お住まいの地域にある教室を探す
四谷学院の評判・口コミ
四谷学院立川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年8月
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の個別指導に比べると比較的安い。一方で、夏季の間などは別費用であることから、トータルで見ると同じくらい。
講師 説明してくれた人の印象はよく、期待が持てる
カリキュラム 55段階式は基礎力アップが必要な息子にはあっていると思う。
塾の周りの環境 駅からは大きな通りを通るので、治安の面では特に気にならない。
塾内の環境 自習室等静かな印象を受けた。また、高卒生などもいることから、緊張感もあってよい。
入塾理由 個別と集団教育をミックスしているところが良い。説明が丁寧で好印象。
定期テスト 定期テスト前に、受講している教科に限らず質問ができる制度があると聞いており、期待している。
良いところや要望 利便性とカリキュラムの充実がポイント。またメールでの情報提供も多いので、保護者にとっても安心。
総合評価 これから受講するのでまだ判断できないが、息子自身が行きたいという気持ちになっただけで、よい塾と判断したい。
四谷学院横浜校 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2025年7月
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 大学受験の塾の料金は、比べたことがないため、料金についての差は分かりませんが、中学の時の塾に比べると数段高いです。
講師 まだ1度しか授業は受けたことがありませんが、理解してないまま進められたところがありました。
カリキュラム 英語のテキストの解説が細かくて分かりやすかったです。55段階は、進度を自分で決められるところがいいなと思います。
塾の周りの環境 横浜駅から近くて通いやすいと思いました。ホットルームが1度建物の外に出なければいけないところが少し不便だと感じました。
塾内の環境 思っていたよりも自習室が雑音が多かった印象があります。椅子がふかふかで座りやすいです。
入塾理由 55段階が基礎から学び治したいと考えていた自分にあっていると考えたためです。
良いところや要望 受付の方が親切で話しやすいです。自習室が混んでなくていつも使えるところがいいです。コンサルタントの方が違う校舎の勤務の場合があります。
四谷学院川越校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 4.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 基本料金は適正か安い方だと思いますが、オプションの項目も多めで、それはそれぞれ高いと感じます。
講師 教え方がとてもわかりやすい、かつ楽しく学べていると聞いています。
カリキュラム 55段階で着実に学力を伸ばしていけるようなところが良いと感じました。
塾の周りの環境 駅から徒歩5分以内でとても通いやすいです。駅周辺の人通りも多い治安の良い場所なので、夜暗くなった時間帯でも心配ありません。お昼時間や休憩時間も周囲にコンビニ等もあり便利だと思います。
塾内の環境 自習室を使う時のルールなどがしっかりしているので、落ち着いた環境で学習ができると感じています。
入塾理由 通いやすい立地で細かいコース設定があったこと、基礎から見直して学力を上げること。
総合評価 まだ通い始めて間もないですが、子供は楽しく学べており、意欲も上がっているようです。
四谷学院藤沢校 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2025年7月
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 まだ始めたばかりなので判断はつけられないが、少し高いと感じた。
講師 55段階は個別指導のため、分からないことを聞いたら丁寧に教えてもらえる。
カリキュラム 55段階個別指導しか受けていないので、進度は自分次第。定期テストに合わせて、テキストの順序を調整できる。
塾の周りの環境 駅から近く、通いやすい。近くにコンビニや飲食店があることも便利。警備員さんが塾内で巡回してくれているので、安心感がある。
塾内の環境 自習室が使いやすい。毎回座席も振り分けられるので、自分で座席を探したり、座れなかったりすることがない。
入塾理由 55段階個別指導で基礎基本を身に付けたかったから
家や学校からのアクセスが良かったから
良いところや要望 自習室が使いやすいことや自分で学習進度が調整できること(55段階個別指導)
総合評価 自習室が使いやすいことや自分で学習進度が調整できること。(55段階のみの受講のため)
四谷学院川崎駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 年間で通塾代を払ったが、その後夏期講習の請求があったためまとまったお金が必要だった。
講師 まだ通い始めて2ヶ月だが、子供が分かりにくいという発言がないため
カリキュラム 個人の能力に合わせてカリキュラムが決まるため、モチベーションが下がらずに頑張れる。
塾の周りの環境 駅前で交通の便がよく、夜でも明るい環境のため安心して通わせられる。自転車でも電車でも通えるため、天気に左右されず通いやすい。
塾内の環境 自習室が充実しているようで、テスト前は塾で勉強してくると言って日々通っていた。
入塾理由 55段階に魅力を感じた。自分の今のレベルで科目ごとにクラスが変わるため、立ち位置がわかりやすい
良いところや要望 集団授業と個別授業が組み合わされており、本人のレベルに合わせて授業進む。
総合評価 授業の組み方が他の塾と差別化されていて良かった。
立地も良く、夜も明るい環境のため安心して通わせている。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
四谷学院柏校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の予備校に見積もりを出してもらい、見比べてみて
1番安かった。
講師 間違えた問題は丁寧に教えてくれると言っていた。
カリキュラム 速度は遅そうな感じがする。
が、いちからやり直しなので、
今までやった所の抜けが埋まってきているので
いいと思う。
塾の周りの環境 駅から近い。
ほどよく開けているので、危険な感じはしないが、
飲み屋さんがあるので、夜は酔っ払いに絡まれないか心配
塾内の環境 とても静かで、みんか黙々と勉強している
椅子も座りやすく疲れない。
入塾理由 英語や国語が苦手なので、いちからやり直したいと言う本人の希望から、四谷学院に決めました
宿題 基本宿題はない。
自分なりに自主学習的な感じで進めていく。
良いところや要望 良いところは先生の説明が丁寧。
悪いとかころは入塾の説明書類がわかりづらい。
総合評価 今のところは、先生達も
いろいろサポートしてくれてるので
四谷学院西宮北口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金については、一括払いなので、少しわかりにくい気がします。結局は夏休みは別だったり、結局は、高くつく気がしました。
講師 先生による当たり外れが大きいと思いました。先生は合わない場合は無料で変えてもらえるようです。
カリキュラム テキストはわかりやすくていいと思いました。担任制もいいと思いました。
塾の周りの環境 駅近なので、しょうがないかもしれませんが、周りに飲食店が多いので、寄り道などは少し気になります。塾の中に、トイレもあるので安心です。
塾内の環境 自習室が、居心地良さそうですよいと思います。wifiが使えるともっといい。
入塾理由 個別と集団塾のちょうど中間のようなやり方が自分の子にはあってると思ったから。
良いところや要望 担任制なのは、いいと思います。もう少し厳しくして欲しい気もします。
総合評価 今のところは、まだ行き始めて時間が経ってないので、可もなく不可もなかと言った感じです。
四谷学院町田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通常授業は単位制料金になっており、一定数を超えると割引がある点が良かったです。しかし夏期講習はこの講座を足して足して?と予想外の金額になり高いと感じました。
講師 生徒に寄り添って指導してくださるのと、質問しやすいようで娘には合っていたと思います。
カリキュラム 教材の追加料金がない点は安心出来ました。他塾では追加があるとけころもあり金額面で不安がありました。自習室無料も良かったです。
塾の周りの環境 駅から近いため明るくて安心。通塾に電車、バスも利用できるため便利です。コンビニ、飲食も近くにあり便利です。
塾内の環境 自習室が広く、室温を気にせず(暑い、寒いなど)勉強に集中出来る環境が良かった。食事をとるスペースもあるため便利。塾周辺にはコンビニも飲食店も沢山あるため助かります。
入塾理由 自宅と近く、学校帰りにそのまま通塾出来る点が良かったのと、娘の友人が入塾しており評判が良かったから。
良いところや要望 早く進路が決まった場合、支払い済の塾費用を返還していただける点が決め手となりました(通塾が不要になった期間分のみ)
駅近く、利便性が良い点も良かったです。
総合評価 利便性がよく、費用面でも妥当な金額で良いと思います。夏期講習費用がもう少し安いと有り難いです。
四谷学院吉祥寺校(現役) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 回数が多くなると割引があるかといえば、そうでもなく、毎回の授業のフォローや予習は自分でやることになるので、あまりコスパがよいとは言えない。
講師 娘が言っていたことなので、自分で見て評価したわけではないが、相性がよくなければ先生を変えてもらえるので、そういう点はプラスに評価できる。
カリキュラム 教材はごく基礎的なことばかり書いてあるものなので、自学自習できる子供には不要。それができない子供向けの塾である。
塾の周りの環境 夜でも明るい地域なので、治安面では特に不安はない。吉祥寺駅にも近く、学校帰りにも通えるので大変便利である。
塾内の環境 先生に案内してもらって初めてわかったが、喫食室や休憩室も備わっており、環境は良い方だと思っています。
入塾理由 生徒の指導がきめ細かく、自分で勉強するペースのつかめない子供にも丁寧なサポートがあるから。
定期テスト 特にそういったサービスは受けていない。娘が活用していないだけかもしれないが。
宿題 宿題というより、55段階というシステムなので、テキストをひたすら自習するスタイルであり、子供の自学自習の能力に依存する。
家庭でのサポート 毎月、担当講師の面談があったり、メールで頻繁に連絡が来るので、そういうきめ細かさに耐えられる人には良いシステムであるが、やや面倒な印象もある。
良いところや要望 先生がきめ細かく指導してくれるほか、自学自習のスタイルが身についていない子供には、勉強のサイクルが作りやすい。
その他気づいたこと、感じたこと スケジュールの変更は1週間以内の日程にしかできないので、もう少し柔軟性があると、子供の部活など課外活動にも余裕ができると思う。
四谷学院西宮北口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:社会・マスコミ
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 こちらの感覚ではもう少し低いと思っていたので高いと感じました。ただ合格出来たので仕方なかったのかと今は納得しています
講師 模試の結果も良くなく本人も自信を失っていましたが励まされ、最後まで辿りついたので
カリキュラム 正直そこは分からない。ただ苦手科目の集中講義により少しは克服出来たかもしれない
塾の周りの環境 駅近であるため飲食店もあり、人通りもあるため登下校も安全であったと思うし、気分転換できるスペースもいろいろあったと思う。
塾内の環境 そこは分からない。本人に訊いても普通との返答なので。特に悪いとこもなかったのではないかと。
入塾理由 大学受験の対策や情報が多くあり、その子にあった指導んしてくれると期待したから
定期テスト 定期テスト対策があったかどうかは分からない。ただテストで間違えたところは質問していた
宿題 それも分からない。結構、課題はいろいろやっていたが受験生である事を考えると多いと言う子はないと思う。
家庭でのサポート 時間がある時は車で塾の送り迎えをしていた。弁当も作っていた。
良いところや要望 受験は結果が全て、第一志望はだめだったが第二志望に合格出来た事が評価だと思う。
その他気づいたこと、感じたこと 模試の順位も上がらず、途中は下がったりして本人も親も自信を失いつつあったが、最終的には合格でき感謝してる。
総合評価 授業料は高いし、本人の前向きに頑張る気持ちがないとだめだが、結果が出たので。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
四谷学院四谷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:浪人
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 講習が季節ごとに沢山あるので沢山取られる。皐月特訓、夏期講習、冬期講習、直前講習etc…
講師 先生と生徒の距離が近いので、質問に行きやすかった。高校では教えてくれなかった問題の解き方や考え方を知ることが出来た
カリキュラム 基礎から学べるのが四谷学院の良いところですが、他の予備校と比べるとテキストの難易度が低いと感じました
塾の周りの環境 四ツ谷駅はJRも地下鉄も通っているため通いやすかった
駅の周りもサラリーマンの方が多いため治安が良い
塾内の環境 自由席自習室は昼になるとうるさかった
特に悪いところはなかった
入塾理由 55段階システムで基礎から学べるのが良いと思ったから。レベル別になっているため、苦手科目を克服できると思った
良いところや要望 他の大手予備校では基礎を自分でやらないといけないが、四谷学院は本当に基礎の基礎から学べるので、現役時にあやふやだった部分に気づけた
総合評価 生徒と先生の距離が近い
55段階指導で講師の人と1対1で自分の答案を見てもらえる
四谷学院池袋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 2.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他同様、講習等で講座を多数進められたくさんとると高くなるようになっている。
講師 個別質問にも丁寧に対応してくれる先生もいて良い先生の指導が受けられることが良かった
カリキュラム 基礎から積み上げて実力がつけられるように感じた。コツコツと取り組むので合っていると感じた。
塾の周りの環境 駅から近くて便利。帰宅が遅くなっても駅近くで人通りも多いので心配にならない。コンビニやドラッグストアなど買物にも困らない。
塾内の環境 ネット環境を整えてほしい。比較的静かに自習に取り組めているのはよいと思う。
入塾理由 授業もよく個々しっかりみてくれそうだと感じたから入塾を決めました。
良いところや要望 授業内容は基礎から学べ良いと思った。広告が多すぎるので減らして授業料等に還元してほしい。
総合評価 有名大手予備校に比べて、よくみてもらえるように感じ、先生を信じて頑張ろうと思えているから。
四谷学院横浜校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:地理・歴史・宗教
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高いとは思いますが、どこの塾も同レベルの費用がかかると思うので。選ぶコマ数から考えると妥当な料金かと思います。
講師 普段担当してくれる講師はわかりやすくて良いと言っていましたが、季節講習のはじめて担当となる講師については合う合わないがあったようです。
カリキュラム 親でもわかりやすいシステムになっていて、自分に必要な授業が選びやすい。取ったはいいけれど、無駄だったという授業がほとんどなかったと思います。
塾の周りの環境 駅から近く、地下を通ると雨でもあまり濡れずに行けてよかった。近くにコンビニもあり、軽食や飲み物を買うのに便利だった。
塾内の環境 自習室のスペースが充実しているように見えました。暑い寒いなど特に不満を聞いたことがないので、それなりに快適だったのではないかと思います。
入塾理由 55段階という考え方がわかりやすく、進捗状況が把握しやすいとおもったので。通いやすい立地だったので。
定期テスト 定期テスト対策とうたってはいませんが、個別と集団のハイブリッド方式なので、わからないところは個別に聞ける環境にあったと思います。
宿題 内容まではよくわかりませんが、それなりに進捗していたので、先生が適正な量を出してくれていたのかと思います。
家庭でのサポート コロナ禍だったので、親は面談も希望しない限り参加なしでした。子どもが取りたいと言ったコマ数を取るなど費用面でのサポートをしました。
良いところや要望 システム、カリキュラムが親も子もわかりやすいのが1番良いところだと思います。
総合評価 個別と集団のハイブリッド方式であること、システム、カリキュラム、料金体系のわかりやすさが良い点です。
四谷学院神戸校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通っていない一年分の費用をまとめて払わないといけない。当日に急遽いけなくなった場合振替することができない。
講師 指導方針には共感するものがあった。まだ数回しか通っていないため詳細はこれから。
カリキュラム 基礎から学びステップアップしていくことを見えるようにしている。
塾の周りの環境 三ノ宮なので神戸の中心に立地している。駅からも近すぎず遠すぎずという感じ。建物は少し古い暗い雰囲気の中にある。
塾内の環境 塾の階は静かな環境にあると思うが階が変わるとゲーセンなど治安がいいわけではない。
入塾理由 指導方針が自分の考え方と一致しており任せられると信じたため。
良いところや要望 当日急遽欠席となった場合でも振替はできるようにしていただきたい。
総合評価 まだ始めたばかりで詳細回答はしにくい状況ではあるが指導方針はしっかりとしたものを入塾時に聞かせていただいた
四谷学院池袋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 2.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:その他
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 指導した内容や成績のフィードバックがほとんどなかった印象のため
カリキュラム 子供に任せていたので、教材を確認していないので
塾の周りの環境 繁華街のため治安に不安はあったが、通いやすい環境でよかったです。駅から徒歩数分でつき、わかりやすい道のりだった
塾内の環境 繁華街なので、周りの騒音がうるさくて、パトカーの音などよく聞こえる環境
入塾理由 子供が自分で検討し、行きたいと希望したのでいかせることにしました。
定期テスト 受験の対策しかしていなかったので、定期テスト対策は取っていなかった
家庭でのサポート 本日に任せていた上、塾からの電話などほとんど無くサポートはしていない
良いところや要望 本人がきちんと管理してやる気が有れば、親からいろいろする事もないところ
その他気づいたこと、感じたこと あまり、予備校に関心のある親ではないが、子供をきちんと引き受けてくれるところ
総合評価 結果として現役で大学に合格しましたので良かったのかと思いました
お住まいの地域にある教室を選ぶ
四谷学院自由が丘校 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2025年6月
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日未満
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 最初にいただいた料金表だとめっちゃ高いなと思いましたが、55段階だけにしたいと言ったらあっさり通ったし、夏期講習の申し込みをしなくても大丈夫だったので、案外安くなりました。面談とかもあるので、妥当な金額かと思います。
講師 55段階しかとっていないので、授業のほうの先生のことはわかりません。55段階の先生は、人によるという感じです。
カリキュラム 55段階の教材のコンセプトはいいと思います。プリントがバラバラするので管理がめんどくさいです。最初にもらったファイルはすぐにパンパンになってしまいました。
塾の周りの環境 駅からとても近くて、わりときれいな建物です。飲み屋さんがある一帯は通らずに駅やバス停留所まで行けるので、治安がいいです。塾がたくさんある地域なので、小学生から高卒生までたくさんの人が夜まで歩いています。
塾内の環境 とくに問題はないと感じます。体験授業などを受けた他の塾と比べても、ごく一般的な感じだと思いました。
入塾理由 自分だけだと勉強をしないので、勉強の習慣をつけるために塾に通うことにしました。自習室が使いやすそうなところが、入塾を決めたポイントです。
良いところや要望 55段階は期間料金じゃなくて、1冊料金とかにして、いつでも好きな時に好きなだけ55段階を進められたらいいのに、と思います。というかそんな感じのシステムだと思ってましたけど、実際は曜日と時間が決まっていて、夏期講習とかの時期は別に55段階の夏期講習用などをとらないと、おやすみになります。欠席する場合事前連絡で振り替えが可能ですが、欠席する授業より前の日程には振り替えできません。WEBで振り替え手続きできる時間も決まっているので、気づいた時にすぐ手続きができないのが不満です。
総合評価 交通の便がいいのは高評価ですが、総合評価としては、他のこういった感じの塾に通ったことがないので、比較対象がないから、普通にしました。
四谷学院名古屋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 講習費用を除いた料金で、3カ月ごとしか授業はないので正直高いと思います。講習費用も授業料も年々上がっています。諸費用がもっと安くなって欲しい。
講師 自分に合った講師に出会えると分かるようになるまで付き合ってくれるので、大変ありがたいです。
カリキュラム ぐんぐん成績があがればカリキュラムも満足できるのですが、たくさん授業をとっているわけではないので評価できません。ただ、そこまで悪くもないのでしっかりこなせば実力はつくと思います。
塾の周りの環境 隣にコンビニもあるし、駅からは徒歩5分くらいで近いので通いやすいと思います。駐車スペースはないそうです。
塾内の環境 自習室も静かで席もたくさんあるので、勉強しやすい環境です。
入塾理由 対面と個別授業のW教育に魅力を感じて。個別授業の値段の高さにびっくりしたから。
定期テスト 定期テスト対策という授業はありません。5日間だけとっていない授業も質問できます。
宿題 宿題はありませんが、予習をしてクリアをしていくスタイルなので、自然と勉強します。
家庭でのサポート 最寄り駅までの送迎はしますが、勉強面に関してはサポートはしていません。
良いところや要望 毎週学習レポートが届くところ。要望は当日でも振り替えができるようにしてほしい。
その他気づいたこと、感じたこと 前もってわかっている予定なら変更できますが、体調が悪くなるのは当日なので変更できるようにしてほしい。
総合評価 受験対策の塾なので、学校の授業には不向きです。模試ではある程度成果がでるので、どちらを重視するかだと思います。
四谷学院千葉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:その他大学
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:生物
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 大手の予備校で何校か比較したが、その中でも費用対効果が高かった
講師 講師は自身の経験を踏まえて相談に乗ってくれた
カリキュラム 大学受験は素人で判断難しいが、子供の感想などから想定しました
塾内の環境 建物も綺麗で空調もしっかりしており、夏場でも快適に過ごせました。
入塾理由 大手の進学塾で知名度もあり、安心だからです。学費も想定より安かったから
定期テスト 講師は、大学受験の想定をしながら授業をしていたと聞いています
宿題 宿題は毎日あったようでした。ただし当日中に終わらない量ではない。
良いところや要望 駅から近い事と、周りの学生も意識が高く勉強する環境に適している
総合評価 大手の割には費用対効果がよく、又、通学や周りの学生からのの好影響がある
四谷学院梅田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 4.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:地球・環境・エネルギー
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は標準だと思います。夏期講習などの費用は自分で必要な講座だけ受ければいいので(もちろん勧められる講座は多いですが)そこまで負担ではなかったです。
講師 浪人生は楽しい学生生活ではないので、授業の中で常に頑張っていることを褒め、励まして声掛けしてもらったようで本人は気が少し楽になったと話していました。
カリキュラム はじめにレベルテストして、個別に担任が付き、志望校に必要なコースなど必要なアドバイスが頂けて助かりました。
塾の周りの環境 梅田駅から徒歩数分と近く、コンビニも近くにあり、お弁当がない時は便利でした。自習室がある別館も近くて困ることはありませんでした。
塾内の環境 自習室は満員になることはなく、いつ行っても座れたのでとても便利でした。飲食スペースには必ず勉強していない学生がたまっていたのが残念でした。
入塾理由 55段階という独自のシステムで理解していないところをなくす方法が受験をスムーズに進められると思い決めました。
定期テスト 浪人生なので特に定期テスト対策はありませんでした。共通テスト対策はありました。
宿題 提出期限がある宿題はなかったです。55段階を進める時間が決められていたので、進めるために印刷したプリントを学習していたことはありました。
家庭でのサポート 入塾するまではネットで調べたり、兄弟が通っていたので話を聞いたりしました。説明会は本人のみ出席して最終的に本人が入塾を決めました。
良いところや要望 55段階をちゃんと学習すれば苦手なところ、理解できていないところが克服され学力が上がるところが良いところです。
その他気づいたこと、感じたこと 校舎に出向かなくても説明会や、受験生を抱える親の心構えについて映像で配信されていたので助かりました。
総合評価 55段階のシステムをちゃんと利用すればどんな子でも学力が上がっていくと思います。
四谷学院南浦和校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別指導もあるので高いのは、仕方ないと思う。季節の講習は果てしなく感じる。
講師 本人は先生の説明はわかりやすく苦手科目も楽しくなってきたと言っている
カリキュラム 55段階個別指導は基礎からしっかり学びなおしが出来、抜け落ちていた部分を埋めることができて来ていると感じる
塾の周りの環境 明るい大通りで周囲には他の予備校が多い。人通りも多いので安心。うちは自転車でも通えるギリギリの距離なので雨の日は電車を利用しました。駅からも徒歩で5分位で通いやすかったと思います
塾内の環境 教室や自習室は明るく清潔感があります。机や椅子も良いもので長時間の勉強には適した環境の様です
入塾理由 通学距離が良く、集団授業と個別指導で苦手箇所を穴埋めできることに期待。個別で受験コンサルタントが学習状況などアドバイスしていただけることが魅力でした
良いところや要望 メールで1週間の学習量を奉告してくれたり、受験に向け、保護者むけ動画配信をしてくれたりと細かく対応してくれています。大手だけあって情報は豊富だと思います
総合評価 まだ通い始めて間もないですが、目標を持って取り組めています。受験は長期戦なので引き続きやる気を継続していけるようサポートしていただけることに期待しています。
お住まいの地域にある教室を選ぶ