北大学力増進会
- 対象学年
-
- 幼
- 小1~6
- 中1~3
- 高1~3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 個別指導
- ※集団・個別両コース受講可(教室により異なる場合あり)
- 特別コース
-
- 映像授業
- 中学受験
- 公立中高一貫校
- 高校受験
- 大学受験
- 総合評価
-
3.38 点 (472件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
※この塾への当サイトからの資料請求サービスは現在行っておりません。
北大学力増進会の評判・口コミ
「北大学力増進会」「北海道札幌市」で絞り込みました
北大学力増進会あいの里会場 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 もともと通っていたところが、回数に見合わず高く成績も安定しない状況だったため。
現状は今までの金額と同等の金額で回数も増え金額面では満足しています
講師 予習を重点的に行う塾ですが、予習に対しての確認がしっかりされているかが少し疑問です
カリキュラム 独自の教材でやってもらっているが、本人にはあっているようです
塾の周りの環境 静かな場所で、家からも近いので満足していますが、春夏冬の講習のときは別な会場で行うため費用がかかるのがマイナス点です
塾内の環境 手続きと実際の場所が違うためなんとも言えませんが、周りは静かな環境なので問題ないと思います
入塾理由 我々が学生時代に受けていたものと同じような感覚で、実施していたので、こちらも復習をさせやすいと思ったため
定期テスト 定期テスト対策はありました。ただ本人の点と点がつながっていないようでまだ成績には直結していません
宿題 宿題という名の予習が必ずありまます。範囲はそんなに広くはないです
家庭でのサポート 家から近いので送り迎えはしていません。毎年年度はじめに熟成が集まる説明会があり親子で参加しています
良いところや要望 しっかり教えてもらっているようなので、今のところは不満等は無いです。
総合評価 まだまだこれからだと思うので、評価自体はできないです。
休まず行っていることが今評価できることなので、あとは成績がついてくればいいと思っています
北大学力増進会札幌北本部 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 2.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:国立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月謝もお高めですが、夏期講習、冬季講習以外にも志望校対応の講座もあり、参加すると更に費用がかかった。教材はカラーでなく白黒で、内容は考慮せずとも高いと思います
講師 子供が特定の先生のことを、授業は楽しいし、信頼できると言っていた。受験直接の模試をコロナで受けられなくなった時に、親からその先生に相談したところ自宅受験することができ、親もその先生についていこうと思えた。
カリキュラム カリキュラムがよいというより、教室長が授業後45分以内に復習をするように、と仰っていた事を、確実にこなしたことが勝因かと思う。
塾の周りの環境 JR、地下鉄、幹線道路と近く、子供だけでも通うことが出来るので、親は助かります。車で送迎する時も、隣のお店で車を停めて買い物したりしながら待てるので、よかった。
塾内の環境 コロナ禍の換気もあって窓を開けっぱなしにしていると道路の音が聞こえてうるさかった様です。
入塾理由 広告をよく見ていたことと、合格実績もよく、本人が希望したから。
定期テスト よく聞く学力コンクールの受験はありません。塾内のみの模試しかなく、レベルを測ることが難しい。
良いところや要望 月謝が高いことと、合格実績を累計でなく毎年最新のもので出してほしい。合格率何%との表現も、母数が不明で怪しいと思う。
総合評価 目的が達成出来た点はよいが、月謝が高いことと合格実績がよくわからず、長く続けたいとは思わなかった。
北大学力増進会札幌南本部 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
高校生~浪人 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生~浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別の必要なカリキュラムでもって、最低限の費用に納めていただけるというので。
講師 個別の必要なカリキュラム、苦手分野を重点的に補填したところがよかったと思う。
カリキュラム 得意なものはわざわざ教えてもらう必要はないから苦手分野をとことんやらせてもらった。
塾の周りの環境 あまり交通量も多くなく、インフラの確立もかなり高いため、かなりオススメできる。
塾内の環境 物静かな雰囲気で学業に集中して取り組めていたと感じられた。機会があればまた通いたい。
入塾理由 CMで見て、ここだと思って参加させました。先生がとても熱心な指導してくれました。
定期テスト 過去の問題の傾向から、また基礎から応用の問題をたくさん用意していただいて、個別のレベルに合わせていた。
良いところや要望 特に不満等もなく過ごさせていただいていたので、特に問題はない。女性がもっと多くていいと思う。
総合評価 実績の通りの塾であったと思う。いろんな人にもオススメできるので迷ったらぜひ入塾してほしい。
北大学力増進会駅前通会場 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
高校生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高額ではありますが、結果を残してくれるので安心と信頼をしています。
講師 学年ごと・レベルに合わせた勉強をしてくれるので安心して学ぶことができていると思います。
カリキュラム 受講後もわからないことに耳を傾けてくださるのでとても助かっています。
塾の周りの環境 札幌駅からの地下歩行通路から行けるので、悪天候の日も安心しています。しかし、下にローソンがあるので、買い食いできるのが楽しみにしているのがネックです
塾内の環境 外の車の騒音が気になるようです。でも、仕方ないと思っています。
入塾理由 東京芸術大学の大学受験の為に勉強についていく為に入塾を決めました。
定期テスト 受験対策テストや弱点診断テストもあり、今大切なことを理解できながら前に進めています
宿題 無理のない程度の宿題なので計画的に行えば、心配はありません。
家庭でのサポート 家では基本的に一人でやらせています。塾の帰りは車で迎えに来ています。
良いところや要望 電話をかけて、講師に相談もでき、親身になって話を聞いてくれるので安心です。
その他気づいたこと、感じたこと 子供の友達は成績があまり伸びないので、一緒に受験できるようなレベルにして欲しい
総合評価 受験対策には問題のない塾だと思います。わからないことを解決してくれます。
北大学力増進会札幌西本部 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.50点
小学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立大学(難関校)
- 学部・学科:医
- 進学できた学校
- 学校種別:公立大学(難関校)
- 学部・学科:医
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は、他の学校を知らないため、何とも言えないが、妥当性ありと、考えている。
講師 苦手科目を得意科目にしてくれた。個別対応が、素晴らしい。助かった。
カリキュラム 一人ひとり個別にカリキュラムや教材を、用意してくれる。大変助かった。
塾の周りの環境 交通の便が、良いところだが、家から近い。近くにコンビニもある。交番も近くにあり、治安も良い。素晴らしい立地。
塾内の環境 きちんと整備され、清潔感もある。また、季節問わず、室温、湿度が、快適。
入塾理由 家から近いし、評価が良かった。先生方の教え方が良いとのこと。
定期テスト 苦手科目を得意科目になるように、個別対応し、テストにのぞめた。
宿題 苦手科目に関して、丁寧に宿題を作成してくれる。おかげで、得意科目になった。
家庭でのサポート 子どもと一緒に、勉強できた。先生が、分かりやすく宿題を用意してくれた。
良いところや要望 先生が、素晴らしい。苦手科目を得意科目にしてくれた。素晴らしい。
その他気づいたこと、感じたこと 先生が、素晴らしい。丁寧に宿題を用意してくれた。大変助かった。
総合評価 素晴らしい。大変助かった。苦手科目を得意科目にしてくれた。
北大学力増進会西野会場 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 少し高いような、冬期講習も取られた
講師 とても話しやすい先生がおおく子供もとても気軽に勉強出来たとおもいます
カリキュラム きちんと学校で使っている教科書に基づいて教材が配布されていて定期テスト対策もバッチリできていたと思います
塾の周りの環境 冬になると少し大変ですが、治安などは特に感じるものはありませんでした。またとても部屋は暖かく良かったなと感じるところもありました
塾内の環境 とても清潔感があり良かったです。面談に行った時もあまり雑音はしませんでした
入塾理由 パンフレットなどをみてここの塾なら成績を上げてくれると思ったからです。
定期テスト 定期テスト対策はありきちんとその範囲を教えてくれ、学校のワークなどを持っていに勉強することもできました
良いところや要望 とてもこの塾はよく、成績アップもしてくれるところだと思います
総合評価 生徒のことを一番におもい、分からない教科の問題を聞いても、完璧に分かりやすく回答してくれてとても良かった
北大学力増進会駅前通会場 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 当初、費用自体は高い(教育業界では妥当?)と感じたものの、テキストや授業レベルを考えると妥当と思いました。授業では学習内容にとどまらず雑学的な話も交えていたようで、面白いと思った雑学エピソードとからめて教科に関連する内容も覚えられたようです。
講師 生徒の特性を踏まえた指導をしてくださったようで、やる気を失わずに通塾することができました。
カリキュラム 受験までの半年(だったと思います)は、授業後に過去問を解く時間を設けてくれました。本番のように、とはいきませんが、実践的な内容を数多く経験したことで、受験という初めての体験に対するハードルが下がり、本番で本領発揮することができたのではないかと思っています。
塾の周りの環境 立地は街中で賑やかな場所でしたが、地下鉄の出口を出てすぐの場所だったので、わかりやすく、治安の心配も少なく通塾させることができました。
塾内の環境 ビルの上の方の階(確か6階)に教室があったせいか、周囲の騒音が気になることはなかったと思います。
入塾理由 当塾の学力テスト(無料)で好成績だったことを塾の先生に褒められ、本人がやる気を出して受験することにしました。
良いところや要望 中学受験をするようなやる気のある子が集まっていたせいか、仲間同士で切磋琢磨できたのが良かったのですが、そうなるようサポートしてくれた先生方のご指導あってこそと思います。
総合評価 一番は本人のやる気を伸ばしてくれたことです。自宅からはやや遠い場所への通塾でしたが、行き渋ることなく続けられたのは先生方のおかげと思っています。
北大学力増進会札幌南本部 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 生徒に寄り添った指導で苦手を克服できるように懇切丁寧に指導してくれます
カリキュラム 学校の授業よりも少し早い程度でしたが遅れるということはありませんでした
塾の周りの環境 平岸駅に隣接されており交通に不自由はありませんでした
塾内の環境 清掃が行き届いており不衛生なところはありませんでした
入塾理由 有名な塾なので信頼性もありで息子の同級生も数多く通っているのでこの塾にしました
総合評価 授業についていけていない生徒に特におすすめしたいですですが
偏差値70以上の生徒には適していないでしょう
北大学力増進会環状通東会場 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は、高い方だと思います。月謝の他にかかる費用が別に必要になるため、上位のクラスほどお金がかかるシステムが負担でした。
講師 基本的に社員講師なのでよかったです。また、教室長の先生が、子供の性格に合わせて進路指導をしてくれてよかったです
カリキュラム とにかく費用が高かったです。子供の偏差値に合わせた内容だったのでよかったです。カリキュラムも進路指導もよかったです。
塾の周りの環境 地下鉄の入口近くでしたので、夜も周りが明るくてよかったです。雨の日や冬は自家用車で送迎をしていましたが、駐車して待つ場所がなく困りました。
塾内の環境 教室の掃除を講義後、生徒がしなければならず、「どうなのかなぁ」と思っていました。夜、遅いと心配なのではやく帰してほしかったです。
入塾理由 通塾するにあたり、自宅からひとりで通えること、しっかり宿題を出してくれること、札幌の高校受験事情に詳しいことを重要視しました。数か所体験授業を受けた後、本人の希望で決めました。
定期テスト 決まった対策はありませんでしたが、通常の講義で十分でした。上位のクラスは、テスト前の声かけの方が効果的でした。
宿題 量は多い方のようでした。難易度は、成績別のクラスごとに異なるようで、子供にあっていました。
良いところや要望 立地、講師、カリキュラムには満足していますが、はじめから、かかる費用の全額を提示してほしかったです。上位のクラスしか受けられない講義、テキストがあり、追加費用がきつかったです。
その他気づいたこと、感じたこと 入塾するかまだ決めかねている時に、子供がインフルエンザにかかりテストを欠席することを電話で伝えたところ、熱が下がっているならテストを受けるようにと言われました。熱が下がっていても、周りの方にうつしてしまうので解熱後であっても欠席との判断でした。学校ではありませんが、感染症についてきちんと知識を持っていてほしかったです。
総合評価 上位校を受験するには、ぴったりの塾です。ただ、上位のクラスほど費用がかかることは親も頑張る必要があります。
北大学力増進会あいの里会場 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立中学校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 テキストは、よかったが、講師の質は今ひとつ。施設自体も古く、自習室も使いづらかった。全体として、月謝は高めだと感じた。
カリキュラム 教材は会社全体で力を入れて作成しているので、
ポイントを押さえた良いものであった。
塾の周りの環境 文京地区の新興住宅地の中にあり、静かな場所で治安も良かった。駅やバス停からも近かった。コンビニも近かった。
塾内の環境 施設自体は古く小さなビルだった。冬は寒く、1Fは教室、自習室、講師控室。2Fは面談等の部屋。2Fのそれ以外のスペースは片付けられておらず、3Fは完全な物置だった。
入塾理由 高校受験の準備をするにあたり、通学していた中学校から一番近い教室を選び、通うことにした。
定期テスト 中学校に合わせた過去問の綴りがあり、出題傾向を押さえた想定問題等も準備されていた。
宿題 量は多くなかったが宿題はあった。内容は、次の授業の予習が主体。
良いところや要望 テキストはよいです。講師の質は教室によって格差が激しいです。
総合評価 学習内容の理解に重きを置き、定着のための練習や繰り返し指導は重視されていない。
北大学力増進会札幌北本部 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 物価が上がってるから仕方ないのかもしれないが、通常の月謝以外になんとか講習とかいう名目でいろいろと掛かる。
講師 本人が希望しているから受けさせているし、それが本人のモチベーションになっているなら、それでいいと思う。
カリキュラム 教材は単発的であとで見直す、という形態になっていないように思う。
塾の周りの環境 JRで15分、駅から5分の近いところにあるので、交通の便はいい。治安も繁華街じゃないから問題ないと思う。
塾内の環境 建物に入ったことはあるが、そんなに広くも狭くもない。ただ、空き教室があまりないから自習はしにくいと思う。
入塾理由 小学校から継続して通っているので、その流れで同じ塾に通っている。
定期テスト 対策講座、といって別途料金がかかるのがあるのでやってくれてるが、正直、そんなの学校の勉強をちゃんとやってればいいだけのことだから、お金を払うのは惜しい。
宿題 本人のレベルに合わせたものが出ていると思うので、量・難易度はいいのだろうと思う
家庭でのサポート 自分用の部屋を与えて、そこで自分のペースでできるようにしている。
良いところや要望 友達が通っているので、いいコミュニティが形成されていると思う
総合評価 高校合格に向けたサポートをしてくれる、および本人のやる気につながるならいいのかな、と思う。
北大学力増進会札幌北本部 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は他の塾と比べて高いと思います。オプションの講習などを勝手に引き落とすので、大問題です。長期休業中の講習も他と比べて割高です。
講師 ベテランの講師の授業は子どもも満足しているようです。授業はマニュアル通りといった感じです。
事務の方々の電話や接客対応が非常に悪く、そこにお金を支払っていると思うと怒りを覚えるほどです。聞き間違い、伝達し忘れ、挨拶もないなど、言い出したらキリがないほどです。
カリキュラム 教材は満足のいくものです。中学校の進度が遅く、内容も薄いので、塾で補っていただいている状態です。市内で進学を考えている中学生は、どこも同じ状況ではないでしょうか。
塾の周りの環境 地下鉄駅からすぐなのはありがたいですが、車で送迎する場合、駐車場がないので困っています。塾の前は路駐の車でいっぱいになり、交通にも支障をきたしています。
塾内の環境 教室のサイズもちょうどよく、自習室としても教室を使えるようなので、子どもからは何も不満が聞こえてきません!
入塾理由 入塾するにあたり、5教科の総合的な指導をお願いしたく、プレミアコースが本人にも合っていると思い決めました。また、少人数での授業だったのも理由になります。
定期テスト 定期テスト対策はありますが、それぞれの中学校で進度が異なり、早いところに合わせて行われるため、うちの子には対策にはなっていません。先取りの授業として前向きに考えています。
宿題 量も難易度も適切です。ただ、道の学力コンクールの受験日と独自の模試の受験日をぶつけてくるので、全道的な立ち位置を測ることができないのが難点です。
家庭でのサポート 体験入学にも一緒に参加しました。日常的に行なっているのは塾の送迎です。
良いところや要望 プレミアコースにいるので、他校の学力の高い子と仲良く競い合えるところが最大の魅力です。悪いところは、事務の応対、道コンへの不参加です。
総合評価 プレミアコースが最大の魅力です。授業料は本当に高いです。他の塾の方が広がりを見せているのも納得です。しかし、子どもが自分に合っている、自分はここで伸びていると満足しています。
北大学力増進会札幌西本部 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 何かにつけて料金がかかります。タブレットの貸し出しなどは無料なので何かを購入しないといけないとかはないのですが、それ以外の講座やらでかなりかかります。
講師 子どもは先生のことを信頼して授業を受けていたようです。親としては、志望校を決めるための面談などしてほしかったです。
カリキュラム 通っている子供は疲れていたようです。教材はあまりよくなかったと子供が言っていました。
塾の周りの環境 地下鉄駅からは近いのですが、家からは遠くて、ちょっと通いにくかったです。それは納得の上で選んだのですが。
塾内の環境 建物が古く、トイレが行きたくない感じだと子供が言っていました。校舎内も寒いようです。
入塾理由 子供の父親が中学生の時に通っていたこともあり、父親の強い勧めがあったので
定期テスト 定期テスト前講座がありました。集団指導で、他の中学校の子もいるので、内容はテスト範囲にあってたり合ってなかったり・・・ということはあったようです。
宿題 宿題は適度な量だったようです。多ければいいというものでもないと思うので。
良いところや要望 長期休みの間の講習の日程が出るのが直前というかんじなので、家族の予定が立てにくいです。
総合評価 正直に言って、支払った金額に見合った内容だったかは、今でも疑問に思っています。ただ勉強を教えるだけではなく、勉強法について教えてくれたらな・・・という気持ちもあります。
北大学力増進会新札幌会場 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 成果が出たわりに安く感じた。かなりテストの点数が伸びたと感じました。
講師 授業がわかりやすいのと、かなりテストの点数が伸びたように感じます。家での勉強習慣も身についたように感じます。
カリキュラム 授業がわかりやすいです。また家での勉強する習慣もみについたようです。テストの点数も上がりました。
塾の周りの環境 家から近いです。立地が大変よく、家から通いやすいため、長く通うことができました。電車や地下鉄などからのアクセスもよく、駐車場もあるため車での送り迎えもとてもしやすかったです。
塾内の環境 綺麗でした、清掃もしており、綺麗な環境で勉強できることも、勉強が進んだ要因の一つかとおもいます。
入塾理由 友人の勧めがあったからです。とてもおすすめしていましたので。
良いところや要望 授業がわかりやすい。先生もとても優しいため、勉強に集中できると言っていました。毎日勉強する習慣も身についたようで、テストの点数も上がっていきます。
総合評価 授業がわかりやすいし、先生も優しいと言っていました。塾に通ったおかげで勉強する習慣も身につき、テストの点数も上がっていきました。
北大学力増進会月寒中央会場 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生~中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習など様々なことまで色々あり、金額的にも良心的でした。
講師 子供のレベルに合わせて少しずつ成長させてくれたりわからないところを詳しく教えてれたりしたところ
カリキュラム 予習、復習もあたりまえですが、わからないところや反復したりしてわかるまでやってくれたところ
塾の周りの環境 家から近いのもあり、歩いてかよえたり、治安などはさほど悪くなく交通の便も悪くはないと感じました。
交番等も近く治安はいいと思います。
塾内の環境 整理整頓されていて、綺麗な環境で勉強できました。
雑音などはさほどかんじなかったです。
入塾理由 自分も子供時代にお世話になっていた為、勉強の苦手な自分の子供にも習わせました。
定期テスト 定期テストに対する対策や学力テストに対する対策、過去問などの応用など多数ありました。
良いところや要望 交通の便もよく、きちんとテストに対する対策などしていていいと思いました。受験対策もバッチリだったと思います
総合評価 きちんとテストに対する対応や予習復習や反復など過去問を使った勉強など大変良かったと思います
北大学力増進会駅前通会場 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は(我が家の家計としては)高いが、エキスパートクラスなので納得はしている。但し、成果は思った程現れていない気がしないでもない。
講師 料金の割には成果が上がっていない。それが指導力なのか、生徒の資質なのか、家庭のサポートなのか、明言できないがちょっと不満。
カリキュラム カリキュラム、教材、季節講習いずれもエキスパートクラスに応じたレベルとは思うがたまに、答え(正答例)が、えっ!合ってる?と思うものがある。
塾の周りの環境 地下鉄(ターミナル)駅、徒歩5,6分で地元では都心部にあり治安的には問題無いと思う。また、父親の私の勤務先にも近接しており時間が合う際は、帰宅を合わせられるので、その点は安心。
塾内の環境 都心部の通常のオフィスビルに入居しているので施設環境は良い。但し、常時設置してある進学校のパンフレットが多すぎる。
入塾理由 中高一貫の私立校を希望。複数の塾を検討、見学会を経て現在のエキスパート校を選択した。
在住の区には該当の教室が無く(同塾普通カリキュラム教室はあるが、エキスパートクラスは無い)、交通の便が良い現在の教室にした。
定期テスト 定期テスト対策はあるものの、そのフィードバックはSSと全体順位程度で余り参考にならない。
宿題 宿題の量は適当であるが難易度は高い。親でもたまに少し悩む場面がある。
家庭でのサポート 送り迎え、宿題の指導、分からせる為の思考方法の指導など。
親も勉強になる。
良いところや要望 交通の便、施設、教材、いずれも満足しているが受講結果(成果)が思うほど、上がっていない。
その他気づいたこと、感じたこと 年間スケジュールが連絡されるのが、イマイチ遅い。かつアナログで(スケジュールの)資料も見ずらい。
総合評価 出している費用に比べ、成果に満足しきれていない。
自宅教材(通信教育)でも、変わらないではないかと頭を(良く)よぎる。
北大学力増進会札幌南本部 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 妥当だと思います。ただ月謝以外での支払いがいろいろありましたね
講師 講師の年齢が若くて大丈夫かなと思いましたが、しっかりしてました
カリキュラム 指導要綱に載った形だと理解しています。
ただちょっとそれていた方もおりました
塾の周りの環境 車通り人通りの多い場所にあるので治安等は特に問題ありません。
ただ迎えに来る車が道路にずらっと並ぶのでイメージ的に良くないですね
塾内の環境 人数も教室的には適正のようでした。
使い勝手の良い作りと本当から聞いておりました
入塾理由 独自の勉強ではなかなか思うような成績にならず、塾に通うことによって勉強の進め方がわかり家庭教師でより深く学んでもらいたいと思い
定期テスト テスト対策は、地元の老舗の塾でありしっかり対応してました。
宿題 先生によるようですが、基本量は適度で時折難しい問題もあるようでした
家庭でのサポート 説明会、入塾、車での送り迎えをしていました。
またわからない問題を一緒に解決まで頑張りました
良いところや要望 冬の暖房は暑いくらいしっかりと温度確保されていました。
電話連絡はなかなか繋がりません
その他気づいたこと、感じたこと 受験勉強と日々の勉強の比率もしっかりプログラミングされていたようでした
総合評価 地元の老舗であり長年の実績のある塾なので安心して通わすことができました
北大学力増進会環状通東会場 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 中学受験というところで専門的な授業もありましたし、息子も積極的に勉強していましたので、高いとは思いませんでした。
講師 息子から聞いた話でしかないですが、小学校の授業では触れない専門的な授業があるようで、特に算数では公式をよく教えて貰っていたようです。
カリキュラム 受験コースは学校ごとに分かれており、目指したい中学のコースの授業を受けていましたが、小学生でもしっかりと疑問質問に答えて貰っていたようです。
塾の周りの環境 駅から徒歩1分ほどなのでかなり立地はよいと思います。治安も特に悪いところはないかと思います。ただし、夜になると居酒屋などもあるので、遅い時間は通わせるのは怖いかもしれません。
塾内の環境 築20年ほどかと思いますが、きれいにしてあるかと思います。ただ大通りに面しているため、すこし騒音は気になります。
入塾理由 家から近く通いやすかったことが大きいですが、昔はよくCMもやっていたのでその印象も大きかったです。
良いところや要望 一番は進学実績だと思います。あとは個別指導よりも仲間がいることで切磋琢磨できる環境かと思います。
総合評価 目標の中学校へ進学できたという点で総合的に良かったのではないかと思います。
北大学力増進会札幌北本部 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通っている時は料金は高いと思いましたが、結果受験に合格できたので後から満足の価格だと思いました
講師 特にありませんが、講師はたくさんいたようで、家庭教師のようにずっと同じ教師ではなく科目ごとに違ったのが刺激になってたと思います
カリキュラム カリキュラムに沿った教材で、自分でスケジュールを決めるのが下手な子だった為、勉強内容をカリキュラム通りに進めることができたのは良かったです。
塾の周りの環境 地下鉄から少し歩くため夜は迎えが必要でした。繁華街とはいえ飲み屋が多いので夜はやはり心配になります。
塾内の環境 教室は広く、開放的でしたが、JRが近い為時々列車の走る騒音が聞こえてたようです。
入塾理由 部活との両立を目指しており、無理のないスケジュールで勉強ができました。
友達も多く通っており子供にとっては学校の延長線上にあるような雰囲気で通いやすかったようです
定期テスト テスト対策は万全でした。地域の中学校に沿ったスケジュールを理解していて、要点など細かく指導されたようです
宿題 量はこなせていたと思います。多分必死にやってたんだと思いますが、部活との両立を目指していたので本人の努力が大きいと思います。
家庭でのサポート 塾の送り迎えや生活時間の改善などをしました。受験に向けて風呂時間や食事タイムなど、学校、塾、部活の時間帯に合わせてコントロールしてます
良いところや要望 子供の確認不足なのかもしれないですが、休講などの連絡が行き渡ってないところが何度かあり友達と確認しながら通ってました
その他気づいたこと、感じたこと 特に不満はなかったです。受験目的だったので合格できて満足してます
総合評価 子供が諦めずに通えて、受験に合格できました。
挫折するかと思いましたが、最後までサポートして頂きありがとうございます
北大学力増進会西野会場 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 テストや講習がとにかく多いため、払うものが多く、高く感じた。
講師 わかりやすい授業だった。
また雰囲気も良かった。
時々鼻につく話し方の先生もいた。
カリキュラム テストや講習が多く、問題数をとにかくこなしたので自然と覚えていた。
塾の周りの環境 学校から近いため通いやすかった。暖房も冷房も完備されていたので快適。
塾内の環境 虫が多くて困った。都度対処してくれたものの、網戸をしっかりつけて欲しかった。
入塾理由 時間帯的に通いやすかったこと、子供の友人が在籍していたこと等
良いところや要望 虫の問題と時々いる嫌な先生のことを除けばとても良い環境で、楽しそうだった。
総合評価 楽しそうに通っていたため良かった。受験勉強の心の支えとなっていたようだった。
※満席などで募集の状況が変わることがありますので、募集状況に関しては塾様に直接お問い合わせください。
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。