進研ゼミ
- 対象学年
-
- 小1~6
- 中1~3
- 授業形式
-
- 通信教育・ネット学習
- 特別コース
-
- 映像授業
- 中学受験
- 高校受験
- 総合評価
-
3.75 点 (3,433件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 4.5教科を塾で。。。と思ったら、費用は抑えられていると思う
教材・授業動画の質・分かりやすさ 一台で4教科できるのが魅力で、時々ライブ動画だったりで解説してくれるところがいい。
教材・授業動画の難易度 教材や学習内容はやや易しめなのかなと思いましたが、子供が楽しく学習しているように感じ、難易度もオプションでできる
演習問題の量 演習問題の量はやや少ないと感じました。もう少し問題量を増やしてくれると学習時間も伸びるのかなと思った
目的を果たせたか 小学準備のために始めたが、ゲーム感覚でできるタブレット学習があっていたようで、楽しく学習習慣が続いています。
良いところや要望 良い点は、子供が自分のペースで学ぶことができる。改善点としては、有料オプションではなく、応用問題を増やしてほしい。
総合評価 子どもが習慣的に勉強をすることができている。もし可能であれば、応用問題を増やしていただき、苦手対策ができるといい。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
定期テスト対策
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 紙の問題集と変わらない。問題がタブレットで解く様になっただけで、分かりやすい解説は少なかった。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供にとって自分で何が分からないのか自分でわかっていなかったので、分かりにくかったのかと思う。
教材・授業動画の難易度 何度説明をみても、分からないので、取り組む時間が減っていった。
演習問題の量 学校の課題ですごく手一杯で、あまり取り組んでいなかったと思う。
目的を果たせたか 子供自身がやりたいと希望して小6から受講を始めていました。タブレットでの学習は気に入って取り組めていました。この一年は目的は達成出来たと思います。
中学講座は、部活動が強制だった為、忙しくてあまり使用しなくなっていたので、高校入学と同時にやめました。
親の負担・学習フォローの仕組み 苦手教科は、ほぼ親が小学生に教えるかの様なとても分かりやすい解説で説明しないといけなかったので、かなり負担が多く大変だった。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 子供が一人で使いこなせていたので、使うのは難しくなかったと思う。
良いところや要望 1人で勉強するのが好きな子供には、とても適していると思います。
総合評価 期待していたよりも、あまりと取り組めなかったことを考えると、自学だけでも良かったのかなと思う。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 継続できなかったことからは、効果があったとは言えないが、継続できたのならば、それなりの効果はあったと思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ わかりやすくはあったと思うが、継続できるような興味を持てる内容ではなかった。
教材・授業動画の難易度 難しい内容ではなかったが、飽きっぽくて毎日の勉強が継続できなかった。
演習問題の量 1日の分量としては、必ずしも多い感じではなかったが、毎日の継続ができなかった。
目的を果たせたか 最初は、興味をもって取り組んでいたが、なかなか勉強の習慣がつかず、成績も向上しなかった。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットの操作には、全く問題がなかったが、勉強が継続できなかった。
良いところや要望 マイペースでできるところは良いが、自分で計画的にできないと意味がない。
総合評価 タブレットで自主性が育つかと思っていたが、タブレットだけで自主性を育てるのは難しい
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
幼児~中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~中学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
目標の達成度
達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 子どもの知的レベルよりも高いものだったので、あまり効果はなくて高いなぁと感じました。
教材・授業動画の質・分かりやすさ あまり取り組むことができなかったと思う。
教材・授業動画の難易度 難易度についてはなんともいえません。
演習問題の量 十分には取り組めていないので、わかりません。
目的を果たせたか 楽しみながら学習に取り組めるといいなと思い始めましたが、DVDの教材ばかり気に行ってしまい、学習はあまり取り組めなかった
オプション講座の満足度 オプション講座を受けていないので、良いのか悪いのかの判断はできません。
親の負担・学習フォローの仕組み 知的に遅れがあったので、じっくり取り組んだり活用できていなかったので、なんとも言えません。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットではなく、紙だったため操作性については利用してないのでわかりません。
良いところや要望 自分のペースで学習に取り組めるので、とてもいいのではと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 利用していて気づいたことや、感じたことは特にはありませんでした。
総合評価 知的に遅れがあって、自分だけでは取り組めなかったし、
じっくり利用できていないので、なんともいえません。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 毎月にすると安価で適度なボリュームがあると感じる。適度な負担でやれる
教材・授業動画の質・分かりやすさ 楽しみながら学べて、赤ペン先生で習熟度が試せます。さまざまなアイテムでやる気アップの工夫がある
教材・授業動画の難易度 ちょっと応用問題もあって、適度な難しさがある。学校で習った先の問題もある
演習問題の量 週二日でなんとかやり切れる量。ただ問題数は多くないので、やりきれる
目的を果たせたか 学校の授業で習った部分の復習が良いタイミングでできるので、満足感がある
親の負担・学習フォローの仕組み 一年生ではまだ分かりにくい問題があり,やや親の負担を感じながら学習をしていました。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 紙財力を使うことが多い、文字が大きく使いやすい印象。子供も満足感、達成感がある
良いところや要望 2人目を安くするなど負担軽減があっても良いと感じる。自分のペースで学べました。
総合評価 コスパ、量、内容ともに満足している。出来るだけ続けていきたい
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
幼児~中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- 紙教材・タブレット
- オプション講座
- 思考力・論理性向上・作文・表現力
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習・定期テスト対策
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 全部を活用したなら費用対効果はとても良いと思いますが、内容が盛り込みすぎで学年が上がるごとに学校の方の宿題が増えていくため、あれもこれもの内容を盛り込まれるとこなすことができず、結局のところわたしの家での費用対効果はあまりよくありませんでした。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 各単元ごとに解説がわかりやすかったのですが、社会科に関しては学校のテストで出された内容とは少しピントのずれた感のあるテスト対策や赤ペンだったらしいです。
教材・授業動画の難易度 教材や授業は難易度は普通だと思います。ただ、英語に関しては本人の苦手意識が働きすぎで難しかったみたいです。
演習問題の量 演習問題の量は少なめに感じているようです。テスト前はとにかく演習問題をやりまくりたいらしく、足りないといっていました。
目的を果たせたか 勉強の習慣を身に付けるためにとテスト対策や自主学習のやり方等のヒントとして始めました。普段は宿題に追われてなかなか消化できない状態なのですが、テストのときなどは問題の活用とわからないところの確認などに使っていてテスト対策としては十分だと思います。
オプション講座の満足度 チャレンジスクールのデジタルクリエイターの講座では、デジタルでの作品の作成は楽しいのですが、パソコンのエラーなどが出たときに先生に質問することが時々あったのですが、操作自体にあまり詳しくないのか対応や説明が曖昧で結局わからず自分の親に対処してもらうことがあり、体験のときの先生はそういった質問のときわかりやすかったので残念に思いました。
親の負担・学習フォローの仕組み 特に不十分だとも十分だとも感じることはなかったです。ただ、デジタルなら、デジタルのみで郵送での冊子等はない方がいいとはいつも思っています。冊子はほとんど活用せずほってある状態で邪魔なので必要か不要か選べるシステムにしてほしい。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレット操作は、簡単でいつでもどこでもネット環境のところなら対応できるので良いのですが、タッチ画面の反応がすぐに悪くなり、専用タッチペンなんかは反応せず、イライラすることが多かったです。
良いところや要望 良い点は、簡単で場所を取らずできること。改善点としては、タブレットや専用タッチペンの性能の向上。
あまりにもすぐに反応をしなくなったり、フリーズしたりで困った。
その他気づいたこと、感じたこと 勉強だけでなく、その他の学習にも力を入れているところ。多様性があるところが良いと思う。
総合評価 子どもが選んで自分のペースで学習できるところはとてもいいと思います。ただ、講師の先生のスキルに差を感じることがあり、講座の先生のチェンジがしたいと思うことが時々ありました。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 5.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 親がつきっきりで不明点を教えるのは教えるプロでもないので大変なことだったと思います。わかりやすいい教材やゲーム性のある教材にとても助けられました。やっていてよかったなと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 紙面がカラーでポイントなども記されていてわかりやすい。教科書に沿った内容で復習にぴったりでした。
理科や社会の理解度に合わせたコラムや豆知識があるのもよかったです
教材・授業動画の難易度 週末にまとめて取り組んでいましたが躓くことなく解いていました。応用問題などがもう少し(沢山だと嫌になってしまうかもしれませんが)あると良いのかなと思いました。
演習問題の量 量は親から見るとちょうどよかったと思います、わが子が高学年の時は面倒くささが勝ってしまったようで
こなすのが大変そうではありました
目的を果たせたか 赤ペン先生からの返答が封筒でとどくのでそれがモチベーションになっていたようです
良いところや要望 面白く興味をひく教材で「勉強をしている」感がなく取り組みやすいと思います。色々勉強が楽しくなる工夫がされていてありがたいです
総合評価 通信教材大手という安心感と、実際利用してみてやはりいいなと感じました。知り合いにもおすすめできると思います。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材・タブレット
- オプション講座
- 思考力・論理性向上
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用と効果は、良い感じだったので、学年が大きくなっても飽きない仕組みを作ってくれると良いと思った
教材・授業動画の質・分かりやすさ マンガ形式で基本的な事項を解説してくれていたので、子供が分かりやすく学べた点がよかったと思う
教材・授業動画の難易度 特に難しい点はなかったため、改善するところはないと思うが、伸ばしたい分野をより伸ばすだのオプションがあれば良いなと思った
演習問題の量 繰り返し問題を解いたり、少し形式が異なる問題を増やした方が、応用力を付けさせるために良いのではないかと思った
目的を果たせたか 勉強の習慣を身につけるために始めたが、当初の目的は達成したため、引越しと一緒にやめてしまった
オプション講座の満足度 思考力等のオプションの問題を取ってみたが、国語力がたらない子供にとっては、少し難易度が高いのではないかと思った
親の負担・学習フォローの仕組み 赤ペン先生がしっかりたらコメントしてくれた点が非常によかった。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットは、問題なく子供が使えるようになったちめ、特に困ったことはなかった
良いところや要望 送られてくる課題の量が適当だったため、無理なく受講することができたと思う。
その他気づいたこと、感じたこと 付録など、子供が興味を持つように工夫されていた点が良かったと思う
総合評価 費用対効果がよかったと思う。子供の学習の意識づけには良いツールだと思った。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 効果はあると思うのですが、費用は少し高い気がします。
教材・授業動画の質・分かりやすさ ポイントを集めればほしい商品を選ぶことができるので、それを目標に頑張っているようです。
教材・授業動画の難易度 はじめは苦しんでいるようですが、容量をつかむと物足りないようです。
演習問題の量 少ししんどいときもあるようですが、今の所頑張っています。
目的を果たせたか 子どもが自主的に学習を楽しみながら行っているし、成績も少しずつ上がってきている気がするので。
オプション講座の満足度 英語が嫌いだったのですが、最近は自主的に勉強しており、好きになったようです。
親の負担・学習フォローの仕組み 添削問題もあり、実際に先生からのアドバイスもあるので、やりがいがあるようです。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットは初めてだったようで、楽しみながら使用しております。
良いところや要望 やはり好きな場所で、好きな時間に使用できるところが良いです。
その他気づいたこと、感じたこと あくまで通信教育は本人がやる気があるかないかなので、やる気がなくなればやめさせようと思っています。
総合評価 今のところ頑張っており、成績も少しずつ良くなっているので、良いのではないかと思います。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 個人塾に比較すると手頃だし、自分で買うテキストよりは質が高いと思います
教材・授業動画の質・分かりやすさ 効率よく進められると思いました
一人でもこなしやすいです
教材・授業動画の難易度 一人でも進めやすく、つまづきポイントの解説も丁寧でわかりやすかったです
演習問題の量 親からするともっとあってもと思っていますが、本人にはちょうどだったと思います
目的を果たせたか 勉強をするという習慣がなかったので、多少毎日継続してやるということができるようになった
良いところや要望 空いた時間を有効活用できるので、継続しやすいし親も一緒にフォローできること
総合評価 コストパフォーマンスの良さと勉強習慣がついたので最終的には納得度高いです
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座受験総合コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 自由な時間で学習できる点はいいと思います。個別に教えてくれるわけではないのでもう少し安くてもいいと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 動画を観る学習がわかりやすかったです。何度も見れたので良かったです。
教材・授業動画の難易度 自分の理解度によって問題が変わるのでステップアップできました。
演習問題の量 理解できればできるほど演習問題の量は増えていくので良い影響を与えました。
目的を果たせたか 子供に学習習慣をつけてほしく始めましたがタッチペンを使った学習は子供に合っていました。
良いところや要望 良い点は、自由な時間で学習できることです。改善点は分かりません。
総合評価 自分で学習できる子にはいいと思います。しない子にはなんの役にも立ちません。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
定期テスト対策
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 安いとは思わないがタブレットなどの教材もあるので費用対効果はおおむね良いと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 間違えた問題でもタブレットで繰り返し確認できるので理解しやすいようです。
教材・授業動画の難易度 間違えた問題でもタブレットで繰り返し見ることができるので理解しやすかったようです。
演習問題の量 やりきれないということもなかったので問題の量はちょうどよかったと思います。
目的を果たせたか 中学校でのテストが初めてだったので準備的な目的で受講を始めました。予習・復習にもなりおおむね目的を達成できていると思います。
親の負担・学習フォローの仕組み メールで子供の学習状況が送られてくるので理解具合を把握することができた。
良いところや要望 タブレットを使って子供が楽しみながら勉強できるようになっているところが良いと思います。
総合評価 子供自ら勉強をする習慣がついていくのが一番良いところだと思います。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生~中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生~中学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材・タブレット
- オプション講座
- 思考力・論理性向上
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 他のサービスと比べることができないので分かりませんが、個人的には費用対効果は良いと思います。子どものやる気を引き出してくれるし、集中して取り組むことができるようになったし、感謝しています。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 苦手だった漢字や算数の問題など、楽しみながら学習に取り組むことで少しずつ克服できていたようです。
教材・授業動画の難易度 進研ゼミの学習方法は子どもに合っていたようで、分からなくて困るというようなことはありませんでした。
演習問題の量 自分のペースで学習を進めていて、演習問題の量が多いというようなことで困ってはいませんでした。
目的を果たせたか 自宅で勉強する習慣がなかったが、進研ゼミを始めてから自主的に楽しみながら学習に取り組めていたように感じています。
オプション講座の満足度 文章を書くのがあまり好きではなかったので本人は乗り気ではなかったのですが、きちんと期限に間に合うよう答案を提出しようと頑張っていた姿を記憶しています。
良いところや要望 良い点は、子どものやる気を引き出してくれるところです。改善してほしい点は特に思い当たりません。
総合評価 楽しみながら学習することを教えてくれた教材に、子も親も感謝しています。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 価格は安価で、タブレットももらえてありがたい。
ただ、継続する力になるようなサポートはなかった。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 問題は良かったが、解説を聞いてもいまいち理解できていないようだった。
教材・授業動画の難易度 教科書の内容に沿っていたと思うが、ゲームの方が楽しいようだった。
演習問題の量 大人から見たら量としては十分だと思うが、子どもは学校の宿題にプラスしなくてはならないので多かったようだった。
目的を果たせたか 算数が苦手な子どもに、楽しく学んでもらえるようにやりました。最初は楽しくできていたようですが、継続が難しかったようです。
オプション講座の満足度 英語のオプション講座を勧められたが、英会話教室に通っているので使用していない。
親の負担・学習フォローの仕組み とにかく言わないとやらない。自分でやる、継続する力を身につけて欲しかった。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 操作に関しては問題ないようだった。
ペンを無くした場合の別売りが欲しい。
良いところや要望 楽しく勉強に取り組めるのは良いと思う。
継続できるようなものがあったら助かる。
その他気づいたこと、感じたこと きづいたこと、感じたことは特にない。
ただ、続けさせるって難しいなとは思った。
総合評価 学校で学んだことをゲーム感覚で復習できるのは良い。できれば続けさせたかった。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 5.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 楽しめながら本人が勉強に望む方ができるようになったのが一番価格に見合う価値があったとかわしています。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 楽しく勉強することができるようになってよかったですが、勉強の量が少なく物足りなく感じます。
教材・授業動画の難易度 教材は優しい問題が揃っているので解きやすいです。難しい問題にチャレンジしたいときは、難しいコースの教材もあるところが嬉しいです。
演習問題の量 毎日やる問題は比較的簡単で少なく、物足りないです。そのため、勉強時間も15分くらいになってしまうのが不満です。
目的を果たせたか 子供に毎日学習する習慣をつけてほしいと思った始めた。楽しく勉強できるようになったので、勉強する習慣がついてよかった。
オプション講座の満足度 中学受験制向けの講座やテキストが受講できるところが嬉しいポイントです。本人の実力や気持ちに合わせてコースを変えられます。
親の負担・学習フォローの仕組み 親の負担は丸つけくらいなので負担には感じません。親向けの解答週にはこう言うふうに教えればいいとアドバイスがあるので安心できます。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットの問題ではなくて、紙で講座を受けています。そのため、どちらとも言えません
良いところや要望 良い点は、学校から帰ってきたらまずは進研ゼミをわるといつ習慣ができたことです。
その他気づいたこと、感じたこと とくに聞きたいことやありません。それだけ満足しているということです。
総合評価 子どもが自主的に学習するのを習慣になってきたからです。楽しそうに勉強しているので満足です
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策
目標の達成度
達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 教材はどんどん進んでいくが、サボっていた子どもはどこがわからないのかもよくわからず、途中で頑張りたいと思っても遡って学習できなかったのが残念だった。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 使っていなかったのでわからない。定期テストの前には一夜漬けで取り組んでいたが、案の定あまり身についていなかった。
教材・授業動画の難易度 一度面倒だと思ってしまうと、本人のやる気をどうやったら引き出せるのか、親の方がヤキモキした。結果、いくら親が一生懸命でも、結局は本人次第だと悟った。
演習問題の量 やらずに白紙のまま部屋にどんどん教材が積まれていくのを見るのが本当に辛かった。何度途中でやめようと思ったかわからない。受験の前には本気になってくれると信じて受講していたが、本人には合わない勉強方法だったんだと思う。
目的を果たせたか 学習習慣を身につけてほしくて小学講座から引き続きで続けていたが、声をかけてもちっとも取り組まず、やる気になってくれなかった。反抗期と、部活が忙しかった事もありうるさがられた。
オプション講座の満足度 オプションは受講していない。まず最低限の学習にも取り組んでいなかった。
親の負担・学習フォローの仕組み 取り組まない教材に毎月受講料を払い続けていることが、とても負担だった。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレット学習はしていないのでわからない。
タブレットだと一人でやる事になるので、親の目に学習した結果が見えない。声のかけようがない。
良いところや要望 本人が取り組もうとする気持ちがあれば、様々なコンテンツがあり、費用対効果は高いんじゃないかと思う。
かわりに、やる気がなかったり取り組まない人にはどう導いたらいいのかわからない。
その他気づいたこと、感じたこと 紙での学習は取り組むまでのハードルが高いように思うが、タブレットを使っての学習はより気軽に取り組めるので良いと思った。一人で取り組んでいると取り組みが目に見えない。
総合評価 ちゃんと活用するならば力がつきそうだとは思ったが、なに分ほとんど取り組んでいなかったので、評価できない。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 毎月お金を支払っているが、子どもの取り組みをみると費用にあっていない気がする。
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットで学習しやすいが、継続が難しい。一問一答は単純明快でよい。
教材・授業動画の難易度 一問一答でよいが、解説の理解があまりできなかったよう。英語に関しては基礎の基礎からできるといいなと思った。
演習問題の量 演習問題に取り組んでいる姿をあまり見ていないため、評価できない。
目的を果たせたか 子どもに学習意欲をつけてもらいたかったが、あまり活用せず、定期テストもあまりよくなかった。
オプション講座の満足度 一問一答は楽しくできたと思う。それ以外はあまり分からず、評価ができない。
親の負担・学習フォローの仕組み とても活用しているところをみていないため具体的に評価はできない。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットは子どもにとって馴染みやすいようで、その部分ではとても現代的でよい。
良いところや要望 勉強嫌いを好きになるようなやる気を出す仕掛があるとよい。推しのキャラクターが使えるといいかも。
その他気づいたこと、感じたこと 推しと一緒に勉強だとやる気が出る気がする。いろんな教材や仕掛けがあるとよい。
総合評価 とても教材としては有能だと思うが子どもがやる気を持ってやってくれないので、やる気を引き出す仕掛けが欲しい。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 5.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 ちょっと高いと思っていましたが、自分で勉強をやってくれて、わからないところもわかるようになったので、良かったと
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットなので何回もやり直しができたり、アプリでゲーム感覚に勉強が出来たりするところが良かったです。
教材・授業動画の難易度 わからない問題も、問題の前に絵で説明してくれたり、ヒントなどが出せるようになっていたので学びやすかったと思います。
演習問題の量 1ヶ月にやれない量ではなかったし、特別多くもなかったのでちょうどいいと。
目的を果たせたか 勉強の習慣をつけて欲しいと思いはじめました。
毎日やるのは大変だったようですが、色んなコンテンツがあるので楽しくやっている時もありました。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットは使いやすく、見やすいかったので、子供もすぐ慣れて使えるようになりました
良いところや要望 良いところは、授業でわからないところも解き方を確認出来るとこ。
総合評価 宿題以外の勉強を家でするのは中々ハードルが高いのですが、通信教育をやる事で、少しは勉強する習慣がついた
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材・タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
目標の達成度
達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果は良いと思いますが、他の通信教材に比べると負担額はかなり大きいです。
教材・授業動画の質・分かりやすさ わかりやすいですが、算数では教え方が学校た違うところがあって混乱することがあるようです。
教材・授業動画の難易度 ちょうど良いですが、学校の問題のほうが難しいことが多いので、もう少し難しくても良さそうです。
演習問題の量 ちょうど良いですが少し物足りないと感じることがあるようです。
目的を果たせたか 授業中についていけなくて困ってしまったらかわいそうだなと思ってはじめました。コンテンツが楽しめる時は積極的に利用しています。
オプション講座の満足度 オンライン英会話は、英語に耳が慣れる程度の効果はありますが、会話ができるようになるのは難しそうだと思います。
親の負担・学習フォローの仕組み 答え合わせをしなくて良くなったのですごくたすかります。解説をしっかり聞けばかなり勉強になると思います。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 感覚で操作できているので良いと思います。タブレットに慣れて欲しいので良かったです。
良いところや要望 解説がしっかりしているところや、アプリやご褒美ゲームが充実しているところが良いと思います。
総合評価 子どもの勉強をしっかりサポートしてくれていますが、費用が高いところや、努力賞ポイントの商品のラインナップが良くないところが残念です。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 5.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- スマートフォン
- オプション講座
- その他
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果は良いと思う。問題や回答について、コツや傾向が載っており分かりやすく感じるため。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 文を読んで答える問題が苦手だが、解説を見て学ぶことができるので、理解して上達している。
教材・授業動画の難易度 解説が詳しく掲載されているので、なぜこのような回答になるのかが一目で分かる。
演習問題の量 本人が楽しくやるときと、なかなかしない時があるので、その時でないとわからない。
目的を果たせたか 基礎から学べて、詳しい解説もあるので分かりやすく、理解しやすい。
親の負担・学習フォローの仕組み 国語の読んで解く問題が苦手なので、子どもに説明するのに負担が掛かるときがあった。
良いところや要望 解説は分かりやすく掲載されているので、有意義な学習ができている。
総合評価 テスト問題の返信もとても早く、解説も詳しく書かれているので、理解しやすいと思う。
入会に関するお問い合わせ(資料請求無料)