能開センター高校部
- 対象学年
-
- 中1~3
- 高1~3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 映像授業
- 高校受験
- 大学受験
- 総合評価
-
3.53 点 (164件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
※この塾への当サイトからの資料請求サービスは現在行っておりません。
能開センター高校部の評判・口コミ
「能開センター高校部」「中学生」で絞り込みました
能開センター高校部福山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高めだと思います。普通の月謝はまあ普通ぐらいだと思うが、春期、夏期、冬期講習の料金がかなり高いと感じた。
講師 講師の先生方には、とても良くしてもらいました。授業でもよく教えてもらい、勉強方法なども聞いていたようです。
カリキュラム 第一志望に合格できたので、子供にとってカリキュラムは良かったのではないかと思います。
塾の周りの環境 ジェイアール福山駅から、歩いて五分ぐらいのところにあり、交通の便はわりといいのではないかと思います。
塾内の環境 教室の様子とかは、よくわからないのですが、自習室はとても良かったようです。
入塾理由 高校受験から、通っていて第一志望の学校に合格できて、子供にも合っていたからそのまま通わせました。
宿題 はっきり言ってわたしには宿題があったのかなかったのかよくわかりません。
良いところや要望 第一志望に合格させてもらったのでとても良かったです。三者面談、個人面談も定期的に合ってとても良かったです。
総合評価 国立大学に合格させてもらったのでとても良かったです。とても子供にも合っていたのだと思います。
能開センター高校部和歌山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:国立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高い。
それだけ指導が良いと思うが、少し高く感じる。
夏講となるとものすごくかかる。
講師 先生たちも熱心に指導して下さり、志望校についての相談にも親身に聞いてくださった。
カリキュラム 難しいながらも、きちんと理解出来ているようで、よかったと思う
塾の周りの環境 駅から近く、徒歩3分程度で着く。
立地はいいと思う
ただ送迎となると、道幅が狭く、乗り降りが難しい。
塾内の環境 大きなトラックが通るとガタガタなるが、普通。
冷暖房も完備されている。
入塾理由 有名かつ、駅から近かったから。
周りの家庭もそこに通わせていたから。
良いところや要望 値段をもう少し安くして欲しい。
夏講や冬講など、値段設定が少し高く感じる。
総合評価 良かったと思う。
何より先生が良かった。
親身に相談にのってくれ、またカリキュラムちゃんとしている。
能開センター高校部大分校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思います。国立大学希望だったんですが、志望校に合格至らずだったので。志望校に合格できていれば、妥当な金額だと思えます。
講師 自習室を頻繁に利用していました。質問しやすい環境や、みんな頑張っている姿を近くで見られ、本人も学習意欲がわいたと思います。
カリキュラム 高校の授業は、対面は少なく、映像授業が多かったところが気になりました。
塾の周りの環境 大分駅から近くで、家からも送迎の時間があまりかからず良かった。しかし、駐車スペースが駅近くでなくて、ピックアップするのが大変だった。
塾内の環境 手狭になったのか、最近遺伝子したようです。息子が通っていた時は、自習室をよく利用していました。
入塾理由 理系大学進学希望あり、志望校に合格できるようお願いしたく、入塾を決めました。
定期テスト 定期テスト対策は、してくれていたと思います。苦手教科の成績も、少しずつですが上がりました。
宿題 生徒の志望校にあった宿題や、課題が出されていたようです。大変だったようです。
家庭でのサポート 塾の送り迎えはもちろん、補食を持たせたり、先生との面談にも積極的に参加しました。
良いところや要望 送迎用の駐車スペースがあると、便利だったと思います。セキュリティは、しっかりしていて良かったです。
その他気づいたこと、感じたこと 小テストで点数が悪いと、補習をやってくれたりと、本人のモチベーションを保つには良かった点かと思います。
総合評価 やる気のある子、目標がある子には、かなり適している塾だと思います。
能開センター高校部天王寺校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾に通っているお子さんと比べてやや高いように感じる。2割くらい高めかも。冬期講習等、絶対参加しないとと子供から希望する。
講師 熱意があり、子供をその気にさせてくれる。イベントなども楽しんで行っていた。プリントが多く、見直しが追いつかないのが大変。
カリキュラム プリントが多いが、生徒同士で丸つけするので、間違えたまま覚えてしまうことがあった。先生のチェックが少ないかも。
塾の周りの環境 駅近く、送迎バスもあるので遠い人も便利で、通いやすいかもしれません。室内も、衛生的で気持ちよく通えていると思います。
塾内の環境 良いと思います。雑音に関しては子供から聞いた事がないので大丈夫だと思います。冷暖房も、よく効いているみたいです。
入塾理由 イベントへ参加して、子供自身が興味を持ち行きたいと言ったので見に行きました。先生も、熱心で良い印象でした。
良いところや要望 先生が熱心で、子供のやる気が続くところは、良いと思います。イベントも楽しんで行ってました。友達誘って楽しんでました。
総合評価 まだ結果が出てないが、本人はやる気が続いているので、良かったと思います。結果次第なところありますが。
能開センター高校部和歌山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は他のところに比べたら高いとよく言われますが、妥当じゃないかなと思います。
講師 熱心な先生が多い。見離さず親身になってくれるところがありがたいです。良い意味で厳しいです。
カリキュラム 授業ペースは2年になって徐々にスピードアップしてる感じだそうです。学校の定期テスト対策をしてくれないところがイマイチなところです
塾の周りの環境 和歌山駅から徒歩5分もないところにあるのでとても通いやすいです。和歌山駅は和歌山の一番中心なのでそこの近くなので便利です。
塾内の環境 和歌山駅の近くですが、とても静かだと思います。気になったことはないと言ってました。
入塾理由 和歌山で一番有名だと思ったから。同じ学校の子がたくさん通っているから。
定期テスト 1年の最初のテストの時だけ対策をしてくれました。それ以外は自分たちでできるでしょと言う感じです。
宿題 その科目によって宿題の量が違うそうです。少ない教科は全くないし、すごく多い教科もあるそうです。
家庭でのサポート 思春期っていうのもあるので勉強面は塾にお任せして、私は頼まれたりすること以外は特に関与してませんでした。
良いところや要望 定期的に個人懇談があったり、子供の相談ができる。自習室も良いそうで、使ってる子が多い。
その他気づいたこと、感じたこと 休みの振替はできない。クラスが学力で分けられていて、スピードが変わってくる。下のクラスは定期テスト対策をしてくれるとか。
総合評価 大手なので信頼している。先生方も熱心な方が多く、とてもありがたい。
能開センター高校部白山駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
中学生~高校生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 週1回40分で高い。優待割引などを充実させて欲しい。
講師 親身に進学先の相談に乗ってくれる。講師は回答を見ないと答えを導き出せない方もいて、当たり外れがある。
カリキュラム 学校の教材ではなく、塾独自のカリキュラムや教材で志望校を目指して勉強できると良いのでは。
塾の周りの環境 駐車するスペースが近隣にあり良い。駅に近くて通いやすい。電車の音が少し気になる。夜は街頭がもっとあると良い。
塾内の環境 自習室があまり無いのが難点。トイレの数は多く、もっと綺麗だと良いのでは。
入塾理由 評判も良く周りで通っている人が多かったから。色々なコースが選べたから。
良いところや要望 科目によって個別か集団授業か選べるのは良い。何年も通ってる人には割引率を高くして欲しい。
総合評価 勉強方法や不安に感じている事を相談出来て良かった。その場で応えられなくても、調べてくれて後から対応してくれる。
能開センター高校部大分校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の有名な進学塾に通っている知り合いなどに聞いた感じでは安いような気がするから。
講師 個別面談でも相談にのってくれるから。また子供の話を聞いても悪い印象はない。
カリキュラム よくわからないが子供が学習に取り組んでいたため合ったカリキュラムだったと思う。
塾の周りの環境 町の中心部にあり他の予備校など隣接しており迎えの車など周辺は混雑していた。しかしながら職員が数名で交通整理をして対応していた。
塾内の環境 教室も複数あり見学はしたことはないが子供の不満はなかった。受付など対応はきちんとしており建物は綺麗であった。
入塾理由 高校進学にあたり周辺の評判及び実績を参考にした。また住居も近かったため安全であった。
定期テスト 子供の話では定期試験前は的確な指導を受けていたようである。
宿題 結構宿題はあったようで学校の宿題もあり大変であったようである。
家庭でのサポート 日曜日など授業の時間帯が遅かったため迎えに行くようにした。
良いところや要望 子供の成績に基づき志望校への進学について的確な指導ができておりよかった。
総合評価 市内の高校のレベルを的確に把握して指導をしていただき合格できた。
能開センター高校部天王寺校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はだいたい同じだと思いますが、複数習い事もいるので負担減らしたい
講師 先生は若い方が多い印象です。保護者の年齢も上がってるので見合う対応希望します
カリキュラム 教材も使っておりまして、カリキュラムの説明もあり安心でした。
塾の周りの環境 便利な場書にあり通塾にも困りませんでした。遠方から通う人も多いです。送り迎えも安心だと思います。安全です。
塾内の環境 学年が上がる事に人数も増えるので先生の対応時間に差が出るのではと思います
入塾理由 本人が自主学習を積極的にできるように、習慣つけておきたかった為通学
定期テスト テスト対策もしてくださり安心して、通うことができました。対応も良い
宿題 宿題も沢山出ており、通う意味もあると思います。次の授業の準備予習の時間が足りない
家庭でのサポート 家庭でも見れればいいのですがなかなか難しいので、お任せしてます
良いところや要望 仲間が出来て通うのを楽しみにしてます。競い合えた事がよかった
総合評価 総合的に良いと思います。また第二子も通う予定ですので期待してます
能開センター高校部和歌山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 いろいろ講習などもあり、既定路線でベルトコンベア式に組み込まれている気がします。
講師 受験を踏まえて指導をしてくれているが、本人の実力にあっているかはわかりません
カリキュラム 年間カリキュラムは固定しており、新教育課程を意識した内容とは思えない
塾の周りの環境 駅前徒歩5分で、通いやすく、治安も心配ないので送迎なしで通塾してます。コンビニ店も近く、軽食購入も容易。
塾内の環境 教室環境は整っており、学習意欲を喚起させる自習室は自由に使えるので活用しています。
入塾理由 自転車通塾圏内で、友人も通っていたため。また全国的に展開しているというのも理由です。
定期テスト 定期テスト対策はありませんでしたが、それには満足しています。あくまで大学進学目的です
宿題 負担になることもありましたが、なんとか乗り越えています。量、質とも概ね満足です
家庭でのサポート 定期的に行われる懇談会への出席に参加し入試状況を考えてきました。丁寧な対応です。
良いところや要望 経験豊富な講師陣なので、安心して送り出すことが出来ています。
総合評価 環境に恵まれ、友人と切磋琢磨して学べるのはありがたく感じています。
能開センター高校部丸亀校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
塾の周りの環境 周囲に塾がたくさんあって環境は悪くなかったように思います
コンビニがすぐ近くにあったのは良かったし悪いこともあった
塾内の環境 ふつうだとおもいます
ほかの塾の塾のことがわからないので答えようがない
入塾理由 友達が通っていたので
家から近いところにあったので
高校から徒歩で通える
定期テスト 定期対策より受験に向けた対策をしていただいていました
定期対策は重要視していません
良いところや要望 良いとこらは先生との距離が近いこと
悪いところは先生の人数が少ないこと
能開センター高校部宇都宮校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 自習室に相談を受ける講師が不在で、自習中に疑問が生じても、聞いてもらえる人がいない。
カリキュラム 中間テストの結果で、塾で受講している科目の成績が悪く、愕然としている。
塾の周りの環境 地方都市の中心部にあり、車で送迎している。夜9時頃の受講の際は、自転車等が多く、怖い雰囲気。
塾内の環境 夏は講師の裁量でエアコン温度が設定されていて、暑がりの講師が低温に設定していて、寒かった、と子どもが言っていた。
入塾理由 中学2年の時に家内が決めた塾で、一番の志望高校には挑戦できなかったものの、進学校に合格できたので、継続して通わせている。
定期テスト 定期テスト対策は行われていないように見える。テスト結果が散々だったので。
宿題 宿題はWebで出されているようだが、ちゃんとこなしているのか、わからない。
家庭でのサポート 毎回、自家用車で塾への送迎を行っている。また、塾開催の保護者向けセミナーに参加して情報収集している。
良いところや要望 良く分からない。個別指導の方が良かったかな、と迷っているが、先立つものが無いので、踏み切れずにいる。
その他気づいたこと、感じたこと 休んだ時のフォローは手薄い感じがしている。授業に追いついているか、確認しているのか、疑問。
それで、個別指導の方が良いかな?と思案している。
総合評価 この塾へ通ったにも関わらず、中学で第1志望の高校受験を諦めざるを得ない成績しか取れなかった事。
能開センター高校部王寺校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 自習メインの割には高いと思う。季節講習や施設使用料などの別料金は発生しないので、毎月の料金が分かりやすい。
講師 校舎長の方が女性で若く話しやすい。ベテランの様で安心して相談出来ます。
カリキュラム 授業をせずに自習をメインにしている。個別に毎日の勉強方を指示してくれるところが良いと思いました。
塾の周りの環境 駅から近く、コンビニも近いので便利です。周りに塾が多いのでお迎え時は車が混雑します。
塾内の環境 塾内は、雑音はなく静かです。教室もスッキリ整理されており綺麗です。
良いところや要望 食事できるスペースがもう少しあると良い。
日曜日も遅くまで自習室を開放して欲しい。
能開センター高校部岡山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾より高い印象だが、設備や立地、授業の質等考慮すれば許容範囲だと思う。
講師 教え方が分かりやすく、生徒が分かるまで説明して下さり、理解が深まった。
カリキュラム コマ割りもしっかりしていて、休みで学校がない時でも勉強する習慣をつけることが出来た。
塾の周りの環境 岡山駅徒歩15分で通塾することが出来るので、通塾を続けることがしやすいと思う。
塾内の環境 自習室を完備しており、いつでも利用が出来たので、学校帰りやテスト週間の時よく利用していた。
良いところや要望 特にないが、強いて言うなら飲食スペースが少なく、混雑時に食事を取れないのはよくないと思う。
その他気づいたこと、感じたこと 校舎の改修によって、4フロアあったのが1フロアになったのは塾に通う生徒のためになってないと思う
能開センター高校部高松校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高いです。結構講習会で取られます。取らなきゃ行けない授業とかあるので
講師 高校部の先生たちはみんな優しくてわかりやすいです。
厳しくなくても自分で自分をコントロールできる人いいんじゃないでしょうか
カリキュラム クラスに合わせた難易度でちょうどいいです。ただ解説書などは学年の終わりにまとめてくれる感じです
塾の周りの環境 駅近です。駐輪場は広いわけではないですがそんなに困りません。コンビニも近くにたくさんあります
塾内の環境 自習室は車の走行音がうるさいです。コロナのため仕方なく窓を開けているんですがそのせいでいつもうるさいです
良いところや要望 担任の講師と学期ごとに面談があって相談等しやすいです。あと化学の先生が面白くてわかりやすいのでおすすめです
その他気づいたこと、感じたこと コロナ等やむを得ない事情があればオンライン配信してくれます。それ以外で休んだ場合のフォローはあんまりないです。
能開センター高校部大分校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 3.75点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 少し高い気もするが、無料講座等もあり、こんなものなのかもしれない。
講師 先生が親身に相談に乗ってくれるようで、子供たちも安心して通っている
カリキュラム 特にカリキュラムや教材で悪い点はなかった。入試に向けた適切な教材だった
塾の周りの環境 公的交通機関では通いやすいが、駐車場が少ない点で困ったことがあった
塾内の環境 整理整頓されており、特に問題は感じなかった。雑音なども気にならなかった
良いところや要望 特に要望等はない。しっかりと入試に向けて対応してもらえているので問題ない
能開センター高校部岡山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 3.75点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金設定はコマ数に応じたものになります。夏期講習など長期休みは、通年講座はお休みになりますが、通年講座の料金に上乗せされて、夏期講習代として別途料金がかかり、経済的な負担を感じます。
講師 得意科目の英語だけ通っています。
年間の通期講習に加え、学校が長期の休みの時には補習講座を取らなければいけません。
学校の長期休みの時は月々の通期講習はお休みになるのに、月々の月謝に加えて補習講座が必要になってきます。値段は高いとは思いますが、それなりに効果が出ているので今も続けて通っています。
カリキュラム クラス分けがされるので、緊張感をもって授業が受けられます。自分でコツコツやるより強制力があるので、確実に勉強時間は確保できます。
塾の周りの環境 周りは繁華街なので、あまり環境が良いとは言えませんが、教室に入ってしまえば気になりません。駐輪場もきちんとあるので、自転車通学しやすいです。
塾内の環境 数年前に改装されたのでとてもきれいな教室です。廊下もゆったりとして、ソファーも置いてあり、保護者懇談の際にもゆったりと待つことができます。
良いところや要望 連絡はあらかじめ登録したメールあてに来るので便利です。コロナで急に予定変更になった際もすぐに連絡くるので予定が分かりやすかったです。また、子どもが登校の際にカードを通すと親にも通知が来るので安心ですが、しばしば子どもがカードを通すのを忘れてしまっています。
その他気づいたこと、感じたこと 自習室が日曜日やゴールデンウイークには使えないのが残念です。
能開センター高校部盛岡校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 3.75点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 家計の負担はかなり大きい。講習、テキスト、模擬テストが別途。月々の施設費、雑費が高い。
講師 学校とは違ったスタンスでの生徒との関係性と、教え方もレベル高い解き方を教えていただけた。励ましももらった。
カリキュラム 講習は期間も時間もみっちり。自主性にまかされるところが多いと感じた。
塾の周りの環境 交通の便はばっちり。周りにコンビニ、書店、文具店、パン屋、お弁当屋さん、ラーメン屋等々あり、便利。
塾内の環境 交通量が多い道路に面しているので、車の音は常にある。自習室が、高校部は静かで良い。
良いところや要望 すべて本人と塾とのやりとりなので、親は関わりが見えない。もう少し、親との連絡を密にしていただきたい。
その他気づいたこと、感じたこと スケジュール変更も、スマホなので、本人管理。塾の入退室連絡システムは親として安心。
能開センター高校部宇都宮校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 4.25点
中学生~高校生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高い。もう少し安ければよい、目標を達成できたためまあ普通です
講師 ライバルと友達が同時にできたこと。周りに刺激を受け、それが高校の学習にも生かされている
カリキュラム さすが全国規模の塾で、ノウハウが多くあった。計算ミス等も激減した。
塾の周りの環境 自宅から車で20分。気軽に次週に行ける距離ではなかったのに施設利用費を取られた
良いところや要望 雰囲気が良かったことと、同じ高校に行く友人が多数できて事に意義があった
その他気づいたこと、感じたこと 特にないです。結構ミスとかあった。全国規模では考えずらい
能開センター高校部徳島駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2021年
-
- 3.75点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思います。夏期講習など別料金なので、負担は、大きいと思います。
講師 勉強嫌いの子供が自ら学習する姿勢を身につける事ができた事。また個別に抱えている悩みを聞いていただいた。
カリキュラム 子供が興味深く、取り組みできる内容だったと思います。事前に予習していくようになった。
塾の周りの環境 駅から徒歩で1分もかからないところにあり、隣に交番もあり、安心できる。
塾内の環境 駅から近く、汽車がそばを通るにもかかわらず、静かな環境で学習出来る。
良いところや要望 休校などの連絡が、いつも急だったり、直前なので予定が組みにくい。
能開センター高校部丸亀校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2021年
-
- 2.75点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 可もなく不可もなくな一般的な料金かと思う 夏期講習や冬季講習の金額はやや高いと感じた
講師 主要科目に受講できない教科があった。通常授業でも夏期講習や冬季講習でも。
カリキュラム 受講できない科目があった。 通常授業でも夏期講習や冬季講習でも
塾の周りの環境 駅前で高校も近く自宅からも遠くなかった 夜でも人通りがそこそこあり大通りに面した場所
塾内の環境 塾内は自習のための個別スペースが確保されていたが数はそこまで多くなかった
良いところや要望 教室の大きさに対して生徒数が多く生徒個人個人へのフォローが十分だったか疑問
※満席などで募集の状況が変わることがありますので、募集状況に関しては塾様に直接お問い合わせください。
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。