要望 友達もたくさんいて、授業もおもしろく、本人が楽しく通えるので良かったです。
授業はとても分かりやすいそうです。宿題や定着テストなど、日々の取り組みがあるので、家でもしっかり勉強が出来て良かったです。
佐鳴予備校【初中等部】大森本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 4.25点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他ときちんとは比べていないが、高めだとは思う。でもここより高いところもあるので仕方ない。
講師 お値段が高い分、講師はアルバイトのような人はおらず実績のあるような方々ばかりです。しかしどちらかというと、受験のデータは素晴らしく参考になりましたが、講師をこちらがちゃんと利用できた実感は少ない気がします。
カリキュラム データ分析は県で一番だろうと思うので、カリキュラムは安心できました。
塾の周りの環境 家から近いし、通っていた塾は駅にも近かったので、とても立地は満足しました。
塾内の環境 自習もできる環境で周りの子たちも自分たちで勉強する環境が整っていた。
良いところや要望 集団塾は仕方ないのかもしれないが、個人個人にもう少しめがいけは言うことなし。
その他気づいたこと、感じたこと 講師が変わるとこちらもやはりイメージがガラリと変わるので、あまり変えてほしくなかった。
佐鳴予備校【初中等部】大森本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 5.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は適切だと思います。料金設定は何コマ数に応じたものでした。
講師 年齢の近い講師が多く、分からない教科の相談に分かるまで指導してくれた
カリキュラム 教材は理解度に合わせて選定してくれました。受験前のカリキュラムも合っていた
塾の周りの環境 交通手段であるは親が自家用車で送り迎えをしていたことが多かった。
塾内の環境 教室は人数のわりに広く、快適に見えました。自習室も利用できる。
良いところや要望 変更の連絡をしても快く応じてもらえて良かった。電話の応対も良い。
その他気づいたこと、感じたこと 病気で休んだ時、スケジュール変更はスムーズにできた。講師も変わらない。
佐鳴予備校【初中等部】大森本校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 3.50点
中学生
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
講師 子供は、授業が楽しい(先生が面白い)と言っています。 入塾説明の時、前の方が長引いていた為、約束の時間より過ぎていたのに、誰も対応して下さる方がおらず、不安でした。
カリキュラム 宿題が沢山ある所が、良かった点ですが、資料や案内が立派すぎて…(カラー刷りや太い冊子)
塾内の環境 自習室があるのが、良い点ですが、たまに、うるさくする生徒がいるようなので、その点が悪い点です。
その他気づいたこと、感じたこと 子供がここに行きたいと言い出し、通っているので、このままのモチベーションを保って行けるよう、指導して頂きたいです。
佐鳴予備校【初中等部】大森本校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2018年
-
- 3.75点
中学生
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
講師 子供は学校の先生より分かりやすく良いと言っています。スピード感があっていいみたいです。
カリキュラム 特になし。ただ学校の教科書を持って行かなくてはいけないのが不便そうに感じます。夜遅く帰ってきたから教科書の入れ替えなどをする必要がある為。忘れ物にも繋がりやすい。
塾内の環境 受付しか知りませんが明るそう。申し込みの時に保護者に館内を案内してくれるといいと思いました。どんな場所で勉強するのか分からないままだ申し込んでいるのですから、案内してくれれば納得、安心もしやすいです。
その他気づいたこと、感じたこと まだまだ分かりませんが本人はやる気が出て良さそうです。施設管理維持費も、途中入学の人には月割りだといいとおもいました。
20件中 1~20件を表示(新着順)
- 前へ
- 次へ
入塾に関するお問い合わせ(資料請求無料)
佐鳴予備校【初中等部】大森本校の詳細情報
塾、予備校名、教室名 |
佐鳴予備校【初中等部】 大森本校 |
---|---|
教室画像 |
|
電話番号 |
- |
住所 |
〒463-0021 愛知県名古屋市守山区大森2-2312 最寄駅:名鉄瀬戸線 大森・金城学院前 |
対象 |
|
授業形式 |
|
特別コース |
|
科目 |
小学生
|
中学生
|
|
教室からのメッセージ |
人生を豊かにし、輝かせるものは「夢と挑戦」です。 |
特徴 |
|
入塾に関するお問い合わせ(資料請求無料)