- 対象学年
-
- 授業形式
-
- 特別コース
-
- 総合評価
-
3.57 点 (1,763件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
お住まいの地域にある教室を探す
湘南ゼミナール 総合進学コースの評判・口コミ
「湘南ゼミナール 総合進学コース」「小学生」で絞り込みました
湘南ゼミナール 総合進学コース荏田南校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の友達の塾に比べると割高かと思うが…家からの近さには勝てない
講師 とてもフレンドリーな講師が多く質問もしやすいので、入塾当初よりも成績が上がった
カリキュラム 学校の先取りをしてくれるので助かるが宿題が多くこなすのが当初は大変だった
塾の周りの環境 大通りに面しているので塾の送り迎えが必要でも大丈夫です。近所の人が多いので自転車や徒歩で通っている子供が多い
塾内の環境 大通りに面しているので騒音はあるかもしれないが窓を閉めていたら気にならない。築年数の建物なので外観はきれいとはいえない
入塾理由 家からとても近かったから、本人はとても嫌だったが親が決めました。
定期テスト 約10日前からテスト対策をしてくれる。テスト前の2回の日曜は対策授業がある
宿題 量は多い方だと思う。最初は次の授業までに終わるかどうかだったが慣れてくると終わる事が出来る。宿題が多いので必然と勉強時間が増えた
家庭でのサポート 子どもに任していたのでほとんどしていない。しいていうなら、宿題終わった?くらいの声かけ
良いところや要望 テスト終わった後や成績が出たあとに電話が来て普段の塾の様子など聞くことができる
総合評価 いいところも悪いところもあるのでどちらとも言えないにしました。
湘南ゼミナール 総合進学コース市ヶ尾校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生~中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は、どちらかと言うと高いと思います。夏期講習や冬季講習など受講せざるをえないためです。
講師 子供の性格を的確にとらえながら私が知らない神奈川の受験システムや受験校について丁寧に説明があるため。
カリキュラム 夏期講習に加えて宿泊型の夏ゼミもあり思い出とともに他の学生と長女本人が比較し相対化もできるため。
塾の周りの環境 住居の最寄駅から一駅隣。夜でも車で5分ほどの立地で近く、治安もいい。また、通学している中学からも近く学区内のため。
塾内の環境 教室は、人数の割に狭いがコンパクトさが親密さを出しており家族的な雰囲気を作り出しているため。
入塾理由 学習補助を目的として長女の性格に合致する家庭的な塾選びを行っていたところ先生の人柄、生徒数の規模から入塾を決めました。
定期テスト 対策は、過去問や予想問題を元に弱い箇所を先生が指導してくれる。
宿題 量は、ちょうどいい。予習復習を毎日1時間か2時間しないと終わらないが多くもなく少なくもないため継続性があるため。
良いところや要望 いい点は、とにかく家庭的なところ。楽しく通塾できるため勉強が苦にならず継続できる。
総合評価 長女の性格に非常に合っており、本人が楽しく勉強を継続できているため。
湘南ゼミナール 総合進学コース岡村校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 英会話教室に通ってるが、その料金より3科目受講の料金の方が安かったから。
講師 個々の先生は良かったが情報共有ができていないことなどがあった。
カリキュラム テキストの内容や量もよく力がつくと感じた。
テストや宿題にたいしてもう少し子供にフィードバックなどしてもらえたらもっと良かった
塾の周りの環境 家から徒歩で行けるので通いやすい。
1人で行って帰ってくれるのが良かったです。
また周りにはお店もほとんどないので安心です。
塾内の環境 教室に着くとメールで知らせてもらえるので安心だった。休んだ場合は自宅で動画も見れたので良かった
入塾理由 夏期講習を利用してみて、宿題やテストなど学力向上や勉強に対する姿勢が向上してよかったので、中学になったら入塾希望しようかと思った
定期テスト 定期テストはまだないです。中学生になるとやってくれるのではと思います
宿題 量は多いが、慣れてくるとそんなに大変そうではなかった。しっかり自宅学習もできてよかった。
家庭でのサポート 夏期講習だったので近所の祭りと夏期テストがかさなってしまったが、先生と調整させてもらって、個別に対応してもらったりした。
良いところや要望 自分で学んだり、勉強が好きになったのがよかった。
事前に休む曜日を伝えていたのに自宅学習用の準備が全教科対応できていなかったのが残念だった
その他気づいたこと、感じたこと 国語の宿題で例文を作るのがあるが、親が丸付けするのは厳しかった。できれば先生の方で採点してもらえるともっと語彙力が上がったと思う。
総合評価 今回の感じで高校受験の際に利用したいと塾候補になり、満足だったから。
湘南ゼミナール 総合進学コース戸塚安行校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.50点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾がどのくらいの料金なのか知らないので気にしてなかった。
講師 子供からの評価ですが、塾長が良かった。他の先生も教え方が上手で授業が楽しいと言っていた。
カリキュラム 定期テストでは良い点を取っていたので、教材も合っていたと思う。
塾の周りの環境 駅前なので人通りもあり心配ない。遅くなると先生が外まで見送ってくれる。生徒の事を思ってくれていると感じる
塾内の環境 とても清潔感があり明るくて良い。受験期は三年生がいるので自習室が使えなかったりしたようだ。
入塾理由 安かったので塾に変更した。兄が通っていた影響もあった。
定期テスト その学校の過去門など考慮されて範囲なども把握してたので問題なし。
宿題 子供にまかせていたので詳しくしらない。やってなかったかもしれない。
家庭でのサポート 主に塾の送迎。費用の面だけであとは子供に任せていた。先生と子供のコミュニケーションがしっかりとれているおかげ。
良いところや要望 塾長が熱心で子供に好かれてるし尊敬されてるので、塾も良いこれにつきる。
その他気づいたこと、感じたこと 家から近いというだけで選んだが、子供に合っていたので良かった。
総合評価 うちは近いし子供に合っていたのでここにして良かったと思います。
湘南ゼミナール 総合進学コース薬園台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 安くても質が良くていい先生がおおかったのでとても良かったと考えております。
カリキュラム カリキュラムがとても良かったと考えておりますが、読書をする機会も増えてとも良かった。
入塾理由 かつて自分が通っていた塾であり、とても良いと考えていたからです。
宿題 宿題の料はちょうどよくて、難易度も比較的簡単で分かりやすいようになってました。
家庭でのサポート 早く寝ているように指導しております。また、健康のためにもよく食べるように言ってました。
良いところや要望 集団授業で緊張感ありともても良かったと考えております。切磋琢磨出来る環境でした。
総合評価 結局のところ第一志望には合格することができずにとても悔しい思いをしました。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
湘南ゼミナール 総合進学コース万騎が原校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 講師の先生負担を考えたら適当な値段だとは思うが、負担は大きく支払いは大変だった
講師 入塾する際、その後しばらくは手厚く見ていただいたが、日が経つにつれてあまり親身になってくれていないように感じた。
カリキュラム 本人がテスト前対策等は前に通っていた塾の方がわかりやすく点数が取りやすいと話していた。
塾の周りの環境 人通りの多い通り沿いに教室があったので、とても安心して通わせられた。帰りが遅い時などは迎えにも行ったが、ほとんどの行き帰りが友達と一緒だったので安心だった。
塾内の環境 冬は教室の乾燥が気になった。自習室も使わせていただけたので、家で勉強する気分になれない時はよく利用していた。
入塾理由 本人の性格に合わせて、励まし声掛けをしていただけそうだったので、転塾して通うことになった
定期テスト 通っている学校に合わせての対策をしていただいていた。前年度のテストなども参考に予想問題など考えてくれているようだった。
宿題 宿題の量は適当な量だったと思う。うちの子は全てやりきれずに行くこともあったが、できなかった分はそのままにせずに、最後までやらせるようにしてくれたので良かった
家庭でのサポート 家では宿題終わった?等の声掛けくらいで、本人に任せていた。あまり親が言うとやる気がなくなるようだったので、講師の先生と相談しながら声掛けしていた。
良いところや要望 後半は特に先生の入れ替わりの多さが気になった。人手不足なのか、明らかに講師の数が少なく、あまりちゃんと見てもらえてなかったように感じた。
総合評価 入塾の際は良いと思っていたが、だんだんとマイナスな部分が見えてきてしまった。受験が近づいていたので、転塾はしなかったが、時期が早ければ他の塾を探していたと思う。
湘南ゼミナール 総合進学コース与野校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 教科ごとの課金ではなく、まとまった授業料だと比較すると安価だと感じた
講師 コミュニケーション能力の高い先生が多いと感じるため、何よりも子どもが楽しそうに通っている
カリキュラム 宿題の量や質が適正であると感じる、無理のない範囲で子どもも飽きる事なく取り組んでいる様子が伺える
塾の周りの環境 駅前で通いやすく、事故等の心配も少ない。夜でも明るく人通りも多い。また、交番が目の前にあり、何かあった時も安心かと思う
塾内の環境 教室内はやや狭いように感じる。資料が段ボールでそのまま置かれていて雑多な感じを受ける
入塾理由 放課後でも時間的に無理なく、通いやすい距離感だったため、子どもの負担にもならないと思った
良いところや要望 子どもが楽しく勉強に取り組んでくれると嬉しい
総合評価 先生の雰囲気や教室の雰囲気が良いと感じる
湘南ゼミナール 総合進学コース宮崎台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 余り他の塾との料金を調べたことがないので、正直に言うと良くわかりません。
講師 講師の方は皆さん優しくて、子ども達にも親しみ易く話し易い環境を作ってくれています。
カリキュラム カリキュラムや教材については、子供から特に不満を聞いた事がありません。
塾の周りの環境 駅前立地で隣りに大きな本屋さんがあり、人通りも多いので治安面ではそれほど大きな心配はないので通い易いです。
塾内の環境 塾の中まで入った事がないので詳しくはわかりませんが、子供から不満を聞いた事がないです。
入塾理由 駅前立地で隣に大きな本屋さんがあり、治安が良く通い易いので決めました。
定期テスト 学校のテストのタイミングに合わせて、通っている学校ごとにカリキュラムを作って対応してくれています。
宿題 塾からの宿題も出されているようですが、学校の宿題合わせて行っているので良くわかりません。
良いところや要望 塾に通い始めてから、自ら進んで勉強する習慣がついたので良かったです。
総合評価 塾に通うようになり安否的に成績が向上しているので、家の子供には合っていると思います。
湘南ゼミナール 総合進学コース市ヶ尾校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立中学校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習、冬期講習など知らないうちに費用が大きくなっている。
講師 あまりコミュニケーションがない。
本人が希望しなければ止めたい。
カリキュラム 本人に任せているので詳細を知らない。
特に気にしたこともない。
塾の周りの環境 怖い目に遭ったこともない。
本人も体が大きく夜道でも問題ない。
何も心配するようなことはない。
近いので気にならない。
塾内の環境 狭いが通っている本人から文句を聞いたことがない。
担任は途中で変わったが、成績は変化していない。
入塾理由 本人が進んで通っているため特に不満はない。
成績もあがっている。
定期テスト 本人が自分のペースで勉強しているため、塾は学習場所としての利用が主目的になっている。
宿題 把握していない。
おそらく出ていて、きちんとやっている。
問題ないのだと思う。
家庭でのサポート なにもしていない。
お金をきちんと支払うだけ。
あとは本人がやりたいようにやっている。
良いところや要望 特にない。
そんなに何も求めていない。
むしろこれからだと思っている。
その他気づいたこと、感じたこと 特にない。
高校に入学できるかですべて評価が決まる。
総合評価 本人が気持ちよく通っているから、何も問題はないと思っている。
湘南ゼミナール 総合進学コース日吉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 補習
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
補習
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾がよくわかりませんが、妥当な金額かと思います。季節講習はたかいかな?
講師 まだわかりませんが、子供にきくと教え方がわかりやすいというので。
カリキュラム テキストは問題中心で、あとで復習がやりにくそうだと思います。
塾の周りの環境 駅からすぐです。ビルにはいっているので、やや狭いかなということで印象です。教室内はいつもきれいなようです。
塾内の環境 教室内は狭い印象ですが、きれいにしてあります。騒音もきになりません。
入塾理由 高校受験に向けてちょうどよいと感じたので。少人数がよいと思います。
定期テスト 中学生ではないのでわかりませんが、きくとわりと手厚いようです。
宿題 宿題はこなせる程度で、多くもなく少なくもなくです。宿題チェックはあります。
家庭でのサポート 宿題の答え合わせを今はしています。宿題の進行チェックをしています。
良いところや要望 テストのたびに連絡をくれ、様子などを教えてくれます。一人一人をみてくれている様子。
その他気づいたこと、感じたこと 塾を休んだ際には少し早めに行けば教えてもらえます。もう少し講師が増え質問ができればと思います。
総合評価 のんびりとしたお子さんにはあっているかもしれません。これからなのでまだわかりません。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
湘南ゼミナール 総合進学コース南浦和東口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾は体験すると入会金が免除されるところがほとんどだが、ここはきっちり取られる。それと教材費が高い
講師 何ができて何ができないのか教えてくれたのがよかった。
一人一人をよく見てると思う
カリキュラム 内容は学校よりもレベルが上なので、レベルアップが期待できそう
塾の周りの環境 バス停が近いのがありがたい。
車で迎えに行く際には停めるところがないのが難点。
駐輪場も敷地内にあるので、安心して停められる。
塾内の環境 特に問題なさそう。
塾内もきれいで問題ない。
教室内は結構狭くて、キツキツなのが残念。
入塾理由 レベルはそれなりに高く、アフターフォローもしっかりしていそうだった
宿題 毎回宿題はある。
英語はかなり簡単らしい。
自力では解けないレベルではないので一人で解ける。
良いところや要望 子供のレベルが毎月のテスト結果などがわかりやすい。
グラフやクラスの平均点もありがたい。
総合評価 上を目指してる塾なようなので、それに頑張ってついていけば結果は出るかと思った
湘南ゼミナール 総合進学コース浦和道祖土校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 ここらへんでは妥当な相場だと思う
教材費が半年ごとにかかるのでその時は負担がある
講師 講師はとても良い
話しやすいしわからないところを聞きやすいです
カリキュラム 定期テストの対策をやってくれる
毎回確認テストがあるのでわからないところを見つけやすい
塾の周りの環境 大通りに面しているので夜は明るく安心して通うことができる
コンビニもあるので軽食も買うことができる
塾内の環境 教室や自習室、建物は狭いがそんなに困ることはない
人数が少し多いので教室の中は狭く感じる
自習室か混み合うことが少しある
入塾理由 友達からの紹介で入塾しました
家から近いので自分自身で通うことができるから
定期テスト 中間、期末ときちんとテスト対策がある
違う学校の人と分けて授業をしてくれる
宿題 毎回確認テストがあるのでその勉強を自宅でするようになる
課題を出されてそれを家でやっていくがそんなに多いわけではないと思う
家庭でのサポート 雨の日は送り迎え、夜もくらくなってしまうので迎えにいきました
宿題や確認テストの勉強をしているかチェックしました
良いところや要望 塾の専用アプリがあるので欠席連絡などはしやすい
面談があるので先生とも話すことがでしる
その他気づいたこと、感じたこと 休んだ時の補習もしてくれて授業後も時間をとってくれるのでわからないところもすぐ解決することができる
総合評価 先生がとても話しやすくて良い
立地がいい
費用も妥当
人数も妥当
湘南ゼミナール 総合進学コース戸塚東口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通塾させるには料金的に普通だと思うが、季節講習でドカンとかかる。
且つ、決済方法が都市銀行口座で引き落とし対応しかしないので、普段ネット銀行を利用しているため不自由を感じた。
講師 良いのか悪いのかはわからない。
最後は伸び悩んだところで本番で、結果は不合格で終わったため、あまり良い印象がない。
カリキュラム 本人の努力もあるが、最終的に結果が出なかったため、良くない印象のまま。
塾の周りの環境 駅から近く移動には便利。ただ自宅の最寄り駅が駅から遠かったため、車での送迎がほぼ毎回だった。
駅前のロータリーが時間になると混雑してしまい不便さがたまにあった。
塾内の環境 駅ビルのテナントのため、鉄道や駅周辺の賑やかさはあったと思うが、本人からはさほど影響がある話しは聞いていない。
入塾理由 中学校受験のために小学校高学年から通塾し出した。
その後、中学受験を終えて、高校受験をするにあたり、継続的に通塾した。
定期テスト 定期テスト対策はさほどしていなかった模様。
どんどん先にカリキュラムを進めていた模様。
宿題 かなりの量の宿題が出ていた様子。
提出物を出し忘れると、クラスが降下するため、必死でやっていた。
家庭でのサポート 塾の送迎をほぼ毎回行い、志望校の情報収集の上、学校説明会に参加を促したりした。
良いところや要望 塾代の決済方法の選択肢を増やして欲しい。
ネット銀行口座引き落としや、クレジットカード払いもあれば良い。
その他気づいたこと、感じたこと 毎回通わずともリモートだ充実した授業ができればより良いと思う。
総合評価 長男も通っていたため、イメージは悪くないが、次男の際は結果が出なかったことが残念。
湘南ゼミナール 総合進学コース戸塚東口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 特段高い安いはないと思うが、意欲的に勉強するためと考えれば
講師 授業を見ていないので良い悪いは詳しくは分からないが、子どもが勉強したくなるのであれば良いと思う
カリキュラム 学校の授業の少し先に勉強が進んでいる感じなので悪くはないと思う
塾の周りの環境 駅からも近く非常に通いやすい場所にある。治安は特段悪くはないので心配はしていない。駐輪場がないのが残念
塾内の環境 教室は少し狭く、入居しているビルも古い印象ではあるが、特段悪くはないと思う
入塾理由 子どもが体験で参加する中で、塾に意欲的に通えていること、及びしっかりと勉強する習慣がつけられたこと
家庭でのサポート 特にサポートなどは必要なく、子どもが自発的にいけているので良かった。
良いところや要望 駐輪場を設けてもらえるとひじょうにありがたい。その他はとくになし
総合評価 子どもが自発的に勉強し、塾に行くので基本的には満足しています
湘南ゼミナール 総合進学コース鴨居校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.50点
小学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は小学生だからまだそこまで高くないかも。プログラミングはちょっと高いかも。
講師 話しやすく、わからないところも聞きやすいらしい。色々細かく言われるらしい。
カリキュラム 先へ進んだ授業で、学校の授業は簡単に思えてくるらしい。チェックなど細かく見てくれるので、学習習慣がかなりついた。
塾の周りの環境 駅前で、目の前にはバスターミナルもあり、遅くなってもバスで帰れるのがいい。送迎は駐車場がないので大変。
塾内の環境 狭そうに見えるが、教室がいくつもある。静かなので勉強しやすいらしい。自習場所も講師が近くにいる為、分からないと聞きやすい。
入塾理由 友達が通っている、成績を上げたいから、体験で行ったら気に入ったから。
定期テスト 小学生なので特にはないが、中学校になると色々テスト対策されておりかなり大変そうな感じらしい。
宿題 量は多い。プリントも大量。終わらない時は授業前のフォロータイムで宿題とかもやったりもしているらしい。
家庭でのサポート 授業休んだ時には動画サービスがあるので見たりできるようにしたり、塾からスケジュールなどアプリ通知されるので、こどもにも言ってやれせられるようにした。
良いところや要望 月例テスト後に連絡をくれたりする。細かくできるできないを教えてくれる。
その他気づいたこと、感じたこと 小学生でも成績によってクラス分け、将来に向けての話もあり、まだ小学生ながら高校受験や高校についての知識がついてきている。
総合評価 集団で頑張れる子には向いている。テストの成績が張り出される為、負けん気が強い子は伸びるかも。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
湘南ゼミナール 総合進学コース中山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 自宅近隣の塾は金額に大差ないように感じられた。
講師 まだ1か月なので講師や指導の質は分かりかねるが、子どもは楽しんで学習できているようで、面談時のフォローもきちんとしていただいているので、今のところは良いと思う。受験時まで期待してお任せしたい。
カリキュラム 教材の問題量が多くて驚いたが、難問、応用も含めてバランスよく網羅されている印象を受けた。
塾の周りの環境 自宅からも最寄駅からも近く、商店街沿いなので、夜も明るく、安心して通わせられると思った。
かなり多くの生徒が同じ中学校区となるため、テスト対策等もしっかりしていただけそうで心強い。
塾内の環境 雑居ビル内にあり、あまり綺麗な校舎ではないが、雰囲気は明るく、成績等がわかりやすく貼り出されており、競争意欲が湧きそう。整理整頓はされている。
入塾理由 自宅から近く、姉と共に同じ塾に通えるため。集団塾で競争心が醸成されそうだと感じたのと、子ども自身が友達が多く、安心して通えそうと判断したため。
良いところや要望 特に中学生のクラスは集団の質が良さそう(頭の良い子が多い)なので、進学校を目指すという点においては良い環境で切磋琢磨できそうで心強い。
子どもが自分のことをあまり話さなくなる年齢になってきたので、個々の取り組みや塾での態度について、定期的にフィードバックをいただけるとありがたい。
総合評価 総じて満足はしているが、まだ入塾したばかりで、肝心の成績の伸び、結果に反映されていないので、今後に期待したい。
湘南ゼミナール 総合進学コース金沢文庫西校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通常授業の料金は、3週間と4週間の月で金額を考慮してあり、体験も夏期講習プラス、9月分を無料で体験できた。
講師 子供が先生の教え方がすごく上手で、授業がすごく楽しいと言っている。
カリキュラム 同じような問題を繰り返す事で定着できると思う。
月例テストで月の結果を確認できるのが良いと思う。
塾の周りの環境 家からバスで通っているけれど、駅からも近く安全な道なので安心して通わせられる。
自転車置場も充実している為、日によって変えられるのも良い。
塾内の環境 道路の目の前だけれど、教室内がうるさく感じる事は無いと思う。
入塾理由 お友達が通っていて、入塾後に成績も上がり先生の指導も的確だという話で決めた。
良いところや要望 先生の授業が楽しく熱心に教えてくれて、何より子供が楽しく通っている。
総合評価 通い始めて間もないけれど、こんなに楽しく通えると思っていなかった。
湘南ゼミナール 総合進学コース宮崎台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
苦手克服
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 近隣の集団塾と比べて同じくらいだと思います。友達紹介キャンペーンもありました。
講師 こちらから電話しないと塾の様子を教えて頂けなかった
カリキュラム 中1は国 数 英が必修ですがテスト対策は理科と社会も授業して頂けるので良い
塾の周りの環境 駅が近いのでバスでも電車でも通いやすい。帰り道に立ち寄る店が少なく、治安も良いので安心して通える。
塾内の環境 自習室があり勉強に集中出来る環境は整っていると思います。清潔感があり良い
入塾理由 駅から近くて交通の便も良く、家から近いので入塾を決めました。
良いところや要望 授業についていけてるか塾での様子を定期的に伝えて頂けるとありがたいです
総合評価 講師の先生が比較的若い方が多く、クラスの雰囲気が良いので通い続けたいです。
湘南ゼミナール 総合進学コース藤が丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
学習意欲、習慣づけ
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 クラスの人数が少ないが、人数によって値段は変わらない。頑張って奨学生になれば割り引かれる。
同じ程度の値段で大人数通っている塾と、受講料が変わらないが、少人数なので先生の目が行き届く。
講師 講師が変わったばかりで何とも言えないが、みんな元気。クラスの子達のこのことを休み時間含めよくみてくれている。
カリキュラム 月例テストを一定点数取らないと再試がある。定着とをこまめに図ってくれるので頑張り度合い、苦手な分野がわかる。
塾の周りの環境 駅から近く、人通りが多いところにあるので夜になっても明るい。近隣では、両隣駅にも塾があるので、通塾仲間も多く、他校の話も聞ける。
塾内の環境 大通りに面しているが、教室内は静か。建物内も新しくはないがきれいになっているので良い。
入塾理由 塾の雰囲気、通っている子どもたちとの相性。家からの通塾しやすさ。
良いところや要望 入塾検討の時担当してくれた担当者がちょうど異動してしまい、親子ともども少し戸惑った。仕方がないことだが。
湘南ゼミナール 総合進学コース青葉台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 教材費が高めだと思う。半年に一回、結構な金額の請求がきてびっくりする。他の塾も同じようなものかもしれませんが。
講師 なかなか成績が、上がらなくても、見捨てることなくテスト前は、毎日自習室にくるように声かけしてくれたり、スケジュール立てもしてくれたり、ありがたいなと思った。
カリキュラム 授業のスピード感は早めと、聞いたので、ゆっくり考えるタイプのうちの子には向いてなかったかもしれない。
塾の周りの環境 ほぼ駅の近くで明るいし、ビルに自転車置き場もあるので、便利。こどもが1人で自転車で行って帰ってくるができる環境が整っている。
塾内の環境 やや狭く感じるが、清潔感がありとても、綺麗と感じた。教室の壁は薄そうだけど、隣の教室の音とか大丈夫なのかな?と、思ったことはあるが、子どもは特に気にしてないようです。
入塾理由 先生の面倒見がよさそうだったから。
また、小学生の時は、曜日など柔軟に対応してもらえると思ったので。
良いところや要望 中学生になって、曜日の振替とかができなくなったのが残念に思う。
総合評価 順位が貼り出されたり、学校のテストで高得点を取ると、名前が貼り出されたり、やる気のある子や成績の良い子にはさらにやる気アップにつながる環境作りがされているように思う。
お住まいの地域にある教室を選ぶ