東振ゼミナール
- 対象学年
-
- 小1~6
- 中1~3
- 高1~3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 個別指導
- ※集団・個別両コース受講可(教室により異なる場合あり)
- 特別コース
-
- 高校受験
- 大学受験
- 総合評価
-
3.56 点 (7件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
※この塾への当サイトからの資料請求サービスは現在行っておりません。
東振ゼミナールの評判・口コミ
「東振ゼミナール」「群馬県高崎市」で絞り込みました
4件中 1~4件を表示
- 前へ
- 次へ
東振ゼミナール八幡・豊岡校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月額のかかってしまう授業料は、まあまあだと思うが、学年が変わって払うことになる更新料金が高い。
講師 とにかく、子どもが楽しく通えている。
大きなテストで、少しずつだが成績がとびてきている。
カリキュラム 直近のテストで、その前のテストから成績が少しずつだが上がってているので。
塾の周りの環境 さほど、悪そうな場所でもない。
マタリ場になってしまう環境でもないとおもうし、そうなっている所を見たことがないから。
塾内の環境 本人から特にうるさい、うるさすぎて勉強が手につかないなどの話はないので。
入塾理由 現在の住まいから、通いやすい場所。
価格設定的に、これなら授業料が払っていけるなと思うところ。
定期テスト テスト範囲の所を中心にみてくれて。
また、契約していない教科も一緒に教えてくれた。
宿題 本人が楽しく通える範囲で、宿題を出して欲しいことを、契約の時につたえてある。
家庭でのサポート 週に3回の送り迎えや、それにともなう親の仕事のシフト調整など。
良いところや要望 このまま、子どもが楽しく通えて、この塾に通って良かったと思えように指導していって欲しい。
その他気づいたこと、感じたこと 特にないが、授業が休みの日がもっとわかりやすいといいとおもう。
総合評価 本人が楽しいと思いながら通い、また、成績がのびてきいるところ。
東振ゼミナール倉賀野校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は少し高いと思いました。
うちの子の成績だと、コマ数を増やさなくてはいけなかったのでかなりの負担です。
また、統一テストや夏期講習など別にかかる費用もあり負担は大きくあります。
講師 講師のアドバイスは的確だけど、本人に響いているのかは不安なところもあります。
ただわからない所は丁寧に教えてもらい、頑張って行うように努力してます。
カリキュラム 特に苦手な教科中心に今は組んでもらっているので、本人的にも理解しやすいのではと思います。
しかし、その他の教科がおろそかになってしまうんではないか、成績は上がらないのではと心配な部分もあります。
塾の周りの環境 自転車や車で通える範囲なので、行きやすい場所。
ただ駐車場は台数止めれないので、テストの時や時間帯がかぶったりすると車で渋滞がおきてしまい、自転車や徒歩で来てるお子さんとの事故を起こさないか心配になるときがあります。
塾内の環境 教室はわりと狭いですが、少人数制のクラスと個別の場合は仕切り版があるので集中して取り組めている。
狭い教室だと、エアコンなど直接当たるときもあるので調節してほしい
入塾理由 高校受験をするにあたり、今までタブレット型通信教材で勉強してきたが成績が上がらず、このままだと受験出来ずに浪人になってしまう成績だったので、知人が通ってる塾で個別があるところならと思い決めました。
定期テスト 定期テストでは、実習室の開放や講師に質問など特別授業を組んでたりもしました。
宿題 量も難易度も生徒にあった量を出してくれてるみたいなので、必ず忘れずにやるようにしてます。
家庭でのサポート 塾の送り迎えは必ず行うようにしてます。
ただ何かの申し込みや必要な事などは子どもにきちんと聞いてくるようにお話してます。
良いところや要望 今のところ特にないです。
一応毎回、週末の予定などメールできてるので確認するだけです。
その他気づいたこと、感じたこと 休む際に、電話連絡と言われたのですがどうしても電話できないときはメールで、連絡したいと思うときがあります。
総合評価 今は、受験に向けてやっていて受かるかどうか分からないですが、楽しく通っているので良かったと思っています。
東振ゼミナール中居校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生~中学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 ほかの塾に通っている兄弟と比べたときに、あまり変わらないように感じたから。
講師 分からない問題について質問したとき理解できるまで教えてもらったと話を聞いた。
カリキュラム テスト対策で1日自習室に居れることがあったから集中して勉強できたと聞いた。
塾の周りの環境 スーパーや飲食店が並んでいて帰りに寄って買い物したりすることが出来た。
塾内の環境 整理整頓されていて、雑音もなく集中して勉強できたという話を聞けた。
入塾理由 学力の向上が不安で、通いやすさと友人からの誘いで入塾を決めました。
定期テスト 自習室をずっと開けていてくださったので集中してテスト勉強に取り組めたと聞いた。
総合評価 自習室がたくさん使えてテスト勉強をするのに最適だと話を聞いた。
東振ゼミナール八幡・豊岡校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾とあまり変わらないと思う。受験前の冬休みは追加の講習が選択できたりしたので金銭的余裕のある家庭はそこにお金をかけられるので良いと思う
講師 受験前は面談がたくさんあったのでよかった。また授業の後アンケートを書くので直接言いにくい事も書けたのでよかった。
カリキュラム 個別は予習か復習か子供のやりたい方を選べるのがよかった。また授業外でも先生方に聞けば質問に答えてくれていたのでよかったと思う。
塾の周りの環境 近くにコンビニがあるので昼食を気軽に買いに行けるのがよかった。だけど最寄りの駅から歩きだと少し遠いと感じた。そして道路沿いなので交通量が多い日だと駐車するのが少し大変だった。
塾内の環境 建物自体は古いが全体的に清掃はされている、洋式トイレが狭かった。
入塾理由 友人が通っていたため、また家からも比較的近く体験に行ってそんなに悪くないと感じたから。
良いところや要望 テスト前になると塾を土日の昼から開けてくれるので集中して勉強できた。また優しい先生が多かった。
総合評価 テスト前の塾の開放や授業前後で自習がたくさんできたおかげで勉強の習慣がついたみたいなのでよかった。結果的に成績は上がったのでこの塾に通わせてよかった。
4件中 1~4件を表示(新着順)
- 前へ
- 次へ
※満席などで募集の状況が変わることがありますので、募集状況に関しては塾様に直接お問い合わせください。
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。