- 対象学年
-
- 小3~6
- 中1~3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 映像授業
- 中学受験
- 公立中高一貫校
- 高校受験
- 総合評価
-
3.62 点 (939件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
お住まいの地域にある教室を探す
W早稲田ゼミの評判・口コミ
「W早稲田ゼミ」「栃木県」で絞り込みました
W早稲田ゼミ宇都宮校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の学習塾の料金と比べた事がない為
料金は、仕方ないと思ったから
講師 熱心に指導していて、授業もわかりやすく、子どもは楽しくかよえた
カリキュラム わからないところは、時間外にも教えてくれて、分からないを分かるにしてくれた
塾の周りの環境 交通量が多い為、うるさい。
消防署も近くにあったので。
駐車場は狭く、送迎が大変で、雨の日は嫌でした
塾内の環境 狭いイメージで、余裕がない。
もう少し、余裕が欲しい空間だった
入塾理由 先生が、熱心だから
子供が楽しく通えるとおもったから
送迎も考えて、えらびました
定期テスト 予想問題や範囲集中講座をやって、理解、習得に繋げていけるようにしてくれた
良いところや要望 先生からの成績の連絡は、ありました。
駐車場を増やして欲しい。
総合評価 子どもが楽しく通える環境で、先生とも相性が良かったので、親としても良かった
W早稲田ゼミ宇都宮中央校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.25点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 周りの塾に比べるとわりとお安めと聞いたことがあります。無料講習があって助かります。
講師 定期的に電話で日々のことを確認してくれるのが、安心できます。
カリキュラム 英語が小学生まとめてなので去年と同じ内容になるのが不満です。
塾の周りの環境 車もあまり多くなく広々している点が送迎をするときに助かります。静かな環境なのもありがたいです。近くに公園もあっていいです。
塾内の環境 清潔な環境のなかで子供たちはのびのびと学習できていると思います。
入塾理由 学習習慣を身に着けるべく、知り合いが通っていたので決めました。
宿題 宿題はあまり多くないので、子供の負担も少なくありがたいです。
良いところや要望 先生と生徒の仲が良く、先生が元気で活気があるのがいいところです。
総合評価 子供が安心して勉強できる空間として適していると思います。満足です。
W早稲田ゼミ宇都宮校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 塾費用としては安い方らしいのですが
中学3年生になると一気に塾費用が上がり
生活費にもかなり影響が響きキツキツだった
講師 先生皆様とても子供に寄り添っていただき、とても親身なのなって下さったので親子共に色々と相談し合えたのがとても良かった。
解らない所などでつまずいた時などは塾の無い日でもフリー教室でしっかりとサポートしてもらえた。
カリキュラム わざわざ高価な教材を買わせることもなく、
既存の教材と手作りのプリントなどで
苦手な所を集中して指導していただけた。
親の意見もしっかりと考慮していただけた。
塾の周りの環境 明るく大きな通りにめんしており、
家からも近く、大きなスーパー等が隣接していて
防犯等も安心して通わせられた。
塾の行き帰り等は先生方が駐車場整理をしてくれて
雨で車で迎えに行く時もスムーズにできた
塾内の環境 塾が大きな通りに面しており
少々雑音はあったかとおもいます。
入塾理由 同じ中学の友人が多く通っており
親子さんこらの話で評価がよかったので決めた
定期テスト 定期テスト対策は毎回苦手な所を中心にしっかりと対策していただけた。
テスト後のアフターもしっかりと対策していただけた。
宿題 子供はブツブツと言っておりましたが、
見せてもらうと全然許容範囲だと思いました。
やらせなければやらない子なので丁度よい感じだと思います。
家庭でのサポート 普段は通塾は自転車でしたが雨等の日は車で送り迎えしておりました。進路については子供の
意向を話し合い塾の先生に伝える等の連絡はしておりました。
良いところや要望 とにかく、同じ中学の子供達が多く通っており
親同士の連絡相談もしやすかったので
とても良かったです。
ただやはり皆様受験前の塾代は話題になってました。
総合評価 通いやすい、安心出来る、しっかりとサポートしてもらえた、何よりしっかりと希望校に受かるよう底上げしてもらえて結果、かよわせて良かった。
W早稲田ゼミ宇都宮中央校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年2月
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 春期講習・秋期講習・レベルアップ講習などは無料なので、高くはないのかなと思いました。
講師 入塾したばかりで、まだよく分かりませんが、入塾説明会で話を聞いた時に熱意を感じました。
カリキュラム 入塾して日が浅い為、まだ分かりません。
期末試験前には通っている学校別に日程を組んでテスト対策の授業が行われていたようです。
塾の周りの環境 公共ホールの近くなので道路も広く、近くに駐車場があるのは助かります。授業前と後の送迎の時間帯には先生方が外に出て誘導してくださるので治安の面でも安心です。
塾内の環境 整理整頓はされていると思います。各クラスにカメラも設置されていました。騒音は無く授業に集中できる環境だと思います。
入塾理由 自宅から通いやすいこと、知っている人が何人も通っており評判が良かったこと、体験授業を受けて本人に合っていそうと判断できたこと、大手の塾なので高校受験に関するデータが揃っていること、通塾日以外にも自習室が無料解放されていることなど
良いところや要望 消極的な息子なので自分からあまり質問しないかと思いましたが、苦手な数学が1クラスに先生3人のアシスタント制ということで質問しやすいようです。
総合評価 入塾後にどれくらい力がついたかは、学校のテストや模試の結果に反映されるかと思いますが、今月入ったばかりなので今後に期待したいです。
W早稲田ゼミ足利南校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年2月
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 塾で作成した模擬テストが別料金でその都度請求がくる。
講師 子供が体験に行ったら、学校の先生より教え方も良く、分かりやすく丁寧で、子供との相性も良かったから。
カリキュラム 冬季更新初日からインフルエンザにかかり、1回も講習を受けられなかったのに、返金は出来ないと言われた。
講習分の補習は、こちらから催促したら、土日自習時間内にやるので、来て下さい。と言われました。
塾の周りの環境 塾の前のホールの駐車場に車を停車出来るのは、ありがたい。
地域のバスのルート内に無いので、親の送迎なので、ちょっと大変です。
塾内の環境 特に悪い点は無いです。
2階に有るので、階段を昇るのですが、道路とは離れているので、騒音等は無いです。
塾内はクリアガラスになっているので、中の様子や授業内も見ようと思えば見れます。
入塾理由 正社員の教員が責任を持って5教科教えてくれて、自習室の利用や無料の講習が有ったので決めました。
定期テスト 定期テスト対策はしてくれましたが、有料のテストでした。入塾して、初めての期末テストが今週なので、楽しみです。
宿題 宿題の量も難易度も丁度良いのか、子供は負担に感じていません。
家庭でのサポート 毎回どの単元を教えてもらったのか?の確認と、プリントの難易度の確認を聞いて、応援しています。
良いところや要望 ミニテストの出来によって、お菓子を貰えたり、ゲーム感覚で勉強してお菓子を貰えたりして、楽しく塾に行っています。塾を嫌がる事は無いです。楽しい雰囲気を先生方が作ってくれるので、助かります。
総合評価 兄弟割引が無いので、金額面が負担です。
でも、子供が楽しく勉強出来るなら仕方ないかなぁ。と思います。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
W早稲田ゼミ栃木校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 それなりの値段だとはおもうが、夏期講習や冬期講習でしっかりみっちり集中的に短期間やってくれるのでまぁ、妥当な方なのではないかと思う。
講師 他の塾に通っていないのでここしか行ってないから比較とかはできないがまあ、普通に良かったのではないかと思う。
子供の成績も上がったので特に不満はないかな。
カリキュラム 近場で別の塾に言ってる同級生に聞いたら意外と違うの使っていたりとかその塾でのみ使用してるやつとかもあったりしたのでオリジナルなのかな??進度は学校の1歩先を行く感じだから学校の授業が復習的な感じ
塾の周りの環境 駅近すぎてめっちゃ治安悪いよりかな
そもそも栃木があんまり良くないかもしれないですね。
でも、駅の方には交番があるのでまぁ電車で帰宅とかも大丈夫だと思いたい
塾内の環境 生徒数が多いので環境とかはこまめに掃除しないとだめだよね。って感じかなでも子供の話を聞く限りすごい汚いとかって言う訳じゃないからそこまで気にしてない
入塾理由 駅から近いところを探していて、通いやすいところが良いなと思い探していたのと、生徒数も多い方がいいだろうと思って色々探していたのがきっかけ
良いところや要望 短期間での夏期講習、冬期講習はめちゃくちゃありがたいです!
子供の成績もグンッ!と上がって休み明けのテストでも点数が落ちることなく維持できているので!
総合評価 通いやすい!のが私にとっては1番でした。
なにより送迎が楽でした笑
家から近いのはありがたいですね。
周りに高校も多いのでどこを目指したいとかも明確になるかなぁ
W早稲田ゼミ宇都宮校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思いますが、コマ数が多い事と学力の向上率を考えれば妥当な金額なのかもと思っています。
講師 生徒の評判がとても良く、講師のレベルに大きな差が無いように思えるので。
カリキュラム 生徒の学力に合ったカリキュラムを組んでくれるので、無理なく勉強が出来ている感じ。
塾の周りの環境 生徒数(保護者の送り迎え)に対して駐車場が狭くて。授業終了に時間帯になると前の道路が渋滞してしまう。
塾内の環境 教室の環境は整理整頓されていてとても良い感じ。自習室もあり、授業意外の時間も勉強ができる。
入塾理由 高校受験をする為、学力を上げたくて。知人も通っており、評判も良い事から入塾を決めた。
定期テスト 定期テスト対策はありました。出題の傾向をしっかり押さえている感じ。
宿題 出されていない。自主学習で予習復習を行い、次の授業に備えないと行けない。
良いところや要望 特に大きな要望はありません。授業(教室)環境は良いと思うので、継続してもらいたい
総合評価 高校受験、学力向上にはとても良い塾だと思います。ただ授業料金はそれなりに高いので、生活は厳しくなります。
W早稲田ゼミ宇都宮校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾に通っていないので、比較はないのですが、料金は高いと思います。
講師 先生たちは、年も若く、話しやすいようです。優しく、分かりやすく教えて頂いているようです。
カリキュラム 教材やカリキュラムについては、比較もないため、良く分かりません。
塾の周りの環境 家から車で20分くらいで場所も通り沿いで夜でも人目があり安心できます。ただ夜遅いので、送り迎えは大変です。
塾内の環境 周りにも塾があり、他の塾生もいて、良い刺激になるのではと思います。
入塾理由 体験で行ってきたら本人が気に入り、口コミも良かったので決めました。
定期テスト 定期テスト対策は、範囲や内容を先生たちが把握し、教えてくれるようです。
宿題 宿題は多すぎず、調度良いと思います。しかし、受験生なのでもう少し出してもらってもいいと思います。
家庭でのサポート 塾への送り迎えや説明会の参加しています。こどもからも話を聞くなどして精神面でのサポートしています。
良いところや要望 先生たちが明るく、分かりやすく教えて頂いていて安心して通うことができています。
その他気づいたこと、感じたこと 体調不良や家の都合で塾を休む場合、もっと振り替えができるようにして頂きたいです。
総合評価 成績も上がり、なによりこどもが気に入り、楽しくやる気を出し通えているので良いと思います。
W早稲田ゼミ佐野校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いだと思います。料金設定はコマ数に応じたものとなるので高いですが、夏期講習など長期休みの講習では高いなので、やはり負担は大きい。また、入塾時にテキストを購入したが結局あまり使っていないようなので高い。
カリキュラム 教材は個人に合わせて選定してくれました。受験前のカリキュラムも個人に合ったもので納得感がありました。しかし採点のチェックや間違い等、徹底されていないところがあり気になりました。先生には決めたカリキュラム通りに徹底となるようしっかり指導をお願いしたかったです。
塾の周りの環境 駅から徒歩5分ほどで、教室までの道には交番もあるので通いやすです。また、ビルの1Fにはコンビニも入っているので雨のときには非常に便利です。
塾内の環境 自習室が満杯でせっかく行っても勉強できないときがあり不便でした。もう少し個々の自習室が確保されていれば良いと思います。
入塾理由 挨拶をするにあたり、丁寧な指導をお願いしたく、丁寧が本人にも合っていると思い決めました。また安いだったのも理由になります。
宿題 わかりやすいで、難易度は適度でした。次の授業までに間に合うな分量で、ちゃんとやらないと終わらなく、復習としても良好だったようです
良いところや要望 休みの連絡がいつも直前のため予定が組みにくいです。また、電話を掛けても不在の時が多く、なかなか塾とのコミュニケーションが取り辛いです。
その他気づいたこと、感じたこと インフルエンザなどで休んだ際、スケジュール変更はわかりやすいだったが、変更すると講師が変わるので不便です。また、受験向きのカリキュラムに特化しているのでおろそかになっている点が難点です。
総合評価 頭の良いには適してる塾だと思います。それに丁寧の感じで教えてくれるので、子供にとっても親切だと思います。ただし月謝は高いため、そこは少し我慢が必要。ただし駅チカではあるため、安心感があります。
W早稲田ゼミ小山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.25点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 上の学校を目指したかったが、失敗を避けたい為に下の学校を勧められた
塾の周りの環境 近くにスーパーがあり、軽食等を購入出来て良かった。駐車場が狭くていつも迎えの車が混んでいて大変だった。
入塾理由 知り合いからの紹介があったのとひかくてき家から近かった為に決めた
定期テスト テスト前は自習の面倒をみてもらったりした。比較的良かったと思う
宿題 宿題の中身はわかりませんが家でかだいを行っていましたので問題ありません
良いところや要望 もっと値段を下げて欲しい。父兄にも高校のじょうほうを流してほしい
お住まいの地域にある教室を選ぶ
W早稲田ゼミ宇都宮中央校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 コマ数に応じた料金は普通だが、特別授業が多い。そのため、都度、追加料金が発生。また、テキストに直接書き込み提出があり、次使用する際はテキストを買い直していた。トータルすると結構な金額になった。
講師 先生全員が社員さんで責任感も違う感じがした。また全員元気で、子供たちも楽しくて分かりやすいと、よく言っていました。
カリキュラム 教材は学校に授業はレベルに合わせて進めてくれるので分かりやすく出来たようです。また、集団授業形式ですが個別相談も即時受けていただけたようで分からずに帰ってくることが殆どなかった。
塾の周りの環境 時間やタイミングにもよりますが、塾玄関前でドライブスルー方式で送迎。もしくは、塾横にある公園駐車場を利用しての送迎が基本。ただ、遅い時間になると公園駐車場が閉まってしまうため路駐の時も多々ありました。
塾内の環境 教室は狭くもなく窮屈に感じたことは無いそうです。自習室も自由に使え、こちらも必要十分な広さで学習に集中できたとのことです。
入塾理由 過去の実績と先生方が全員、正社員ということ。また、通塾のしやすさが決め手となった。
定期テスト 定期テストのコツのようなものを教えていただき、試験時間の上手い使い方や点数の取り方など対策法を学んだことで試験に対して自信を付けたようです。
宿題 基本的に宿題はありませんでした。が、試験直前後は、自習や予復習をしておかないとテキストの範囲の学習が終わらないみたいで、よく必死になって自宅でも学習していました。
家庭でのサポート 塾の送迎、志望校対策の説明会や3者面談などがメイン。試験対策の問題作りや過去問集での模擬試験の採点、志望校や同レベル校の情報収集を行いました。
良いところや要望 少々お値段が高めですが、先生方の活気が凄く子供たちもやる気が起きるみたいで学習する環境は整っています。先生方とのコミュニケーションも取れていたようで、3者面談の時も事細かに息子の授業態度や学習における弱点や伸ばすべきところ、対策法を教えていただきました。
総合評価 先生方が元気で面倒見の良い方ばかりなので、少し大人しめのお子さんでも活気・やる気を持って学習できる熟だと思います。どちらかというと試験・受験対策に向いた塾だと感じました。
W早稲田ゼミ佐野校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.50点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 本来の授業以外に、テスト前などは無償の補習や質問タイムが設けられていたから。
講師 みなさん、本当に親身になって個人個人を見てくれてると言う感じでした。定期的に2者面談3者面談があり、希望の進学先へ行けるようきめ細やかにご指導頂きました。
カリキュラム カリキュラム、教材、季節講習に特に問題は無かったと思います。ただ、受験に特化した塾なので家での課題が多く、それが中3コースになるとさらに授業日数や補習が増えるため気力体力の面で付いていけるかというのが課題だと思いました。
塾の周りの環境 駅近で、夕方暗くなっても生徒が電車で通える所。
コンビニも近くにあり、館内には食事ができるスペースがあるので、有意義に過ごせる。
塾内の環境 とくに問題は無かったと思います。
狭すぎず、広すぎず講師たちがマイクなど使わなくてもみんなが聞き取れるスペースだと思います。
入塾理由 子供の友達の紹介で見学に行き、本人がやってみたいと言ったので。
定期テスト 定期テスト対策は、どんな問題か出るのが予測ではあるがわかるので、そこを重点的に家での課題で出されたと思います。
宿題 量は週2の授業の時に出されて何日かかけてやる量でした。難しさは普通の問題は勉強してれば答えられそうだけど、応用問題は難易度が高かったように思います。
良いところや要望 テスト対策、コロナ対策、がんばった生徒にはお菓子などがもらえて、保護者が送り迎えする際の駐車場の誘導など、授業以外でもしっかりサポートして頂けた所が良かったです。
総合評価 いろいろなな面においてサポートをしっかりしてくれるから安心です。ただマイペース気味にやりたい生徒にはしんどく感じるかもしれません。
W早稲田ゼミ足利校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾と比較すると安いと思います。夏期講習などでお金はかかりますが、自習室が使えるのがいいと思います。
講師 教え方が上手な講師が多く、相談にものっていただけるのでよいと思います。
カリキュラム 教材の量は多いですが、授業のコマは適切で
子どもに合ってると思うからです。
塾の周りの環境 駅前にあり、人通りも多いので夜でも安心して通わせることができます。駐車場があまりないので、路上駐車になってしまうのが残念です。
塾内の環境 夏の暑いときは人数に合わせて室温を調整しているようなのでありがたかったです。
入塾理由 講師の指導がわかりやすいことと月謝が比較的安いことが理由になります。
定期テスト テスト対策は毎回やってもらえるのでありがたいと思っています。
宿題 量はどちらかというと多いかなと思います。難易度も高いので、子どもは苦労しているようです。
良いところや要望 今までと同じように子どものことをサポートしていただきたいと思っています。
総合評価 行くことを嫌がることはないので、子どもにとってはいい塾だと思います。
W早稲田ゼミ宇都宮中央校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は比較的安いと思います。
夏と冬以外の講習は無料なので通いやすいです。
講師 まだ通い始めて日も浅いのでよくわかりませんが、今のところは特に不満はないようです。
カリキュラム 同じ学校に通う子が少ないので、個人的には進度はあってないところもあるようです。
塾の周りの環境 住宅街にあって、コンビニや公園も近く、便利な場所ながら治安はいいです。塾の先生方が誘導しているので、車でも通いやすいです。
塾内の環境 特に気になる点はありませんが、自習室でたまに小学生がいるときがうるさいようで、その点は不満です。
入塾理由 家から近いことと、月謝などが他の塾に比べて比較的安かったから。
定期テスト 定期テスト対策はありますが、同じ学校に通う子が少ないので個別にしてもらうかんじです。
宿題 宿題は特に出されていません。
もう少し家で学習の習慣をつけてほしいので、出してほしいです。
家庭でのサポート 塾の送り迎えや、説明会なども参加しました。
不定期にあるイベントや授業などの声がけもしています。
良いところや要望 電話がなかなか出られず話す機会がありません。
もう少し積極的にコミュニケーションを自らとらないと難しいです。
その他気づいたこと、感じたこと 振り替えするクラスが少ないので、予定をつけるのが難しいです。
総合評価 費用の割には満足ですが、まだ結果がついてきていないので、今後に期待したいです。
W早稲田ゼミ宇都宮校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
小学生~中学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 補習を受ければその分お金がかかるので負担は大きくなる。受けないとと思い受けていた
講師 先生方が熱心だったので子供の方がついていけないくらい、一生懸命指導してくれた
カリキュラム 分からないことは自習でいつでも教えてくれるし、宿題等も丁寧に指導してくれた
塾の周りの環境 交通渋滞があるので送迎の際混んでる時は遅刻しないか心配だったが先生が交通指導等してくれていたので安心して通えた
塾内の環境 教室は広く、先生も声が大きいので不便はなかった。自習室も何部屋かあり、集中して勉強できる環境だった
入塾理由 周りの口コミや見学に行った時の雰囲気で本人が行きたいと言ったので通った
定期テスト テスト対策はテストの度にあり、補習や自習で熱心に指導してくれた。
良いところや要望 先生方が熱心でとても一生懸命だった。生徒一人一人にきちんと向き合い、指導してくれた
総合評価 先生達が子供のやる気を出させるように工夫して指導してくれていたので、楽しく通うことが出来た
お住まいの地域にある教室を選ぶ
W早稲田ゼミ宇都宮校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 5科目うけてこの金額なら安いと思った。補習授業も含めて追加料金がないところがいいと思った。
講師 声が大きくハキハキと喋るので、子供たちもつられて元気があるように感じた。
カリキュラム 学校の授業より先を教えてくれているみたいで、わからないところも多いそうです。
塾の周りの環境 駐車場が混雑しているが、先生達が誘導してくれているので子供の安全、事故の心配は少ないと思う。ただ、もう少し駐車場があるといいと思う。
塾内の環境 交通量の多い交差点の角なのでうるさいと思ったが、建物内は気にならなかった。
入塾理由 金額が安い。正社員のみの運営。子供の希望。指導力。自宅からの距離。
良いところや要望 先生方が一生懸命指導してくれている気がする。子供もわかりやすいと話していた。
W早稲田ゼミ宇都宮校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
中学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
苦手克服
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 補習は無料だったし、本人にやる気があればたくさん勉強できる。ただ、ひとクラスの人数が多いため、ほっとかれたりさぼっることも可能。
講師 熱い感じの人が多いので、それにのっかれる子はいいが、引っ込み思案の子にはつらいかも。
塾の周りの環境 向かいにスーパーがあるので、明るい。雨の時でも迎えにいきやすい。自転車でいく子が多いので駐輪場は奥に停めてしまうと出ることが難しくなるので大変そう。
塾内の環境 教室は席がびっちりで狭そう。窓がないので圧迫感があるが、授業に集中できるかも。
自習室は空いている教室の時はまだ良いが、入り口付近の机の時は集中しにくい気がする。
入塾理由 近いからと短期講習があったから。値段も周りに比べて安かった。
定期テスト テスト前に定期テスト対策の講座があった。基礎が多いので自分で勉強できない子には良いかも。
宿題 あまり出されていない。やりたい人はどんどんプリントをもらって自主学習することは可能。
家庭でのサポート 天気の悪い日は車で送迎しました。短期講習の時のテストの返却時は親も行き、説明を聞きました。
良いところや要望 先生からこまめに電話があり、またよく褒めてくれるので子どものモチベーションが上がりました。
その他気づいたこと、感じたこと 休んだ場合は動画を視聴して、授業を見ることができました。感染症が流行っている時だったので役立ちました。
総合評価 それなりに勉強ができる子で、自宅で自分で勉強を進められない子には良いと思います。
テストを時短で解く公式を面白く教えてくれるのは良いのですが、もっとなぜそうなるのかとか、自分で考える力をつけてくれるといいです。短期的にはテストの点数が上がるけど勉強の面白さにはつながらない気がしました。なので受験前になったらまた通わせようと思います。
W早稲田ゼミ栃木校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生~高校生 補習
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
補習
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏季のゼミや自習時間を除けば割高感はある。しかし、他に選択肢がなく、仕方ない。
講師 個別指導ではないので。一長一短はあるが、多人数でネームバリューもあるので。
カリキュラム 夏季のゼミ、冬期のゼミや自習時間を含めると割高感は薄まるかたち。
塾の周りの環境 駅チカではあるが、クルマの送迎で混雑する時間帯があると思われる。治安は概ね良いのではないか。ただ、混雑する時間帯は路駐が多く危ない。
塾内の環境 教室は狭くないと思うが、階段があり不安な生徒もいるのではないか。
入塾理由 近くにあり徒歩でも通える場所で、なおかつ、料金が高額にならない所。
定期テスト 学校のテスト問題を元に模擬テストを作成しているようだが、結果に繋がっているかどうかは分からない。
宿題 テスト対策の宿題については、効果は不明なところ。無いよりましだとは感じる。
家庭でのサポート 夜間の送迎はクルマを使っている場合が多い。両親とも多忙な時は徒歩。
良いところや要望 大手でネームバリューがあり、生徒数も多く失敗は少ないのではないか。
総合評価 やはり、安心感はあり、他の場所より良いのではないか。共通の話題作にもなる。
W早稲田ゼミ栃木校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 やはり大手の塾であっていっぱい生徒がいるのですが、少しお値段がお高めで、2教科学ばせるお金などで大変考えて、頑張りました。
講師 先生は子供にすごく優しくて子供も楽しいと言っております。これからも通学させようと思います。
カリキュラム 教材の教科書が少し分かりづらい教科書で違う教科書に変えてほしいと思います。
塾の周りの環境 栃木駅が近く駅で来る子など便利だと思います。
塾内の環境 少し隣の教室の声が聞こえてくると子供が言っておりました。
入塾理由 友達などがたくさん入っていて、冬期講習で体験でやってみたら予想以上に楽しくて、通い始めました。
定期テスト テスト前は塾の模試などをやるなどして対策をしてくださいました。
宿題 宿題の量が少し多いと子供が言っておりました。まぁ親としては文句はないです!
良いところや要望 生徒が多く、いろいろな世代から信頼されているのかなと思います。自分自身もこの塾に子供を入れてよかったなと思いました。
総合評価 先生もすごく優しくていいです。ですが子供は塾をやめたいと言っています。
W早稲田ゼミ宇都宮東校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 決して安くはないが、通塾時間に見合った成果が現れていると感じ、平均である星3と言う評価にしました。
講師 先生はとても熱心であり、合格に向かって努力をしている姿が見受けられました。そのため星三です。
カリキュラム 分厚めの教材がいくつも配られ、使いきれておらずに受験を終えてしまいましたが良かったと思います。
塾の周りの環境 バスや電車、駅も通っており、行き来には不便があまりないと感じました。近くに様々なお店がありました。また、意外とクルマが少なく、送迎の際スムーズに行けました。
塾内の環境 基本的に静かですが、一部気になる人々がたまに見受けられました。ですが普段はいいと思います。
入塾理由 立地的にワセダが最も近く、周りにワセダの塾生である人も多かったため入塾を決めました。
良いところや要望 もう少し教室の数を増やしてほしいです。かなり狭いという意見をよく聞きます。
総合評価 まぁ合格ができましたので、拘束時間が多いため妥当ではありますがいいと思います。
お住まいの地域にある教室を選ぶ