駿台予備学校の評判・口コミ
「駿台予備学校」「大阪府」で絞り込みました
駿台予備学校豊中校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他塾と比べたことはありませんが、他の保護者から高いと聞いたことがあります。
講師 講師によって異なりますが、子供の気持ちに寄り添って、相談しやすい環境を整えてくださっているように感じます。
カリキュラム 講師や教科によって異なるようですが、難易度の高い問題にチャレンジさせてくれるようです。
塾の周りの環境 駅に近く、周囲に様々な塾があり、特に子供が昼夜歩いていても、危険を感じるような環境ではないと思います。
塾内の環境 適度な人数で授業が行われているようです。食事を取る場所や、自習室も完備されています。
入塾理由 学校の先輩から、理系なら駿台予備校が良いと勧められたそうです。
良いところや要望 問題があれば、連絡すればすぐに対処していただけます。
総合評価 子どもの学習意欲を高めてくださっています。相談にも快く乗っていただけるので安心です。
駿台予備学校大阪校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 勿論、安くはないが毎日通っているという点ではこれくらいな金額が妥当なような気がするから。
講師 面談等で聞いている限りでは、子供の特徴もよく理解して指導してくれているように感じたから。
カリキュラム 子供から大して不満がなかった点を考えるとそうなのかと感じている。
塾の周りの環境 これも特に不満は聞いていません。ただ、自宅からの通塾時間が長くかかったのはしんどかったことと思います。
塾内の環境 同じ大学を志望する生徒が数多く集まっていて、良い競争環境で勉強できたのではないかと思います。
入塾理由 同じ高校から大学受験に失敗して浪人になった生徒が一番数多く通っていたから。
定期テスト 予備校生なので、これは対象外の質問だと思いますので答えられません。
宿題 これも本人に完全に任せていたのでよくわかりません。なので答えられなくて申し訳ありません。
家庭でのサポート とにかく、暗くならないように努めて明るく振る舞いました。あまり勉強の話はしませんでした。結果、第一志望校には合格できなかった、というか、受験しなかったけど、第二志望校に合格できて親としてはよく頑張ってくれたと思っています。
良いところや要望 特にありませんが、予備校時代の取り組み方は、高校にも増して本人次第だと思います。時間もないようでありますし、同級生で大学に行った子からの誘惑もありますし。
その他気づいたこと、感じたこと 特にありません。親身になってご指導いただき有難うございました。
総合評価 良い環境で勉強をすることができたから。
駿台予備学校上本町校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:国際・語学
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 都度都度の小テストや模試、個別の指導や自習室の利用など、自由度が高く環境が整っていたので価格は適正かな?と思います。
講師 年齢の若い方からベテランまで幅広く、質問しやすいと聞いています。また、進路指導もこれまでの経験則だけでなく、データに基づく客観的な内容でわかりやすかったです。
カリキュラム 学校に合わせたカリキュラムが基本で、模試ごとに合わせた指導もあったので、その時点ごとのレベルがわかりやすかったです。
塾の周りの環境 通っていた学校の近くだったので、通いやすかったです。また、周辺はオフィスエリアなので、比較的明るく、コンビニなどもあり、便利でした。
塾内の環境 自習室も整っていて、自由に使えたので、家より集中できると言って、休日も通っていました。
入塾理由 大学進学へ向け、落ち着いた環境、かつ、競争のある環境での学習や適切な進路相談ももとめたため。
定期テスト 定期テストでは、学校に合わせた学習やテスト後の見直しなど、次につながる指導をしてもらいました。
宿題 量は比較的多いと思いますが、進め方などは自主性が必要だったと思います。
家庭でのサポート 進路指導への同席や、受験のweb申し込みやその結果の確認は家のPCを使って、ミスやヌケがないように気をつけていました。
良いところや要望 連絡がwebのものもあれば、ペーパーのものもあり、子供の見せ忘れがたまにありました。
その他気づいたこと、感じたこと 体調不良の時の振り替えや、復習も含めたweb学習もあったので、自主性が求められますが、遅れることなく学習できました。
総合評価 自主性をもてる、前向きな生徒には良い環境だと思います。家より集中できると言って休日も通っていました。通学中がちょうど良い気分転換にもなっていたようです。
駿台予備学校大阪南校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:浪人
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 家計の支出の中で高額な予備校費を捻出するのは大変だったからです。
講師 本人の話では、教えて貰う教科の講師によって分かりやすい等の差を感じていたから
カリキュラム なかなか比較できる対象が無いので言い難いですが、面倒は比較的良く見てくれたと思います。
塾の周りの環境 少し駅から遠いとはお追いますが、問題の無い範囲でした。比較的大きな通りに面していて治安もよかったと思います。
塾内の環境 特に問題はありませんでした。良くもなく悪くもなくと言う感じでした。
入塾理由 浪人生専用だったらから、合わせて画塾にも通っていて通うのに便利だったらから
定期テスト 定期テストを受けていないので回答はできませんが、多分熱心に対応して貰えたとは思います。
宿題 宿題はありませんでした。
家庭でのサポート 主に車での送迎です。
良いところや要望 予備校が学校法人のため、通学定期が購入出来た事はとても助かりました。
総合評価 目標の大学にも合格出来たので良かったです。
駿台予備学校大阪校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 2.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:福祉・人間・心理・こども
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:福祉・人間・心理・こども
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習、冬季講師、半期通塾だけなので、半期を1年間に換算したら、高いですね。
講師 集団、クラス別授業なので、理解が追いついて上のクラスにいければ良かったのかなと思います。
カリキュラム 通常の授業以外に、季節講習まで授業料がかかるので、高額になる割に効果が薄い。
塾の周りの環境 近くの駅がターミナル駅ではない。路線が違うとかよいにくくなります。周りは繁華街ではなく、夜遅くなると暗くて不安です。
塾内の環境 大手の予備校で建物が専用のビルなので、勉強の環境は整っていたと思います。
入塾理由 さらに難関な大学に入学したくて、実績がある予備校をえらんだ。
定期テスト 仮面浪人で予備校に通塾していたので、定期テスト対策はありませんでした。
宿題 宿題や課題に苦労しているようすは見られなかったので、適切だったと思います。
家庭でのサポート 路線違いで、通塾に自転車を利用していたが、夜遅い時や、雨の日などは送り迎えをしていた。
良いところや要望 超難関校を目指していたが、達成出来なさそうな時は、現実的なアドバイスが欲しかった。
その他気づいたこと、感じたこと 人気講師の授業は抽選で外れて取れない事があった。もっと、現実的な進路指導をしてほしかった。
総合評価 目標を達成出来なかった事が大きいが、合格させるという心意気が感じられなかった。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
※塾ナビ限定「学習支援キャンペーン」対象外
駿台予備学校千里中央校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:生物
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高めだと思いますが、大学別の対策などもしていただけるので安心感はありました。
講師 保護者としては受験校の相談くらいしか関わっておりません
カリキュラム 季節講習は苦手科目を選択して受講することができたのでよかったです。
塾の周りの環境 便利な駅近で自宅からも通いやすく良かったです。高校からの下校途中に寄ることができたのも良かったです。
塾内の環境 詳しくは知りませんが、受験期は毎日のように自習室に通っていたので集中しやすい環境だったのだと思います。
入塾理由 国立大学受験を見据え、本人の希望により通塾しました。通いやすい場所にあったのめ決め手になりました。
家庭でのサポート 塾の送り迎えと、軽食を持たせる事くらいです。
受験校を決める際には面談をしていただきました。
良いところや要望 豊富な実績。また、時には有名な講師の方の授業を受ける機会もあったようで良かったと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 受験直前は、苦手科目の講座や志望校別の対策講座などたくさん受講して費用が高額になりました。パッケージ化してもう少し費用がおさえられたら助かりました。
総合評価 本人が希望して入塾し卒業まで続けたということは満足していたのだと思います
駿台予備学校大阪校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.25点
浪人 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 浪人をすると決めた時に。様々な予備校を確認したのですが他よりもよかったのは入学金の割引があったことです。それが入学の一つの要因になったと思います。
講師 なんと言っても優秀な講師陣が揃っているところはいいと思います。息子もある先生の授業を受けて劇的に変わったと言っていたのでそこは良い天気だと思います
カリキュラム 前期の間は進路が遅いとは息子は言っていましたが後期になるとなかなか骨のある問題をやっていると言っていたのでちょうどいい難易度だったのだと思います
塾の周りの環境 立地は少し悪いのですが近くに公園がありそこで息抜きをすることができるのでその点は悪くないと思います。駅の目の前にあるのでそこも評価の高い点です
塾内の環境 一度面談の時に行ったことがあるのですが生徒たちは空き教室を自由に自習に使え、校舎も綺麗だったのでよかったです
入塾理由 人気な講師の方たちが揃っておりレベルの高い仲間に刺激されて本人のやる気も上がるのではないかと思い決めました
良いところや要望 全員が浪人生のクラスですがみんなレベルの高い大学を目指していて刺激をもらえるところ
総合評価 非常に満足しています。この一年しっかり通っていたおかげで成績も良く伸びたと思います。
駿台予備学校天王寺校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金に関しては、妻に任していたので、高い低いは考える必要はなかった。
講師 講師・指導に関して、息子が特に何も言って無かったので、普通だったのではないかと思います。
塾の周りの環境 交通の便・立地に関しては、駅からも近くよかったのではないでしょうか。治安に関しても普通だと思います。
塾内の環境 息子曰く、良くも悪くも無くといった感じだと言っていたと思います。
入塾理由 通学圏内であり、同じ高校の同級生の評判も悪くはなかったため。
宿題 宿題の話は聞いていません。側から見れば、無かったのではないかと思います。
家庭でのサポート 親がサポートするような事は、何一つありませんでした。口出しもしませんでした。
その他気づいたこと、感じたこと 最終的に、高校の授業、自習で、受験をクリアできたので、恩恵は少なかった。
総合評価 良くも悪くも無くといった感じでしょうか?
息子もそう言っていました。
駿台予備学校上本町校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 正直合格したので不満は無くなりましたが一括で払ったので高かったです。
講師 私が授業を受けた訳ではないので、よくわかりませんが子供の実力がつきました。
カリキュラム 私自身は確認してませんが子供に不満は無くきっちり実力を伸ばせました。
塾の周りの環境 駅から少し歩かなければならないのが少し不満でした。
塾内の環境 周りで喋ってる人がいたみたいで集中力が切れると言っていました
入塾理由 合格実績が良く理系なら駿台予備校というイメージをもっておたからです。
定期テスト 定期テスト対策は浪人なのでなかったです。浪人生なので当たり前ですが
宿題 宿題などは無く家に帰ってからは自分で参考書を使って勉強してました
良いところや要望 講師の質がとても良くて質問にもこころよく対応していただきました。
その他気づいたこと、感じたこと 頑張る子供には凄く良い環境ですがだらしない子には厳しいです。
総合評価 自分で頑張れる子には凄く良い環境でどこまでも実力が伸ばせると思います
駿台予備学校豊中校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 ひとつの講座単価はさほど高くないが、本人に必要な講座を受講すると、月々の負担は大きくなります。
講師 評判のよい講師が居るため、より濃厚な授業が受講できるため本人の学力向上につながる
カリキュラム 教材は授業に合わせて選定してくれました。カリキュラムも目指す大学に合ったもので納得感がありました。季節講習もたくさんの講座があり選択肢が多くよかったです。
塾の周りの環境 駅から徒歩5分ほどで、自転車置き場も敷地内にあるため便利です。コンビニやスーパーまでは少し距離があるため、手軽に軽食が買えるわけではないので、事前に購入しておくと長時間学習で滞在する場合は良いと思います。
塾内の環境 自習室もわりと席数があり、静かです。軽食を食べることができるラウンジや飲み物の自販機があります。
入塾理由 国公立大学を目指しているため、さらなる学力向上のために良い教育が受けられると思い本人の希望で決めました。
定期テスト 定期テスト対策はとくにありません。あくまでも大学受験に向けての講座とカリキュラムです。
良いところや要望 専用のアプリを使い、塾から本人と保護者への連絡や、こちら側からの問い合わせにも対応してもらえるので便利です。
総合評価 綺麗で設備も良く、授業内容も充実しており、本人の学習相談にも乗ってもらっています。向上心が上がり学力向上につながっていると思います。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
※塾ナビ限定「学習支援キャンペーン」対象外
駿台予備学校茨木校1号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 行きたい高校に行けたので、良かったのではないかと思います。
カリキュラム わかりやすいテキストなど、行かせていて良かったと思います。
塾の周りの環境 現在は舗装されて、夜は危なくないです。自転車で夜に通っていました。
塾内の環境 集中して勉強できていたので、よかったのではないかと思いました
入塾理由 子供が選んできた。選んできたところだから行かせようとなりました
定期テスト 詳しくは知らないのですが、丁寧なカリキュラムで良かったらしいです
宿題 難関校コースの宿題はやらせていても無意味だったと思います。
家庭でのサポート 特にしていなかったです。塾代を毎月、払っていたような感じでした
良いところや要望 先生の熱心さ。入試の際の合格率が非常に的確で良かったと思いました
その他気づいたこと、感じたこと 特にないです。家の近くだったので、自転車で通っておりました。
総合評価 行きたい高校に行けたのでよかったです。それがなによりだったと思います
駿台予備学校大阪南校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:文化・教養
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 さすがに有名大手だけあって、料金は高めだと思います。オプションを控えざるをえませんでした。
講師 有名な講師の授業は確かにおもしろくてわかりやすいと話していた。
カリキュラム 生徒のレベルに合ったカリキュラムとテキストが用意されている。
塾の周りの環境 繁華街のはずれにあり、気が散りやすい環境であったが、気分転換に活用できればいい環境といえなくもない。
塾内の環境 建物は古いが、設備は更新されていて快適で清潔な環境が整っていた。
入塾理由 本人が自分で調べて決めましたが、昔からの有名大手なので、賛成しました。
定期テスト 定期テスト対策はあまり力を入れていなかったようですが、自分で整理できていた。
宿題 宿題は基本的になく、自分で計画的に授業を振り返ることにまかされていた。
家庭でのサポート 家族の休日には送迎や付き添いで帰りに食事をするなど、気分転換を促した。
良いところや要望 料金が高いなりに講師が優秀で勉強の効率が維持しやすいところが良い点です。
その他気づいたこと、感じたこと チューターからの連絡がわりと頻繁にあり、本人の不安などを共有できた。
総合評価 料金は高いが、講師やカリキュラムなどがすぐれていて安心できます。
駿台予備学校上本町校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立大学(難関校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 進学できた学校
- 学校種別:浪人
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 経済的にこの金額を捻出するのが、大変でした。
月払いにしてほしかった
講師 週に一回、講師と一対一で話せる機会があり、わからないことをすぐに解決できた。
カリキュラム 問題のレベルや質は良かったが、解答が答えのみで授業でしか解説されず、ノートをとらない人からすると、非常に困った
塾の周りの環境 大阪だったので治安も悪く、道端にゴミが多く散乱していた。さらに車も平気で裏路地を走っていて危なかった
塾内の環境 天井が高く空気もきれいで良かったが、別館は汚かったのでそこは残念
入塾理由 毎日ホームルームがあり、担任が生徒のことをしっかりみてくれる
定期テスト 受講したのが、現役時代ではなく浪人時代なので、そのようなこたはなかった
宿題 宿題などはなく、予習にあてていた。難易度は 非常に簡単で特に数学は簡単すぎた
家庭でのサポート 毎日のお弁当を作るなど、健康面でのサポートを中心におこなった
良いところや要望 担任の先生が不在のこともあり、学生がいる間はいつでも連絡をとれる体制にしてほしい。
お正月も自習室はあけてほしい
総合評価 浪人生だけだったら、だれてしまったかもしれないけど、ここは現役生もいたので緊張感を持てて、とりくめた。
駿台予備学校豊中校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 兄がいたのでだいたいの相場として、大手の塾だとこれくらいと分かったから
講師 講師の質は十分高いが、集団塾なので本人のやる気がないとついてけない
カリキュラム 集団塾なので授業の中身がよくても本人がやる気がないとおいていかれる
塾の周りの環境 家からとても近く、通学には問題点はない場所にある。町中で明るいので防犯面でも安心な地域にある
塾内の環境 自習室もあるがややせまく、騒がしい。もう少し広く成ればもっと使いやすい
入塾理由 大学受験対策のために大手進学塾をいくつかのなかからえらんだ。
家庭でのサポート 説明会や三者面談が定期的にあるので、本人の位置や問題点がわかった。
良いところや要望 授業の質に問題点はなく、講師のレベルも十分。あとは本人次第。
その他気づいたこと、感じたこと 一般的にはいい塾だと思います。ただし集団塾なのでついていけるかは本人の努力次第。
総合評価 やはり個別ではないので、しっかりと勉強の習慣がある子でないと厳しい
駿台予備学校大阪校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:国立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:浪人
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高いと思ったが、担任制度をはじめ何から何まで面倒を見ていただいたので今では妥当と感じる。
講師 どんどん問題を解いていくのではなく、予習の仕方、復習の仕方など勉強法もしっかり教えていただけて良かった
カリキュラム 午前中に基礎対策、午後に志望校別の対策授業が行われていて良かった。
塾の周りの環境 自然に囲まれていてリフレッシュしながら勉強できた。周りに誘惑に駆られそうな施設もなく、コンビニや飲食店が少しあって息抜きもできた
塾内の環境 整理整頓はきっちりされている。先生も見回りをしっかりしてくれて学習環境は整っていた。
入塾理由 講師陣の評判と豊富なカリキュラムによって自分にあった勉強法を見つけれると思ったからです。
良いところや要望 良いところは一緒に成長していける仲間が多かったこと。要望としては自習室の隣との距離をもう少し離したほうがいいと感じた。
総合評価 学習環境とカリキュラム、また塾側が所持している受験データの量などこちらが不安になるような要素は取り除いてくれた
お住まいの地域にある教室を選ぶ
※塾ナビ限定「学習支援キャンペーン」対象外
駿台予備学校大阪南校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の予備校と比べてもそれ程高くなかったため、この予備校の料金は安いと思いました。
講師 英語に力を入れている大学に進学したかったのだが、英語に関しては予備校に任せれば力をつけるのに充分であった。
カリキュラム 教材は難しすぎず、志望校に即したものであったため対策としてはよかった。
塾の周りの環境 難波駅に近いため、自分をコントロールできない子が通うと勉強に身が入らない可能性がある点が悪いと思いました。
塾内の環境 自習室は大変静かで勉強に集中できる環境にあったため、授業の合間によく利用していたそうです。
入塾理由 進学実績が素晴らしく、ここに通い続けたら希望の進路を歩めると感じたため。また、駅からのアクセスもよかった。
良いところや要望 受験に必要な科目に関しては大変熱心に取り組んでくださるため、何も言うことはありませんでした。
総合評価 結果的に本人の希望の進学先に決まったため、ここに進ませたのは間違いではありませんでした。
駿台予備学校天王寺校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生~浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生~浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 少人数で教えて頂くので、人件費がかかるのかなと思います。講師も学生のアルバイトではなく、プロの講師なので、高いと思います。
講師 子どもの学習に対する理解が進み、今まで、解けなかったり、解くのに時間がかかっていた問題が、無理なく、解けるようになった。
カリキュラム 教材は、子どものレベルに合わせたものを提供して頂きました。解けるようになってくると苦手分野の問題を系統立てて提供していました。
塾の周りの環境 地下鉄谷町9丁目から徒歩5分で行け、周辺には、他の塾や予備校があり、落ち着いて学習に取り組める環境だと思います。
塾内の環境 自習室があり、授業以外にも学習に取り組める環境が整っています。
入塾理由 大学に進学するあたり、難解な問題を解けるスキルを身に付けたく、周りの生徒や学習内容のレベルが本人に合っていると思い決めました。
定期テスト 難関大学合格が、目標だったので、日々の定期テストに向けて、特別な対策はありません。
宿題 宿題を出して、生徒に強制して勉強をさせるスタイルでは、ありません。
家庭でのサポート 学習に集中できるように勉強をする時は、音を出さないようにしていました。
良いところや要望 問いを立てる。自分は、何に躓いていて、どのように対応すれば、課題を解決できるのか子どもに考えさせる。
その他気づいたこと、感じたこと 子どもが、何に躓いているのか、何ができるようになった子どもの状況を報告して頂ける。
総合評価 1年間浪人しましたが、志望大学に無事合格できたので、満足です。
駿台予備学校大阪校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:浪人
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 集合授業で座学が中心とはいえ、演習問題に対して添削してくれることもあるので、総じて高校よりは学習面では面倒見がよいと思います。高校は集団の学びの場でイベントも多く、予備校とは立ち位置が異なるから当然でしょうが。
講師 夏に一度交通機関が完全にマヒして休校になったが、それを12月の最終授業後に補講として入れてくれることになったので、すべての予定していた講習を過不足なく実施してくれるところ。
カリキュラム 希望する大学軍に合わせて複数の教科書が用意されていて、演習中心で組み込まれているので、大学受験に特化した方法として充分であった。あとはそれを予習復習できるか、さぼり癖がつかないかを監視することが大きな役割となる。
塾の周りの環境 梅田という繁華街を通って通学しているので、途中授業を抜けて遊びに行かないか心配だったが、この学校はもう少し郊外にあるので、遊びに行くだけの時間的余裕と精神的な遊び心を発揮することなく、この8か月間はおおよそ期待通りに動いてくれた。町中だと精神的に弱い子供は遊びに走るかもしれない。
塾内の環境 隣に専門学校も併設されており、主要幹線と地下鉄の音がほとんど聞こえてこない立地で、とはいえ駅前に位置しているので通学は便利であり、あとは本人次第で成績がついてくるかもしれない状況故、現役時に期待通りにいかなかった場合は考慮していいと思う。
入塾理由 希望する大学への進学実績が高く、いくつか見学した中で、本人が通う学校としてベストとして選んできたことが決め手になりました。
定期テスト 定期テストの結果に一喜一憂しがちであるが、本当に大事なのは成績が徐々に上がっていくよう、子供の生活習慣を整え、しっかりと計画・遂行のプロセスを回すことであるから、そのアドバイスをいただけたのはありがたい。
宿題 宿題の量は多く、また難関校の演習問題も豊富に提示されるので、もしちゃんとついていくことができれば、かなりの数の問題に触れることが可能となる。精神的に未熟な子供には良いサイクルである一方、精神的に十分に大人である生徒には、押しつけ感が強くなるかもしれない。
家庭でのサポート 説明会には親も手分けして参加し、現役時と違って学校イベントはなかったので、他社模試を適宜土日に組み込みつつ、子供が油断したり慢心したりしないように努めた。他社模試では朝の送りを実施した、帰りは自力で帰ってきてもらっていた。
良いところや要望 データが豊富にあるので、現役の時から予備校データを利活用しながら共有テストの自己採点成績を踏まえて受験校を決めるべきであった。現役の時は子供に任せて何も考えずに猪突猛進してしまったが、いまも子供はあまり考えていないものの両親である我々は最新情報に注意を払うようになっている。
その他気づいたこと、感じたこと 担任制をとっているので上手に利活用されたい。また、同じ高校からの友人が数人はいってくると、そこで安心してしまいがちなので、勉強習慣に乏しいもしくはやり方がうまくない浪人生には、基本的に授業後も校内で自習させることを勧めてくるので、それも活用したい。結局、たくさん問題を経験した方が受験には有利に働くから。
総合評価 残り3カ月、目標にために注力させたい。親は調査書やスケジュール、ホテルなどの今時の情報を学校から常に吸収しておきたい。
駿台予備学校大阪南校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 世間的には妥当と思いますが、本人の伸び率とを比較した場合、可とも不可とも言えない。
講師 普通の有名予備校であったので、それなりのフォローがあったが、費用から考えると、この程度かと。
カリキュラム 有名予備校のテキストなので、一般化されており、可とも不可とも言えない。
塾の周りの環境 交通アクセスとしての便を考えると良かったですし、駅から徒歩で10分弱はかかったので、運動にもなり、運動不足の解消にもなったかと。
塾内の環境 自習室は完備しており、かつ、受験資料その他も十分な量だったので、良かったかと。
入塾理由 会社の割引があり、有名予備校であり、交通アクセスも満たしていたため、入塾した。
定期テスト 大学受験としての予備校通いだったので、定期テスト対策はなかったと思います。
宿題 本人的には、適度の量であったかと思いますが、父兄の印象なので実際は不明です。
家庭でのサポート 苦手な、英語、および、地理に対しては、テキストを見ながら、毎回フォローした。
良いところや要望 良いところはあまり思い出せません。要望としては、もっと、フォローして欲しかったと考えます。
駿台予備学校茨木校1号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:その他
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は妥当な金額だと思います。それぞれ担当の先生が個別に進路指導などしてくれて、そんなに高いとは思いませんでした。
講師 講師の先生は年配の先生が多かったですが、クラスリーダーで学生さんが個別に進路相談に乗ってくれたりアドバイスしてくれたのがとても良かったです。
カリキュラム カリキュラムはそれぞれの志望校に合わせての指導をしてくれてとても良かったです。志望校に合わせたカリキュラムで勉強できて良かったです。
塾の周りの環境 茨木駅から2分くらいのところにあってとても便利で賑やかで安心な場所でした。周りにコンビニもあって空いた時間に食事を買って食べたりできて良かったです。
塾内の環境 自習室があり、そこで空き時間に勉強できたり、教室の大きさは人数とちょうどいい大きさでした。
入塾理由 家から近く進学率もよく丁寧な個人指導をしてくれると思い決めました。
定期テスト 駿台予備校では定期テストに対する対策は特になかったです。とにかく大学受験に向けての指導でそれはそれで良かったです。
宿題 宿題は特になく自分のペースで勉強できました。自分で次の授業までに勉強したり復習したり自由に勉強できてよかったです。
家庭でのサポート 塾の送り迎えは多少しましたが駅からも家からも近くちょうど良かったです。説明会や個別の懇談など何度か行きましたがあとは子供に任せていました。
良いところや要望 駿台予備校は自由で自分のペースで勉強できてとてもよかったです。休んだ時に連絡があったりちゃんと管理してくれていて良かったです。
その他気づいたこと、感じたこと 受験に特化した予備校で志望校に合わせてカリキュラムを組んでくれたり、クラスリーダーが相談にのってくれるのがとても良かったです。
総合評価 自分でしっかり勉強する子には適した予備校で良かったです。うちの子は自分のペースで勉強したいタイプだったのでそれがちゃんとできて助言もしてくれて良かったです。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
※塾ナビ限定「学習支援キャンペーン」対象外