W早稲田ゼミ【ハイスクール】館林ハイスクールの評判・口コミ
W早稲田ゼミ【ハイスクール】館林ハイスクール の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 色々対策をその子に合わせてやってくれたし、この高校に出やすい傾向などを提示してくれたので勉強しやすかったし、テキストとかもあってよかった。
講師 積極的に話しかけてくれて、勉強の様子とかを質問してくれたりしたが、質問はあまり行きやすい状況ではなかったのが少し残念だった
カリキュラム 授業の進度はまあまあ早かったから、学校より早い感じでできたし、教材も充実してたのは良かったとおもう。授業内容もまあまあわかりやすかった
塾の周りの環境 ちょっと帰宅ラッシュの時に行きずらい立地だったし、出入りしにくかったからそこはもう少し改善して欲しいところではあるし、少し遠い感じがした。
塾内の環境 綺麗だし、勉強しやすい環境ではあったのでそこはまぁまぁ良かったし、コロナ禍だったけど毎回消毒を徹底しててそこは良かった。
入塾理由 いろいろ受験対策を行っていたから、入ってみたいと思ったし、学校前で紙をよく配っていたのを子供から見せられた。
良いところや要望 受験の歴史用、地理用などと別れていたり、年代別に人物が書いてあるのはめっちゃ助かったとおもうが、質問しやすい環境をもっと作ってくれたらありがたがったと子供も思う。
総合評価 受験の為だけに入ったが、まあまあ良かった気もした、でも、冬期講習、夏期講習の値段が高くて大変だったというところもあった。
W早稲田ゼミ【ハイスクール】館林ハイスクール の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 周りの個別塾と同じ位ですが、授業を取っていない科目でも自習に来て分からないところがあれば、教えてくれると言ってくれたので
講師 教室長の方が入塾前から大学の相談に乗ってもらい、とても親切でした。
カリキュラム 講師1人に生徒3人なので、講師の方が回ってくるタイミングがうまく合わなかったですが、この事を教室長に話、改善してくれると話していました。
塾の周りの環境 駅前なので、夜でも人通りも多く学校帰りに1人で寄れるので便利です。
駐車場もあるので、面談等ある時、車が止められて便利です。
塾内の環境 駅前ですが、雑音は無かったと思います。
教室も整理整頓されていて、きれいです。
自習室も勉強する環境が整ってます。
入塾理由 テスト対策、大学受験対策をしてくれ、自習時も受けていない科目でも分からないところがあれば教えてくれ、宿題も出してくれると言ってくれたので、入塾しました。
良いところや要望 食事をするスペースがもう少し広くてテーブルとイスの数が増えると助かります。
総合評価 講師の方もわかりやすく教えてもらい、これから通うのが楽しみです。
W早稲田ゼミ【ハイスクール】館林ハイスクール の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 2.50点
小学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 内容の割にとても高額で、もう少し充実した授業をたくさんしてもらいたい!
講師 あまり熱心ではない 相談に乗ってもらえない 成績が上がらない
カリキュラム 本人に合わない 分かりづらい 個別性が無い
塾の周りの環境 家から遠く、交通の便が悪い。送迎が大変 駐車場が狭い
塾内の環境 家から遠く通いづらい為に、自主勉強に行きにくい。 授業が分かりづらい
良いところや要望 あまり授業の自由がきかないのに、料金が高い
その他気づいたこと、感じたこと 休んでも代わりの授業が無くて、使いづらい本人の習熟度に配慮して欲しい
W早稲田ゼミ【ハイスクール】館林ハイスクール の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2018年
-
- 4.00点
高校生
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
講師 良い点 優秀な先生で教え方も良い点
悪かった点 数学の進むスピードが速くて大変だった
カリキュラム 良い点 授業スタイルに魅力を感じた
悪かった点 近隣の進学高校に合わせた内容がメインだった
塾内の環境 良い点 自習室も整い、長時間でも自習し易い
悪かった点 近隣の進学高校生がメインのため、居づらさを感じた
その他気づいたこと、感じたこと 早稲田ゼミの講義を受けたくて、遠方から通いました。わざわざでも通う意味のある塾と感じます。
W早稲田ゼミ【ハイスクール】のすべての口コミ(154件)
W早稲田ゼミ【ハイスクール】伊勢崎ハイスクール の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:福祉・人間・心理・こども
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾を知らないので何とも言えないけど
周りの話を聞く限り平均的な感じがした
講師 面倒見がよかった印象。
なんでも相談しやすい雰囲気だったと思います
カリキュラム 保護者との連携がうまくとれていた。
特別に課題を出すなどにがてな科目の克服もしてくれた
塾の周りの環境 外からみると少し暗い印象
車や人の通りが多い場所だったので夜もそんなに心配することはなかった
道路を渡らなくてもいい範囲にコンビニがあればなおよかっま
塾内の環境 特に問題はないと思った。
本人はとても勉強に集中しやすい環境だと言っていた
入塾理由 もともと早稲田ゼミに通っていたのでそのままハイスクールの方にお願いした。
定期テスト とてもよかった。
同じ学校の卒業生が多く通っていたので定期テストのパターンを熟知されてる印象があった
宿題 ちょうど良い量。
そこまで無理な量でもなく、学校との両立がしやすかった
家庭でのサポート 送迎や、塾との細かいやりとり。
困ったことがあればすぐに連絡する
良いところや要望 概ね満足。
外からの印象が暗い点だけ改善してほしかったです。
総合評価 本人が無理なく通えて希望の大学に合格できたので
感謝しています。
入塾に関するお問い合わせ(資料請求無料)
W早稲田ゼミ【ハイスクール】熊谷ハイスクール の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾と比較したことがないからわからないが、月々の料金プラステスト代等を含めると高く感じるため
講師 授業事態は見たことがなく、最初のテストは散々であったが、その後は補講等でたくさんフォローして頂いているため。
カリキュラム 教材は見ていないためわからない。また季節の講習も今後始まるためまだわからない。
塾の周りの環境 コンビニがすぐ近くにあるため、ご飯の時間を挟んでも買いに行けるため便利。
また駅からも近いので遅くなったときも安心
塾内の環境 塾内は面談時しか入ったことがないが、同じ授業を受ける生徒数はあまり多くなく、本人もちょうどよいと言っている。
入塾理由 中学部に通っていて、紹介されたから。また駅から近く自分で通えるから。
定期テスト 学校別に補講をしてくれ、定期テスト対策をしてくれた。また質問にも個別で対応してくれた。
宿題 本人から聞いている限りでは宿題は特に出されていないように思う。
家庭でのサポート 塾は自分で電車で行くが、時間が間に合わなそうな時には駅まで車で送っている
良いところや要望 LINEでもまめに連絡がくるので塾の補講などは把握できるが、実際本人が行っているかどうかの確認が簡単にできるようにしてほしい
総合評価 最初のテストは散々であったため、次のテストの結果が出るまでまだ判断できないため
W早稲田ゼミ【ハイスクール】伊勢崎ハイスクール の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:地理・歴史・宗教
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はコマ数に応じた価格設定なので、そこまで高くは感じられなかった
講師 講義型の塾ではあるが、授業以外の所で質問を受けつけてくれたりした
カリキュラム 教材は生徒の進度に合わせて選定してくれました。定期テストの対策も過去問をやってくれました
塾の周りの環境 駅から近くないので、車での送迎の生徒がほとんど。駐車スペースが限られているので、早めに迎えにいく必要がある。
塾内の環境 教室は学習するスペースとしては充分。居抜きの建物っぽいので、少し古さを感じる
入塾理由 高校受験の時から通っているので、慣れた同じ系列の高校部にそのまま通った
定期テスト 定期テスト対策は過去問を中心に実施してくれましたが、クラスにいろいろな高校から生徒が通ってきているので、宿題的に運用されていた気がします
宿題 量は適度でしたが、クラスに様々なレベルの生徒がいるので、平均的な難易度のように感じました
良いところや要望 送り迎えの駐車スペースが限られているので、早めに迎えに行かなければならない。
その他気づいたこと、感じたこと 講義型の塾なので、どうしても総バナ的な授業になりがちですが、講師陣が授業の後や合間にフォローしていた。
総合評価 多人数講義型の塾なので、学習方法がある程度確立している生徒の方が向いている。
W早稲田ゼミ【ハイスクール】熊女館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.25点
小学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 基本費用の他に春期講習夏期講習冬期講習その他費用がかかるのが、入塾するまで知らなかった
講師 わからない事にも真摯に指導してくださり、英検対策もも授業後個別に指導して頂いた。
カリキュラム 詳しくはわからないが、その学年での回答方法で時間のかかる場合に最短で解ける方法など
塾の周りの環境 熊女館ハイスクールは校門より150m位なので通うのに支障はない。学校が早く終わり送迎待ちに自習室が使えて便利
塾内の環境 受講者ではないので室内環境は知りようがないし、答えられる方が信用できない
入塾理由 本人がパンフレットをもらってきて、体験入塾で興味を持ったので通わせる事にした。
定期テスト 受講者ではないので定期テスト対策授業があるが日程以上の事はわからない
宿題 宿題は適度に出ているようで問題無くこなしているようで安心している
良いところや要望 わからない問題等に付き添って教えて頂けるので、とても助かっている
その他気づいたこと、感じたこと 直前の質問と重複しているので返答のしようがないし、設問自体が間違っている。
総合評価 本人の向き不向きがあるので、外野がとやかくいい加減なアドバイスはできないし、受講者ではない保護者にする質問ではない
W早稲田ゼミ【ハイスクール】太田ハイスクール の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 2.75点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別指導と比較すると安いと思いますが、夏季、冬季講習や個別指導を依頼すると高めかなと思います。
講師 講師は有名大学卒の方が多く、声も大きくとても熱心に指導してくださいます。集団なので、質問はしにくいかなと思います目
カリキュラム カリキュラムは同じ高校から通塾する子が多いので、高校の授業の先取りで復習も含めて特に問題はないと思います。定期テスト対策等もしてもらいました。
塾の周りの環境 駅からは少し距離がある為、電車通学の子には通いづらいと思います。駅からの道は街灯も少なく歩いて通わせるには不安があります。家は自転車通学だったので高校帰りに寄り、帰宅が遅くなるようなら車で迎えに行き、自転車を車に乗せて帰宅してました。駐車場はあまり広くありませんでした。
塾内の環境 教室は人数が多いので狭く感じました。自習室は広く自習している子は多いけど、自習できなかったことはありませんでした。
入塾理由 入塾するにあたり、ほかの塾にも2、3校行きましたが、ここの塾長と面談した時、息子自身が塾長の熱意に惹かれてここなら頑張れるという思いで決めました。
定期テスト 定期テスト対策は過去問も含めてとても熱心にしていただきました。個別での質問にも応じてくださいました。
宿題 課題はプリント3~5枚くらいで難易度は高く、次の授業までに提出だったのでけっこうハードだったと思います。
良いところや要望 講師の先生方は皆声が大きく、ネガティブなことは決して言わず、成績や順位で落ち込んでる時にもよく声を掛けていただき気持ちが前向きになれたと思います。
総合評価 ちょっとしたことで落ち込んでしまったりする子には適した塾だと思います。講師の先生方はとても熱心で理解出来ないところはとことん指導してくださいます
W早稲田ゼミ【ハイスクール】前橋中央ハイスクール の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:国際・語学
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:国際・語学
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 目標が達成出来た
わからない点を補習で克服出来た
補習の費用が他に比べて安かった
講師 名前を覚えてくれて人間的にも信頼出来た
ダメとかは言わず、こうしたほうが良いとかアドバイスが的確でした。
カリキュラム カリキュラムが合わないと伝えたらすぐに精査して進学する学科の内容に合わせた形にしてくれた。
塾の周りの環境 書店やファストフード店などがありとても便利でした。夜も明るくて迎えが遅くなっても待合室をつかえたので心配はなかった。
塾内の環境 互いに切磋琢磨する環境が自然と作られていてその点はやはり先生たちの気配りが良かったのかなと思いました。
入塾理由 友達にすすめられたらしい。
特典があったから
比較的近い場所にあった
定期テスト 弱い部門は後回しにして確実に点を取れるところを自信を持たせてから弱い部門に力を入れてくれたおかげで逆に弱い部門が得意になれた。
宿題 宿題とかは、なかったが次のやる範囲の予習を指示された時もあったみたいだが、わからない点があり質問したらその時にやるからいいと曖昧な返事をされた時もあったみたい。
家庭でのサポート 栄養管理や送り迎えなどは当たり前だが、ナーバスになっている時期なので適度な声掛けだけで過ごしました
良いところや要望 人数を抱えているわりには個人個人に対してわりとフランクに接して頂いたと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 特には不満点など無いですし、とにかく目標が達成出来たので感謝しかないです。
総合評価 ます、面談でお互いのやる気を確認して、節目でまた確認しあいながら前へと進めるやり方があったいたみたいです。
入塾に関するお問い合わせ(資料請求無料)
W早稲田ゼミ【ハイスクール】前橋中央ハイスクール の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 2.50点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 科目により、先生の指導力にバラツキがあり、正直、費用対効果が期待を超えなかったから
講師 いい先生とあまり、わかりづらい先生がいて各授業によるので、選択を細かくできればいいと思った
カリキュラム テスト前の強化講習など、そこら辺はこどもとしては
助かっていたとおもいます、
塾の周りの環境 早い時間に行かないと駐車場が大渋滞してしまうので周辺の方にご迷惑をかけている気がします
駐車場の確保をお願いしたい
塾内の環境 自習室などもあり、早く行って予習、復習ができろのて、助かりました、
入塾理由 家から近く、通いやすく、友人からの誘い
友達から、印象がよかったから、
定期テスト テスト前の集中テスト対策など講習があったので助かりました。ただ他の勉強が時間がとられるので、やりくりが難しいのでは?
宿題 学校の課題と塾の宿題で、てこずっていたようです
難易度は子供に聞かないとわかりません
良いところや要望 一人一人に合わせた、課題や取り組みがもう少しできれば、やめなかったと思います
総合評価 他の塾に通ってないので、正直、名前の早稲田の名前の割には期待ハズレの方が大きい。高望み過ぎかもしれません
W早稲田ゼミ【ハイスクール】宇都宮中央ハイスクール の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は何教科受けても一律料金ですが、高校によって受けられる科目が多かったり少なかったりするのでそこは少し不満です。
講師 熱心に対応してくれていて助かっています
カリキュラム 各高校に準拠した授業をしてくれています
塾の周りの環境 自宅から車で通塾できる距離なので助かっている。隣の駐車場もあるので停めやすい。ただ時間で閉まってしまうのでそこが難点。
塾内の環境 人数もちょうどよく熱心に教えてもらえて助かっている。これからも期待している。
入塾理由 中学3年から中等部の方に通塾していて、そこからの延長でハイスクールに通っている。
定期テスト ゴールデンウィーク講習があって、復習メインだったようなので普段は予習授業なので復習ができてよかった。
宿題 宿題はないようで、淡々と家でも学習できているので良いと思う。
家庭でのサポート 塾の送り迎えをして、メールで連絡も来るのでそれに対応しながらやっている。
良いところや要望 講師の方々が熱心でありがたい。まだ5月なので様子見だからこれからに期待している。
その他気づいたこと、感じたこと 塾をやむを得えず休まないといけない時でも動画で後から見れるので良い
総合評価 各高校に準拠した授業を行なっている塾はなかなかないので助かっている
W早稲田ゼミ【ハイスクール】深谷ハイスクール の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 受講料は他の塾と比較すると安価と思われる。春季、夏季、冬季講習は別料金となっており、負担となった。
講師 教育熱心な講師が多く、本人も高いモチベーションをもって勉強ができてよかったです。
カリキュラム 受験対策として過去問題を使用しており、傾向をつかむことができた。
塾の周りの環境 商業地域にあり、送迎時に駐車場付近の周辺道路が混雑した。また、駐車するの近くに駐車場がなく、特に雨の日に塾にいくまで大変だった。
塾内の環境 自習する教室があり、人数に対して余裕があるスペースとなったいた。
入塾理由 大学受験にあたり、指導が熱心な塾を希望した。指導方法と教育内容が本人にあっているとおもいきめました。
定期テスト 定期テスト対策はしっかりしていたと思います。過去問題を解く形式となっており、テストの傾向をつかむことができた。
宿題 宿題の量は多く、難易度も高い内容であった。分量もちゃんとやらないと終わらない量になっており、学力向上に役にたったと思われる。
家庭でのサポート 塾までの毎回の送迎、説明会には参加した。部屋も勉強しやすい環境になるようにした。
良いところや要望 自習室は自習しやすい環境であり、良かったです。駐車場はスペースが少ないため、スペースを確保してほしい。
その他気づいたこと、感じたこと 講師により、教育内容にばらつきがある為、とういつして欲しかった。
総合評価 受講料は他の塾とひかくすると安価であるが、夏季講習などは別途、追加費用が発生するのでトータルではあんまりかわらないように感じた。
W早稲田ゼミ【ハイスクール】前橋中央ハイスクール の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 最初にまとまった料金の支払いがあります。
講師 体験授業はわかりやすかったと言っていました。
カリキュラム 授業以外に毎日の学習計画を立ててくれます。何を勉強すればいいのかわかるので取り組みやすいようです。
塾の周りの環境 学校が電車通学なので、駅から近くて便利です。送迎用の駐車場はありません。周りも塾などが多く、静かです。
塾内の環境 全体的にきれいです。私は教室や自習室は見ていませんが、1階の受付や面談室などはきれいです。
入塾理由 一人一人に勉強の計画表を作成してくれたり、面談も多く、真剣に向き合ってくれそうだったから。先生方も大学生ではなく、プロの先生だったため。
良いところや要望 一人一人面談をして学習計画表を立ててくれるのでとても良いです。大学受験の情報もとても詳しく教えてくれます。
総合評価 以前通塾していた塾よりも熱心だと思ったため。先生も大学生はいません。みなさんプロの先生です。
W早稲田ゼミ【ハイスクール】桐生ハイスクール の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 2.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 大学受験の塾(集団型授業タイプ)としては、周辺の同タイプの塾よりやや高いと思う。その分、合格率を上げてくれるならそれで良し。
講師 2年前に通っていた姉の感想はまあまあという内容であった。
塾の周りの環境 自宅から学校から自転車で通え、悪天候などの帰宅時に危険な場合、自家用車で送迎が容易に出来るゆとりのある駐車場があることが大変重要なポイントであることは間違いのないことである。
塾内の環境 駅が近い分、騒音が心配されるが教室内において騒音を気にすることは微塵もなかった。エアコンもついており、非常に快適に受験勉強ができる環境であることは受験結果からも見てとれるだろう。
入塾理由 2年前に姉が通っていて無事大学合格できたから。今回入塾した子供の性格などを勘案した結果。
良いところや要望 講師が非常に丁寧で礼儀正しい。特に塾長は偉ぶることもなく、保護者に親身に寄り添いより多くの受験生が希望する学校へ行けるように粉骨砕身、受験に身を捧げている。
総合評価 素晴らしい。受験生のために講師のみなさまが寄り添い励ましてやる気を上げてくださっている。その結果が合格内容にきっちり反映されている。
入塾に関するお問い合わせ(資料請求無料)
W早稲田ゼミ【ハイスクール】前橋中央ハイスクール の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 数年間経過しているので、はっきり覚えていないが、ある程度のコマ数が定額制だった。
講師 授業は良かったが、悪ノリする生徒の制御ができない講師もいて、集中できない講座があった。
カリキュラム 中間テストや期末テストの前に、別料金だったけど、集中講座があった。
塾の周りの環境 駅からは近かったので電車通学の生徒は便利だと思います。駐車場が少ないので、私有車の迎えは不便でした。
塾内の環境 悪ノリする生徒をコントロールできない講師もいて、講座によっては環境が悪かった。
入塾理由 高校受験の時に姉妹校であるw早稲田塾に通っていて、志望校に合格できたから。
定期テスト 中間テストや期末テストの前に、集中講座みたいなのがあったと思う。
宿題 あまり宿題のようなものは出てはいなかったように記憶しています。
家庭でのサポート 塾の送迎を欠かさず行いました。短い時間で迎えに行かなければならないときは、けやきウォークで買い物して時間潰してた。
良いところや要望 今はどうなっているか分かりませんが、生徒はお客様とはいえ、注意すべき点は割り切って、厳しくするべきと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 送迎の父兄が待機できる駐車場の確保をした方が良いと思います。
総合評価 たくさんある塾の中では実績があると聞いていたが、1年で辞めてしまったので、効果は不明でした。
W早稲田ゼミ【ハイスクール】熊谷ハイスクール の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
高校生 補習
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
補習
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高一のころはそれほど高くなかったが、高二、高三と取る科目が増えていき、そして、夏期補習や冬期補習など別料金で高いと感じたため。
講師 英語訳が複雑なところは、たっぷりと時間を割いて、分からないところを作らせないようにしていた。また、質問なども気軽にでき、よく娘も質問していた。
カリキュラム 数学が少し遅れるときもあったが、授業を教えてもらったら、わかるようになるそうで、定期テストではいい点数を取ることができていた。
塾の周りの環境 熊谷駅から徒歩5分くらいで着くので近いには近いが、夜は少し怖い。
しかし、塾の近くには駐車場があり、毎回駐車券を塾からもらうことができるので、実質無料で停められる。
塾内の環境 自習室はとても広く、静かなようで、娘もよく利用していた。少し階段が狭く、帰りなどは気をつける必要がある。
入塾理由 もともと中学生のころから通っており、信頼できると思ったから。
定期テスト 定期テスト1週間前には、定期テストの補習があり、プリントを通して、出そうなところをみっちりと教えてもらうことができた。
宿題 高校三年生からは、共通テストの過去問が月に2回ほど、出されており、ちょうどいい量だったと思われる。
良いところや要望 指定校や総合選抜で受けようと考えている人には勧めたいと思う。また、英検の二次対策や進路指導など、少ない人数ながらもよくしてくれたと思う。
総合評価 自習室の充実、教師の質などはいいので、コツコツ頑張る人に向いているのではないかと思う。また、補習に出ると、ハーゲンダッツをくれるなど、生徒のやる気を出すイベントが多くあるので、活用していくといいと思う。
W早稲田ゼミ【ハイスクール】桐生ハイスクール の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.50点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高校の塾は高いと聞いていましたが、早稲田ゼミは集団塾の中でも高いほうかなと思います。
講師 成績が特別よくなるわけではないが、定期テスト対策講座の内容がテストに出ることもあるので。
カリキュラム 中学生の時は、地域で1番合格率がよかったが、大学への合格率はそうでもないので。
塾の周りの環境 駅に近いので、その点はとてもいいと思います。駐車場が少ないのはとても残念。駅のロータリーに不良のバイクが走り回ってるので、治安はどうかなと思います。
塾内の環境 駅に近い分、電車の音は少しうるさいと思います。あと、不良のバイクのおともとてもうるさいと思います。
入塾理由 少し家から遠かったですが、子供の希望で通いはじめました。中2までは5教科でもやすかったです。
定期テスト 定期テスト前は特別な時間割でやっているようです。内容までは分かりません。
宿題 量は中学3年の時はものすごく多かった印象があります。今はそこまでではないと思います。
家庭でのサポート 中学生の時は塾の送迎は必ず必要でした。今は電車で帰ってくるので、最寄り駅まで時々迎えに行きます。
良いところや要望 高校受験の時は、希望校への合格率がよいところだと思います。今はこれといって思い浮かびません。
総合評価 大学受験には適した塾なのか分かりません。子供の希望で通わせているだけです。
W早稲田ゼミ【ハイスクール】熊女館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 平均的かもしれませんが、通常の授業費の他に春季夏季冬季講習等別途費用がかかり、入塾時に説明がない
講師 苦手教科等に付き添ってくれる。英検の時にはリスニングの練習を時間外にしてもらえた
カリキュラム 本人が使っていて不備等を見たことがなく、勉強も滞りなく進んでいることから問題ないと思われる
塾の周りの環境 駅と学校の間にあり、遠くなく女子だけの塾なので人通りがあるところで助かる。娘の学校は授業日やその日の駒数が特殊なので独立しているのも助かる
塾内の環境 立地のせいかもしれないが、若干建物が小さく、全てに生徒がが入れる訳ではなく、その場合は隣接している隣の塾に通う
入塾理由 小学生で苦手教科があり、通塾を始めた。その後中学生高校生と続けている
定期テスト 定期テストはその都度定期テスト対策授業と強化授業が任意であり選択できる
家庭でのサポート 塾の送迎 説明会参加 英検や北辰などの申し込み オープンキャンパスなどの情報収集
良いところや要望 カリキュラム予定が結構ギリギリで出てくるのが少し困る 対応仕切れないことがある
総合評価 本人も通い続けているし、これといった問題もないのでいいと思う。
W早稲田ゼミ【ハイスクール】熊谷ハイスクール の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
高校生 補習
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:その他学部
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
補習
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾を検討していなかったので相場がよくわからないので、何とも言えない。
講師 悪くはなかったんじゃないかと思いますが、結局子供のやる気次第だったのかなと…
カリキュラム 英検対策としてはよく指導していただけたのではないかと思います
塾の周りの環境 一方通行だったり、送迎が大変だっかと思います。
駅近くなので人によっては便利だったのではないかと思います。
塾内の環境 教室が狭いように感じました。ただ他の塾の環境がわからないので何とも言えませんが…
入塾理由 塾は予定していなかったのですが、子供の意思で入塾を決めました。
定期テスト 定期テスト前の対策もよく指導していただけたのではないかと思います。
宿題 適度に出ていたようです。
子供には多かったのかもしれませんが。
良いところや要望 駅近なので電車通学の人にも便利ですが、送迎を考えると駐車場がある場所が理想。
総合評価 残念ながら、うちの子にはあまりむいてなかったのかもしれません。
入塾に関するお問い合わせ(資料請求無料)
W早稲田ゼミ【ハイスクール】館林ハイスクールの詳細情報
塾、予備校名、教室名 |
W早稲田ゼミ【ハイスクール】 館林ハイスクール |
---|---|
教室画像 |
|
電話番号 |
- |
住所 |
〒374-0016 群馬県館林市松原2-22-7 最寄駅:東武伊勢崎線 館林 / 東武伊勢崎線 茂林寺前 |
対象 |
|
授業形式 |
|
特別コース |
|
科目 |
高校生
|
塾長からのメッセージ |
「どこの塾がいいかな」、「自分に合うか心配…」、あれこれ悩む前に、まず、ワセダの授業を体験して下さい。「集団授業はちょっと」、「一対一の個別が良い」、という方もいらっしゃるかと思います。わからないところや苦手なところは、補習で対応させて頂いております。もちろん料金は頂きません。「とことん面倒をみる」、これがW早稲田ゼミのモットーです。安心して、大事なお子様を私どもへお任せ下さい。 |
特徴 |
|
入塾に関するお問い合わせ(資料請求無料)