お住まいの地域にある教室を探す
佐鳴予備校【初中等部】の評判・口コミ
「佐鳴予備校【初中等部】」「愛知県岡崎市」で絞り込みました
佐鳴予備校【初中等部】竜美丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 3.00点
小学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 以前に習っていた塾よりも次々の授業料が低価格だったので安いと感じました。
講師 体験に行った時に生徒たちを玄関で出迎えていて安心することができましたので質が良いと感じました。
カリキュラム 夏期講習や冬期講習や全国模試に加え英検も取得できるようなカリキュラムなのでよかったです。
塾の周りの環境 学校の近くにあり夜もお店などが近くにあって明るいので治安はいいと感じました。
家からもとても近いです。
塾内の環境 体験に行った時に子供に聞いたところ雑音などはなく、静かな環境で勉強できたと聞いたので良かったと思います。
入塾理由 家から距離が近くてお友達が複数人かよっていたことが決め手になりました。
良いところや要望 学校の近くの塾なので友達が複数人通っていることと家から近く帰りも友達と一緒に帰れることで子供一人で通わせることができると思ったことが良いと感じました。
総合評価 まだ入塾して間もないのではっきりとはわかりませんが家の近くなので口コミなどは聞いていて比較的塾の先生や環境等もいいということなのでこの評価にさせていただきました。
佐鳴予備校【初中等部】竜美丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 2.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高専(難関校)
- 学部・学科:その他
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾と比べて、料金が高い。また、多すぎるくらい教材を買わせてくる。
講師 大手なため入試の過去問だけでなく中学校の定期テストの過去問まで取り扱っていて、その傾向や対策も教えてくれる。
カリキュラム 授業では、教室の子供たちがみんな理解したか確認しながら進めてくれる。
塾の周りの環境 家から近かったのが大きいが、ある程度大きな道に面していたり、近くに駅から出ているバスのバス停もあったりして少々遠くても通いやすい。
塾内の環境 床や机はとてもきれいで、授業にとても集中しやすそうだった。車通りの多い道路が近いため、少しうるさいときがある。
入塾理由 中学3年生の1学期は内申点が低く、入試が良くても行ける高校が少なかったけど、定期テストの点を上げることができる塾を探していて見つけたから。
良いところや要望 塾の講師の対応は良く、質問にもわかりやすく答えてくれた。ただ、金額が高いから大変。
総合評価 講師の方は優しく、授業もわかりやすいらしいが、授業料が高く、親からしたら優しくない。
佐鳴予備校【初中等部】鴨田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は、塾の教材費が多く占めており、全て出来なかったようです。
講師 教科により担当講師が変わるようで、分かりやすく人も分かりにくい人もいたようだった。
カリキュラム こちらの都合関係なく、必修科目があるというのが何とも言えない。
塾の周りの環境 コンビニが近くに多くあることは良いが、駐車のクレームがよくくる。スーパーも近いので、比較的便利な立地。
塾内の環境 冬場は時々、寒かったようだが、それ以外は特記することはない。
入塾理由 高校受験のため、学習の機会に触れる必要があり、進学実績が良い塾であるため。
定期テスト 定期テスト対策は行っていたが、詳しい内容までは把握していない。
宿題 課題の量や難易度は詳細には把握していないため、わかりません
。
家庭でのサポート 塾の送迎が主なサポート。他には、塾の雰囲気や内容を聞き、なるべくしゃべりやすい環境とした。
良いところや要望 良いところは、結果良かったのでやってきたことは報われたか思います。
総合評価 結果は良かったので、特に文句を言うつもりはないが、高等部の入塾勧誘がしつこかったので、マイナス。
佐鳴予備校【初中等部】鴨田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思います。他と比較はしていないですが、集団指導にしては金額が高いです。
講師 若い塾長が親身になって指導してくれたことがよかったです。ただ講師によっては教え方が良くないようです。
カリキュラム 学校の定期テストに合わせて適切なカリキュラムを設定してくれるので、内申がよくなりました。
塾の周りの環境 塾が自前の駐車場を用意していないため、迎えに行く時はとても不便で困ります。周辺住民にも悪影響を与えています。
塾内の環境 塾の教室はあまり広くありません。早く着いた時の自習スペースもありません。
入塾理由 岡崎市で最難関校である、愛知県立岡崎高校への、進学実績が高かったため。
定期テスト 定期テスト対策は早めに実施してくれるため、準備万端でテストに臨む事ができています。
宿題 宿題は量、質共に適切だと思います。ただ、もう少し難易度を上げてほしいです。
家庭でのサポート 毎日の送り迎えは必須です。あとは特に手伝うことはありませんでした。
良いところや要望 定期テスト前は、いつもと違う時間帯の授業になるため、いつもと同じ時間が良いです。
その他気づいたこと、感じたこと 特別なスケジュールのカリキュラム前には、子供にきちんと事前説明して欲しい。
総合評価 成績を向上させる目的は果たせているとおもいます。高校受験にも強いです。
佐鳴予備校【初中等部】矢作本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 貯金を切り崩して通わせているので、今後に不安もある。
今後必須の講習もあり、それぞれが高額。必須なので月謝に上乗せさせるのが嫌。選択にしてくれないと、通常授業すら通えなくなるので悩んでいる。経済的に余裕がある家庭しか通えないという印象。
講師 授業形式で面白おかしく行ってくれるので、印象に残りやすいとのこと。
カリキュラム 教材が豊富で家庭学習でも使えそうなものが多い。わかりやすい内容とのこと。
塾の周りの環境 通りに面しており、車での送迎もしやすい。ただ駐車場がないため、路上に停車しなければならないのが気になる。
塾内の環境 きれいに掃除、整頓されている。明るく綺麗な環境で、生徒数も多過ぎないため、ゆったりしている。
入塾理由 受験生になるので塾を探していて、家から近いこと、他の習い事との兼ね合いを考えこちらに決めた。また、テスト順位が上位の娘の友達が通っていたこともあり、紹介してもらえたから。
定期テスト まだその時期になっておらず、テスト対策の内容がわからない
宿題 あまり宿題はない。やるかやらないかも自主的に任されているため、やらない子はやらないらしい。
家庭でのサポート 塾の送迎は毎回しています。今度個人面談があるので受験に関する話を先生としてくる予定です。
良いところや要望 月謝が高いのは仕方がないですが、何もかも必須にせずに、選択式にして、経済的に厳しい家庭でも通える環境を作ってほしい。
総合評価 今の所楽しんでいっているので、子供には合っていると思います。先生も良い方達ばかりで、楽しく通えて何よりです。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
佐鳴予備校【初中等部】東岡崎駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 4.00点
小学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月謝自体は妥当だとは思うが、施設等維持費とか諸々を含むとやはり高額だと思う。
講師 合格実績が地域の他の塾とは比較にならないほど圧倒的。子供も話がおもしろい先生が多いといっている。
カリキュラム テキスト、練習、宿題、受験対策までがもりこまれたオリジナル教材が教科ごとにある。
塾の周りの環境 駅に近い。車道沿いの歩道を通っていけるので安心。駅の前には交番もある。ロータリーもあるので車で送迎しやすい。
塾自体に駐車場はほぼないが、駅まわりなのでパーキングはたくさんある。
駅からの通勤通学の人通りもある。
塾内の環境 エレベーターや建物などやや古さはあるが、佐鳴はほとんど自社ビルだと思うので、他のテナントの客と入り混じるとかもなくいいと思う。
入塾理由 偏差値の高い公立高校への合格実績が良いので、この塾に入って良い高校、大学を目指したいから。
良いところや要望 他の塾より合格実績が圧倒的にいいので、やはりいい指導なのだと思う。
総合評価 星を5にしたいですが、授業が夜10時までという点が親としては夜道が心配なのでせめて終了は9時代がよかったと思うので星4にした。あとはいい塾だと思います。
佐鳴予備校【初中等部】岡崎本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金については可もなく不可もなく
個別指導ではないのでこれくらいなのかなと思う
講師 娘から聞く話だと学校の授業と左程変わらない様子
特別良し悪しはない
カリキュラム どのような構成で授業をやっているかはわからないが
成績は確実に良くなっていったのでよいのではないか
塾の周りの環境 駅も近いので明るい、夜暗くなっても人がおおにので安心
迎えにも行きやすいので交通てきにもかなりよい
塾内の環境 正直よくわからないが、きれいな環境で
勉強には集中できると思う
入塾理由 自宅からもさほど遠くなく通いやすく友達も一緒に行っているところだった為
良いところや要望 駅も近く、成績もよくなっていたので
変わらず他の生徒さん方も安心して任せて良いと思う
総合評価 個人的には家から遠くなく、
友達とも通いやすい環境だったのが良かった
佐鳴予備校【初中等部】岡崎本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 学舎である場所もとても清潔にしてあり、子どもたちが集中できる環境にいたのと、学校での成績も落とさず続けられたため。
講師 とてもわかりやすく教えてくださり、遅い時間になった場合などには入り口まで送り届けてくださって安心しました。
カリキュラム 学校で習う範囲と合わせて予備校でも習うことで、復習にもなり、時には予習にもなるのがとても素晴らしかったです。
塾の周りの環境 治安も良く、立地にも不自由なく通うことができました。周りに街頭が少しだけ少ない道も近くにあるため、あまり遅い時間だと少し心配にもなる。
塾内の環境 とても清潔な環境で、整理整頓もきちんとされていたため集中しやすい勉強するのに向いている場所だと思います。
入塾理由 名前を1番聞いたことのある予備校なのと、友人がたくさん通っている教室に通わせたかったため。
良いところや要望 周りの子供達もたくさん通っているため、子どもも楽しく通うことができ、前向きに予備校に行く姿勢を見せていた。
総合評価 総合的に不自由なく通うこともでき、成績も上がったのでとても満足しています。
佐鳴予備校【初中等部】東岡崎駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
小学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾の料金と比較したことがないのでよくわかりませんが、家計の負担にはなってない。
講師 子供から聞いた話しだと講師はフレンドリーな感じで楽しく学ぶ感じらしい
カリキュラム 毎回宿題があるみたい。
たまに実験的なこともやっているみたい。
塾の周りの環境 駅から近くて交通の便はよい。電車に乗って通ってる子もいる。駐車スペースはありません。
近くに交番もあるので何かあっても安心です。
塾内の環境 まだ小学生なのであまり受験を意識した雰囲気ではないと思う。楽しく学ぶにはもってこいだと思います。
入塾理由 家から一番近くにあったから。
進学実績もあるから。
体験入学をして本人が決めた。
定期テスト 年に何回か全国の佐鳴のテストがあって
間違えたところの対策を教えてくれる。
宿題 宿題は毎回のようにあります。
たくさんあるはないので子供に負担は少ないと思う。
家庭でのサポート 低学年の時は送り迎えをしていました。
今は特にサポートはしていません。
良いところや要望 小学生のうちは楽しく学べると
思います。これから中学生になったらまた違うと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 学校でのテストの点はいいので佐鳴の効果があるのではないかと思います。
総合評価 自分から進んで勉強しないので佐鳴で楽しく学んで
今のところ結果が出ているので安心してます。
佐鳴予備校【初中等部】鴨田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 質の良い教育・環境・教材を扱っているにもかかわらず他の塾よりも比較的安価。
講師 わからなかったところを丁寧に教えて下さるし、いつも肯定的な意見をくださるため、娘のネガティブな性格も前向きな性格に徐々に変わっていった。
カリキュラム 難易度の高い高校を目指してる子がおおいため、周りの環境からも影響を受け、すごく頑張れる。
塾の周りの環境 近くにスーパーがあるため、娘が塾に通っている間スーパーで食料品などを買う事ができる。だが、車通りが多いのにも関わらず横断歩道に信号がないから危険だなと感じた。
塾内の環境 自習室や、教室だけでなく、トイレまでも清潔であり、すごく有難い
入塾理由 長女がこの塾に通い偏差値71の難関校への合格を果たし、次女にも受かって欲しいと思ったから。
良いところや要望 教材や教育だけでなく、周りの環境もすごく良かったと思う。偏差値の高い高校に何人も合格させる合格実績があり、すごく信頼出来る。
総合評価 バス停も近くにあり、私が忙しく、車で送ってあげられない時でもバスでいっておいでと娘を送り出すことができた。1つ言うのなら駐車場をもっと広くして欲しい。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
佐鳴予備校【初中等部】岡崎本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は近隣の相場だと思います。欲張って追加講座も受講している人は高額になります。
熟では専用タブレットを使うので、そのレンタル料も取られますが、使い勝手が悪いのが難点です。
講師 子どもは学校では自信が持てず学習意欲もなかったですが、塾では志望校別にクラス分けし、そのレベルにあった授業で、自信を持たせてくれる授業をしているようです。入試でのボーダーラインや内申点の目安も具体的に提示してくれるので、目標が明確になってやる気になりました。(学校では「ちょっと難しい」とか「もう少し頑張れ」とか、あいまいな言い方しかしてくれず、具体的にどの程度頑張ればいいのか分からず途方に暮れていました。)
カリキュラム 集団授業なので分かっているところ分からないところも一律に授業するので、ちょっと効率悪いです。個別指導にした方が分からないところを重点的に強化できて良いのかもしれません。
塾の周りの環境 昼間の講座を受講しているので自分で自転車で行ってもらっていますが、5分なので便利です。荒天時は送迎しますが、車でもアクセスしやすいので助かります。
塾内の環境 教室は一室20名程度で不満はないようですが、自習室は向かいの仕切りが低いので、向かい合わせの子と目が合い、子どもは気まずいようで使いづらいそうです。(防犯上仕方ないのかもしれませんが)
入塾理由 部活が終わり遊びへの誘いが多くなるため、誘われにくい環境を作るため一番近くの塾を選びました。
定期テスト 定期テスト対策があるコースを受講していないので、分かりません。
宿題 近隣ではハードな塾と言われていますが、宿題の量は受験生としては普通から少な目だと思います。少な目にして達成感を持たせているようです。ただ、テキストには問題がたくさんあるので、難関校を目指すコースでは課題が多いのかもしれません。
家庭でのサポート 荒天時の送迎。入塾説明会と契約には親が出席しました。
3面談が頻繁にあるので(1ヶ月半に1度くらい)、学習方法やボーダーラインなど一般的な入試情報から、テストでのケアレスミスのなくし方、時間の割に点数に反映しないのはなぜか。など、とても細かいことまで聞けて助かってます。
良いところや要望 国公立大学に進学する子が多い高校を希望する子たち向けの塾です。子ども達の意識が高いので、勉強するにはうってつけです。(塾で友達作りたいとか、お楽しみイベント求める方には不向きです)
その他気づいたこと、感じたこと 休んだ時の補講はないです。文化祭や体育祭といった学校行事と、授業や模試が重なる場合は、変更してくれます。
総合評価 集団指導の講師は学生バイトではなく専業の講師です。(教員経験のある方も多いです。)個別指導では主婦(主夫)もいるようです。
佐鳴予備校【初中等部】緑丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 毎月はさほど高くはないけど、長期休暇や教材費などを含めると標準かと思います。
講師 よくできたことはみんなの前で褒めてくれる。毎日の学習のアドバイスをくれる。
カリキュラム デジタル教材を使用していて、視覚的にわかりやすい。テキストは基礎から応用まで含まれている。
塾の周りの環境 車でも送ったり迎えに行きやすい。迎えの時間は中学生と入れ替え時間で、道も混む。暗い道なので、注意が必要。
塾内の環境 明るくて、スッキリしている。程よい広さの教室を使用している。
入塾理由 先生がとても熱心で授業が分かりやすく、子供もやる気にさせる。
宿題 宿題はさほど多くないので、成績アップをさせるなら、更に自己学習が必要。
家庭でのサポート 塾の送り迎えや宿題で分からない問題などの確認。英検に向けて過去問を解く。
良いところや要望 授業の様子がもう少し定期的に報告があるといいです。いつも熱心に指導してくださる。
総合評価 ます子供のやる気を出してくれます。授業がわかりやすく、面白いです。
佐鳴予備校【初中等部】竜美丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 調度良いのでは。模試などが多く受けられるため、打倒の料金だと感じた。
講師 子供が苦手科目を好きになった。特に暗記科目が楽しかったそう。
カリキュラム 夏期講習で格段に成績が上がった。約1ヶ月ほどで、定期テストで50位ほど順位を上げていた。
塾の周りの環境 駐車場が遠く、送迎が大変。行きは近くで下ろすにも渋滞。帰りは遠いため、終わってから時間がかかったいた。
塾内の環境 静かで良い。近くに自然の溢れる公園があるため、騒音等はなかった。
入塾理由 子供自身の意思で入塾。1度成績が向上したため辞めたが、中学で緩み再度入塾。
良いところや要望 良いところは、授業環境。
要望は駐車場が近くに欲しかったことと、支給されるタブレットの反応があまり良くなかった。
総合評価 先生が接しやすく、子供も信頼しており良かった。
タブレットや、駐車場等の問題がどうにか改善されるとなお良い。
佐鳴予備校【初中等部】岡崎本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 あまり他の塾と金額について、比較したことがないので、妥当なのかよく分からないです。
無料で、学力テストが受けれたり、イベントにも参加できるので、不満はないです。
講師 算数の授業は、学校よりも分かりやすいと、子どもが言っていました。
先生の話も面白いみたいで、嫌がることなく通えております。
カリキュラム 宿題も出されるのですが、あまりチェックはされていないようです。
塾の周りの環境 塾の駐車場が少ない。周辺のお店の駐車場を借りていらっしゃいますが、そちらの駐車場が入りにくかったりします。
塾内の環境 教室の中は、あまり見たことないので、よく分かりません。
建物内の階段は、もう少し広くても良いかなと思います。
入塾理由 親自身も通っていたこともあり、この塾の先生方は、熱心に指導してくださるのを知っているので、決めました。家からも近いので、通いやすいと思いました。
定期テスト 特に定期テストの対策は、まだ小学生なので、やっていないと思います。
宿題 毎回、宿題はでるみたいです。先生によっては、チェックしなかったりする。
良いところや要望 次月の予定表をもう少し早く欲しい。
塾生は、夏期講習は必須となっているが、選択できるようにして欲しい。
総合評価 子ども自身が楽しく通ってくれている。それが一番重要なポイントだと思うから。
佐鳴予備校【初中等部】岡崎本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾と変わらないが、子どもが受けられるレベルの受験ノウハウがあるのでお得だと思う。
講師 学校では順位や偏差値が出ないので、自分の位置が分からず自信なさげでしたが、塾内テストや模試では明確に順位や偏差値が出るので、自信につながったようです。
カリキュラム 受験向けに特化した教材で「これさえやればなんとかなる」というのが、子どもに向いています。
ただ集団授業なので、苦手分野を重点的に教えてもらうのはできないです。
塾の周りの環境 自宅から自転車で5分ほどなので通いやすいです。駐車場が少ないので雨の日は付近が渋滞するのが悩ましいです。
塾内の環境 上位校を目指す子が多いので、勉強するのが当然という雰囲気です。自習室は対面式なので、顔を上げると向かいの子と目が合うのが、子どもは嫌で使っていません。
入塾理由 ①近所
②友達知り合いが通塾していないところ(行って遊ばない)
定期テスト 子どもが受講しているコースは、特別に定期テスト対策がありません。
宿題 授業の復習プリントが出ますが、子どもにとっては難易度は高くなく、目安の半分程度の時間でやっています。
家庭でのサポート 入塾説明会と保護者会(3者面談)、雨天時の送迎をしています。
良いところや要望 上位校を目指す子たちが多く通っているので、「勉強して当然」の雰囲気がいいです。子どもの部活仲間は「学校の宿題すらやらない」子が多く、勉強することを揶揄する子もいて、その雰囲気に流されていました。
その他気づいたこと、感じたこと 昼間(土日)のコースがあったので。(夜の通塾は寝不足になるので避けたかった)
総合評価 子どもが勉強する気になって、学校よりも楽しげに行っているので。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
佐鳴予備校【初中等部】東岡崎駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思う。オプションをつけるとまた高くなるが、本人にやる気があれば高いだけの価値があると思う。
講師 講師がわかりやすく教えてくれるし、一人ひとりの得意不得意を把握してくれて、アドバイスをくれるのが良い。
カリキュラム 進度は早め。塾でもらったプリントがテストに役立ったようで良かった。
塾の周りの環境 駅近くなので、校舎前の道路が狭く送り迎えが不便。片側1車線しかないので、お迎え時は車がずらりと並ぶ。横断歩道もありとても気を使う。静かな環境とは言えない。
塾内の環境 線路沿いにあるが、塾内での説明会では気にならなかった。建物は古くて入り口が狭いが、教室に入ると狭さは感じられなかった。
入塾理由 学校の友人で優秀な子は佐鳴に行っていたから。
資料請求をし、夏期講習を受けて、授業がわかりやすかったのが決め手になった。
定期テスト まだ定期テスト対策を受けてないが、休みの日に学校別でやってくれる。
宿題 宿題は出されていたが、適切な量だと思う。難易度は本人次第だが、復習が多いのでちょうどいいと思う。
良いところや要望 大手の塾だけあって、各学校のこと、先生のこともよく知っていて、本人が頑張れば成績が上がると期待できる。
総合評価 送り迎えに不便なところがマイナスで、そのほかは今のところ満足しています。
佐鳴予備校【初中等部】矢作本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習は他の塾とさほど変わらないと感じた、早期割りがあるため高いイメージがなく安く感じた。
講師 今まで塾に通っていなかったため、入塾の説明の時にやる気を起こさせてくれる話をしてくれた。
カリキュラム 高校受験に向けてなので納得できる教材の多さだと思う。夏休みの時間も含め良いと思う。
塾の周りの環境 立地的には悪くはないが、駐車場が狭すぎる。前の道は車通りが多いため路駐での乗り降りが必要とされるので周りの車に迷惑をかけないが気にしながらいかないといけないのが苦痛になる。
塾内の環境 清潔感があり落ち着いた環境で勉強に集中できるよう整備されているので良いと思う。
入塾理由 集団授業でレベルの高い塾に入塾させたかった。高いレベルで引っ張って行ってもらう感じが合っていると思ったので。
良いところや要望 今まで塾に通っていなかったため意識が低かった。受験生だと言うことを意識させてくれたと思う。
総合評価 まだ入塾したばかりなので全体的なところが分からない所もあるが、受験生だと言うことを意識させてくれた。
佐鳴予備校【初中等部】東岡崎駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 子供に様々は経験をさせるのに適正な料金設定であると思います。
講師 子供にとってわかりやすく説明していると思います。また現段階で家でどのように学習していったら良いか、目標にする学校なども塾側と話し合って進める事が出来た。
カリキュラム 学校で勉強するより進んで学習が出来ていたので子供にとって意欲をもって勉学に勤しんでいたように感じたから
塾の周りの環境 志望校の近くにある為、また駅から近く通っていた中学校の帰りに通えるので立地的には良かったと思いますが、自宅から送り迎えをする場合は駐車場が狭く大変だった。
塾内の環境 教室は各階でカテゴリ別に分かれていて広さも適正であったと感じました。
入塾理由 同じ志望校の子供が多数在籍しているので子供同士で色々と話し合ったりしながら学べると感じたから
宿題 宿題は多く子供が分からないところがあっても難易度も高くなかなかアドバイスしてあげられなかった。
家庭でのサポート 休日の送り迎えや平日も電車よりも車のほうが早い事も有り迎えに行く。
良いところや要望 志望校に対し現状より具体的にどのように進めていったら良いか話し合いがあるのは良いと感じました。
総合評価 偏差値の高い学校を目指すのには適していると感じました。
子供にとっても意欲をもって続ける事が出来たので良い経験が積めたのかなと思います。
佐鳴予備校【初中等部】矢作本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 お正月の講習が長いし高いと感じた。ただ映像を見るだけで寝ている生徒も多かった。
講師 良い講師も悪い講師もいた。講師によってそれぞれだが、比較的分かりやすい人が多かった。
カリキュラム 定期テストに即してやっていた。定期テストでは高得点が取れるようなカリキュラムだと思った。
塾の周りの環境 近くにはコンビニがあってよかったとおもいます。治安も良かったと思います。ただ、駐車場がないので路上にとめるしかなかったです。
塾内の環境 自習室が騒がしかった。そもそも見回りに来ないので,生徒たちが好き放題やっていた。
入塾理由 家からの距離と周りからの評価で決めました。知り合いが通っていておすすめされたことが決め手になりました。
宿題 英文の暗記・確認テストがありました。大変だったが,これによってかなり成績が上がった。
良いところや要望 今はどうなっているかわからないが、当時は自習室がほとんど空いたいなかったので、もっと開けてほしい。
総合評価 毎年講師が入れ替わるので、その年の運という部分大きいと思います。
佐鳴予備校【初中等部】岡崎本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業内容、授業数、その後のサポートを考えると妥当な金額であると思います。
講師 希望校に合格するために、苦手分野から得意分野まで幅広く具体的なアドバイス、教育を行ってもらい自信も一緒につけていただけるところが素晴らしいと思います。
カリキュラム クラス毎に合った内容、難易度の授業であったり、その後も個人に合わせてのアドバイスがあり授業を受けやすそうであった。
塾の周りの環境 子供の通いやすい場所にあり、送り迎えも難なく行うことができたため、親としては安心して通わせてれる場所にあったと思う。
塾内の環境 授業中の教室からもさほど音漏れもせず自習している部屋にはほとんど雑音として入ってこないため集中できていたと思う。
入塾理由 昔知り合いのお子様が通っており希望校に合格した実績があったため。
良いところや要望 講師の方たちも一緒になって合格に向かって頑張ってくれる心強い塾だと思います。
総合評価 講師の方たちは熱心に子どもへの授業、その後のフォロー質疑応答も丁寧に行っており通いやすい塾だった印象があります。
お住まいの地域にある教室を選ぶ