能開センター
- 対象学年
-
- 授業形式
-
- 特別コース
-
- 総合評価
-
3.56 点 (1,056件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
※この塾への当サイトからの資料請求サービスは現在行っておりません。
能開センターの評判・口コミ
「能開センター」「奈良県奈良市」で絞り込みました
能開センター登美ヶ丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.75点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾に通ったことがないので比べることができないが決して安いと思えない。
講師 はじめは、なかなか先生に質問できてなかったが通ううちに先生との距離が近くなったように思う。
カリキュラム 定期テストがあるときは定期テスト対策として、対応してもらえる。
自習室も気軽に行ける。
塾の周りの環境 隣にスギ薬局があるので、夜でも安心できる。
スギ薬局の駐車場に停めてお迎え待ちできる。車で送迎する方が多い。
塾内の環境 定期テストの前になると自習室に行っている。
まわりの子もやる気なので一緒になって勉強できてると思う。
入塾理由 車で送っていくのに通いやすい。
宿題が出るので、子供に向いてると思った
定期テスト 定期テスト対策として、日曜日に追加で受講したりしました。
なかなか自分では取り組み方がわからない生徒にとってはすごくありがたいと思った。
宿題 量は、結構多くて難易度は高めです。
わからないところは授業の前少し早めに行って先生に聞いています。
良いところや要望 夏期講習や冬期講習、春期講習もあるので、勉強をしない時期がないのはいいと思う。
その他気づいたこと、感じたこと 定期テストで通常授業が受けれない場合は、録画で対応してくれている。
総合評価 与えたもの(宿題)をしっかりできる子には適してると思います。
能開センター登美ヶ丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は妥当だと思います。自習室を自由に利用できるので毎日利用する人にとってはかなり安いと思います。今年3月までは通塾バスが無料だったのでバス利用者にとってはお得でした
講師 学生バイトがいないのでプロの授業を受けることができました。進路相談についても幅広い知識で的確なアドバイスをいただけました
カリキュラム 教材が多く、使いこなせませんでした。配布プリントも多く、こまめに整理、処分しないと鞄の中がプリントだらけになり収拾がつかなくなります
塾の周りの環境 通塾バスが廻っているので便利です。自家用車での送迎は、他店舗と共同の駐車場なので送迎時間が重なると混み合いますが、たいてい停められます。
塾内の環境 教室は人数の割に狭いかもしれませんが、設備が新し清潔なので快適でした。生徒数の増加によってテスト前は自習室が満席になることがあります。
入塾理由 定期テスト対策をしてくれる点。
無料の通塾バス(当時)を利用できた点。
定期テスト 定期テスト対策は、2週間前から過去問などを解きます。自習室の利用日時を自分で決めて事前に申告し、勉強に向き合う「スゴ勉」という制度があります
宿題 講師によって違いはありますが、宿題は必ずあります。
授業の復習なので難易度は普通です。次の授業では前回の復習小テストがあります。
家庭でのサポート 塾バスが運休する日曜の授業や、自習室利用でバスの時間外のときは送迎しました。定期的に進路説明会や個別懇談があります。中3の夏以降は別校舎での勉強会(郡山校、王子校、西大寺校など)があるので送迎やお弁当作りが必要です
良いところや要望 プリントが多く、その大きさも講師によってバラバラなのでまとめづらく、常にプリント整理に追われていたような気がします。冊子やファイルにしていただけると助かります。
毎回上靴と下靴袋を持参しなければならないので荷物が増えました
総合評価 大手集団塾なので講師の人数も多く、生徒アンケートも定期的にあるので常に向上を目指している感じで講師の質は高いと思います
能開センター西大寺校 (高校受験専門) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
中学生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 自習室によく行くともとが取れそうだと思いましたね。ですのでしっかり塾に行くと良いで
す
講師 熱心でした。例えば授業中や自習中に私語で多少ざわついたとしても本気でしまってくれます
カリキュラム 進度は早いです。公立の学校でしたので、私立よりも授業スピードは遅く、塾の勉強内容とかけ離れがちです。
塾の周りの環境 西大寺駅から歩いて直ぐです。改札口から塾まで急げば3分もかからないです。西大寺駅自体も数年前と比べて劇的に綺麗になったので、行く道が綺麗です。
塾内の環境 雑音はないです。駅から直ぐですが、防音対策はシッカリとなされています。
入塾理由 駅近くにあり、建物が綺麗なこともポイントが大きいですが、学校の友人に誘ってもらったのがきっかけです。
定期テスト 数学の講座がありました。塾には教科の先生のほかに、チューターの方も待機していらっしゃいます
宿題 宿題はやや多めですが、多すぎることはなかったです。数学は難易度が高めなことが多かったです
良いところや要望 先生が熱心です。受験に向けて生徒へのほどよい圧と緊張感は、とても助かります。
総合評価 集団塾ですので、個別と違ってわからない所を集中的に勉強することは難しいですが、そのかわり授業外での質問がしやすいです。
能開センター西大寺校 (高校受験専門) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 普通の塾などと同じような値段です。まあまあ満足しています。教材がたくさん。
講師 先生によって分かりやすさに差があると聞きました。塾でも分からないところは学校の先生に聞いています。
カリキュラム 子供は課題が多くて学校の課題に追いつかないと言っていました。
塾の周りの環境 駅が近く迎えに行きやすかった。夜でも明るいし人通りが多いので安心。夜遅くに帰ってくる時はたまに来るまで迎えに行っています。
塾内の環境 それほどうるさくはない。集中して取り組むことが出来たと聞いた。
入塾理由 子供の友達が進めてくれたとのことで入塾しました。熱気に溢れてたので行ってみたら?と。
良いところや要望 とにかく駅がすぐ近くなので交通の便が便利。子供も安全と言っていた。
総合評価 駅が近く夜遅くに塾が終わっても安全だと思う。人通りが多くてとてもいい。
能開センター登美ヶ丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 集団塾にしては他と比べて少し高かったような印象を受けました。
講師 子供に対しても講師の皆さん方は丁寧に対応してくださっていた。
カリキュラム 定期テスト対策が万全であったので定期テストで良く得点することができていたと思う
塾の周りの環境 駅から近い場所にあったのでとても通いやすい印象を受け、治安等もとても良い地域だったので安心して通わせることができました。
塾内の環境 教室やトイレなども綺麗で設備も十分であるという印象を受けました
入塾理由 塾生の方の雰囲気がよかったと感じたという点や評判が比較的よかったから
良いところや要望 講師の方がそれぞれ個性的な授業を展開されておりよかったと感じました。
総合評価 一人一人丁寧に対応してくださる点がとても子供に合っていると感じたよかったと思います。
能開センター西大寺校 (高校受験専門) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 中3の頃は受験ということもあり高くなりましたがそれでも日頃から色々なことをしてるので安くなったりしていて便利です
講師 とてもいいと思います。
一人一人的確にアドバイスしていたと聞きました
カリキュラム 先生によって違うのですが、自作の教材を使う方もいれば、テキスト通りに進んでいく方もいました。どの方も雑談を時々踏まえてくださって面白く勉強出来たと聞いたので良いと感じました
塾の周りの環境 大和西大寺駅の真横にあるのでとても行きやすいと思います。結構広範囲の地域から通っていた子もいたのでそれなりにいい場所なのかなと感じました
塾内の環境 先生の声が大きいので他クラスの授業が聞こえてきますが特に問題はありません。自習室はとても静かで勉強がしやすいみたいです
入塾理由 家から近かったのと、子供の友達が多く通っていたからです。駅からも近く便利だと感じました
定期テスト テスト2週間前くらいから対策が始まりました。ワークを徹底的に先に終わらせてから塾対策が始まりました。
宿題 そのクラスのレベルにあった量の宿題だと思いました。コツコツやれば余裕で間に合うくらいの量です。ですが最難関クラスはやはり多いらしくみんな大変そうだったらしいです
良いところや要望 高校に上がると飲食スペースがあり自由な時間に食べれることです
総合評価 とてもいい環境だと思いましたが、高校生と中学生では自由度に差が大きいのが不思議に感じました。ですが高校に上がった娘はそれなりに自由に楽しくやっているそうなので満足です
能開センター富雄校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 小学生の間は安い料金で始められましたが、中学生になると徐々に料金が上がっていきました。
講師 子どもの特性を踏まえ、良い点を具体的に指摘して伸ばすような取り組みをしてもらいました。
カリキュラム 進学校への進学を第一とし、それ以外の高校へ進学することはよくないような声かけをされたことに本人が納得がいかなかったようです。
塾の周りの環境 車を停めてお迎えする場所がなく、路駐の車で周辺道路が混雑していた。なるべくギリギリの時間にお迎えに行き、すぐに拾って帰れるようにしていた。
塾内の環境 静かな環境で集中できていたようです。内装もキレイにされていたように感じます。
入塾理由 学習習慣を身につけて、公立高校に進学できる力をつけられるようになること。
定期テスト 塾での対策のみでよい点をとれていたので、対策のお陰だと思います。
良いところや要望 テスト対策をしっかりしてくれたお陰で、テストでもそこそこの点数をとることができました。テスト直しにも力を入れていました。
総合評価 テスト対策をしっかりしてくれたので、内申点もとることができた。良い点数をとると、貼り出しもあり、モチベーションを保つことができた。
能開センター西大寺校 (高校受験専門) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 以前通っていた他の塾と比べて、料金はそこまで高いと感じたことはありませんでした。
講師 時間より早く行った時によく廊下で自室をさせていました。
その時、通った先生に質問をすると丁寧に教えてくださいました。
カリキュラム 間違った問題をしっかりを見直しをする様に働きかけてくれるところがとてもよかったです。
塾の周りの環境 近鉄電車の交差点という位置にあるので大和西大寺駅自体が通いやすい駅です。西大寺駅からも塾も近いのでとても通いやすいです。
塾内の環境 常にガヤガヤしている印象を受けました。
賑やかですが、少し集中しづらい様に感じました。
入塾理由 家から近くて送り迎えがしやすい事。
学校の友達もいっぱいいて本人が入りたいと希望したからです。
宿題 講義の後にはほぼ毎回宿題を出してくれてます。
次に行く時までにこなさないといけない問題があると自然に勉強習慣がつきました。
良いところや要望 教室はものが少なく、綺麗で整っており、
清潔感を感じました。
総合評価 わからないところはわかるまで丁寧に教えてくれて、成果が出やすいカリキュラムを作ってくれてるところです。
能開センター富雄校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
小学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習や、冬季講習の値段が少し高い為、そこから入ろうとする人にももう少し優しくしてほしい。
講師 勉強の内容だけでなく、勉強の適切な仕方などを丁寧に説明してくださりました。
カリキュラム 学校の範囲よりも少し進んだペースだったので、理解した状態で、学校の授業に入れるのが良かった。
塾の周りの環境 少し駅が遠いのがネックだし、車の送り迎えも少ししにくい場所にあるのをなんとかして欲しい気持ちではあります。
塾内の環境 たまに上の階から足音がかなり響いてくるらしく、もう少し集中できる環境にはして欲しい。
入塾理由 近場であり、兄弟も通わせていて、信頼できる先生もいたし、友達も通っていたから。
また、友達に誘われたから。
良いところや要望 エレベーターなどの設備をもう少し整備して欲しい、また、机の高さを調節できるようにして欲しい。
総合評価 立地自体はあまり良いとは言えないけれども、先生や、授業のカリキュラムはとても充実しているのが良い点。
能開センター富雄校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高い。けどしょうがないと割り切って通わせていた。
まあ何とかやっていけたが、かなりしんどい。
講師 どのポイントが出るかを教えてくれていたみたいなので、受験には役立ったと思う。
入塾理由 近いから。強いていうなら詰め込みをやってくれるところがいい
定期テスト 習っている教科ばっかり時間取るので正直邪魔に感じることもあった。普段習ってる教科は直前の勉強しなくても90点ぐらい取れて当然と思っている。直前は副教科などに集中させたかった。
総合評価 普通でしょ。月謝も現代では普通ぐらいなのかな。高く感じたけど。
能開センター富雄校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 手厚く面倒を見てくれたので、その点については費用は安かったかもしれない
講師 講師と生徒の距離が近く、親身になって悩み事なども聞いてもらっていたようである。
カリキュラム ひとりひとりの進捗状況に応じて対応をしてもらえたように感じる。
塾の周りの環境 お迎えの車で渋滞することが多くあり、気を使いながら送迎をしていた。駐車スペースの確保などを実施する必要はあった
塾内の環境 静かな環境で落ち着いて勉強することができる環境であったと感じる。
入塾理由 近所での評判もよく、合格実績なども十分に感じることができたから。
定期テスト 過去の問題を解いたり、出題傾向を分析してくれたりと、事前準備をしっかりと実施してくれた
宿題 一人一人の進捗状況やレベルに応じてテキストや宿題を出してくれていた
家庭でのサポート 送迎を実施したり、家でくつろげるように家庭内では明るく過ごせる雰囲気を意識した
良いところや要望 情報量が多いので、自分たちだけでは知り得ない情報も得ることができたように感じる
総合評価 概ね大きな課題や不満などなく、子供も安心して通塾することができていたのではないかと感じる
能開センター富雄校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 普通くらいだと思います。夏期講習などを入れたりすると少し高いかなと言う印象です。
講師 分からないところでも時間をとってレベルに合わせて分かりやすく教えて貰えました。
カリキュラム 難易度が合う人と合わない人がいると思いました。解説を聞いて分かるところと分からないところがあるので、個別に聞きに行く必要がありました。
塾の周りの環境 交通に関していいと思いますが駅まで少しかかるので夜が不安でした。車の止めるスペースが狭いため、歩きか電車、バス、自転車がおすすめです。
塾内の環境 静かな自習室があり、良かったです。しかし、換気状況があまり良くなく、食事後は籠った感じでした。
良いところや要望 急遽授業が入ったりするため少し予定がくみにくいとおもおました。
能開センター西大寺校 (高校受験専門) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 どの塾もいい値段するが、能開は周りに競べても高い。
子供がそこがいいと言うので行かせたが、本心は違うところに行ってほしかった
講師 金額が高い割には熱心さにかける。
実際、試験の点数では郡山に合格出来る点数だったが、本人の自信が弱かったのもあるが、学校の先生、塾の先生から厳しいと言われ、2ランク落として受験することになったことから、子供のメンタルまでは上げれないと実感した
カリキュラム 沢山の教材の料金を払っているので、学校の教材を使って勉強してる塾よりはいいと思うが高いのが親としては、なんとも言えない
塾の周りの環境 線路に挟まれてるので、雨の日の送り迎えや待ってるのも、とても不便たった。、
塾内の環境 本人でないと解らない事だが、綺麗だとは聞いていたので、それくらいしか解らない
能開センター西大寺校 (高校受験専門) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
小学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
目的
苦手克服
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 テスト前は無料で補講講座を開いてくれるので、良心的な値段だと思います。
講師 子供にとっては面白い先生で親しみやすいとは思います。
一方で、個人面談などでお話しすると、少々調子の良い事をおっしゃるな、と軽さが感じられるところが気になります。
成果も気長に見守って下さい、と言われているので、今は様子見の状態です。
カリキュラム 我が子はとにかく漢字を勉強するのが嫌いなので、漢検のテキストを使用して、毎回の授業で確認テストをしてくれるところは良いと感じています。
ただ、漢字以外の宿題と解く問題量が少なく感じます。今のところ、学力が向上している事を感じられていない状態です。
塾の周りの環境 家から徒歩2,3分の場所にあり、人通りも多い場所なので1人で通える所。
また、駅前なので電車通学でも通いやすいと思います。
塾内の環境 ビルが新しいので、明るく綺麗です。
ただ、自習室は広くなく、中学生のテスト期間は中学生が優先されるのか、あまり使えていません。
良いところや要望 講師に要望を出せば、それなりに対応していただけます。
我が家は子供がテスト結果や宿題の提出等を誤魔化す事があるので、先生に細かく報告してくれるようお願いしています。
その他気づいたこと、感じたこと 子供が自ら勉強する子ではない場合、塾お任せでは成績は向上しないと感じました。
能開センター富雄校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はわかりやすい制度。小学校は安かったが、中学校は普通だと思う。
講師 こちらから電話をして状況を聞けば対応してもらえますが、宿題をあまりやっていっていなくても連絡がなかったため、状況把握が遅れてしまった。
カリキュラム 教材自体はいいのかもしれないが、プリントが多く、整理しきれていない。
塾の周りの環境 駅から近く、家からも近く、自転車置き場もあるので行きやすい。
塾内の環境 自習室はあるが、中を見たことはないので、環境はよく分からない。
良いところや要望 土日にテスト対策などやってくれるのはありがたい。プリントの整理方法を本人に指導してもらいたい。
その他気づいたこと、感じたこと 休んだ際の個別対応はありがたい。オンライン授業も内容はわからないが、ありがたい。
能開センター西大寺校 (中学受験専門) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
目的
中学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 教材費、テスト代、授業料等が、他の学習塾より若干高い。もう少し安ければありがたい。
講師 特段どのような点が良かったよくなかったと言う事はございません。
カリキュラム 毎日、勉強を習慣づけると言うカリキュラムは良かったと思いますが宿題が多いところは難点です。
塾の周りの環境 学習塾が駅前にあり、またバス停もすぐそばにあることから交通の便が良く利便性は良いです。
塾内の環境 駅前にあるが車の交通量は少ないため、雑音はそれほど多くないです。
良いところや要望 宿題の量がもう少し少なく、価格ももう少し安良いようであれば、よかったと思う。
その他気づいたこと、感じたこと 今まで回答してきたこと以外で、特別何か要望がある事はありません。
能開センター西大寺校 (中学受験専門) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業時間の長さなど色々ふまえると、妥当な金額ではないかと思われる
講師 親身になって相談にのってくれるところがよかったです。子どもにむりをさせない
カリキュラム 季節講習の授業時間が長いので、拘束時間が長く、息子にはハード。志望校に合わせてカリキュラムを選択できるとよい。
塾の周りの環境 駅のロータリーのところに熟があるので、電車で通うにはすごく通いやすい。ただ、駐車場がないのが不便
塾内の環境 新しい校舎になったので設備が整っていて、とてもよい。教室はあまり広くない。
良いところや要望 駅前にあるので通いやすく、駅まで先生が引率してくれるので、安心
その他気づいたこと、感じたこと 成績が落ちても塾側からはあまり何もフォローしてもらえないと思う。
能開センター富雄校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 3.75点
小学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 小学生の頃の料金は思ったよりリーズナブルでしたが、中学から料金がアップし、受験のため最終的に全教科受講となるとかなり負担が大きいと感じます。
講師 硬くなり過ぎず笑いも取りながらの授業でリラックスして受講できているようです。
分かりやすい説明で授業内容は毎回きちんと理解できているのが良かったです。
カリキュラム 学校での学習を先取りしたカリキュラムで自信をつけてもらえ、季節講習も無料で実施されているのが良かったです。
塾の周りの環境 大通りに面して人目がある場所ながら、すぐ裏手は交通量の少ない住宅街なので、家から人通りの多い道を徒歩で通うのも、車で裏道を送り迎えするのにも便利です。
塾内の環境 前の通りは交通量がありますが、塾内は静かで落ち着いた環境です。小学生の間は自習時間が設けられ、中学からはいつも利用可能な自習室があって、学校のテスト対策などにも対応してくれます。
良いところや要望 季節講習が無料だったり、自習室での学習サポートがあり、子供のやる気次第でいくらでもプラスアルファの学習ができる環境が魅力的です。
能開センター西大寺校 (中学受験専門) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 3.25点
小学生 補習
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
目的
補習
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は正直わからないが、話を聞いていると他の塾よりはかなり安いような感じの話をママ友としていた。
講師 聞いていたような環境であったみたいで、本人がどう思っていたかははっきりとはわからないが、概ね良かったと思う。
カリキュラム 教材はレベルにあったもので、わからなかったところや、出来なかったところは授業後に質問する事が出来てわこらないところをそのままにしないように出来たようだ
塾の周りの環境 家から徒歩10分以内の立地で、大通りを通れば人や車が頻繁に通り、大通りまではマンションや店舗があり明るいので割と安心して通わせていた。
塾内の環境 通りから内部が少し見えていたが、自習室なのか先生と生徒が机で勉強していて雰囲気は良さそうだった。
良いところや要望 そのへんのことは分からない。ただ何かあるたびに電話をしていたので、それなりに対応はしてもらっていたのだと思う。
その他気づいたこと、感じたこと 受験終わりに赤本をくださいと言われてあげていたが、本人ではなく親に確認を取るべきではなかったのかなと思う。
能開センター富雄校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2021年
-
- 4.00点
小学生~中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
基礎学力向上
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
料金 料金は安くて 小学生なら相場だと思います
講師 質問など丁寧に答えてくれて、説明もわかりやすいみたいです。。
カリキュラム 教材は、少し難しいところもあるが。基礎からしっかり勉強できます。
塾の周りの環境 駐車場がないため、雨の日など少し車の利用がしにくいので少し不便です。
塾内の環境 塾内の環境は悪くないと思います。まだ新しいくて綺麗な教室です。
良いところや要望 何か質問したい時など電話をかけても丁寧に答えていただいてとても気持ちがいいです。
その他気づいたこと、感じたこと 学校の行事などでお休みするときなど。ちゃんと振替の授業をしてくれます。
※満席などで募集の状況が変わることがありますので、募集状況に関しては塾様に直接お問い合わせください。
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。