東進ハイスクール中目黒校の評判・口コミ
東進ハイスクール中目黒校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 子供が4人もいると、あと3人の子供たちの教育資金の事も考えなければならず、なるべく支出を抑えたいという観点から高いと思ってしまうのかも知れません。
講師 言わずと知れた東進ハイスクールの一流の講師陣であり、非の打ち所がないと思います。
カリキュラム 目黒校の塾長と3者面談をした時に、信頼性の高さ等にとても好感が持てました。
塾の周りの環境 子供にとっても最寄駅の周辺で、何も構える事なくリラックスして通える環境に有り、家から通うにしても10分弱でした。
塾内の環境 当時は中目黒校はできたばかりで入塾した生徒も未だ少なく、自習しに行っても空いている状態なので勉強し易かったらしいです。
入塾理由 第一志望の国立大学の受験科目が、高校の授業には無かった為、その教科を学ぶ為。
宿題 宿題は有ったか否かは知りませんが、受講後の理解度の指標となるテストは有りました。
家庭でのサポート 特にサポートと言えるようなサポートはしていませんでしたが、強いて言えば勉強部屋を提供したことでしょうか。
良いところや要望 受講後の理解度の指標となるテストで合格点が取れなければ次に進めないというシステムが無駄が無く秀逸だと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 塾長からの指導をその通りやっていたら(頑張れていたら)ほぼ間違いなく合格していたと思います。
総合評価 内容的には文句なしの5だと思います。
後は生徒のやる気の問題だと思います。
東進ハイスクールのすべての口コミ(2,170件)
東進ハイスクール新宿エルタワー校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 3.00点
高校生 補習
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:文・文芸
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
補習
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 いいんじゃないかと思います。授業内容と比較しても別に言うことない。
講師 いいんじゃないかとおもいます。
カリキュラム とても分かりやすく、ひとつひとつしっかりと教えてくれている印象です。
塾の周りの環境 立地はとてもいいとおもう。治安は心配だが、交通の便等はいいので仕方がない。
塾内の環境 建物に入ってしまえばとくに気にすることなく授業に集中することができる
入塾理由 評判が良かったから。いいんじゃないかと思って入ってみたら良かった
総合評価 授業内容自体は特に言うことがない。行ってよかったと思っています。
東進ハイスクール奈良校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 志望大学に合格しており、費用に見合う結果が出たと思えば高くは感じない。逆に安いかの判断は付かない。
講師 本人に聞いてみないと分からないが、特に不満があった様子は無い。
カリキュラム 教材についても特に本人から不満の声は出ていなかったので、役に立ったと思われる。
塾の周りの環境 駅から徒歩1分のビルで周りに進学塾も多く、繁華街でも無い為、学生達が安心して学習出来る環境と言える。
塾内の環境 他の予備校との比較は難しいが、大勢の受験生が集う場所として自習室も完備されており勉強も捗ったと思われる。
入塾理由 京大受験にあたり、同級生も多く利用している予備校の為、入塾した。
定期テスト 難関国立大学受験の為のカリキュラムであり、学校の定期テストには対応していない
宿題 宿題は無いが学習プログラムが老舗予備校の強みでしっかりしていた。
家庭でのサポート 学費を払う以外に何かサポートをした記憶はなく、全面的に本人任せ。
良いところや要望 講師陣を自慢する老舗予備校だが、合格実績に基づく教材が確りしている為、有名講師の授業でなくても学力は身に付く。
総合評価 大手予備校のスタイルに違和感を感じなければ、とくに問題はない。個別指導要素はないので、それを期待する生徒には向かない。
東進ハイスクール蒲田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 4.00点
小学生~中学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習と冬期講習がありますので割高感がありますが、学力向上ができたので妥当と思いました。
講師 経験豊富な講師が多く、本人のレベルに合わせてくれました。飽きずに続けられろようにも工夫してくれます。
カリキュラム 学校で学ぶことにプラスして本人のレベルに合った指導をしてくれます。基礎学力の向上をお願いしましたので、受験とは違いましたが指導をしてくれました。
塾の周りの環境 寄り道をしないように注意しました。
塾内の環境 自習室、教室ともに良いと感じます。本人も環境が良いと感じたようです。
入塾理由 苦手分野の克服と学力向上をお願いしました。本人のレベルに合わせてくれましたのでここに決めました。
定期テスト 定期テストに出やすい傾向を分析して対策しました。ソコから基礎と応用。ひっかけ対策もしたようです。
宿題 量も難易度も本人のレベルに合ったものをつくってくれました。難しすぎないようです。
良いところや要望 ひとによってはコミュニケーションに差があるので、フィードバックには苦労するかも。
総合評価 平均より上だと思いました。こどもの学力、興味関心を引き出してうまく指導をしてくれました。
東進ハイスクール横浜校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.25点
中学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:地理・歴史・宗教
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
苦手克服
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 価格と結果は判断しにくいので明確なところは分かりませんがそれなりかなと思います。
講師 個別に色々と進路などの相談や指導をしてくれたようですので良かったようです。
カリキュラム カリキュラムの選択肢が多く判断に悩んでいるようでしたが、色々な生徒の状況に対応しているということだと思いました。
塾の周りの環境 横浜駅から近く、人通りや明るさもあり学校帰りの夜でも安心でした。治安もそれほど悪くは無いと思います。
塾内の環境 狭い感じはあるようでしたが、雑音が気になる程あるわけでも無く可もなく不可もなくという感じです。
入塾理由 主に内申を上げるために短期間で利用。
ポイントを抑えるには良かったと思う。、
定期テスト 定期的に対策はしてくれています。出題が多そうな問題とかもまとめてくれています。
良いところや要望 受験や試験対策に対する経験値と情報があるのでうまく積極的に動けば良いと思います。
総合評価 自分の目的にしっかりあったカリキュラムと積極性があれば結果は出ると思うが、惰性だとそれまでかも。
入塾に関するお問い合わせ(資料請求無料)
東進ハイスクール川越校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.25点
高校生 その他
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日未満
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
その他
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 支払能力を考慮した場合、問題はないが、自己能力レベルが、どの変なのか、
把握する為。継続受講は本人が希望しない。
講師 友人は該当塾に通っているが、講習には
それぞれ特長があるみたいだが、本人には興味がない。
カリキュラム 特にはないが、本人は理工系大学を目指しているか、希望に叶う講座がないみたい。
塾の周りの環境 該当塾は、駅からは比較的近く、治安も良さそうな場所にあり、通うとすれば良好な塾だと思います。親としては本人任せにしている。
塾内の環境 比較的新しいビルであり、そんなに面積は広くないが、塾としては、まあまあと思う
入塾理由 自信の実力レベルを把握するため、
と統一模擬テストを受けたもの。
定期テスト 詳しくはわからないが、友人たの紹介で、なんかの統一テストを受けた。
良いところや要望 要望は特にはありません。
塾としての立地条件は申し分ないと思う。
総合評価 立地、設備は申し分はない。
子供が希望すれば、通わせたいのですが、本人次第。
東進ハイスクール新宿エルタワー校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.25点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 少し高かったが、成長に満足できる結果となり妥当な値段と最後は思った。
講師 講師の態度が少し気になった。宿題などをしっかりやってちるはずなのに不合格にされていた時もあった。
カリキュラム 子供は授業が楽しいと言っていた。分からない所がしっかり分かっていて安心した。
塾の周りの環境 それなりに駅近だったからそこまで気にならなかった。治安もそこまで悪くなかったと思う。
塾内の環境 内装は努力してると思う。床は一部弱っていて赤テープで×印がつけられていた。
入塾理由 評判が良く、中学校の学友も多くいた為。子供の教育に合っていると思ったため。
良いところや要望 講師の対応は良好だった。サービス精神はかなり旺盛なほう。大抵の事はなんでもしてくれる。
総合評価 全体的に惜しいところがあった。もう少し講師の対応を良くしてくれればいいと思う。
東進ハイスクール国立校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は選択する科目によるが科目を増やすごとに料金がかかる。総合的に考えると安くはないと思う
講師 映像授業で選択した科目によって異なるが、子どもに話を聞くと分かりやすいと言っていたので質は良いと思うが子ども以外からの情報はないため何とも言えない
カリキュラム 本人の都合に合わせて、日程を決めることができることと進捗もネットで見れるなどしっかり管理されている。
塾の周りの環境 駅から近く、駅に交番があり治安はよい。しかし駅の近くのため、塾に近い駐車場がないため、車での送迎は、行いにくい。
塾内の環境 自習室も、授業する教室もきれいにされていて勉強に集中できそうな環境だった
入塾理由 通学する学校から近く、自分の時間で塾に通うことができるため。また、大学進学の実績も良かったから
定期テスト 定期テストの対策はなかった。塾の自習室はいつでも使えるため、勉強はよくできたようだった
宿題 宿題の量は、科目によって異なるが、授業後に1~2時間程度、行い家で数時間行えば終わるようなので適した量だと思う
家庭でのサポート 説明会や三者面談に、参加して塾の取り組みや子どもの授業の状況などを確認した。
良いところや要望 子どもの部活や学校の行事を考慮して子どもが自分で授業の日程を決めれるため、通いやすい。
その他気づいたこと、感じたこと 子どもの今の学校生活には合っており、進んで塾に、行き、授業がなくても自習するなど勉強する習慣がついた
総合評価 学校生活を充実させ、自分の苦手や学びたい科目を選択できるため、子どもに合わせて能力を、伸ばすことができると思います
東進ハイスクール大井町校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.00点
高校生 海外留学準備
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
海外留学準備
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業の内容はしっかりしているものの、もう少し安いと嬉しい
講師 息子のスピードに合わせてしっかりやってくれるところと苦手な部分を抑えてくれているところ
カリキュラム 適切で問題ないと思います。基礎はもちろんだが、応用もしっかりしているので素晴らしい
塾の周りの環境 公共交通機関はしっかり充実しているので、通ったりすることに関してはそこまで問題はない。治安に関しては、どうしても難しいところがあるので仕方ないと思っている
塾内の環境 集中できる環境とのことで、勉強する上で大事なところは抑えられており安心している
良いところや要望 カリキュラムがしっかりしているため、安心して任せられる。ここのスピードに合わせた指導がありがたい。
東進ハイスクール千葉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:社会・マスコミ
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 過去問演習の時期になると費用がかさんでくるが、他塾に比べると良心的。
講師 担任助手の方々が親身になって指導してくださるため、勉強を続けやすい。
カリキュラム 定石演習や過去問講座など、独自のカリキュラムが多く、非常に充実した演習内容だった。
塾の周りの環境 千葉駅からすぐそこに位置しており、比較的どこからでも通いやすい。また、夜遅くに帰宅しても気にならない程度には治安が良い。
塾内の環境 あまり熱心には勉強をしていない生徒も見受けられたが、比較的真面目に取り組む雰囲気であった。
入塾理由 兄弟が入っていたことと、映像授業で自分のスケジュールと合わせやすかったため。
良いところや要望 とにかく担任助手がフレンドリーに接してくださるが、子どもによってはそれが合わない可能性もある。
総合評価 校舎全体が活気に満ちていて、勉強に前向きに取り組む生徒たちが多く、楽しそうであった。
入塾に関するお問い合わせ(資料請求無料)
東進ハイスクール亀戸校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は標準の水準と思いますが、オンラインの録画配信で、通信環境喪悪いことも考えると、割高かもしれない
講師 オンライン録画配信の割にはコマの自由度が低く、先生の個別ケアも少ないように感じる
カリキュラム 録画配信のコマ割りがイマイチで、先生の個別ケアも少ないように感じました
塾の周りの環境 塾は比較的どこにでもあるので、通塾は楽だとです。自習室の自治ができていないので、うるさい感じがするする。
塾内の環境 自習室がうるさくてせっかく行っても勉強できないときが多かった。
入塾理由 大学受験するにあたり、実績がある塾で、自宅から近かったため。
定期テスト テスト期間にあたる時期の通塾でなかったので、判断しかねます。
宿題 量、難易度ともに普通で、丁寧さは特に感じなかった。比較的放置だと思う。
家庭でのサポート 十分なサポートヲするまもなく、子供がモチベーションダウンとなって退塾したため、特段サポートしていない。
良いところや要望 オンラインならばの特性をもっと活かせるような運営をしたら良いと思う
その他気づいたこと、感じたこと 他の項目ですでに回答済みであるため、特段申し上げることはない。
総合評価 塾というよりも勉強スペースという箱noイメージ。箱を利用したいと言う観点では良い塾かもしれない
東進ハイスクール豊洲校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.00点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はリーズナブルだったと思います。個別指導によりマイペースで勉強できるので、割高になりました。
講師 思ったように理解が進まず、結果がでていません。受験という意識が薄いようです。
カリキュラム 教材は学校に合わせて選定してくれました。カリキュラムも学校の進度に合わせているようです。
塾の周りの環境 学校帰りに寄れるので本人の負担が少なくてよかったと思います。基礎学力がついているのか、効果のほどが見えないのが残念です。
塾内の環境 教室の状態はよくわかりませんが、同じ学校の同級生が居て、馴染みやすいようです。
入塾理由 大学受験するにあたり、語学の指導をお願いしたく、近隣で通いやすいと思い決めました。
定期テスト 基礎学力に力を入れ、定期テスト対策は余り意識していないように見えます。
宿題 宿題の難易度はわかりませんが、本人に合わせてくれていいると思います。
家庭でのサポート 本人のやる気がつづくように、雨の日など天候不順なときは車で送り迎えをしていました。
良いところや要望 基礎学力がどの程度アップしたか見えるように酌をを考えてもらいたいです。
その他気づいたこと、感じたこと 休むことはなかったので学費が無駄になるようなことはありませんでした。
総合評価 進学の受験対策には適していると思いますが、エスカレータ式の私学で実力をつけるのには今一つと感じました。
東進ハイスクール巣鴨校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:その他学部
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月謝制ではなく、支払いの時期が入学時含め3回。高いとは思うが、学習の質を担保するならこれぐらいはするのだろう。
講師 校舎の卒業生がOBOGとして、生徒の学習管理や模試分析をしてくれる指導体制。息子の副担任としてついてくれ、本人も満足しているようだった。
カリキュラム 映像授業の内容も実際に見てみたが、他のものより質はしっかりとしていると感じた。カリキュラムについては過去問の開始時期が夏休みと、他塾と比較すれば早い内から始めるが、その後のAI演習が売りのようで、息子は直前期これを集中的に解いていた。おかげで成績はそこでグンと伸びたようだった。
塾の周りの環境 巣鴨駅から非常に近く、目の前のロータリーに面している。受験生は2号館に行かなければならないらしいが、それもさほど遠いというわけでもない。三田線とJRが通っていて、特段交通の面で不都合を感じることはなかった。
塾内の環境 息子が通っていた2号館は昔からある校舎。自習室については静かで集中できる環境だと言っていた。パソコンは古い機種のものが多く動作が遅いため、できるだけ早くに行って席取りが必要なようだ。
入塾理由 映像授業のため、効率的にガンガン進められる。また、過去問の時期など、東進ハイスクールの合格カリキュラムが他塾よりも優れていると判断したため。
良いところや要望 実際に志望校にも合格もさせてもらえたので不満はない。通わせて良かったと思っている。
総合評価 映像授業の質と、指導カリキュラム、OBOGが面倒を見てくれるというのも良かった。本人もやる気は上がったようだった。
東進ハイスクール横浜校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:その他学部
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 まとめての支払いなので大変なこともあるが月割で換算すると割と安く通えたのかなと思う。
講師 担当ではない先生方も質問すれば快く答えて指導してくれたとのことです。
カリキュラム 教材やカリキュラムにこだわることなく本人のペース性格等に合わせた指導が良かった
塾の周りの環境 横浜駅からすぐに有るので電車通塾は勿論保護者の車での送迎もしやすかった。
逆に言うと横浜駅からすぐなので夜は少し治安の悪いところもあった。
塾内の環境 自習室がいつも使えて良かったみたいです。
ただ、塾内での飲食が不可だったので食事の場所の確保が大変だっようです
入塾理由 大学進学の為に本人が色々な予備校を見学考慮して一番あった所を決めた。
定期テスト 特に定期テスト対策と言うのではなく本人の進み具合で進めてくれた
宿題 宿題は出ていたようですが特に多くもなく少なくもなかったようです
家庭でのサポート 特に何もしませんでしたが時々送迎をしました。ネット環境整えたくらいです
良いところや要望 特に無いです。子供との連絡も密にできていたようです。保護者との面談は我が家に関しては特に必要なかった気がします
総合評価 子供には合っていたのだと思いました。
東進ハイスクール自由が丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 2.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:文化・教養
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思います。基本やパッケージにいろいろと追加するからどんどんお金がかかります。
講師 プロの先生が教えてくれるので外れがない。林先生など有名な先生の授業を受けられる。
カリキュラム 関与してないので良くわからない。本人と
チューターに全てお任せした。
塾の周りの環境 駅から近いのが良い。ただ、教室が少なくて席が足りないことがしばしはあったことにはとても不満に思っていた。
塾内の環境 生徒数に対して座席数が少なすぎて座れないことがしばしはあった。高三なのに席がないのはあり得ない。とても不満だ。
入塾理由 部活と両立しやすいから。家から近いから。通っている先輩がいたから。
定期テスト 定期テスト対策はしてくれてないと思う。チューターに励まされて頑張っていただけ。
宿題 聞いてないので知らないけれど、たぶん宿題はない。自分でひたすら頑張るのみだと思う。
家庭でのサポート 塾にお弁当を毎日届ける。それ以外は本人だけ。あとは高い月謝をひたすら払うだけです。
良いところや要望 チューターが励ましてくれてとても頑張れたようだ。女の子には向いていると思う。
その他気づいたこと、感じたこと 自転車置場があればよかった。自転車を止める場所を探すのが大変だった。公共の有料自転車置場さえ空いてないことが多いエリアなので。
総合評価 自由が丘校はとにかく席が足りない。高三なのに席がないのはとにかくあり得ないので。
入塾に関するお問い合わせ(資料請求無料)
東進ハイスクール門前仲町校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 2.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:文・文芸
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月々ではなくまとまった金額だったので負担が大きかった気がする
講師 常に様子を見て、声かけをしてくれた気がする。
直接話を聞けたりしたのが良かった
カリキュラム カリキュラム、教材は良かったと思う。夏期講習などはかなり辛かったと思います。
塾の周りの環境 地下鉄の駅直結だったため、通いやすかったと思います。また、近くに飲食店も多く、空き時間は便利だったようです。
塾内の環境 古い建物で、かなり狭かったです。席の確保も難しく、過去問のコピーも大変混雑して大変だったようです。
入塾理由 効率の良い学習方法が魅力的だったことと、本人が通い違ったため
定期テスト 対策はなかった。常にカリキュラムにそって受験対策をしていたように思う
宿題 基本的には宿題はなかったです。カリキュラムに沿って目標設定して、それに向かって進めるスタイルです。
総合評価 本人が何年も続けられたのでよかったです。時間の厳守がなされないところが残念でした。
東進ハイスクールたまプラーザ校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高校の授業料と比べて高い水準ではあったが、それなりの効果があり、結果として無事に第一志望校に現役で合格することが出来た。
講師 講師は比較的若く、本人としてはとても接しやすい環境にあった。それがプラスに働き、成績も上がり、無事に第一志望校に現役で合格することが出来た。
カリキュラム 独自の教材に加え、過去問題に注力した形での取り組みとなり、本人にとって大きな自信に繋がった。
塾の周りの環境 自宅から徒歩で通うことが出来、物理的にも体力的にもプラスに働いた。また、大きな繁華街を通ることなく、誘惑などもなかったことも、親としても安心であった。
塾内の環境 教室は決して広いとはいえないが、清潔で綺麗であった。また、自習室が充実しており、また、一つ一つ間仕切りがしっかりされており、集中して勉強に取り組める環境は整っていた。
入塾理由 苦手科目を克服し、第一志望校に現役合格することが目的で、先輩から薦めらて、予備校を決めました。
定期テスト 宿での定期テストは実施されなかったが、小テストにより、本人の理解度や不得意な箇所が明確となり、その対策を計画的に立てることが出来た。
宿題 宿題は特になかったが、授業重視で、予習復習を丁寧に実施していた。その理解度が高まったことが、成績の向上にも繋がった。
家庭でのサポート 特段、具体的な勉強の内容に踏み込むことはなく、ただ側面から応援するしかなかった。ただし、精神的な面や体調面に気を払った。
良いところや要望 これまでは、同じ高校の友達との付き合いだけであったが、塾では他の高校の生徒との接点がうまれ、本人にとっても良い刺激となった。
その他気づいたこと、感じたこと とくにありませんが、塾での経験は、単に大学合格ということだけではなく、本人の人生経験のながで、今後社会人となったからもプラスに働くものと思っている。
総合評価 塾を通じて学んだことは勿論のこと、一つの社会勉強として、本人にとって長い目で見たなかで、良い経験となったものと考えている。
東進ハイスクール新宿エルタワー校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 2.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:その他学部
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 多分に感覚的なものがあるが
、通常時に加え、季節毎の講習費も負担。自習室の使用料とも思えた。
講師 講師陣の評価は可もなく不可もなし。
講義より自習室の利用に意味があった。
カリキュラム 教材は必要十分なものであった。
繰り返しだが、自習室利用の意義が大きかづた。
塾の周りの環境 自習室はじめ、勉強する環境が良い。場所立地が通塾しやすい。治安は普通。
通塾時間、費用が比較的少なく助かった。
塾内の環境 騒音)回りの環境がやや劣後していることがあった。換気、空調はまずまずの評価、本人が集中する環境をととかたので問題はなかった。
入塾理由 体験して本人が選択。講師陣、カリキュラムが本人のかんせいに合致、母親も説明会に参加し相性を確認した。
定期テスト 定期テストは回数、ボリューム、難易度とも求める水準であり、満足している。
宿題 ボリューム難易度とも標準的、後半はやや簡単な印象を受けたが、難解すぎより適切。
家庭でのサポート チューターによる勉強だけにとどまらない、こころやコンディションのケアがあった。
良いところや要望 結果的に学力が向上し志望校合格へ導いてくれたのが第一。勉強の習慣を付けてくれた。
その他気づいたこと、感じたこと 最終的には本人のやる気と努力に収れんするが、勉強の習慣づけや相談への対応が大切である。
総合評価 習慣づけ、やる気を引き出してくれる指導法に感謝している。相性の良いとかんじた体験が正しかったと実感。
東進ハイスクール武蔵小杉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週1日未満
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金の高い安いは,結果次第だと思う。そういう意味では,まあまあ結果は出た。
講師 最大手の塾だけあって,講師の質はいいと思う。いずれにせよオンデマンドだから。
カリキュラム 評価は,結果によって異なってくると思う。今回は,まあまあの結果だった。
塾の周りの環境 駅から近いことは良いところだった。あとは雨に濡れない場所,横断歩道がない場所であれば,なおよかった。
塾内の環境 多少の声は聞こえていた。ただ,それぐらいはあっても要は集中力である。
入塾理由 最大手であるため,必要な情報が多く持っていると思ったから。また家から近かった。
定期テスト 定期テストについては,求めていなかったので,これは評価できない。
宿題 宿題は,基本的には復習(または予習)なので,量とか難易度の問題ではない。
家庭でのサポート 説明会には常に出席していて,情報を共有していた。併願は親が情報を集めた。
良いところや要望 良いところは,最大手だけあっての受験に関する情報が豊富であること。
その他気づいたこと、感じたこと オンデマンドというよりビデオなので,それでこの料金はなかなかかも。
総合評価 結果は,まあまあの結果を得たので,悪くもなくよくもなく。ただ高い。
東進ハイスクール西新井校 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2025年6月
-
- 4.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 カリキュラムを先に選ぶシステムなので、初回の支払いが高いと感じた。
講師 とてもわかりやすい授業で、終わった後の演習を行うことも理解度を高めるためによい
カリキュラム 先生の教え方もよく、授業後の演習がより理解度を高められるので自分に合っていると思う
塾の周りの環境 学校帰りに毎日寄れるのでとてもよい。
駅からも近く、駅前で明るいので通いやすい
駐輪場はないので、学校が休みの日は少し不便。
塾内の環境 教室内もきれいで、環境はよいと思う。
静かで勉強もしやすい
入塾理由 体験授業を受けてみてよかった。
自分のペースで授業が受けられるところもよく、こちらの塾であれば志望校に合格できそうだと判断したため。
良いところや要望 カリキュラムは多く、自分で予定を立てて授業をすすめなければいけないが毎回進捗状況を先生にも報告しアドバイスをいただけるのでよい
総合評価 毎日通えて、学習の習慣をつけられることが良かった。
カリキュラムが多いので、自分との戦いになるが、それがまたやる気にもつながる
入塾に関するお問い合わせ(資料請求無料)
東進ハイスクール中目黒校の詳細情報
塾、予備校名、教室名 |
東進ハイスクール 中目黒校 |
---|---|
教室画像 |
|
電話番号 |
- |
住所 |
〒153-0051 東京都目黒区上目黒3-2-1 明治安田生命中目黒ビル5階 最寄駅:東急東横線 中目黒 |
対象 |
|
授業形式 |
|
特別コース |
|
科目 |
中学生
|
高校生
|
|
教室長からのメッセージ |
実力派講師陣による面白くて分かりやすい授業と、AIを徹底活用したカリキュラムで、一人ひとりの夢や志を応援します。仲間たちとともに、志望校合格と将来の夢の実現を目指しましょう!教室でお待ちしております。 |
特徴 |
|
入塾に関するお問い合わせ(資料請求無料)