- 対象学年
-
- 小1~6
- 中1~3
- 高1~3
- 浪
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 映像授業
- 中学受験
- 公立中高一貫校
- 高校受験
- 大学受験
- 総合評価
-
3.49 点 (2,081件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
お住まいの地域にある教室を探す
秀英予備校の評判・口コミ
「秀英予備校」「静岡県静岡市」で絞り込みました
秀英予備校高松校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他との比較はできないが、経済的に大きな負担になるほどの金額では無いとで、妥当だと感じた
講師 過去の指導経験か、実績から評価を伝えてくれるので、信頼できると感じた
カリキュラム 予想問題の的中率が高いように思いました。
他との比較を出来ないので、高い低いは分かりませんが、納得できました
塾の周りの環境 周りにはコンビニしかなく、遊ぶところもないので、誘惑がなく集中できる環境だと思う
帰り道は暗い道になってしまうので、危険はある
塾内の環境 しっかりとした建物で、騒音などはなく、集中できる環境にあるようです
入塾理由 静岡市に本社を置く塾だあり、歴史も古く、評判が良いとママ友から聞いたため
定期テスト 対策として、予想問題で対応してくれていました。
同じような問題がテストでも出題されるので、面白く感じているようでした
宿題 宿題の量は多くないと思います。
塾の宿題を家でやっているところを見た記憶がない
家庭でのサポート 雨の日は送迎をするようにしていました。
取り組み方は本人の自主性に任せていました
良いところや要望 塾長からのお話が経験に基づく内容で、納得できる。
コミュニケーションのとりやすい雰囲気のじゅくです
その他気づいたこと、感じたこと 振替で授業をしてくれたりするので、融通がきくこやとで助かることが多かった
総合評価 静岡市において、高校受験は秀英が間違いないと思います。
やはり歴史のある塾なので、データを豊富に持たれている。
安心感があります
秀英予備校草薙校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.50点
中学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
苦手克服
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は、高い方だと思うのですが、持っている情報量が違います。ゆくゆくは、入塾したいです。
講師 講習だけでしたが、こまめに連絡をいただいたり、zoomで説明会があったり、親は安心できました。
カリキュラム 休んだ時は、オンライン授業ができてよかったです。予習復習もできてよかったです。
塾の周りの環境 駅からも主要幹線道路からも近いですが、駐車場が狭いので、送迎がちょっと大変かも。自転車は、たくさん止められるので、自転車利用の子が多いです。
塾内の環境 一つの階に2つ教室があります。三階には、個別専用のスペースがあり、もう一つ教室があるので、一度にたくさんの生徒が学べます。
入塾理由 春期講習、夏期講習だけ参加しました。家から近いのが1番です。
定期テスト 塾生になれば、テスト対策用専用テキストがもらえます。講習生は、それがなかったので、塾生になりたくなりました。
宿題 量は適量だったと思います。子どもも嫌がらずにやっていました。
家庭でのサポート オンライン授業が上手くできず、サポートセンターに電話してやりとりしたくらいです。
良いところや要望 実績があるところ、子どもも満足していたことが1番よかったです。
総合評価 通常授業についていけて、レベルアップしたい子向けかなと思いました。
秀英予備校馬渕校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 中学3年になると授業料が上がったから。
講師 自ら相談できる子はいいが、面談があってもその後の子供へのホローがなく、対策につながらないから。
カリキュラム 入試対策にとったしたカリキュラムになっていて、早い段階で入試への意識が出るから。
塾の周りの環境 送り迎えをする人が多いが、駐車場がないため道路沿いに車を停めるしかなく、渋滞になっていた。かと言って対策をするわけではなく、近隣には迷惑がかかっていたと思う。
塾内の環境 幹線道路沿いに校舎があり、大型車が通ると音がするので、先生の話が聞きにくいことがあると子供が言ったことがあるから。
入塾理由 地元の企業なので、地元の入試に対する情報量が多く、対策には優れていると思ったから。
定期テスト 過去問などを渡してくれたようだから、やるかは本人次第だったようで、やらなくても何も言われなかったので対策になっていなかった。
宿題 やらなくても注意されないので娘はやっておらず、やった子には次の課題が出るが、やらない娘はそのままだったのでわからない。
良いところや要望 地元企業なので、県内入試に対する情報量や対策にはすぐらていると思う。
総合評価 授業内容が良くてもフォロー体制がないので、聞いただけで出来る気になってしまっていた。
秀英予備校清水本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 正確に分からないところを指導してくれていたためよいようにかんじた
講師 塾自体の雰囲気は普通に感じたが、良かったとは思う利用してよかった
カリキュラム 復習を毎回し、どの程度できるようになったか確認していたためよかった
塾の周りの環境 立地はまあよく治安は特に問題なく感じたため良いと思った、安心できる環境にあるというふうに感じたため良いと思う
塾内の環境 教員も充実していて勉強するのに十分な環境であると感じたためよかったため教員からもやる気を感じてよかった
入塾理由 成績が伸び悩み行きたい学校に行けない可能性があったから塾に入れようと思ったため
良いところや要望 ある程度個人に詳しく教えるかたちがもう少しあれば良いかなという風に少し感じた
総合評価 総合的に考えればとても充実しているためとてもよかったと思いますおすすめ
秀英予備校静岡本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
小学生~高校生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通常の塾代としては妥当な料金だと思うが、受験期になると夏期講習秋期講習など別料金の授業も多く受講すると高額になる。
講師 感じの良い先生が多く、希望すると進路相談にものってくれる。高校に入り、個別のコースにしたら、先生との相性の良し悪しがあったようだ。
カリキュラム テキストは問題量も種類も豊富で、そのテキストをしっかりこなせば他は不要なくらいだが、我が子はやりきれない部分もあった。
塾の周りの環境 本部校は街中に近く、交通の便は悪くない。ただ、車での送迎が多く、塾終了時に迎車の列で渋滞することがある。徒歩や自転車での通塾がよい。
塾内の環境 あまり中まで見たことはないが、特に環境面での問題点はないと思われる。自習室もあり、勉強しやすい環境は整っている。赤本やいろいろな資料も常備されている。
入塾理由 友達もいて通いやすく、テキストや授業がわかりやすい。高校受験のサポートが手厚い。
良いところや要望 本部校だけでなく、各地区に校舎があり、学校ごとの定期テスト対策などもしてくれる。
総合評価 受験についての情報も豊富で、特に中学受験や高校受験には強い塾だと思う。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
秀英予備校草薙校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 普通だと思います。システム化されているので、その分料金もそれなりなのでは?
講師 一生懸命やってくれてたと思います。塾の長によって大分変わるなと思いました。
カリキュラム 学校ごとの試験対策を持っているのでなかなか良いと思いました。
塾の周りの環境 駅が近いので良いと思いましたが、駐車場が少なかったです。街道沿いにお迎えの列ができていました。近くのコインパーキングもなくなってしまったので駐車にこまります。
塾内の環境 特にもんだいありません。
入塾理由 長男も通っていてだいたい内容を把握していたので。家から一番近い予備校だったので。
定期テスト 詳しくはわかりませんが定期テスト対策はやってくれていたと思います。
総合評価 県内網羅しているので色々な情報を持っていると思います。ハイレベルから一般にも対応しているのかなと思います。
秀英予備校安東校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 適切な価格かと。特段エピソードになる話しも無いが勉強に集中できる環境と措置を提供していただけるのはありがたい。
講師 あまり具体的な事は言えないが、昔の私が学生だった当時講師の方々が人として尊敬できて、うちの子供も話しからそのように感じていると察する
カリキュラム 詳しくはわからない。ただ子供の勉強に対する姿勢が少し変わったのと、学力の向上が実感出来ているのだからそれでいい。良かったのだと思う。
塾の周りの環境 普通だと思うが夜間は街灯が少ないように思います。行き帰りは時間帯によっては車の往来が多いので注意喚起はした方がいいと思います。
塾内の環境 保護者の立場から細やかな事はわからないですが、トイレのクリンリネスは大事だと思っていて、トイレが綺麗だったのは色々物語っていると思います。
入塾理由 昔からの実績と経験から。私も昔受験でお世話になった。講師の先生方は人生の先輩として尊敬できる方々だった。
宿題 人それぞれなのだろうし、親は当事者でないので実際はわからないが成果が出ているのだから適切だったのだろう。
良いところや要望 成果は出たのでそれ以上は基本的に望むことはありません。
総合評価 良いです。短期の講習のみでしたが成果はでてます。長年の実績は伊達ではないのでしょう。
秀英予備校静岡本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月謝はまあまあかと思うが、季節の講習(冬季、試験直前)が高いかな?でも仕方ないかも
講師 特に問題ありません。学校の先生よりも若いので話しやすいそうです。
カリキュラム 出されたものをこなすので、良いか悪いかわかりません。問題は難しめかもしれない
塾の周りの環境 街中なので、少し気分があがるよう。でも寄り道はしないよう言ってある。車で送迎は一方通行が多く駐車するところもないから大変
塾内の環境 自習室をよく利用しているようです。クーラーも効いているし勉強しやすかった
入塾理由 周りの友達も通ってるから。高校受験は他には考えられないから。
定期テスト 各学校の試験範囲にしたがってくれるので、もれがないようです。
宿題 学校より難易度が高め?なので塾の友達と考えながら通塾する前にやってたよう。
家庭でのサポート 特にはしてない。周りに通ってる友達がいるのでそのママ友から情報を聞く感じ。高校受験経験者のママに聞くのが、一番
良いところや要望 特に要望はないかも。可もなく不可もなく。嫌だと思ったことはない
その他気づいたこと、感じたこと 特に気になることはありません。可もなく不可もなくです。大手はこんなものでは?
総合評価 地元の高校受験については間違いないと思います。母数が多いから。ただ大学受験については?だとママ友から聞いてます
秀英予備校静岡本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は妥当
面談も充実しており、学校よりもケアが手厚いので安心して通わせられる
講師 講師によってルールがバラバラであり、飲み物を教室で飲んでいいというひともいればだめだという人もいて、子供が混乱する
カリキュラム 標準レベルと難関レベルがバランスよく入っており、取り組みやすい
塾の周りの環境 駅近のため道路が混雑する
送迎車がルールを守らずにエリア外で子供の上げ下ろしをするので危ないし渋滞する
塾内の環境 階段が長く教室にたどり着くまでに大変だなという印象。休憩したり、飲食をするスペースが有ればいいなと思う
入塾理由 志望する中学校への合格率が高かったから
アクセスが便利だから
定期テスト 定期テストが小学校ではないので不明。わからないところは徹底的に聞いたら教えてくれる
宿題 予習は難しい。親のサポートがないとなかなかこなすのはむずかしいのではないかとかんじる。
家庭でのサポート 送迎のサポート、オンラインで定期的にある懇談会には出ました。テスト前にはテスト範囲の確認を一緒にしたりしました。
良いところや要望 長期休みの講習のスケジュールが分かりづらい。通常クラスと混乱してたまに間違えてしまう。
総合評価 もう少し生徒をレベル別にしてほしい。レベルが下の子の質問を延々と聞かされたりするらしく、効率が悪いと感じる。
秀英予備校静岡本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習と冬期講習にしか行っていないので、実際には払っていない。それでも、高校受験クラスは、大学受験クラスに比べて、すこく安いらしい。
カリキュラム 学校の勉強、受験に必要な事は、よく研究している。通った事で高校受験に合格したのかよく分からない。
塾の周りの環境 塾に面した道路は、比較的広い歩道があるので、安心して通わせられる。送り迎えも比較的しやすい。混雑していなければ、敷地内に駐車可能。
塾内の環境 教室はいくつもあり、子供のレベルに応じてクラス分けされている。
入塾理由 高校受験のため、夏期講習、冬期講習へ通った。静岡の受験事情に詳しいので、決めた。
定期テスト 夏期講習と冬期講習しか通っていないので、定期テスト対策は、やっていない。
家庭でのサポート 雨の日などに塾への送り迎えをした。学校と同じ様に進路指導もある。
良いところや要望 家庭と塾を専用の連絡ツールで、連絡できるので、時間帯を気にする必要が無い。
その他気づいたこと、感じたこと 講義を受けるだけのスタイルなので、やる気があればのびると思うが、やる気が無ければ、意味が無い。そういう子のために、個別指導もやっているようだ。
総合評価 色々な子供に対応していると思う。授業料は高いが、研究もしっかりしている。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
秀英予備校静岡本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通常の通塾については適正だと思いますが、長期休みの講習について、細かくコースが分かれることは、適正なものを選択することが可能な反面、理由が明確でなく費用が嵩むことが考えられます。
講師 なかなか親の話を聞かない年代になりましたが、講師の先生たちの話はよく聞き、相談しやすい雰囲気も作っていただけるので良いと思います。
カリキュラム 長年の実績に基づく教材なので、無駄なく勉強できています。娘には、少し量が足りないかもしれませんが、今回の受験にはちょうど良い量かもしれません。
塾の周りの環境 最寄駅から徒歩で通える距離なので、便利です。遠方から通うため、大変ですが助かっています。ただ、駐車場が少なく、送迎には不便です。
塾内の環境 教室は人数の割に広く、ゆったり勉強できていると思います。板書なども、見やすいと言っていました。
入塾理由 中学受験をするにあたり、同じ目標を持った子どもたちと切磋琢磨できる、また、長年の実績がらあるので情報も多く持っていると考えて決めました。
定期テスト 定期テストの対策は、目的が違うため、特にないと思います。それで良いと思います。
宿題 難易度は高いですが、徐々に授業を進めていくので問題なくできています。自分でスケジュールを立てて勉強できているので、ちょうど良いと思います。
良いところや要望 毎週のように、アプリにて連絡をくれるところが良いと思います。面談、オンライン保護者会など、コミュニケーションがよく取れて、安心できます。
その他気づいたこと、感じたこと 体調不良でテストを休んだ時も、後から受けて結果のフィードバックまでしていただけ。手厚いと感じています。
総合評価 娘にはちょうど良い距離感で、うまく導いてくれていると感じています。
秀英予備校草薙校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
小学生~中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 大手ということで施設費や、人件費、事務費のようなものがすごくかかったイメージ。
講師 個人に合わせて、勉強に対してはもちろん、性格的な所もしっかり見てアドバイスしてくれて寄り添ってくれていた。
カリキュラム 過去のデータ量がすごいので、今までの分析から模試対策など広範囲で強かった。
テキストが良い。
塾の周りの環境 草薙駅から歩いて行けたので、電車でも通えるのがよかった。エリアの学校がある程度決まっていて、同じ学校の子か、隣の学校の子が多い。
入塾理由 将来、歯科医師になりたいという夢を持ったため、勉強に力を入れ自信をつけて進んでほしいと思い、データに強い大手の秀英に通うことを決めた。
定期テスト 重要なところの絞り出し。
個人が弱い分野を繰り返し行う。
過去問の用意。
宿題 毎回のように何かやっていましたが、私はノータッチだったのでわかりません。
家庭でのサポート 塾のお迎え、志望校や、勉強スタイルについての面談。
模試や検定の説明会。
良いところや要望 常に、ジムスタッフさんがいるわけではなかったので、連絡がすぐにつながらないことがあった。
総合評価 すごく熱心に子どもに関わってくれた印象。秀英のテキストが、わかりやすくよかった。
秀英予備校静岡本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾と比べてあまり開きはないのではないかと思います。模試や夏期冬期講習、個別の追加等は選べるので、それを追加していくと高くなってしまうかも
講師 集団では、ベテランの先生が多い印象。
カリキュラム 教材は、基本的にコース別で決まっていて、受験でも希望する進学先に合わせてカリキュラムが違うよう。
塾の周りの環境 駅に近く、生徒さんの多くは自転車で通っている。車で送迎する時は駐車場が少ないので、少し不便。近隣に迷惑をかけないよう、誘導に立ってくれている。
塾内の環境 建物もきれいで、入り口に先生がいるので防犯的にも安心できる。自習室も広さ、席の数が充実しているように感じる。
入塾理由 中学受験をするにあたり、地域の学校の情報や実績を多く持っている塾に通いたかったから
定期テスト 日々の授業以外に、定期テスト対策、として勉強会を開いてくれていて、自由に参加できるよう。授業内でも苦手なところやポイントを丁寧に伝えてくれた。
宿題 量は少ない印象だが、予習、復習をしっかりやるのにはちょうどいいと感じる。
家庭でのサポート 日々の送迎と宿題チェック。折々オンラインで説明会や、保護者会、個別面談があるので、それを通して情報を収集したり、学習の進捗確認をしたりしていた。
良いところや要望 連絡をアプリで行えるので、細かくやり取りできる。返信くださるので、安心。保護者会や個別面談は、先を見据えてお話しくださるので、親が見通しを持てて助かる。
その他気づいたこと、感じたこと お休みの時の振替や、勉強会、自習室の利用など、学習が継続できる環境が整っているのがいい。
総合評価 静岡での中学受験、高校受験について、よく情報が整理されていて、特に小学生から通っているので、先を見据えた勉強の仕方やサポートの仕方を共有してくださるのが嬉しい。
秀英予備校静岡本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 先生が忙しいからみんな見れないかんじ
先生によるスキルのさもあり
カリキュラム よく研究されていて使いやすい教材です、やや教材種類が多くまとさぼりずらい
塾の周りの環境 交通渋滞がすごく車の送り迎えが大変です。みんな忙しいため ていねいな対応がなかなかなく大変です。
塾内の環境 人数が多く先生による指導が行き届きにくいかとなかなか大変です。
定期テスト あります、直前の前年の過去問解説が役立ていたが先生がかわると大変
良いところや要望 教材。あとは先生もいいのですが忙しいすぎかな
講習も質がよいは
総合評価 進度が早いから大変です。自分で計画できるコはいいかな
秀英予備校清水本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 相場だとは思うが、テスト代、テキスト代、夏期講習など追加授業での追加費用が多く感じる
講師 特に子供本人から先生に対する苦情は聞かない、良い事も聞かない、評価しずらい。
カリキュラム 子ども本人からは教材に関して良いとも悪いとも聞かない。
学校別に授業の進み具合やテスト範囲の多少異なる点に関しては考慮されないケースがあるので、定期テストの際は配慮して欲しい。
塾の周りの環境 繁華街に近い場所ではあるが、車での送迎を想定して駐車場やロータリー(?)があり、送迎が重なる時間帯には警備員が対応してくれる。
塾内の環境 教室内もきれいで明るく、自習室もある。
テストの順位などが張り出され子ども達が競争心を沸かせる環境など、良いと思う。
入塾理由 地域で一番多くの生徒が通う塾なので実力を知る為にも大きな塾を選んだ
定期テスト 各学校によって多少の範囲の違いなどは考慮されないが、全体的な内容としては十分な対応されていると感じる
良いところや要望 高校受験に対して対応が明確になっている感じがする。このカリキュラムをしっかりこなしていけば一定のレベルまで上がれる気がする。
その他気づいたこと、感じたこと 定期的にweb会議で保護者に対してテスト対策や受験に対する説明会が開催される事はありがたい。
総合評価 地域の高校受験に対してのノウハウを十分持っていると感じられる。
保護者に対してもしっかり情報提供がしっかりされている。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
秀英予備校高橋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 特に3年になる頃から、季節による通常の塾以外に講習がある。3ヶ月に一回位。
講師 相談すれば親身になりちゃんと見てくれました。別に時間を取ってくれしっかり見てくれたのは助かりました。
カリキュラム 受験問題の研究をしているので、出題傾向がよく分かったのは良かった。
塾の周りの環境 受験近くなると、自習時間も含めて長時間いる時は、コンビニが近くにあるのでご飯を買いに行けたのは良かった。
塾内の環境 教室は狭かったけれど、通う人もそんな多いわけでは無かったので部屋はちょうど良かった。
入塾理由 自分も中学生の時に通っていて、当時より地元でほ有名な進学塾だったから。
定期テスト 例年の問題があったので、学校毎に対策が出来ていたと思います。
宿題 難易度は難しいと思う。出来る子ではないと行けない塾でした。出来ない子は入れない。
家庭でのサポート 個別や、集団で面接や説明会がしょっちゅうありました。その時は参加していました。
良いところや要望 しっかり見てくれたと思います。しかしとにかく料金が高い。講座の度に別料金。
その他気づいたこと、感じたこと とにかく公立高校のトップ高に入学させたい。今は大学受験も考え私学を選ぶ人が多いのに、私学にしたいと言ったら嫌がられた。
総合評価 地元公立校受験には良いと思います。しかし料金が高すぎる。大学受験まで考えていないと思う。
秀英予備校静岡本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
小学生~高校生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立中学校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通常授業のほかどんどん追加講習が組まれ、ほぼ受けることが当たり前のようになっている。そのため結果として高額になった。
講師 至って普通の学習塾の感じ
で特筆すべき点は感じれれませんでした。
塾の周りの環境 通学ルートからあまり離れておらず、通塾には便利なロケーションでした。また街中にも関わらず駐車場もあり送迎に便利でした。
塾内の環境 親は塾内部を見ていないのでコメントしかねます。子からは空調がイマイチと聞いてました。
入塾理由 通学していた学校の専門コースがあったため
通学ルートからあまり離れていない
定期テスト この塾では特に定期テストの対策はしていなかったと思います。
親が気づいて無かっただけかもしれませんが。
宿題 量は普通だと思います。難易度はうちの子には少し易し過ぎたようでスラスラ書いてました。
家庭でのサポート 特にサポートしていません。行きは学校の帰り道なので自力で行ってましたが帰りは迎えにくことが多かったです。
良いところや要望 可もなく不可もなくと言ったところでしょうか。地元の最大校のため同じ学校の子が多く自分のポジションを掴みやすい。と言う点が利点
総合評価 可もなく不可もない一般的な学習塾だと思います。規模の利点は感じました。
秀英予備校静岡本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 普通だと思うが、我が家にとっては高額なので、教科を絞って通わせている。
講師 学校の先生と比べて、親しみやすい。進路相談も子供の成績に合わせて話ができる。
カリキュラム 静岡の高校受験に対する対策は、しっかりしている。学校の授業とかけ離れた事をやっている訳では無いので、地元に根付いた塾と言える。
塾の周りの環境 周辺の歩道が広く、塾敷地内の駐輪場も広いので、徒歩や自転車で安全に通える。交通整理の人も居るので、車の送り迎えも問題無い。
塾内の環境 自習室かあるので、塾の授業が無い日でも、とりあえず塾へ行かせる事ができる。
良いところや要望 塾とのコミュニケーションツールがあり、子供だけでなく、親も内容確認や個別の連絡を取る事ができる。
その他気づいたこと、感じたこと 子供の学校の友達が多く通っているので、子供に通わせる良いキッカケになっている。
秀英予備校みずほ校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は一般的だと思います。コマ数に応じたものとなるので多く受講する人もその分割引効くのでいいと思います
講師 教え方も丁寧でダメなところは繰り返し教えて下さりとても分かりやすかったといってました。
カリキュラム 子供のレベルに合わせて教材を変更し、習熟度により教材を変えレベルアップを図れてよかった
塾の周りの環境 車で送り迎えしていたので交通の便については特になしになります。
塾内の環境 勉強する環境として整っており問題ないかなとかんじました。
スペースの確保も問題なしです。
良いところや要望 子供の行きたい時間によって予定を組めるので便器との両立がしやすい。
秀英予備校清水本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立大学(難関校)
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 まあまあ、集団授業にすると、それなりの値段。高三の授業料がガチでたかい。
講師 数学の先生の授業がすきだった。でも英語の先生の説明がわりと長いし、意味わかんなくて、英語の授業は好きじゃなかった。
カリキュラム 高一のときの秋期間講習いらなかった。
どうせ後で共テの問題解くから、その時にやんなくてもいいのに。
塾の周りの環境 駅から微妙にはなれてて、結構歩く。よるは警備員さんが配置されていて、車の出入りを管理してくれている。
塾内の環境 自習室がある。休憩室も広くて、自動販売機がおいてあって、ご飯もとれる。環境は整っている。
良いところや要望 コミルで連絡をとれる。リモートの環境が整っていたので、コロナ禍でも助かった。古文の授業の先生の無駄話がきになる。
お住まいの地域にある教室を選ぶ