- 対象学年
-
- 小1~6
- 中1~3
- 高1~3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 映像授業
- 中学受験
- 高校受験
- 大学受験
- 総合評価
-
3.63 点 (262件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
お住まいの地域にある教室を探す
市田塾の評判・口コミ
市田塾学園前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 2.25点
中学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 一般より少し高いとおもいました。
でも授業の内容からして妥当な金額なのかもしれません。
講師 わからないところはあまりしっかり教えてくれないイメージでした。
難しい授業が多かったみたいです
カリキュラム 高いテキストや、カリキュラムばかりで子供がかわいそうでした。
塾の周りの環境 治安など、交通の便は良かったです。
送り迎えなどは苦にならなかったです。
立地もよく人が多いイメージです
塾内の環境 綺麗だったです。
掃除などしっかりしていてよかったです。
アルコール消毒などもしっかりしていました!
感染症予防は大丈夫でした。
入塾理由 有名だから地元のみんなが通っていたのでうちも通わせました。
家から近くだったのでかよわせました
良いところや要望 子供たちが喜んでいけるようにもう少し考えていただければ尚良いのかなと感じました。
総合評価 子供が授業についていけるならなんとか大丈夫かなと感じました。うちの子はついていくのに必死でした。
市田塾八木校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.75点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 講師の方々は非常に熱心で、実績も高かったので安いとは感じました。課題も多すぎるわけではなく生徒に寄り添った指導をしてくれます
講師 子供が苦手な科目を伸ばすことはもちろん、苦手意識を持った時期から遡って根本的な解決をしていただけました
カリキュラム 進行自体は早いと思いますが、わからないところやつまずくところは後からちゃんとフォローしてくれます。
塾の周りの環境 駅から近く非常にアクセスは良いです。
電車ではなく送り迎えが必要な場合でも近くで待てる場所もあるのでとても良いかと
塾内の環境 道路沿いですのである程度の音はしますが
集中力が削がれるほどの騒音はないかと思います。
入塾理由 有名だったので
知り合いが学生時代通っており
実績も把握していたため
良いところや要望 ハイレベルな授業と生徒のレベルごとにあった指導内容があるので安心して任せられます。
総合評価 志望校に合格したこともあり
お任せして良かったと感じています。
夏期講習などの内容も充実していたので満足しています。
市田塾橿原校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 自身での教科の選択が可能なため、料金も比較的に安価で自由に設定できる
講師 集団授業のため生徒間同士の相乗効果や、先生との対面授業で距離感が近い。
カリキュラム 冊子としてまとまっており分かりやすく、高校に対応した内容となっている。
塾の周りの環境 駅前のため通学がしやすい。夜遅くに帰る場合も、駅前であるたも予定時間の電車に乗れるし、何より駅チカっ安全である。
塾内の環境 自習室の利用も他教室でも可能であり、環境整備が整っていて、全体的によい。
入塾理由 駅のすぐ近くといった立地的に良いこと、自習室等の環境整備がされている。
良いところや要望 駅前にあり立地がよく、施設環境も整っている。人数も多すぎず、配慮されている。
総合評価 対象が小学生から高校生まで幅広く、また歴史があり地域でのブランド力も強いため
市田塾桜井校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金に関しては特に高いとも安いとも思いませんでした。ただ長期休暇等で追加で必要となるので負担は大きかったと思います。
講師 何ヵ月かに一回三者懇談があり、塾での様子がわかり、その際の指導も的確だと思いました。
カリキュラム 教材、カリキュラムは内容を把握していないので判断できません。
塾の周りの環境 桜井駅から少し離れていますが、塾が終了後は駅まで先生が送迎してくれ安心でした。車での送迎の際は込み合うので少し迎えに行き辛かったです。
塾内の環境 塾内の環境は見たことがないので判断できません。ただ応接室、職員室は整頓されていました。
入塾理由 子供の友人が通っており、各先生方の対応が丁寧だと聞いたため。
定期テスト 定期テスト対策は一週間半前から開始していた様に思います。学校毎にクラス分けをし、適切な対策だったと思います。
宿題 量は少なく、難易度は適切だったと思います。余裕をもって宿題をこなしていた様に思います。
良いところや要望 特にありませんでしたが、テスト費用等の追加の費用が発生した場合、通知から引き落とし日が早かったように感じました。
総合評価 子供が自主的に勉強する習慣をつけるような内容のように感じます。高校に入ってからも継続して勉強する習慣がついているように感じます。
市田塾高田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾からの変更だが、差はなく、授業日数を見ても妥当な金額だと思う。
講師 講師は親しみやすく、学校の授業に合った進み方で授業もわかりやすいし、楽しい。
カリキュラム 塾で1単元が丁度終わったあと、学校の授業で習うので授業がとてもわかりやすい。
塾の周りの環境 交通が多いところなので、多少危なく感じるが、講師が立って下さっている事が多い。スピードを出す車はないが、前の道が狭く自転車で通る時に車と当たらないか心配。鉄道もあるので静かとは言えない。
塾内の環境 正面玄関や教室も机も綺麗に整頓されていて校内は静かであるように思う。
入塾理由 家から近いこと、自ら学習する習慣をつけられそうに思ったから。
定期テスト 中間テストがない学校なので心配していたが、中間テストがある学校と同じように対策授業があった。
宿題 宿題はあるが少ないし、難易度も高くはないので時間はかからない。
良いところや要望 宿題が少ないので、宿題に追われることがなく、自分のペースで学習を進められる。
総合評価 授業もわかりやすく学校の授業に合った進み方であり、、進路指導もしっかりしていると思う。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
市田塾橿原校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 どこも同じ感じですが、物価高等もあり少し高い。
夏期講習などは結構高いです。
講師 講師の教え方と信頼性が高い。
しかし以前の評判の良い先生が代わられて残念です。
カリキュラム やはり、進学率が高いので成績は上がりましたが、特別に良くできる生徒優先も感じるので平等にして欲しかった。
塾の周りの環境 駅より近くて便利なのですが、今の時代危険性もあるかもしれないので車で迎えに行くと駐車場がなく保護者の車で混雑している
塾内の環境 換気も心配な面があります。インフルエンザなどが流行した時は心配です
入塾理由 口コミがよくて進学率が良い。
通塾のしやすさ。
講師の教え方とカリキュラムの良さ
宿題 宿題と言うより課題克服の勉強に本人も学校との両立の勉強に疲れを見せるときがある。
良いところや要望 講師のさがありすぎるので、難しいかも知れませんが、質の向上がほしい。
総合評価 進学率が他の塾より良いと思いますが、相性もあるので我が家は良くても友人は合わない人もいると言っています。
市田塾高田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は妥当かと思います。ただし夏期講習などは別途料金がかかり、少し高いかなと思ったから
講師 受験に慣れたベテランの先生でしたが、個人的な相談にも乗ってくれていたから
カリキュラム 受験対策については、長年の実績もあり、予想問題もレベルが高かったから
塾の周りの環境 駅からは近いのですが、前の道があまり広くなく、交通量が結構多い。さらに歩道も狭い
塾内の環境 セパレート式の自習室もあり、教室以外にも集中して勉強できる環境があった
入塾理由 自宅から近い事に加えて、親の代から進学実績には定評があったから
定期テスト 定期テスト対策は基礎を反復して理解する事でした。それが応用問題を解くのにつながってました
宿題 難易度は授業より少し高めではあったが、学校の宿題と平行してこなせる量であった
良いところや要望 講師の先生が非常に熱心で理解できるまで基礎から立ち返って教えてくれた
総合評価 わからないところをそのままにせず、理解出来るまで教えてくれるところが良かった
市田塾橿原校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
小学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 よく宣伝している他の塾と比べると高い。また自分が通っていたころより料金が上がっている
講師 これから指導を受けるにつれ、子どもが感じ取る
カリキュラム 定期的にテストはある様子、またクラスごとに目標がありそれに沿ったテキストがあるみたい
塾の周りの環境 駅からは近く、自宅からは歩いて通える。周りも特に何もなく、送り迎えの車やそれを待っている人が多いくらいであまり治安の心配はしていない
塾内の環境 周りはそれほどうるさくないので、普通だと思われる
入塾理由 昔からある塾で実績があり、仲の良い友達がこのタイミングで通うことになったため
良いところや要望 人数が少ない。それを生かして一人一人丁寧にゆっくり教えてほしい
総合評価 料金や実績を鑑みて普通だと考えた
市田塾香芝校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.25点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は3教科で安いと思います。
講師 学年主任の先生は、ベテランで威厳のある先生です。
あとの2教科の先生は若い方で、子供は話しやすいらしく、すぐに打ち解けていました。
カリキュラム 毎回、各教科小テストがあります。
点数が悪いと再テストと先生との面談があるので、子供は必死に勉強しています。
宿題も毎回出ます。内容的には、授業で学んだことを復習するような内容なので、宿題をすることで復習をすることが出来ています。
塾の周りの環境 快速急行の止まる駅のロータリーにあります。
送迎時の車の混雑がすごいです。
塾の駐車場もありますが、塾関係者でない車の路駐が邪魔で出入りしづらいです。
塾内の環境 建物は古いですが、中は改装もされていて、清潔にたもたれています。
普段は小さい部屋で、説明会などは壁を動かして広い部屋で説明会が開催されます。
入塾理由 勉強に対して自信を持って欲しくて、入塾しました。
実際、入塾テストを合格出来たことで、子供は自分自身にとても自信が付きました。
また、母が卒業生のため塾の学習方針や指導方法に信頼を寄せている点も入塾の決めてです。
何年経っても変わらない、市田塾の良さがあったので、子供にも同じ環境で頑張って、勉強のやり方を身につけて欲しいと思いました。
定期テスト まだ小学生なので、定期テスト対策はありませんが、塾で中間テストと期末テストの時期に塾内実力テストがあります。
2週間前に範囲発表があり、計画表を作成し、テスト勉強をします。
宿題 量は適量だと思います。
難易度はその日に学習したことの復習となる内容なので、決して難しくはないと思います。
宿題のルールは、やる、丸つけ、やり直すです。
この全てをして、提出します。
家庭でのサポート 塾の送り迎えをしています。
説明会は懇談にも参加しています。
宿題や小テストの勉強も声掛けをしながら、一緒に取り組んでいます。
良いところや要望 LINEでいつでも気軽に先生と連絡が取れます。
電話だとハードル高いですが、LINEだと相談しやすいです。
子供も宿題をしていて不明点があると、LINEで先生に聞いたり、補習のお願いをしたりしています。
その他気づいたこと、感じたこと 体調不良なとで休んだ時も、授業の前後の時間などを使って補講をして下さるので、安心です。
学校の宿泊行事でお休みしたときは、同じ学校の子を集めて授業をして下さいました。
総合評価 生徒のことを大切に愛情を持って、接して下さる先生が多いです。
母が通っていた頃からの良い点はそのままに、現代に応じてアップデートされている点もあり、パワーアップした印象です。
ただ、子供は小テストに宿題に負担が大きいかもしれません。
市田塾学園前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 5教科 先生が教えてくださっているので、この値段なら妥当だと思います。
講師 子供が気に入っているので今の所 何も問題はないように思います。
カリキュラム 教材も良くも悪くもないように思います。
塾の周りの環境 駅近なので交通の便は良い。治安 立地共に良いと思う。
学園前の駅前は22時前後は塾の送迎の車が多すぎて毎回ストレスを感じる。
塾内の環境 塾 自体の建物が古く何となく暗い感じがするので、もう少し 出入り口付近の照明など明るくしてほしいです。
入塾理由 3校の体験授業を受けて、市田塾に通いたいと子供が言ったので決めました。
定期テスト 定期テスト対策を2週間前からしてくださると聞いています。学校別に対策をしてくださる所が良いと思いました。
良いところや要望 先生の面倒見がいいような印象を受けました。
まだ定期テストを受けていないので、これからどのようにサポートしたいただけるのか見極めたいです。
総合評価 中学1年の春期講習から入ったので まだ授業についていけないと子供が言っていました。
まだ通い出して1ヶ月程なので評価と言うより印象に近い感じです。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
市田塾高田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 中3は授業日数が多いためか、授業料が思っていたより高かった。
講師 受験に関して、徹底的に調査し、その子に合った学校をしっかり見極めてくれそう。
主任の先生が熱心で、やる気を引き出してくれそうです。
カリキュラム 一コマ55分なので、集中力が切れそうな時に休憩を挟むので、ちょうどよい。
塾の周りの環境 駅からも近く、車をたくさん停めれるスペースがあるのが良いと思います。雨の日でも安心して車で送り迎えができます。
塾内の環境 整理整頓されており、全体的に広くて綺麗にされていると思います。
入塾理由 先生が熱心だった。家から近く、自分で通える範囲だったから。同じ中学の友達もたくさんいたから。
良いところや要望 入ると、事務の方が必ずおられるのですぐに要件を伝えることができる。
公立高校を目指す子にはいいと思う。
総合評価 初めに払う金額が思ったより高く、ビックリした。これに、夏期講習などの費用も追加されるのかと思うと、正直言って、厳しい。でも、どこの塾もこんなものかもしれないと思う。
市田塾西大寺校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 兄が通っていた中学受験コースが高かったため、高校受験だから比べられないが、市田は安いのかなと思う。
講師 懇談した感じは分かりやすいお話が多い印象です。
カリキュラム 説明によると、学校の内申が取れるように指導していただけそうなので良いかと思う。
塾の周りの環境 家から自転車で行ける距離であるし、駐輪場もあり、駅に近いので明るいし人通りもたくさんあるので、交通の便も良いし、治安も良いし、立地も便利な場所であると思う。
塾内の環境 できてまだ数年なので、室内はきれいである。整理整頓もされている印象です。
懇談で行ったときには、雑音もなかった。
入塾理由 家から近いこと。近所の方、友達が通っていること。
評判が良いこと。
良いところや要望 主任の先生の話しがわかりやすいが、まだ1人の先生しか知らないので、これから色々な先生とお話ができたら良いなと思います。
総合評価 まだ通い始めたばかりで分からないことが多いのでなんとも評価が難しいです。説明会の先生のお話がわかりやすかったのと、子どもの話しからです。
市田塾西大寺校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 入塾金と施設利用費が集団塾にしては高いような気がします。入塾金キャンペーンがあれば良かった。
講師 わざわざ電話しなくてもLINEで個別に連絡がくるところが助かります。こちらからLINEで連絡できるところも良いです。
カリキュラム オリジナルテキストや塾用テキストで進めていってもらえることに期待しています。定期テスト対策とか自習室があるのが良いと思います。
塾の周りの環境 駅前で車は多く危ないけれど、気を付ければ問題はない。駅前なので、夜でも明るいので女子でも通いやすいと思う。
塾内の環境 スマホを使ってはいけないとか私語もあまりできなさそうな雰囲気が勉強に集中できそうに見えました。
入塾理由 通塾に便利で、熱心で親切な指導をされてそうで、知り合いの方も通っているから
良いところや要望 自習室に通いやすく質問もしやすい環境をつくっていただければと思います。
総合評価 まだ数回しか通っていないので今のところはほぼ良いと思います。
市田塾八木校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 3.75点
中学生 補習
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
補習
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別指導なので仕方がないとは思いますが、週1日2時間での金額としては高いなと思いました。
講師 良さそうな先生だと思います。
カリキュラム 授業動画が数分単位で見れるようなので、やる気を失わず出来そうだと、思います。
塾の周りの環境 駅から近い。コンビニやお店もあってお昼等買いに行くのは便利そうです。教室まで階段で上がるのは少し大変そうです。
塾内の環境 綺麗にしているような感じはします。
落ち着いて学習出来そうです。
入塾理由 しっかり1対1で見てくれて学習が出来そうだった為。
子どもも安心して通えそうだった為。
良いところや要望 自習でもしっかり出来るよう学習方法を教えてもらいたいと思います。
総合評価 体験や説明会のイメージで回答しています。
対応も指導していただける先生も好印象です。
今は料金が少し高いなと思うだけです。
市田塾橿原校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年2月
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月会費以外にも管理費や諸経費が思ったよりもかかるのだと知りました。
講師 サポーターとの月1の面談があり、自身の経験も踏まえてアドバイスをくださるのが年齢も近く色々聞きやすく良いようです。
カリキュラム 自習室ではチューターがいてくださり、質問を受けてくださるのがとても良いようです。わかりやすいと言っていましたし、聞きやすい雰囲気、かつ、集中もできるようです。
塾の周りの環境 駅前、かつ、駐輪場もあり、とても便利。周辺では1番駅近で言うことない立地です。駐車場も数台ならあります。コンビニも少し行けばあります。
塾内の環境 個人的には靴は脱がないスタイルが好きですが、整理整頓されていてきれいな環境です。
入塾理由 駅近の通いやすさ、プラス、教室全体の雰囲気が良く、自習室でも質問がしやすい。
定期テスト 面談ではとても具体的にこの科目はこれをここまで、というふうにアドバイスくださり助かっているようです。
良いところや要望 雰囲気が堅苦しくなく、通う足取りも軽いような気がします。良い意味でリラックスして勉強できているようです。この雰囲気を持続してもらいたいです。
総合評価 先生に人情味があるというか、勉強面以外にも良いご指導してくださる雰囲気があります。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
市田塾田原本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 どちらともいえない。他の塾とも見比べてこんなものかなと思っているので。
講師 子供が楽しそうに通塾していたのと、先生が合間に挟んでくれる雑談が好きと言い、その雑談を交えて授業内容を覚えていたので満足している。
カリキュラム 小学校のテストで間違えた部分も交えてどこが弱いか考えてくれたところが良かった
塾の周りの環境 家から近かったので選んだが、車でも送り迎えがしやすく、周りも特に繁華街でなかったので安心して通塾させられた
塾内の環境 参考書等が多く雑多な印象は受けたが掃除は行き届いていたので綺麗だと思った
入塾理由 近くにあったのと、自分自身が中学受験の際に通っていたのでそれを決め手にして選んだ
良いところや要望 子供が嫌がらずに通い、友達も出来て楽しげに通ってくれていたので良い塾だと思っている
総合評価 子供と真剣に向き合ってくれて、子供の視点に立ってくれる塾だと思う
市田塾田原本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 普段の月謝もそこそこ高いが、特別講習がかなり高い
あと受験生になってからは特に費用がかさむ
講師 どの講師も、わかりやすく親身になってくれると子供たちからも評判が良く、面談等でもわかりやすく説明してくれてとても良い
カリキュラム 他の塾がわからないので、比較出来ないが、知人等の塾の様子などを聞いても、進度は早く、重点的にも良い
塾の周りの環境 駅から近く、学校の近くで周りも街頭等多く、治安も良いし、交通の便も良い方だと思う
駐車場もあるのが特に良い
塾内の環境 小さい建物なので、静かでは無いが整理整頓はされている方だと思う
早い時間帯は小学生がいるので少しうるさい
入塾理由 地域でとても評判が良く、志望校への合格率が高いため
あと家からも学校からも近いため
良いところや要望 口コミや評判等をママ友等から聞いて、決めましたがとても良かったです
総合評価 偏差値の高い志望校ならおすすめの塾です
レベルの高い子は八木教室に移動もできるしとても良い
市田塾郡山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生~高校生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾と比べて普通ですが個別に比べると安く感じたのでこの塾を選ぶことにしました。
講師 相談にのってくれて、各教科の先生も優しく教えてくれて、テストの点が上がります。
カリキュラム 自習時間があったり、自習室の解放がとても便利でたくさん使わせていただいておりました。
塾の周りの環境 車が沢山通るので自転車で行かすのは少し危険だと思いますが、遠回りで中道もあります。夏はカメムシなどの虫が大量に発生していて少し嫌ですが、それ以外は快適だと思っています
塾内の環境 静かで良いと思います。段差が少なく、歩きやすく、自転車もこぎやすいと思いました。
入塾理由 家からとても近くて通いやすいも思ったからです。あと送迎もし易いです
定期テスト 過去問演習や、ワークの解き直し、解説、質問タイムなどの時間がたくさん設けられました。
宿題 量は平均で難易度は高めだと思いました。次の日に提出だったりがあるのでテストと重なると大変です
家庭でのサポート 塾への送迎や、エネルギー補給の夜ご飯のメニューや、家庭学習の見守りなどをしていました。
良いところや要望 先生が親身になって話を聞いてくれて、豆知識などを話してくれて、とても面白くて、通いやすいです。
その他気づいたこと、感じたこと 光熱費や立地費用なども払わないといけないのでそこは疑問にずっと思っていた点でもあります。
総合評価 勉強に適する環境はとても整っている塾だと感じています。テストの点数も実際に上がっていました。
市田塾橿原校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通ってる日数があまり多く無いのに料金が高いときがあった。全体的に少し高い
講師 塾講師が少し高圧的だった。子供が怖いと言っていた。
でも分かりやすかったので良かった。
カリキュラム かなり教材が難しいと言っていたので難しいと思う。教材がすごく多い。
塾の周りの環境 すぐ目の前に少し大きな駅があるので遠いところからくる子もかよいやすいと思う。車もそんなに多く無いので危険では無い思う。横に横断歩道があるのでそこだけ危険。
塾内の環境 紙などが教室の横などに積まれていた。夜になると車がよく通るのでその音がかなり雑音でうるさかった。
入塾理由 学力を上げるためや勉強に少しでも気を向けてもらうためににゅうじゅくを決めました。
良いところや要望 もう少し教材を減らしてほしかった。雰囲気がかっちりし過ぎなのでもう少し緩い方がいい。
総合評価 勉強にすごく熱心な子が沢山いたので子供もやる気になっていたのてわすごくよかった。
市田塾香芝校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月謝を毎月払ってますが、物価上昇の影響で年10%程度の値上げがあります。また、夏期講習や教材費などでの出費の機会が多いです。
講師 講師からは要点を明確に伝えて頂けるようでして、ポイントを絞った学習ができています。ただ、理科や社会などの教科は時間的制約もあってか、全体を網羅できていないようです。
カリキュラム 使用している教材は中学校の教科書やワークより難易度が高いですが、いわゆる難問はあまらないため、本人のレベルに合致しているようです。
塾の周りの環境 私鉄の中間駅から徒歩1分の立地で、目の前に交番もあります。周辺での子どもを巻き込んだ事件を聞いたこともなく、治安面で安心感も高いです。
塾内の環境 冬場に面談で塾を訪れた際に教室内が寒く感じました。座席にもよるようですが、室内が暑いことや寒いことがあるようです。
入塾理由 地元の公立進学校の合格を目指すため、多くの合格者実績を出している塾を探してました。これに合致することに加えまして、本人も通塾に難色を示さなかったことが決め手になりました。
定期テスト 定期テスト対策については、通学している中学校だけでなく、周辺地域における公立中学校の定期テスト過去問も徹底的に解説してくれているようです。
宿題 宿題はほとんど出ません。定期テスト前以外は小テストの対策をする程度で、あまり負担に感じていないようです。
家庭でのサポート 塾の送迎を行うほか、教材で不明な箇所の学習支援を行っています。また、私立併願校に関する情報提供を受けまして、本人と意見交換をしました。
良いところや要望 体調不良で塾を休んだときのサポートがしっかりしています。また、本人が感染症に罹って自宅待機となった際、オンラインで聴講できるのもありがたいです。
その他気づいたこと、感じたこと 公立高校合格を目的とした指導としては問題ないと思いますが、昔ながらの学習法であるように感じます。ただ、公立進学校の生徒であっても、上位国公立大や難関私大に合格することは容易でないと聞きます。
先進的な学習法を取り入れている進学塾もあるようでして、大学入試において立ち遅れることがないかが不安です。
総合評価 成績上位の生徒だけでなく、学習の遅れがちな生徒の底上げにも力を注いでいるように感じます。本人は体調を崩すことも多いため、フォローが手厚いことに感謝しています。
しかし、大学入試においては、熾烈な受験戦争をしてきた中高一貫校の生徒もライバルです。こうした生徒を含む中での相対的地位の説明がないのは不安です。
お住まいの地域にある教室を選ぶ