- 対象学年
-
- 高1~3
- 浪
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 映像授業
- 大学受験
- 総合評価
-
3.64 点 (2,900件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
「駿台予備学校」「広島県広島市東区」で絞り込みました
駿台予備学校広島校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年3月
-
- 3.00点
浪人 大学受験対策
料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通塾の目的
- 大学受験
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立大学
- 学部・学科:工学・建築・技術
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入塾時入塾後
塾の雰囲気
料金 料金は高価ですが、結果を出すためには多少仕方がない部分かなと思います。
講師 その科目のプロである講師がわかりやすく、最短ルートで合格できるような教え方をされていました。
カリキュラム 教材は、自分の実力にあったものを選んでくれます。しかし、合計点での分け方であって、教科ごとの得意不得意にはあってなかったのが、残念です。
塾の周りの環境 駅からとても近く、コンビニも、多くあったので、とても便利でした。
塾内の環境 雑音などはないですが、窓があかないです。空気の入れ替えをしたいなというときが不便でした。
良いところや要望 講師や、チャーターの先生が優しく、親身になってくださるのでおススメです。しかし、人数が多いので自分から話に行かないといけないところはあります。
その他気づいたこと、感じたこと 前期後期にわかれていますが、前期にしっかり勉強してないと、後期は過去問などをしていたのでついていけないことがあります。
駿台予備学校広島校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年3月
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通塾の目的
- 大学受験
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:文・文芸
目標の達成度
達成できた
成績/偏差値
入塾時入塾後
塾の雰囲気
料金 すごく高い!冬期講習だけでもとても高額でしたが、その価格に見合った結果が出て納得しています
講師 学校での授業と違って共通テスト対策に特化した授業でとても分かりやすく、数学の点数が30点ぐらい上がりました!
カリキュラム 受講したのは冬期講習だけなのですがそれでも十分に成長を感じられたので良かったです
塾内の環境 大学の2次試験の時に入った際は綺麗だと思いました
良いところや要望 オンラインで講義が受けられるのは地方住みで予備校が県内にない人にもとても嬉しいと思うので是非続けていただきたいです
駿台予備学校広島校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年3月
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通塾の目的
- 大学受験
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:文化・教養
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入塾時入塾後
塾の雰囲気
料金 料金はやや高いと感じます。大手の予備校なので納得出来ないことはないですが、通う期間が長いと考え物になっていきます。
講師 講師の先生方は経験豊富な方が多いので信頼に値すると思います。集団授業なので学校が同じ友達と一緒に通うことはあまりおすすめしません。目的意識をしっかり持って通わないとせっかくの良い授業が無駄になってしまう可能性があります。
カリキュラム 教材は現状の学力と志望校を照らし合わせた上で選定してくれると感じました。しかし、複数の教材を勧められますが、1冊ごとに丁寧に終わらせないとあまり身にならないので、次から次へと手を出すのは良くないと考えます。
塾の周りの環境 広島駅から徒歩2分ほどで、立地はとても良いです。また、広島駅は様々な電車が通っているので遠方からでも通いやすいと思います。周辺にはコンビニもあるので授業終わりに軽く買い物することもできます。
塾内の環境 教室はとても綺麗で環境はとても良いです。ただ、自習室で喋ったりしている人もいるので、その点においては注意が必要です。
良いところや要望 授業の内容や環境はとても良いです。ですが、料金が少し高いと感じられるのでもう少し安くしていただけると良いと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 自習室で友達同士で喋っている光景が見られることがありました。友達を作るのもいいことですが、勉強をしに来ているので予備校での友達関係は注意する必要があるなと感じました。
駿台予備学校広島校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年2月
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通塾の目的
- 大学受験
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
成績/偏差値
入塾時入塾後
塾の雰囲気
料金 季節講習が充実してありがたかったが、料金はどうしても嵩んで高額になった
講師 具体的に事例を示してもらい生徒のことを考えてしどうしてもらったこと
カリキュラム 夏期講習や冬季講習がふんだんにあり、大変充実した内容で学習できた
塾の周りの環境 広島駅からほど近く通塾にたいへん便利であり、周囲の環境もよかった
塾内の環境 自習室も充実しており、みんな集中して学習に取り組んでいてレベルアップに繋がった
良いところや要望 講師の方々の質が高く充実したカリキュラムでレベルアップにはよい
その他気づいたこと、感じたこと 特にありませんが、不明な点には寄り添って対応いただき大変良かった
駿台予備学校広島校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通塾の目的
- 大学受験
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入塾時入塾後
塾の雰囲気
料金 先ほどもありましたが追加のカリキュラムがどんどん出てきて取らないと、不安感がある。できる限りやらせてやりたいので費用も増大していく。
講師 親身になって相談を聞いてくれ挑戦することを応援してくれていました。子供も信頼していた様です。
カリキュラム 次から次へとカリキュラムの提案が出ていて先の見通しが悪かった。やらないと不安感があるが費用が増大していく。
塾の周りの環境 駅から徒歩ですぐで安全な経路がありました。周りの環境も不安ない。
塾内の環境 カリキュラムがない場合にも積極的に自習室を使えて良かったと聞いています。
良いところや要望 子供も進んで通塾していて信頼できる環境だったのではないかと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 担当していただいた講師の方は感じが良く信頼していましたのでよかったです。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
※塾ナビ限定「学習支援キャンペーン」対象外
駿台予備学校広島校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 3.00点
浪人 大学受験対策
料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通塾の目的
- 大学受験
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
成績/偏差値
入塾時入塾後
塾の雰囲気
料金 授業料自体は他の塾とさほど差はないが、他の塾には成績による割引制度があるが、駿台にはなかった
講師 学習内容に限らず、勉強方法など多岐に渡って相談にのってもらっている
カリキュラム 通常のカリキュラムはよいが、夏期など季節講習は何を選択すべきか迷う
塾の周りの環境 駅出口からは徒歩2~3分程度だが、利用している交通機関(バス)からは少し時間がかかる
塾内の環境 自習室が整備されていて、授業のない日でも利用することができ、勉強に集中できる
良いところや要望 タブレットが貸与されており、オンライン授業などで活用できる点はよい
ホームページが使いにくい点は改善して欲しい
その他気づいたこと、感じたこと 授業料の支払い方法が講座によって変わるので、手続きが面倒。口座引き落としに統一して欲しい
駿台予備学校広島校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通塾の目的
- 大学受験
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入塾時入塾後
塾の雰囲気
料金 料金については、他と比べてもだいたい同じようだと感じました。
講師 理系科目が苦手でしたが、化学の授業を受けたら成績が上がり、先生の教え方もとても良かったと言っていました。
また授業後も分からないところを教えてくれたり、聴きやすい雰囲気もあったそうです。
カリキュラム コロナ禍で学校との両立が大変でした。
夏休み時は学校と被る授業が多々あり、もう少し配慮が欲しかったです。
塾の周りの環境 駅から近く、電車の本数が少なかったので、駅が近いのは助かりました。
塾内の環境 他の塾に比べて、生徒が派手に思いました。少々騒がしい印象です。
良いところや要望 苦手科目の成績を上げてもらい、コロナ禍で情報も少なく不安な中、色々教えていただきました。
その他気づいたこと、感じたこと 少々騒がしいので、もう少し落ち着いた環境が望ましかったです。
駿台予備学校広島校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通塾の目的
- 大学受験
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入塾時入塾後
塾の雰囲気
料金 途中からコロナで休みになったり対面がなくなったり仕方ない状況ではあるが残念な面はあった
講師 大学受験の勉強に関しては塾選びから本人に任せていても計画的に進めていたが不満を口にしたのを聞いた事はなかったから
カリキュラム 特にエピソードはないが課題をやりながら勉強して学校での成績、模試共に順調に学力をのばしていくことができた
塾の周りの環境 広島駅から連絡通路でそのままいけるし、周りにスーパーやコンビニもあり便利、治安も悪くないし実家にも徒歩圏内でよかった
塾内の環境 自習室などはかなり充実してよく利用させていただいていたが、一部の生徒さんの少々度を越した私的お喋りや集まりを口にすることはあった
良いところや要望 大学受験では塾と親が関わることはほぼなく不満もないがありがたかったエピソードもないです
駿台予備学校広島校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2021年
-
- 3.25点
浪人 大学受験対策
料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通塾の目的
- 大学受験
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:歯
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入塾時入塾後
料金 料金はこんなもとかなと言った感じです。 入塾前に何校か調べましたが、似たようなものでした。 やはり、ある程度の負担は致し方ないと言ったところでしょうか。
講師 受験に必要な情報や勉強方法などの提供は充分過ぎるぐらい頂いたと思います。 ただ、本人の希望(進路)が適性なものかどうかの助言をもっと頂けたらと思います。
カリキュラム カリキュラム、教材、季節講習は受験校に合ったもの、或いは適切な内容だったと思います。 しかし、如何にもマニュアル的で、生徒個人に最適だったかどうかはわかりません。
塾の周りの環境 駅に近い反面、繁華街からはある程度離れていました。 表通りから一本中に入っているため比較的交通量も少なく静かでした。 集中するには良い環境だと思います。
塾内の環境 整理整頓はされたいたと思います。 設備は比較的新しく、自習室等も充実していたと思います。
良いところや要望 メジャーな予備校と言うこともあり、カリキュラム、教材、設備は充実しており、また、受験に必要な情報も豊富だと思います。 また、環境も良かったです。 たた、生徒の人数が多過ぎて、学校の延長といった感じを受けました。 もう少し個別指導的な面があれば良かったと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 進学塾ということもあり、難関校に片寄った力の入れ方だなと思いました。
駿台予備学校広島校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2021年
-
- 3.00点
高校生~浪人 大学受験対策
料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生~浪人
- 通塾の目的
- 大学受験
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入塾時入塾後
料金 夏期講習などは莫大な料金を払ったが結局本人が講義に出て納得しない内容は欠席していた。
講師 講師陣の差はあったと思うが良かったのかもしれません。塾を休んでは独学で勉強していたので料金はもったいなかった。
カリキュラム 塾を休みが休んで独学でやっていた。自分の苦手な箇所のみ講義を受けてできていたところは出席しなかったので親としては不安だった
塾の周りの環境 親の送迎だったので大丈夫でした。自転車で行くときもあったが距離があった。
塾内の環境 綺麗な塾で、自習室も時々使っていたように思う。親は2回ほどしか入ったことがない
良いところや要望 本人は頑張って現役で国立大学に入ったが、二ヶ月で辞め、医学部を目指して自宅で勉強して医学部に入れたのは良かったと思う。
その他気づいたこと、感じたこと 色々と情報や資料など、さすが大手塾だなあと思います。感謝です
お住まいの地域にある教室を選ぶ
※塾ナビ限定「学習支援キャンペーン」対象外