駿台予備学校の評判・口コミ
「駿台予備学校」「大阪府豊中市」で絞り込みました
駿台予備学校豊中校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他塾と比べたことはありませんが、他の保護者から高いと聞いたことがあります。
講師 講師によって異なりますが、子供の気持ちに寄り添って、相談しやすい環境を整えてくださっているように感じます。
カリキュラム 講師や教科によって異なるようですが、難易度の高い問題にチャレンジさせてくれるようです。
塾の周りの環境 駅に近く、周囲に様々な塾があり、特に子供が昼夜歩いていても、危険を感じるような環境ではないと思います。
塾内の環境 適度な人数で授業が行われているようです。食事を取る場所や、自習室も完備されています。
入塾理由 学校の先輩から、理系なら駿台予備校が良いと勧められたそうです。
良いところや要望 問題があれば、連絡すればすぐに対処していただけます。
総合評価 子どもの学習意欲を高めてくださっています。相談にも快く乗っていただけるので安心です。
駿台予備学校大阪校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 勿論、安くはないが毎日通っているという点ではこれくらいな金額が妥当なような気がするから。
講師 面談等で聞いている限りでは、子供の特徴もよく理解して指導してくれているように感じたから。
カリキュラム 子供から大して不満がなかった点を考えるとそうなのかと感じている。
塾の周りの環境 これも特に不満は聞いていません。ただ、自宅からの通塾時間が長くかかったのはしんどかったことと思います。
塾内の環境 同じ大学を志望する生徒が数多く集まっていて、良い競争環境で勉強できたのではないかと思います。
入塾理由 同じ高校から大学受験に失敗して浪人になった生徒が一番数多く通っていたから。
定期テスト 予備校生なので、これは対象外の質問だと思いますので答えられません。
宿題 これも本人に完全に任せていたのでよくわかりません。なので答えられなくて申し訳ありません。
家庭でのサポート とにかく、暗くならないように努めて明るく振る舞いました。あまり勉強の話はしませんでした。結果、第一志望校には合格できなかった、というか、受験しなかったけど、第二志望校に合格できて親としてはよく頑張ってくれたと思っています。
良いところや要望 特にありませんが、予備校時代の取り組み方は、高校にも増して本人次第だと思います。時間もないようでありますし、同級生で大学に行った子からの誘惑もありますし。
その他気づいたこと、感じたこと 特にありません。親身になってご指導いただき有難うございました。
総合評価 良い環境で勉強をすることができたから。
駿台予備学校大阪校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 2.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:福祉・人間・心理・こども
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:福祉・人間・心理・こども
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習、冬季講師、半期通塾だけなので、半期を1年間に換算したら、高いですね。
講師 集団、クラス別授業なので、理解が追いついて上のクラスにいければ良かったのかなと思います。
カリキュラム 通常の授業以外に、季節講習まで授業料がかかるので、高額になる割に効果が薄い。
塾の周りの環境 近くの駅がターミナル駅ではない。路線が違うとかよいにくくなります。周りは繁華街ではなく、夜遅くなると暗くて不安です。
塾内の環境 大手の予備校で建物が専用のビルなので、勉強の環境は整っていたと思います。
入塾理由 さらに難関な大学に入学したくて、実績がある予備校をえらんだ。
定期テスト 仮面浪人で予備校に通塾していたので、定期テスト対策はありませんでした。
宿題 宿題や課題に苦労しているようすは見られなかったので、適切だったと思います。
家庭でのサポート 路線違いで、通塾に自転車を利用していたが、夜遅い時や、雨の日などは送り迎えをしていた。
良いところや要望 超難関校を目指していたが、達成出来なさそうな時は、現実的なアドバイスが欲しかった。
その他気づいたこと、感じたこと 人気講師の授業は抽選で外れて取れない事があった。もっと、現実的な進路指導をしてほしかった。
総合評価 目標を達成出来なかった事が大きいが、合格させるという心意気が感じられなかった。
駿台予備学校千里中央校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:生物
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高めだと思いますが、大学別の対策などもしていただけるので安心感はありました。
講師 保護者としては受験校の相談くらいしか関わっておりません
カリキュラム 季節講習は苦手科目を選択して受講することができたのでよかったです。
塾の周りの環境 便利な駅近で自宅からも通いやすく良かったです。高校からの下校途中に寄ることができたのも良かったです。
塾内の環境 詳しくは知りませんが、受験期は毎日のように自習室に通っていたので集中しやすい環境だったのだと思います。
入塾理由 国立大学受験を見据え、本人の希望により通塾しました。通いやすい場所にあったのめ決め手になりました。
家庭でのサポート 塾の送り迎えと、軽食を持たせる事くらいです。
受験校を決める際には面談をしていただきました。
良いところや要望 豊富な実績。また、時には有名な講師の方の授業を受ける機会もあったようで良かったと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 受験直前は、苦手科目の講座や志望校別の対策講座などたくさん受講して費用が高額になりました。パッケージ化してもう少し費用がおさえられたら助かりました。
総合評価 本人が希望して入塾し卒業まで続けたということは満足していたのだと思います
駿台予備学校大阪校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.25点
浪人 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 浪人をすると決めた時に。様々な予備校を確認したのですが他よりもよかったのは入学金の割引があったことです。それが入学の一つの要因になったと思います。
講師 なんと言っても優秀な講師陣が揃っているところはいいと思います。息子もある先生の授業を受けて劇的に変わったと言っていたのでそこは良い天気だと思います
カリキュラム 前期の間は進路が遅いとは息子は言っていましたが後期になるとなかなか骨のある問題をやっていると言っていたのでちょうどいい難易度だったのだと思います
塾の周りの環境 立地は少し悪いのですが近くに公園がありそこで息抜きをすることができるのでその点は悪くないと思います。駅の目の前にあるのでそこも評価の高い点です
塾内の環境 一度面談の時に行ったことがあるのですが生徒たちは空き教室を自由に自習に使え、校舎も綺麗だったのでよかったです
入塾理由 人気な講師の方たちが揃っておりレベルの高い仲間に刺激されて本人のやる気も上がるのではないかと思い決めました
良いところや要望 全員が浪人生のクラスですがみんなレベルの高い大学を目指していて刺激をもらえるところ
総合評価 非常に満足しています。この一年しっかり通っていたおかげで成績も良く伸びたと思います。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
※塾ナビ限定「学習支援キャンペーン」対象外
駿台予備学校豊中校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 ひとつの講座単価はさほど高くないが、本人に必要な講座を受講すると、月々の負担は大きくなります。
講師 評判のよい講師が居るため、より濃厚な授業が受講できるため本人の学力向上につながる
カリキュラム 教材は授業に合わせて選定してくれました。カリキュラムも目指す大学に合ったもので納得感がありました。季節講習もたくさんの講座があり選択肢が多くよかったです。
塾の周りの環境 駅から徒歩5分ほどで、自転車置き場も敷地内にあるため便利です。コンビニやスーパーまでは少し距離があるため、手軽に軽食が買えるわけではないので、事前に購入しておくと長時間学習で滞在する場合は良いと思います。
塾内の環境 自習室もわりと席数があり、静かです。軽食を食べることができるラウンジや飲み物の自販機があります。
入塾理由 国公立大学を目指しているため、さらなる学力向上のために良い教育が受けられると思い本人の希望で決めました。
定期テスト 定期テスト対策はとくにありません。あくまでも大学受験に向けての講座とカリキュラムです。
良いところや要望 専用のアプリを使い、塾から本人と保護者への連絡や、こちら側からの問い合わせにも対応してもらえるので便利です。
総合評価 綺麗で設備も良く、授業内容も充実しており、本人の学習相談にも乗ってもらっています。向上心が上がり学力向上につながっていると思います。
駿台予備学校豊中校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 兄がいたのでだいたいの相場として、大手の塾だとこれくらいと分かったから
講師 講師の質は十分高いが、集団塾なので本人のやる気がないとついてけない
カリキュラム 集団塾なので授業の中身がよくても本人がやる気がないとおいていかれる
塾の周りの環境 家からとても近く、通学には問題点はない場所にある。町中で明るいので防犯面でも安心な地域にある
塾内の環境 自習室もあるがややせまく、騒がしい。もう少し広く成ればもっと使いやすい
入塾理由 大学受験対策のために大手進学塾をいくつかのなかからえらんだ。
家庭でのサポート 説明会や三者面談が定期的にあるので、本人の位置や問題点がわかった。
良いところや要望 授業の質に問題点はなく、講師のレベルも十分。あとは本人次第。
その他気づいたこと、感じたこと 一般的にはいい塾だと思います。ただし集団塾なのでついていけるかは本人の努力次第。
総合評価 やはり個別ではないので、しっかりと勉強の習慣がある子でないと厳しい
駿台予備学校大阪校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:国立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:浪人
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高いと思ったが、担任制度をはじめ何から何まで面倒を見ていただいたので今では妥当と感じる。
講師 どんどん問題を解いていくのではなく、予習の仕方、復習の仕方など勉強法もしっかり教えていただけて良かった
カリキュラム 午前中に基礎対策、午後に志望校別の対策授業が行われていて良かった。
塾の周りの環境 自然に囲まれていてリフレッシュしながら勉強できた。周りに誘惑に駆られそうな施設もなく、コンビニや飲食店が少しあって息抜きもできた
塾内の環境 整理整頓はきっちりされている。先生も見回りをしっかりしてくれて学習環境は整っていた。
入塾理由 講師陣の評判と豊富なカリキュラムによって自分にあった勉強法を見つけれると思ったからです。
良いところや要望 良いところは一緒に成長していける仲間が多かったこと。要望としては自習室の隣との距離をもう少し離したほうがいいと感じた。
総合評価 学習環境とカリキュラム、また塾側が所持している受験データの量などこちらが不安になるような要素は取り除いてくれた
駿台予備学校大阪校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:浪人
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 集合授業で座学が中心とはいえ、演習問題に対して添削してくれることもあるので、総じて高校よりは学習面では面倒見がよいと思います。高校は集団の学びの場でイベントも多く、予備校とは立ち位置が異なるから当然でしょうが。
講師 夏に一度交通機関が完全にマヒして休校になったが、それを12月の最終授業後に補講として入れてくれることになったので、すべての予定していた講習を過不足なく実施してくれるところ。
カリキュラム 希望する大学軍に合わせて複数の教科書が用意されていて、演習中心で組み込まれているので、大学受験に特化した方法として充分であった。あとはそれを予習復習できるか、さぼり癖がつかないかを監視することが大きな役割となる。
塾の周りの環境 梅田という繁華街を通って通学しているので、途中授業を抜けて遊びに行かないか心配だったが、この学校はもう少し郊外にあるので、遊びに行くだけの時間的余裕と精神的な遊び心を発揮することなく、この8か月間はおおよそ期待通りに動いてくれた。町中だと精神的に弱い子供は遊びに走るかもしれない。
塾内の環境 隣に専門学校も併設されており、主要幹線と地下鉄の音がほとんど聞こえてこない立地で、とはいえ駅前に位置しているので通学は便利であり、あとは本人次第で成績がついてくるかもしれない状況故、現役時に期待通りにいかなかった場合は考慮していいと思う。
入塾理由 希望する大学への進学実績が高く、いくつか見学した中で、本人が通う学校としてベストとして選んできたことが決め手になりました。
定期テスト 定期テストの結果に一喜一憂しがちであるが、本当に大事なのは成績が徐々に上がっていくよう、子供の生活習慣を整え、しっかりと計画・遂行のプロセスを回すことであるから、そのアドバイスをいただけたのはありがたい。
宿題 宿題の量は多く、また難関校の演習問題も豊富に提示されるので、もしちゃんとついていくことができれば、かなりの数の問題に触れることが可能となる。精神的に未熟な子供には良いサイクルである一方、精神的に十分に大人である生徒には、押しつけ感が強くなるかもしれない。
家庭でのサポート 説明会には親も手分けして参加し、現役時と違って学校イベントはなかったので、他社模試を適宜土日に組み込みつつ、子供が油断したり慢心したりしないように努めた。他社模試では朝の送りを実施した、帰りは自力で帰ってきてもらっていた。
良いところや要望 データが豊富にあるので、現役の時から予備校データを利活用しながら共有テストの自己採点成績を踏まえて受験校を決めるべきであった。現役の時は子供に任せて何も考えずに猪突猛進してしまったが、いまも子供はあまり考えていないものの両親である我々は最新情報に注意を払うようになっている。
その他気づいたこと、感じたこと 担任制をとっているので上手に利活用されたい。また、同じ高校からの友人が数人はいってくると、そこで安心してしまいがちなので、勉強習慣に乏しいもしくはやり方がうまくない浪人生には、基本的に授業後も校内で自習させることを勧めてくるので、それも活用したい。結局、たくさん問題を経験した方が受験には有利に働くから。
総合評価 残り3カ月、目標にために注力させたい。親は調査書やスケジュール、ホテルなどの今時の情報を学校から常に吸収しておきたい。
駿台予備学校大阪校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
浪人 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:その他
- 進学できた学校
- 学校種別:浪人
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
学習意欲、習慣づけ
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 たくさん授業とカリキュラムがあり、自習室も充実しています。夏季講習と冬季講習は別途費用がかかります。
講師 若い講師が担任ですが、しっかり対応しておられて安心です。保養者説明会があります。
カリキュラム 新カリキュラムの情報など、テキスト内容をしっかり対応できていて安心です。
塾の周りの環境 近くに公園があり、住環境が充実しています。地下鉄が便利です。阪急は自転車の利用が必須になる距離で不便です。
塾内の環境 自習室がたくさんあり、自由に利用が可能です。顔見知りも増えたようです。
入塾理由 有名塾で知人も多く通塾しているため入塾しました。大手でクラスもたくさんあります。
定期テスト 大学別のテストや共通テスト向けなど、たくさん毎月テストがあります。
宿題 宿題は予習復習とテストのやり直しがあり、ノートがたくさん必要です。
家庭でのサポート 特にはありませんが、お弁当や電車の時刻を調べたり手伝いました。
良いところや要望 自習室の環境も明るく清潔で和気あいあいとしています。カードが必要です。
その他気づいたこと、感じたこと 成績向上のためのアドバイスがあります。大学の進路相談で三者面談があります。
総合評価 地下鉄が自宅からは不便だったので、通学時間に追われて疲れた様子でした。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
※塾ナビ限定「学習支援キャンペーン」対象外
駿台予備学校豊中校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:医
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 自習室が使用できるので、通常授業は高いとは思いませんが、季節講習は高めな気がしました。
講師 わからないところは気軽に先生やチューターさんに質問できたようです。
カリキュラム 無駄がない研究されたテキストだと言っていましたが、志望校によってはズレてるようです。
塾の周りの環境 家からも駅からも学校からも近くて便利でした。
夜も駅前で明るいし、環境も悪くないので安心していました。
塾内の環境 たまにうるさくて勉強できないことがあったようです。
そのあたりはゆるいです。
入塾理由 進学実績、学校から近い、家から近い、優れた先生がたくさんいる。
定期テスト テスト対策はないです。推薦を狙ってるわけではないので、なくていいです。
宿題 子どもから難し過ぎるとか量が多過ぎるとかは聞いたことがないです。
良いところや要望 適切な学習を提供してくれて、わからないところは質問できる環境にあるところ。
総合評価 目標を達成できたので、感謝しかありません。相談にも乗ってもらえたようです。
駿台予備学校豊中校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 金額は高いと思うが、予備校としては平均的な金額だと思う。ただ、先生方が非常に熱心なので許せる。
講師 非常に熱心。親や子供の相談に真摯に向き合ってくれる。子供たちの特性を理解しようという姿勢が見られる
カリキュラム 基本的には駿台で決めたカリキュラムに沿って進められているが、地域間の駿台で強化する体制をとっているそうだ
塾の周りの環境 阪急豊中駅から徒歩5分圏内で大きな道路沿いのビルにある上、この辺りは学習塾が多いので、夜の帰宅になっての帰宅でも不安はない。
塾内の環境 自習室は、活用が多い時期は別途部屋を準備するので良いと思う。また、食事を取る場所も別途準備されているので、学校帰りの活用も便利
入塾理由 学校の先輩からの理系大学を目指すなら良い塾だと言われた。家から比較的近い場所を選んだ
定期テスト 基本的には駿台のカリキュラムで進むのだが、個人的に相談すれば、スタンバイしている先生が対応してくれるらしい
宿題 普通の量、難易度だと思う。もともとクラスが偏差値で分かれているので、考慮されているのだと思う。
良いところや要望 先生方の熱意を感じる。他の予備校は見ていないので比較出来ないが、一生懸命さは感じる。
総合評価 まだ通い始めて間もないので評価は出来ないが、先生方が熱心で子供も先生を頼っているので、良いと思う。
駿台予備学校千里中央校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 有名な講師陣を多数抱えている予備校で人気ゼミはなかなか入れないけど相対的に講師陣のレベルは高いと感じた
カリキュラム いわゆる、学校の授業とは違い、大学受験合格するためだけの予備校なので合格に必要なテクニックを学べた
塾の周りの環境 夜間であっても人通りも多く、飲食店や洋服店も多いので街も明るいので安心して通わせていた。友人と一緒に通わせていたので心配事はなかった
塾内の環境 教室、自習室、トイレなどの共用部分はいつも掃除が行き届いていて快適だったようです
入塾理由 クチコミによるものであったが、実際に通っている友人がたまたま近所にいたから
良いところや要望 親の世代からの有名予備校であり、書籍もたくさん刊行されており、参考書などは予備校に通ってない我々の仲間内ではよく利用されていた
総合評価 当時から有名講師陣が多数在籍しており、何世代を経ても変わってなくて信用できる
駿台予備学校千里中央校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 金額としては高いと思ったが、それに値する授業を毎回どの先生もしていただけるので、まあ妥当。
講師 どの先生のどの授業も質が高く丁寧でした。とてもわかりやすかった。
カリキュラム 授業内容はとてもわかりやすい。テキストも毎年作り替えられているらしく良問ぞろい。
塾の周りの環境 駅のすぐそばなので交通の便はよかったが、たまに治安が悪いなと感じるところもある。しかし塾の周りというより駅の地下の方
塾内の環境 勉強環境、設備ともにすばらしい。とても集中しやすい環境が整っていた。
入塾理由 校舎が各地にあり、有名であり、講師の質が高いと聞いていたから。
良いところや要望 勉強の環境がとにかく素晴らしい。本気で勉強したいならここに行くべきだと思います。
総合評価 値段は確かに高いかもしれないが、それに値するほどの価値のある授業や勉強の環境だと思います。
駿台予備学校豊中校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の大手塾と比較して、かなり高いから。使っていない機能も多いです。
講師 特にありません。子どもが嫌がらずかよってはいるので、悪くはないのかなと。
カリキュラム 問題の演習できるようなテキストではなく、物足りない印象です。
塾の周りの環境 駅からは近く、建物も綺麗で清潔です。近隣は車も多く、ザワザワした環境です。電車の音も聞こえてきます。
塾内の環境 清潔にされており、保護者会などで訪れる機会にも気持ち良く利用できます。
入塾理由 数学が苦手で、成績を上げたかった。また、自習室を利用して勉強できるので、便利だから。
定期テスト ありません。自習室は使えるので、それが役に立っているくらいです。
宿題 宿題はありません。その分、自分の勉強に充てられるのはいいことかと思います。
家庭でのサポート 授業料の支払い、保護者会への出席くらいです。高校生なので、それ以外は自分で。
良いところや要望 もう少し講座の選択肢があってもいいかもしれません。あと、模試の費用は授業料に含めてほしいです。
その他気づいたこと、感じたこと 自習室を、他校舎でも使えるようにしてほしい。模試代を授業料に含めてほしい。
総合評価 50分かける3コマというスタイルは、集中力が途切れなくていいと思います。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
※塾ナビ限定「学習支援キャンペーン」対象外
駿台予備学校大阪校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:その他学部
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 難関大学への受験するための予備校なので、若干費用がかかるのは仕方ないと思います。
講師 子供が不満を言うこともなく、尊敬する講師がいたようで、何より合格に導いていただいたので、最高の結果です。
カリキュラム 高校は授業に出たり出なかったりという生活でしたが、予備校には毎日通い、成績もアップしましたので。
塾の周りの環境 駅から直結で便利なうえ、周囲に誘惑させるような娯楽施設もなく、いい環境でした。少ないですが、飲食店もあり便利でした。
塾内の環境 駅前ですが、閑静な住宅街の中にあり、娯楽施設もありませんでした。緑も多く、いい環境でした。
入塾理由 子供が高レベルの予備校への通学を希望し、遠方ではありましたが、通学することになりました。
定期テスト なかった。浪人生のための予備校ですので、授業対策はありません
宿題 予備校ですので、予習が中心の授業でした。
家庭でのサポート 毎朝、目覚まし代わりに起こしていた程度です。
良いところや要望 定期的に親への説明会や面談の機会があり、受験情報に触れることができ、子供の実力についてもわかりやすい説明であった。
その他気づいたこと、感じたこと 何より合格という最高の結果でしたので、感謝です。
総合評価 難関大学に入るには不可欠です。最高の講師と環境が揃っているので。
駿台予備学校千里中央校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:社会・マスコミ
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 自習室という環境が用意されている点はとても大きかった。意識の向上に繋がる。
講師 教鞭を執るのは有名な先生方ばかりで、教えてくださったコツやポイントはとても役に立った。
カリキュラム 先生によるが、進度がまちまちで、先生の中には意義のない授業をしていた人もいた。
塾の周りの環境 とても駅から近い上に、長期休暇時の講習を受けるために大阪本校まで行く際も御堂筋で二駅とアクセス良好。
塾内の環境 特に冬場、自習室の空気が著しく悪かった。窓がなく狭い自習室にすし詰めにされる。空席がないこともしばしば。
入塾理由 大学受験予備校の最大手のひとつだったから。高校までの通学の際の最寄り駅であったから。
良いところや要望 アクセスがとにかく良い。しかし教室全体の規模は小さめなため自習室が空いてないことがあり不便だった。
総合評価 大学受験最大手であるという安心感もあり、個別指導塾や映像授業予備校などに比べてコストパフォーマンスは高い。
駿台予備学校大阪校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高校の夏期講習は高いと感じた。
講師 授業は本当にわかりやすくて雑談も面白い先生が多く勉強のモチベーションアップにもつながった。
カリキュラム 有名な講師が作っているのでただ難しいだけでなく、かなりためになった。
塾の周りの環境 駅前なのでとても行きやすいが交通の便は少し悪い。ただ周りには大きな公園しかなく誘惑もないため勉強に打ち込める。
塾内の環境 自習スペースはかなり多く、周りも皆自習に打ち込んでいるのでとても良かった
入塾理由 理系といえば有名だったし、高校の時の友人も通っており高いレベルで切磋琢磨できると思ったから。
良いところや要望 朝早くから夜遅くまで開いているので自習にはもってこいだった。
総合評価 最終的に自分が第一志望に合格できたので概ね満足しているし、よかったと思う。
駿台予備学校千里中央校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高くと思います。授業料以外にまた塾の使用料も必要なので、一つの科目の料金も高くなりました。
講師 1年半ぐらい通塾したが、うちのこは苦手の数学の成績は改善できなかった。講師の教え方は学校の先生と変わらないかもしれないかな
カリキュラム 教材は学校と同じだと思います。宿題はないので、子供の成績はアップできない、指導もしてくれないと思います。
塾の周りの環境 電車駅の近くで、交通は便利だと思います。近くにイオンやコンビニも入っているので、食事のときには非常に便利です。
塾内の環境 教室や自習室も揃えっています。春休みや夏休み中にも利用できます。
入塾理由 学校の授業により、成績はなかなか上がらないため、近くのロコミ良いような塾を行きました。
定期テスト 定期テスト対策はないと思います。塾生たちの高校はバラバラなので、定期テスト中にも塾の授業があって、出席できない子が多い。
宿題 宿題はあまりないので、子供の勉強状況は塾の先生も把握できないと思います。
家庭でのサポート 塾の説明会や、申込みにも一緒に参加しました。苦手の科目についてはインターネット等で情報収集も行った。
良いところや要望 宿題を多く出して、学生の弱みを把握して、この弱みに対して、どう対策すれば良いと学生に指導してくれればありがたいと思います。
総合評価 うちの子供としては不適だと思います。入塾の効果は見えないです。
駿台予備学校豊中校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金について、できれば安い方がよいが、それよりその他の項目で決める流れになる。
講師 不明点についての質問に対し、きっちり対応してもらっていると聞いていた。
カリキュラム 季節講習について、もれなく参加していたが、本人がいきたいと言うことは、内容が良いと判断していた。
塾の周りの環境 阪急豊中駅周辺で、ガヤガヤしているわけでもなく、行き帰りの道中も心配することない環境で、あったと思います。
塾内の環境 教室及び自習室ともに問題なかったと思います。近くにスーパーやコンビニもあり、特に不便も感じてなかった。
入塾理由 大学受験の勉強と部活活動の両立が可能と判断したため。自宅からも近い。
定期テスト 定期テスト対策はあったと理解してますが、それが結果につながっていたかは微妙です。
宿題 宿題は出ていた。部活と両立している時は、夜遅くまで頑張りやり切ってましたが、しんどかったと思う。
良いところや要望 クラス分けが現時点のレベルに合わせ分けられ、それに基づく授業になっていたと思う。
その他気づいたこと、感じたこと 子供に合った塾だったと思います。3年間通え、学力もレベルアップできた。
総合評価 受験結果途中ではあるが、希望校に近い内容の大学を受験するに至ったので。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
※塾ナビ限定「学習支援キャンペーン」対象外
















