塾ナビから入塾で"全員に"10,000円分ギフト券プレゼント


トーマス【TOMAS】 鶴見校のインタビュー

本ページは、インタビュー及び、塾様から提供いただいた情報を元に作成しました。

個別なのに進学塾!難関校への合格実績が出せるTOMASの本物の個別指導とは?

個別指導塾というと、学校や集団塾の授業で分からなかったところや、苦手なところを補正するための塾、と思われる方も多いのではないでしょうか。TOMASは個別指導の塾でありながら、難関校への高い合格実績を誇っています。個別なのに進学塾、その秘訣は一体どこにあるのでしょうか。今回はTOMAS池袋校校長に、実際にどのような授業をしているのか、進学塾である所以などをお伺いしました。

進学塾の在り方を根底から変える個別指導塾

池袋本部校 校長:森本 晋也

池袋本部校 校長:森本 晋也
どのようなお子様でも、『必ず夢の志望校へ合格できる資質を持っている。』とおっしゃる森本校長。やるべきことはその資質をいかに引き出せるか。それは講師の人間性であり、TOMASの授業自体にもその秘訣があります。

──TOMASさんの個別指導塾としての特徴を教えて下さい。

森本校長個別指導TOMASの特徴は、ずばり進学実績ですね。例えば塾を探す際の目安として、中学や高校や大学の合格実績欄を見る方は多いと思いますが、中には学校名は書いてあっても合格人数まではわからないというケースもあるかと思います。一方当塾では、合格人数も含めて、ガイドラインに沿って全て数字を公表しており、実績の信憑性が高いと保護者様からも信頼して頂いております。難関校の合格実績も多いので、個別指導塾のなかでも実績という面では進学塾の位置づけにある塾と言えます。

──一般的に進学塾と言えば集団塾というイメージを持たれる方が多い中、進学塾としての個別指導塾を展開されていらっしゃると。入塾の条件はあるのでしょうか?

森本校長ご面談はさせて頂きますが、進学塾にありがちないわゆる入塾審査のためのテストはありません。お子様の入塾目的はもちろん、偏差値や学習状況も様々ですので、お子様一人ひとりの学習状況をお伺いし、その子のためだけに志望校から逆算したカリキュラム作りを毎回行っています。

TOMASの価値とは、進学塾としてお子様を上の志望校に合格させることです

TOMASの価値とは、進学塾としてお子様を上の志望校に合格させることです。

──それは集団塾にはない仕組みであり、強みですね。

森本校長そうですね。多くの方が「難関校を受験する際に通う進学塾は集団塾」というイメージをなんとなく持っていらっしゃるのですが、私たちはそれを覆す存在でありたいと常に思っています。そのためには進学実績をしっかりと積み上げていって、TOMASに行ったら夢の志望校に合格ができた、自分の想定以上の学校に合格することができた、といわれるような塾でありたい。進学塾として受験する生徒たちの心強いパートナーであり続けること。それがTOMASという塾のブランド価値であり、講師陣の誇りにも繋がっています。

夢の志望校に合格して欲しいから、全ての授業がオンリーワン

一人一人の夢の志望校合格に向け、過去問の演習に力を入れています

一人一人の夢の志望校合格に向け、過去問の演習に力を入れています。

──生徒一人ひとりに合わせたオンリーワンのカリキュラムは、どうやって作っているのですか?

森本校長例えば中学受験の場合、当事者であるお子様がまだ小学生ということもあり、志望校が決まっていないケースも多いです。そのため、漠然としてでも、将来こうなりたい、こういう仕事に就きたいなどといった、夢の話から始めていきます。小学生の場合は、志望校についても保護者様発信の場合がほとんどなので、保護者様とも話し合いを重ね、お子様のモチベーションを上げるためにご協力頂いています。
大学受験のお子様の場合は、まず最初に志望大学を教えていただき、その大学の合格ラインから逆算したカリキュラムで授業に取り組みます。ただ当初想定した以上に成績が伸びる子が多いので、もっと上を目指せるのではないか、という提案をすることも多いです。保護者様から「実は、難しいと思っていたんですけど、本当は○○大学を目指したいと話していたんです」なんて話が出てくることもあるのですが、その都度、その夢の志望校に届くために必要なカリキュラムに修正して、合格から逆算してカリキュラムを作成していきます。
共通しているのは、保護者様やお子様と話し合いを重ねる、ということです。そうすることで、胸の奥に眠っている本当の志望校を聞き出すことができたり、志望校が決まっていなくても、成績が上がることで行きたい志望校が出てきたり。その思いをしっかりと聞き出し、その子のためだけのカリキュラムを作っています。今回例という事で中学受験、大学受験の話をしましたが、もちろん高校受験にも対応しています。考え方の根本は中、高、大受験いずれも大きな違いはありません。

──成績が伸びることで本当の志望校が定まってくるんですね。進学を目標として通っているお子様が多いのでしょうか?

森本校長実は必ずしもそうではなくて、元々は進学が目標ではなかったという子もいますね。ただ、そういう子たちも、授業を受けていくうちに成績が上がってくれば、その先の受験を自然と意識するようになっていくので、最終的には進学に向かう子が多いという状況です。そのため、TOMASの講師陣は、通っているお子様全員が受験に臨む可能性があるという気持ちで授業を行っています。

夢の志望校合格から逆算してカリキュラムを作成します

夢の志望校合格から逆算してカリキュラムを作成します。

──なるほど。それは完全1対1の個別指導ならではの強みですね。逆算のカリキュラムとはどのように作成するのですか?

森本校長当社は過去問演習に力を入れていて、過去問で点数がどれだけ取れるか、あるいは過去問から出題形式を学べるかどうかが重要であり、過去問を通じて得点源や捨て問を理解したりすることが合格に直結すると考えています。そうなると、どんなに遅くても夏の終わりまでには過去問演習を始めたいですね。じゃあ、夏の終わりまでに過去問演習に取り組む為には、総合的な復習を夏の間に終わらせないといけない、夏の間に総合的な復習を終わらすためには、その前に単元学習も終わらせておかなければいけない、ということを考えて、どういうペースで学習を進めていけばいいのか、過去問演習開始のタイミングから逆算してカリキュラムを作ります。作成後は、進捗に合わせてタイムテーブルを修正しながら、夏の終わりまでに過去問演習が開始できるように進めていきます。もちろんこれだけではダメで、実際の入試は点数配分や難易度などを加味した上で、どの部分にどのくらい力をいれるべきかを瞬時に判断できるようなスキルも必要となります。そういったテクニック的な部分も教えています。。

──進学個別指導塾であるTOMASさんだからこそ、新たな目標ができた子に対しても、その先の指導までノンストップでできるということですね。

本物の成績アップは“1対1“の指導からしか生まれない

ホワイトボードを使って、完全一対一の対話式の授業を行います

ホワイトボードを使って、完全一対一の対話式の授業を行います。

──具体的にどういう授業をされているのか教えて下さい。

森本校長勉強は自分の頭で考えることが何より大切です。でも、先生が横に座り、授業時間の多くを生徒の質問対応に充てる指導では、講師から生徒への一方通行な授業になってしまうことが実は多いんですね。当塾は、大きなホワイトボードを使って、講師が生徒の前に立ち、向かい合って授業をします。講師が生徒に発問し、問題を正確に理解しているかどうかを確認しながら、できていない部分は解説、板書をします。そして、板書した内容は、生徒にしっかりノートにとってもらう。このノートを復習すると、自分ができなかった問題ができるようになるという仕組みです。個別指導と言っても、家庭教師のような雰囲気ではなく、個人別合格逆算カリキュラムに沿ってその子のための授業、その子のためだけの板書をしていく、というのがTOMASのやり方です。とはいっても、質問を受け付けないという事ではないです。実際に授業中に質問を貰う事も多くありますし、自習室などで空いている講師がいれば積極的に質問をして貰えればと思います。

──自分では問題を解かず質問ばかりしてその場では理解した気になる、ということがないということですね。

森本校長そうですね。一方通行にならないように対話式の授業というのを意識しています。そしてそれを実現するためには、講師と生徒が1対2でも1対3でもなく、1対1でないと不可能だと当塾は考えています。
例えば英語だと、どうしてその訳にしたのか、どこが主語だと思ったのか、ということを講師が確認します。答えは合っているけど、そこに至るまでのプロセスはしっかり理解できているのか。その点を理解していないと、絶対にまた間違えますからね。そこまで理解できているのかを授業で対話しながら確認しようとすると1対1でないと無理なんです。

同じ目標に向かって努力する生徒と一緒に学習できる、広くて静かな自習室があります

同じ目標に向かって努力する生徒と一緒に学習できる、広くて静かな自習室があります。

──講師と生徒がマンツーマンで手厚いコミュニケ―ションをとりながら授業をしていくと。

森本校長志望校に合格するということだけを考えれば、試験問題全てで満点を取る必要はないんですよ。得点源になる問題、捨てていい問題は、一人ひとりそれぞれ違うので、生徒ごとに適切な指導方法というものが存在します。そうした個別の事情に対応できるというのが、学校の授業や集団塾と大きく異なる部分かなと思います。

生徒の合格が講師のモチベーション

どのような悩みを持った生徒さんであっても、全力でサポートします

どのような悩みを持った生徒さんであっても、全力でサポートします。

──今まで出会った生徒さんで、印象に残っている方とのエピソードを教えて下さい。

森本校長高校2年生の時に、学校の成績を上げたい、という理由で入塾した子がいましたが、その子は本当に勉強が嫌いな子で。最初はどうして勉強に向き合えないんだろうね、といった話をよくして、授業以外の時間でもTOMASに来て自習する時間を設けたりしました。ただ、そうやって通っているうちに学校の定期テストの点数が少しずつ良くなっていって、頑張れば結果は出るものなんだとその子自身気付くことができて、少しずつ勉強を楽しめるようになっていきました。3年生になるころには受験も意識するようになって、出てきた夢の志望校が明治大学の経営学部。はっきり言ってとても厳しい状況でしたが、それまで定期テストの対策をしていた授業を受験対策に切り替えて、逆算のカリキュラムも作成して勉強に臨みました。結果として、彼は見事夢の志望校に合格しました。
自分自身でエンジンを回して、前向きに取り組むことができるタイプの子もいれば、もちろんそうではない子もいます。私たちは、そういう子の気持ちを前に向かせること、自分でエンジンを回せるように語りかけをすること、そういうことをしていかなければならないのだなということを、彼から教えてもらいましたね。

──確かにそうですよね。こういうエピソードが、講師の方たちの励みになっていると思いますが、そういう講師の方たちのクオリティーを保つには、採用の面や教育の面で、どういったことを意識していますか?

森本校長まずはとにかくコミュニケーション能力ですね。授業をするうえでは、どうしてできないのか原因を見つけてあげること、また、その原因に対して適切な処方をしてあげるということが大切になってきますので、相手の気持ちを汲み取ることができる方、生徒に目線を合わせて話ができる方を採用するようにしています。そして入社後は、TOMASが進学塾であるということを常に意識して欲しいと伝えています。進学塾であるということは、進学実績に対してこだわりを持つということ。ここを念頭に入れておくことが、講師自身のモチベーション向上にもつながります。

──最後に講師の方たちにとってのやりがいを聞かせて下さい。

森本校長生徒が合格をすること、それが1番嬉しいことなのは当然ですが、それを大前提に置いたうえで、私たちとしては合格に向けたプロセスを考えている時にやりがいを感じます。この子を合格させるためには、ここをこうしたらいいかなとか、ここを重点的にやろうかなとか、そういうビジョンをイメージして、カリキュラムに落とし込んでいく。それぞれのお子様に合わせたカリキュラムを考えて、結果的に夢の志望校に合格してもらえたら、この上ない幸せですね。

今回取材させていただいた池袋本部校です

今回取材させていただいた池袋本部校です。

料金・入塾に関するお問い合わせ

資料請求(無料)

TEL

塾名から他の塾を探す

同じ地域の塾を探す