- 対象学年
-
- 小4~6
- 中1~3
- 高1~3
- 浪
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 大学受験
- 大学推薦入試対策
- 総合評価
-
3.46 点 (2,068件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
お住まいの地域にある教室を探す
四谷学院の評判・口コミ
「四谷学院」「神奈川県」で絞り込みました
四谷学院川崎駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:医
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 55段階のレベルに合わせたテストと授業を含めたコース料金で、1年分まとめてお支払いしました
講師 55段階のレベルに合わせたテストで添削していただく際に、分からないところを丁寧に教えて頂けました
カリキュラム 基礎や応用など、一人一人のレベルに合わせた教科書で
授業の進度は調度良かったです
塾の周りの環境 駅から徒歩3分ほど、バス停から徒歩3分ほどと交通の便がよく、近くにコンビニやスーパーがあるため昼食を買う時に便利でした。また、建物内に自動販売機があるためありがたかったです
塾内の環境 昼食を食べる時や休憩をするための部屋があり、勉強と休憩を切り替えながら効率よく勉強することができる環境が整っていました
入塾理由 見学に行った際に、資料を用いた丁寧な説明と授業風景を見せていただけたため娘が気に入ったからです
良いところや要望 一人一人にコンサルタントの先生がついて、進学先に合わせたカリキュラムや進度の相談ができたためとても良かったです
総合評価 毎朝受付の方が挨拶をして下さるので気分が良くなり、他の塾も見学に行きましたが個人的に設備や授業体制が最も整っていると感じました
四谷学院藤沢校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 決して安くはなかったと思いますが、目標達成できたので良かったと思います。
講師 自習室が充実していたようで高校が休みの時でも積極的に利用していました。
カリキュラム 受験校に合わせたテキストや講義でターゲットを絞れて勉強できたみたいです
塾の周りの環境 駅からとにかく近いのが安全面含めて良かったです。小腹が空いても周りにコンビニ,飲食店も充実していたようです。
塾内の環境 自習室でお喋りしている生徒さんもいたようですが、そういう子には注意して欲しかったです。
入塾理由 苦手だった日本史がわかりやすく最終的には強みの科目になったようです
定期テスト 定期テスト対策は特になかったです。我が家は推薦入試ではなかったのでその点は気にしていません
宿題 特に宿題というのはなかったみたいです。何事も本人次第だなと思います
家庭でのサポート あまり親が出向く機会はなかったですが、生徒とは良く面談してもらったようです
良いところや要望 もう大学生なので特にはないですが、これからも1人1人に向き合い寄り添ってあげて欲しいです
その他気づいたこと、感じたこと チューターがコロコロ変わる印象です。大事な受験期なのでそこは一貫して欲しかった
総合評価 特に受験に於いて本人の希望を尊重してくれた点は良かったと思っております
四谷学院藤沢校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:福祉・人間・心理・こども
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業料とは別に夏期講習や冬期講習や入試直前講習などそのたびに別に料金がかかるのですごく大変でした
授業料の中でやってくれるといいのにと思いました
カリキュラム カリキュラム、教材、季節講習は特に変わり映えしないと思います
他の塾と変わらないかな
塾の周りの環境 駅から歩いてすぐだったので帰りが遅い時間でも安心でした
女子なので夜道は心配です
それもこの塾に決めた理由の1つです
入塾理由 学校と自宅の両方から通いやすいし名前も知れているところだったので
最初に面接しに行った時の塾の人の感じも良かったのでそこに決めました
四谷学院横浜校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いとも 安いとも言えないと思う。一般的には入学時にお金を払うので高いとも言えるがまた 夏期講習冬季講習などそれ以外の支出もある。負担は軽くない。
講師 対面であるが個別の質問にも対応してくださりまたTAさんを雇っているので色々と気軽に相談に乗ってくれた。毎日朝から夜の9時ぐらいまで12時間以上予備校にいて勉強しており大変迷惑をかけた。
カリキュラム 教科ごとに能力別のクラス編成がありテストを行われるので上位クラスに入るために勉強がされたことが良かったようである。 英語が得意だったのだが上位クラスに入れずそれがかなり励みになり勉強が進んだと思われる。
塾の周りの環境 横浜駅から歩いてすぐのところにあり雨の日や台風の日も通っていたので安全安心は確保されていたと思う。
スマートフォンで鍵を解除して中に入る仕組みになっていたので安全は担保されていると思う。
塾内の環境 多くの時間を自習室で過ごしており自習室が整備されていたのは良かったと思う。また講義室も進度度別に分かれていて広々と使うことができた。
入塾理由 高校の時に受験した大学すべてに不合格になってしまい愛媛から横浜に出た。四谷学院に通うことにし優秀な先生がいる横浜港に決めた。結果的には希望校に合格することができ対面での授業能力別のクラス分けなどが良かったことが分かった。
定期テスト 学校は卒業していたので定期テストの対策はなかったが定期的に進級テストがあったのでそれは励みになったと思う。
宿題 本人にとっての課題は大変 難易度が高かったと思う。 難関校としての難しさはやはり並大抵ではなく勉強せねばならない教科や分量もかなりあった。
家庭でのサポート 現役の時の受験で失敗したのはやはりパソコンで遊びすぎたことにあったと思う。集中力を勉強にのみ集中させるためにパソコンの使うことを制限しまた自宅ではスマートフォンを使わせなかった。そういったことが功を奏したしたのではないかと思う。
良いところや要望 能力別のクラス編成がされまたそれを高める機会が与えられたのは大変良かった。夏期講習や冬期講習も集中できた。有名講師に習いに行くために他の学校にも通うことを許可してもらい都会での学習機会を最大限活かすことができた。
その他気づいたこと、感じたこと 学校内にwi-fiがなかったので通信費が膨大にかかった。この点は改善してもらいたいと思う。
総合評価 子供の能力に合わせてクラスを編成したり指導したりする体制が整っている
何よりも競わせて学習するというスタイルが子供にはあっていたと思う。 合格できたことにそれも満足しているし感謝もしている。
四谷学院藤沢校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 平均価格だと思います。
講師 少人数制なので個別指導みたいにわからないことがあれば質問に答えてくれる。
塾の周りの環境 最寄り駅から徒歩5分程度で行ける。
黄色い看板が目立ってわかりやすい。周りは明るく人通りも多いので女子でも通いやすい
塾内の環境 自習室や教室は清潔にされている。自習室はパーテーションに区切られていて他者を気にしなくていい
入塾理由 基礎学習を基本的に行ってくれていて忘れていることを思い出させてくれそうだから
良いところや要望 大学受験までお世話になる予定です
希望校合格に向けて共に進めてほしいです
お住まいの地域にある教室を選ぶ
四谷学院川崎駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 季節講習の際、特別授業の料金が掛かる。
特別授業を取るかは本人次第。
講師 授業を受け持つ講師とは別に、勉強の進め方や進路について相談、指導してもらえる講師がいる。
そこでの面談で、自分の目標に対しての現在の立ち位置や、これから進め方を話し合う機会がある。
カリキュラム 55段階個別指導は自分にあった学力レベルで勉強出来、基礎から丁寧に指導してもらえるので、授業においていかれる事がなくモチベーションも高く保てるとの事。
塾の周りの環境 川崎という場所から繁華街が多く親としては心配だが、駅を出てすぐの場所に予備校があるため、アクセスは良いと思う。
塾内の環境 外観、フロアー共に綺麗なビル。
自習室も環境は良い。
四谷の生徒であれば、自習室は他の校舎の生徒でも使用出来るとの事で、川崎に自習しにくる生徒もいるそう。
入塾理由 学力に応じた細かいクラス編成と学習システム。
校舎の学習環境が良かったから。
良いところや要望 指導体制がきめ細かく、生徒もモチベーションを保ちながら勉強出来る。
入塾の際、季節講習の費用を質問し回答を頂いたのですが、それ以外で料金が掛かる説明がほしかった。
総合評価 授業については子供から話を聞く限り、分かりやすくて集中して勉強に取り組める。
予備校だけあって料金が高いのはしかたないが、入塾前にもう少し具体例を上げながら、年間料金を分かり安く提示してもらいたい。
四谷学院藤沢校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 まだ本格的に通い始めたわけではないので、分かりませんが、年間分を最初に支払うので(毎月払うのではない)、本人が合わなかった時にはリスクを感じた。
講師 まだ通い始めたばかりなので、講師がどのような感じかは分からない。ただ、他の大手予備校に比べて若い講師が多いような気がした。
カリキュラム 55段階のテキストが、再度、基礎から勉強させてくれ、それが良いと思った。
塾の周りの環境 藤沢駅から徒歩5分以内なので、非常に便利。また周辺の治安も整っているので危ないと感じるところはない。
塾内の環境 塾の中は自習室も整備されており、他の学生さんの様子を見た限り、集中して勉強が出来る環境だと思った。
入塾理由 子供の基礎力を伸ばしてくれそうなところ、また、個別での面倒見もよさそうだったから。
良いところや要望 子供の勉強の進み具合について、親もシステムにログインして見られるようにしてほしいと思った。
総合評価 過去の合格者の声を聴いたが、面倒見が良く、成績を上げることに自信を持っていたことが、親にとっては安心して任せられる。
四谷学院川崎駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習、冬季講習代が別料金で、後から支払わなければならない。
講師 説明会の時に、例題を出して子供に考えさせてくれ、分かりやすく解説してくれた。
カリキュラム どのように勉強を進めたら良いか、分かりやすく丁寧に教えてくれた。
塾の周りの環境 川崎駅前でとても便利。人通りも多いので、安心できる。学校や自宅から、自転車で通える距離でとても良い。
塾内の環境 出来たばかりで、とても綺麗。自習室など静かに使うように呼びかけている。
入塾理由 個別指導があり、大学生のアルバイトの先生がいない。
自習室がいつでも使えて綺麗である。
良いところや要望 個別指導は、みんな同じ時間で見ていただきたいと思う。時間がなくて、少ししかみてもらえない時があるようだ。
総合評価 しっかり勉強出来るように、勉強のやり方から、丁寧に教えてくれる。
四谷学院横浜校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 講習毎に料金が発生するので、トータルすると相当かかった。特に入試直前は
カリキュラム 教材に関しては、独自の教材があり、基礎からやり直すという点はよかったと思う
塾の周りの環境 駅から近いので、誘惑されてしまうところはなかったと思います。
治安に関しても、わりとオフィス街なので、いい方だと思う
塾内の環境 教室内のことはわかりませんが、自習室はいつも取るのが大変だったようです
入塾理由 浪人が決まってから、本人が自分にあう塾を探して、
決めたので同意した
定期テスト 浪人生の時に通っていたので、特に、定期テストはありませんでした。
宿題 宿題というより、自主的にやらないとついていけなかったようです
良いところや要望 いい大学に合格した方は優遇されていましたが
三流大学だとあまりいい反応ではなかった
総合評価 みんながみんな、有名大学に入れないということ。もう少し、偏差値が低い生徒の面倒をみて欲しかった
四谷学院藤沢校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 実際高いが、学力がつき、目指している大学に入学できるのであれば決して高くはないと思う。
講師 塾長がわかりやすい説明をしてくれました。いくつか面談しましたが、子供が、ここならと言うので決めました。
カリキュラム まだまだこれからですが、出来ていると思い込んでいる基礎からしっかり指導してくれています。
塾の周りの環境 駅自体は繁華街のため、あまり良くないと思う。夜遅くに細道に入らない等、気をつけていけば、駅近であるし、良いかと思う。
塾内の環境 まだまだこれからで分からないことが多いですが、みた感じきれい。食事をとれるスペース、時間帯も確保されていて、親としては安心です。
入塾理由 大学受験を目指して、部活動と両立していくため。家は休むところという認識のため、外で勉強できるところを探していた。
良いところや要望 まだまだこれからですが、基礎から学べるところと認識しています。結果に結びつくことを期待します。
総合評価 費用が高額なことが、評価が下がった原因。結果が伴うか、これからなので、今はその評価とさせていただきました、、
お住まいの地域にある教室を選ぶ
四谷学院川崎駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 どこの塾もこんなものだろうとは思います。ただ55段階というものは子供が合うかによって価値が大いに変わると思います。
講師 四谷学院のクラス授業は動画でも後から見られるらしく、予定が合わない時は子供もその方法を取っていました。
逆に良い先生と出会えた時は期末考査前でもその先生に会いたいから対面で授業を受けに行く、というような姿もみられました。
塾の周りの環境 子供の通学定期から絶妙に外れてしまうので長期休みの際は自宅の最寄駅から川崎駅までの定期券を買うなどしていました。
塾内の環境 自習室はとても集中できる環境のようでした。校舎も全体的に新しいのかな?と思うくらい綺麗でした。(私は数回しか訪れていませんが…)
入塾理由 子供同士で紹介された為。校舎が綺麗で自習室が良いと本人も見学の日に言っていた。
良いところや要望 ダブル教育を推し進めているが私の子供は結局途中から55は取らなくなった。必要のない人は無理に勧められたからと言って取らなくてもいいと思う。
総合評価 私からみるとどこも良くも悪くも普通でした。ただ子供はもっとフランクな環境の方が良かったらしく、宣伝では散々先生と生徒の距離が近いと言っていたのにそんなことはないと言っていました。
四谷学院横浜校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:浪人
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思います。
勧められた単位を取るとかなりの金額になります。
講師 授業は楽しかったようです。ただ、チューターの方との相性があまり良くなかったようです
カリキュラム 志望校など授業によって細かくテキストが分かれていました。分かりやすいと思います。
塾の周りの環境 駅から近く雨の日でもあまり濡れずに行けたようです。コンビニなども近くにあります。ただ、誘惑も多い場所です。
塾内の環境 縦長のビルのせいか自習室は他の塾と比べると狭い気がします。事務などの場所も手狭に見えます。
入塾理由 本人が友達の話を参考にして選んできました。入る時期が遅かったので55段階の個別があるのも理由です。
宿題 宿題があるとは聞いていませんが、自習室で終わらせて来ていたのかもしれません。
良いところや要望 勧められた単位を取ると自学の時間がなくなります。必要な科目だけ教えてほしいです。
総合評価 通った期間が短かったので一年通っていたら結果は違ったかもしれないですが、中途半端に終わってしまいました。
四谷学院横浜校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 普通の授業以外にも別途の料金での授業が多く普段の授業だけならちょうどよい金額だが合計するとなかなかの料金になる。
講師 先生ごとに当たり外れがあった。
例えば悪いものだと英語の長文の授業でただ和訳をいって解いてくみたいなだれでもできそうな授業があった。
しかし、問題を解説するだけでなくそこに関連した知識も色々と教えてくれるよい先生もいた。
比較的にはよい先生のほうが多いイメージ比率は8:2くらい
カリキュラム 浪人生だと55段階の先生は自分が見てほしい先生に見てもらえるので苦手問題などを共有したりすることができ同じミスが多かったりするとアドバイスをくれるのでよかった。
ただコンサルタントはとても悪かった。冬の面談では滑り止めの話しかせず第一志望の話はしないでもう諦めてみたいな雰囲気があった。
塾の周りの環境 駅から近いので便利でまたコンビニも近くに2軒あるのでよく小腹が空いたときに買いにいった。また少し歩けば飲食店が多いので帰りに食べに行くことも可能。
塾内の環境 指定席自習室は男子10階女子9階と分かれている。席と席との空いてる空間がそこまで広いわけではなく後ろを通るとき狭く感じることがよくあった。やたらと書く音がうるさい人が割といる。
後半にいけばいくほど授業を受けない人が多くなる。ひどいときは25人中5人くらいのときがあった。
入塾理由 いくつかの説明会に参加し、ここが1番勉強する環境としてよいと感じたから
良いところや要望 55段階はほんとうに基礎から始まるので自分が理解した気になっていて実はあまりしていなかった部分を洗いだせる。さらに最後らへんはほぼ演習なのでひたすら問題を解き実力を高めることができる。
総合評価 中学レベルから始まるので1からやりたい人にはけっこう良いと思う。良い意味でも悪い意味でも普段の集団授業は自分の学力にあわせた授業のレベルなので置いていかれることはあまりないが自分の第一志望レベルより低い内容の授業かもしれない。55段階は自分にあった先生に見て貰えばとてもためになる制度だと思うのでどんどん使ったほうがいい。現役生はこの予備校はやめたほうがいいと思う。わりと浪人生向きな気がした。55段階はほんとうに量がすごいので現役の少ない時間では厳しいと思う。ただでさえ浪人生でも国立勢はけっこうぎりぎりだったので現役はなおさらだと思う。
四谷学院横浜校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生~浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生~浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:その他高校
- 進学できた学校
- 学校種別:浪人
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業の質やサポート体制の質などは悪くないですが、他の予備校と料金を比べた時比較的四谷学院が高かったです。
講師 55段階個別指導の先生はどの先生も明るくて質問しやすいです。
カリキュラム 授業では問題を解く時他の選択肢はなぜいけないのかを丁寧に解説してくれるので質がよく力がついていきます
塾の周りの環境 駅から近いので登校するのにだいぶ楽です、駅周辺に行くと基本何でも揃っているので便利です、横浜駅なので色んなところからアクセス出来て登校しやすいです
塾内の環境 自習室で自習していると外から車の音などが目立つのと自習室が暑い時があります。
入塾理由 高卒認定を取るサポート体制が整っていてブランクのある人でもその人の能力から授業を始めくれるので授業に遅れる心配がなかったから
良いところや要望 講師に質問しやすく解説がとてもわかりすいです、疑問な点が解消すればするほど勉強が楽しくなりました
総合評価 料金は高めですが、授業の内容の質は良くて払って損は無いと思いました、ですが自習室でたまに話している人などが目立つのでそこら辺の管理は徹底していないのかなと考えられます。
四谷学院川崎駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:文・文芸
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は少し高いが55段階という授業方式を使っているのはここだけの強みだし、お金に見合った塾だと思う。
講師 間違えを攻めるのではなく、授業態度に対することにしか怒られることは無いため、勉強に対する嫌悪感がなくなる。
カリキュラム 1年間を通して序盤はやはり中学生レベルの内容から進めていくイメージだから、地盤を固めるのに集中させているイメージ。後半に行くにつれ、その時の勉強が活かすことが多くなるから序盤が一番大事だと感じた。
塾の周りの環境 授業後や自習後に閉校する時間になっても周りにカフェがあるため勉強を滞りなく行う環境がある。特に、コンビニや書店も近く授業前などに文房具、参考書などを買うことができるため非常に立地はいい。
塾内の環境 赤本が学校毎に学部年代しっかり整頓されて並べられてるため、入試前の対策は比較的順序立てて行うことが出来る。
入塾理由 比較的駅にも近く学校からそう遠くない距離にあったことと、基礎から自分で学ぶことが出来そうだったから。
良いところや要望 この塾は自習室で隣合って座ることが少ないため、周りに意識が行くことがなく勉強をすることができる。
総合評価 場所、授業共に比較的良い塾だと思う。定期学力テストは塾内での自分のレベルを知ることが出来る為その成績をもとに自分のやるべきことを見つけると成績が上がると思う。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
四谷学院横浜校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 自分は目標の大学に合格することができたから妥当な金額と感じた。しかし、五十五段階の授業はほとんど自習に近い先生も多かったため、その授業に関しては料金が高く感じた。
講師 担任の先生がついており、その人がとてもいい先生で最後まで生徒を応援してくれた。成績が下がった時も、勉強に関して悪く言われたことはなかった。また、生徒を覚えてくれる先生が半分くらいいて、それは良かったと思う。
カリキュラム 社会の授業では教科書を使わず、先生オリジナルのテキストで授業が進んだため、教科書が必要ではないのではないかと感じた。他の授業では主に教科書を用いて授業が行われたが、解説が少ないところも多かったため、授業をよく聞いたり、先生に質問しないと理解できないところもあった。
塾内の環境 整理整頓はされていた。席は基本的に自由であったため、片付いていない席があっても避けることができた。自習室でも雑音は時々あった。
入塾理由 先輩が同じ塾に通っており、その評判が良かったから。また、横浜駅はいろいろな路線がと思っており通いやすかった。
良いところや要望 四谷学院は基本的にアルバイトがいないので、下手な講師は少なかった印象がある。また、フロントが優しかった。
総合評価 すごくいい教室だと思う。五十五段階とクラス別授業によって生徒一人一人にあった指導が行われていた。
四谷学院横浜校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習、冬期講習は別料金なので、トータルいくらになるのかまだ不明。
講師 行ける大学ではなく、行きたい大学へと指導してくださり、本人のモチベーションか上がった。
カリキュラム 55段階個別指導での、基礎からの学び直しができることに期待してる。
塾の周りの環境 駅から近くて通塾の負担が少なくて良かった。浪人生だけど市営地下鉄の学割も使えたので金銭面でも助かった。
塾内の環境 自習室は男女別で、一人ひとり区切られたスペースで雑音も少なく集中できる環境だと思う。200席くらいあり、数も十分では。
入塾理由 個別指導と集団授業の両方の良いところを利用できるから。
個別相談で説明を聞いて、本人がやる気になったから。
良いところや要望 行ける大学ではなく、行きたい大学を目指すという指導からのスタートで本人のモチベーションがあがった。
総合評価 まだ通い始めたばかりでわからないが、本人がやる気になったことが何より。
来春の結果に期待したい。
四谷学院横浜校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:その他学部
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 受講料金の支払いが学期ごとのため高額。辞めようとと思っても途中退会しにくい。子供には合っていたため我が家では問題なかったが、合っていない場合は賭けになる。
講師 集団も個別も講師に相談しやすかった。進路についてはチューターが具体的な勉強計画をアドバイスしてくれていた。
カリキュラム 受講科目によっては同じテキストが配られるため不経済のように感じた。進度は能力別クラスなので問題なくついていけた。
塾の周りの環境 横浜駅からすぐのため人は多いが寄り道しなければ治安は悪くない。遅い時間の授業でも駅まで明るいため親としては安心。
塾内の環境 勉強しやすい環境が整っていた。コロナ禍の時はドアが開いたがうるさく感じなかだた
入塾理由 集団と個別のダブル教育が子供に合っていた。また授業受けていない科目も自習室で相談することができた。
良いところや要望 ダブル学習が売りだが、一年時は55段階のみ受講。それでも苦手を克服し得意は伸ばせた。
総合評価 得意を伸ばして、不得意を克服できたので子供に合っていた。自習室の使用しやすかったので、よく通っていた。
四谷学院藤沢校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 値段は高いと思う。集団授業のため、分かっていても分からなくてもどんどん進む。フォローがない
講師 講師の先生も受付も、生徒が多すぎて誰が誰だか分からないと思う。
カリキュラム 中高一貫校に通っていたので、それなりにカリキュラムがあったので、予備校とさほど変わらない
塾の周りの環境 駅からとても近かったので、その点は安心して通わせることが出来たと思う。軽食ならすぐに買うことができる
入塾理由 通っていた中高一貫校から近かったのでえらんだ。
駅から近いので安心して通わせられた
宿題 宿題は出されていたのか分からない。でも、やらなくても大丈夫な雰囲気だと思う
家庭でのサポート サポートは、帰ってくる時間に合わせて、お風呂と温かい夕食を用意していた
良いところや要望 もう少し生徒一人一人に目を向けてくれたらいいと思う。人数が多いので仕方がないとは思いますが
その他気づいたこと、感じたこと 同じ学校で通っていた生徒も多いので、学校の延長になってしまうのが問題
総合評価 費用も高いが、子供は楽しかったと思う。なぜなら学校の友達がたくさんいたから。受験勉強をキッチリしたいなら次はえらばない
四谷学院藤沢校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと感じた。料金設定は科目数に応じたもののため、単純には価格は決められないと思います。夏期講習などは、別料金でそれなりに負担は感じた。
講師 コマ数や、時間が選べる点は良い。本人に任せているが、相談に乗ってもらっているかは分からない。指導につていは、知名度もあり内容は問題ないと考えている。
カリキュラム カリキュラムは評判もあり期待していた。先生には、カリキュラム通りになるような指導は期待している。
塾の周りの環境 駅からも近く、駅もアクセスし易い。ただし、車の送迎は難しい。平日の遅い時間や、休日でも問題なく、環境は良いと思います。
塾内の環境 本人でないので詳細は不明。自習室も利用しているようなので、環境的には良いと考えています。
入塾理由 本人が希望してきた。内容も、本人に会っていると思った。近いこと、知名度があることも理由になります。
定期テスト 大学受験であり、定期テスト対策は期待していない。特に、無かったと思います。
宿題 量や難易度は、それなりでしょうか。理解できることが重要なので、宿題が多いと効率としては良くないと思います。
良いところや要望 本人が希望してきた。自宅から、学校帰りのアクセスは良い。価格と、先生とのコミュニケーションはもう少し期待したい。
総合評価 知名度もあり、カリキュラムをやり遂げれば実力はつきそうな安心感はある。個人的には、時間的なボリュームが多い印象。
お住まいの地域にある教室を選ぶ