進研ゼミ
- 対象学年
-
- 授業形式
-
- 特別コース
-
- 総合評価
-
3.75 点 (3,505件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年8月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 やはり高いが、教材の質を考えると妥当かなあ。漢字ポスターを見て気に入った様子。カラーで1ページにまとまっていて見やすく漢字に興味が出たようでさすがだと思った。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 周りも同じものを持っているので子どもが取り組みやすい。どのページをやるか親がついて説明しなければいけないのは分かりづらい。
教材・授業動画の難易度 こくごが簡単でさんすうが学校でやらない問題が出てきて困った。親がついて教えていくので時間がかなりとられた。
演習問題の量 夏休みはちょうどよかった。学校がはじまると宿題もあるのでわからない。宿題優先になるのでできなくなると、やらない習慣がついてしまうので困る。
良いところや要望 こくごとさんすうが1冊にまとまっていて、右から国語、左から算数と始まるが、お知らせなどが挟み込まれていて、こくごばかりすすめたり、いろんなページをやりはじめて開くたびにわからなくなっていた。
総合評価 金額は高いが、ひとつひとつ、とても考えられて制作されているのがわかる教材です。全部を完璧にやると考えず、必要な場所をやって使っていきたいと考えました。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年8月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 タブレット代も含めてだと学習塾に比べてかなり安いのと時間に縛られなくてやれるのが良かった。
教材・授業動画の質・分かりやすさ ゲーム感覚の部分も取り入れてあるため、子供が進んでやってくれる。
教材・授業動画の難易度 算数は好きなので簡単に感じてるみたいだけど、国語は苦手なので難しく感じてるみたいです。
演習問題の量 30分でできるくらいの分量で分かれてるので取り組みやすいため、子供が続けてくれている。
良いところや要望 時間に縛られずにやれるので親の負担が軽減されたこと。
タブレットなので、子供が進んでやってくれること。
総合評価 まだ、始めたばかりなので、全体的には普通な感じの評価にしました。今後続けたときの結果で評価は変わるかもしれません。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年8月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 他のタブレット学習よりはリーズナブルなので良いとは思うがもう少し問題数が欲しい
教材・授業動画の質・分かりやすさ 動画で説明してくれるのでわからない子にはとても良いと思う
退屈したいる部分もある
教材・授業動画の難易度 簡単すぎるのではないかと思う
勉強の苦手な子には良いと思う
演習問題の量 とても少なく感じる
数字が変わるだけなのでまた同じかと子どもが言っている
良いところや要望 丸つけを自動でやってくれるのは忙しい親としてはとてもありがたいが、気づけば子どもが勉強ではなくゲームをしていることもある
総合評価 値段で考えると満足度は高いと思うが
もう少し問題数が欲しい
タッチペンの反応が悪い
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年8月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 まだテストがないのでわからないのですが、もし成績が上がらなければ少し割高かなぁっと思いました。塾よりはずっと安いので、塾までの繋ぎにいいのではと思いました。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 本人が少しやる気になって勉強してくれるようになりました。手軽にできるのであいた時間にできるでいいと思います。
教材・授業動画の難易度 わからないところは動画で解説してくれるので分からないところがあっても分かり易い安いと思いました。
演習問題の量 毎日できるものが途中で終わってしまい、何をしたらいいかわらなくなっていました。
オプション講座の満足度 まだテストが始まってないので、どれくらい成績に影響があるかはわかりませんが、本人が少しでも勉強への意欲を見せてくれたのでよかったと思います。
親の負担・学習フォローの仕組み 毎日アラームがなるのですが、なかなか始めないので親がお尻を叩いてやらないといけないところはありました。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットはすぐ充電が切れるのと思い、動作が遅いなど少し不便ですが、使えないことはないです。
良いところや要望 普段の復習にはとてもいいと思います。わからないところは動画でわかりやすく解説してくれるし、親が教える必要がないのが時間がない親にとってはとてもありがたいです。
総合評価 まだテストがないので、これで成績が上がれば5評価になると思います。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年8月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 もう少し、テスト前など、設定方法を分かりやすくしてほしい。本人が自ら設定できるようにして欲しい
教材・授業動画の質・分かりやすさ 自らポイント集めにタブレットをしているが、少し簡単そう。もう少しレベルに合わせた問題をさせてほしい。
教材・授業動画の難易度 先取り学習にはむいていなそう。授業動画などあると助かるのですが、特別なさそうです。
演習問題の量 一日にする量が少なそうで、すぐ終わってしまう。
もう少しひとつの課題に対し、問題数を増やして欲しい
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 届いた教材が初期不良でペンが動かず届くまで数日待たされた。タッチペンが特殊すぎて、自分で用意できない。
良いところや要望 ポイントを貯めるために自ら勉強してくれるので助かります。もう少し難易度が高い問題も気軽に挑戦できるといいなと思います。
総合評価 とりあえず始めたばかりなのでテストの点数が上がることを期待してます。
副教科もタブレット端末でできるといいのですが。。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年8月
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 まだ3カ月しか経過しておらず、成績もよくなったかわからないため、もう少し経過をみてみたいです。
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットを使用しての操作、説明、答えがわかりやすく取り組み内容も把握できて満足してます。
教材・授業動画の難易度 オンラインではないのでイレギュラーな答え以外だとわかりづらい。
また、学校の内容と異なる解き方時に本人は戸惑っていた。
演習問題の量 1日15分ほどコツコツやらずにためて、やっているため
本人さ多いと言っています。
良いところや要望 塾より費用が抑えられ、自宅学習のため時間を有効に使えるところが良い。
総合評価 費用、学習時間など取り組みやすさから評価しました。またこれから効果があれば点数もあがると思いますが現在のところはこちらの評価になります。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年8月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 日々取り組みやすい量。タブレットなので気軽に取り組める。費用対効果としては、対面授業ではないことを踏まえるともう少し安いとありがたい。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 要点がピンポイントでよくまとまっているため、効率よく学べる。
教材・授業動画の難易度 簡単すぎず、難しすぎず、基礎がためにはちょうど良い難易度だと思う。
演習問題の量 毎日の子どもの負担にならずにタスクをこなすには適量だと思う。
良いところや要望 赤ペン先生やオンラインなど、まだうまく活用できていないので、今のところ特に要望はない。
総合評価 身体が弱く休みがちで授業にかなり遅れをきたしていた息子。やる気も停滞していたが、毎日取り組もうという気持ちが出てきたから。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年8月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 やり込み要素が多いのでどのように使うかで効果が変わってくる
教材・授業動画の質・分かりやすさ 親が見てあげなくても1人で進めれる。
楽しんですすめられる。
教材・授業動画の難易度 授業が理解できていれば簡単な問題ばかり。
応用問題が少ない
演習問題の量 基本ができている子には物足りない内容だと思う
発展問題が少ないと思う
良いところや要望 子供が楽しんで取り組める。
自主的に出来る子でないと続かないと思う
総合評価 使い方次第ではコスパが良くなることもあるし、悪くなることもある。
親がサポート出来るのであればそれなりに役に立つと思う
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年8月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 自分のやる気次第ですが、塾に行かなくてもやる気があれば良いと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 自分の好きな時に自分のペースで出来るのが良いと思います。
教材・授業動画の難易度 受講しているのがスタンダードのコースなので、そんなに難しくないとおもいます。
演習問題の量 内容的には、もう少し演習問題があってもいいかなあと思いました。
良いところや要望 自分のペースで出来て、わからない所は繰り返し学習出来るのが良いと思います。
総合評価 自分がやりたい時に、自分のペースで好きなだけ出来るのが良いと思います。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年8月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 続けて、興味を持ってもらいたい
教材・授業動画の質・分かりやすさ 基礎ができることと、興味を持って取り組めるところが良かった。タブレットの反応が少し悪いと言っていました。
教材・授業動画の難易度 勉強ぐ難しく感じている子には、すぐに解き方を解説してくれて、間違いを修正してくれるため、とてもいい
演習問題の量 演習はもっと多くても良い。繰り返し繰り返しやって、力をつけたい。
オプション講座の満足度 オプションではないが、夏期講習を受けることができて、興味を持っていた
親の負担・学習フォローの仕組み タブレットが繰り返しやらせてくれるため、親の負担は少ないと思う
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットの反応が少し遅い。普段はiPadつかっているため、そのように感じたようです
良いところや要望 最近では、iPadを学校でつかっているため、ベネッセのタブレットは難しそうだった。
総合評価 興味を持ち続けながら、成績を伸ばしていきたいとおもっている。ゲーム好きな我が子には、ご褒美をもらえるということが、続けることかな繋がっていると感じました
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年8月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 漢字・計算
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果で言うと現時点ではもう少し安くてもいいかなと思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットの反応が悪い時がある。同じようなタブレット学習を複数検討し、勉強の習慣が今はない我が子には遊び要素がある方がいいと思い、こちらに決めましたが、ちょっと遊び要素多すぎるかな。そればかりやってるときがある。
教材・授業動画の難易度 難易度は選べるのでレベルという意味では良いが、「実力テスト」がまだ習っていない内容が多く出ていて、点数が悪かった。学校ごとのスピードによるものなので仕方ないが……。
演習問題の量 普通。親的にはもう少し多くても良い。こども1人ではやはり出来ないものもあり、親が横で見守っていることが多いので、「子どもが自分で勝手にやってくれる」というところにはなかなかいかない。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 操作性は、良くない。改善を望みたいところ。子どもが一生懸命、漢字を書いているのに、タブレットぺんが反応しないがゆえに「間違い」にされることがあり、イライラする。
良いところや要望 遊び要素が多く、勉強嫌いの子どもには取っつきやすい。タブレットの操作性(反応)の改善は今後希望。
総合評価 小学2年生(低学年)のうちは、もう少し値段は安くてもいいかな。あとはタブレットの操作性の改善。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年8月
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座受験総合コース
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 結局は本人次第です。高校受験に向けて本格的に勉強してくれたら効果が出ると思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供が取り組んだ教科と時間がメールで通知されるので、フォローしやすいと思います。わが子は、言わないとやらないのでこの機能はありがたいです。
教材・授業動画の難易度 受験総合コースなので難易度は普通です。分からない問題は詳細な解説がありますし、質問も出来る様です。
演習問題の量 学校からの宿題もあるので丁度良いと思います。また必要に応じて教材を追加購入できます。
良いところや要望 タブレットの性能がいまいちな感じです。もっさりとした動きで固まる事もあります。最初からやり直しになったと怒っている時もあります。
総合評価 今のところあまりフル活用はしていない様です。ただ本人次第な所はありますので普通の評価にしています。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年8月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 タブレットの初期費用が無いことは、まず始めてみるにあたって、費用対効果が良いと感じました。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 以前やっていた他の通信教育と比較して、教材レベルは変わらないように思いますが、子どもが進研ゼミの方が解説動画があり分かりやすいと言っていました。
ホーム画面が子どもには興味をそそる感じだと思うのですが、大人にはごちゃごちゃしていてメニューが分かりづらいと感じました。
タブレットの付属品もたくさんありますが、まだ使いこなせていないので、今後さまざまな教科で使いこなして興味関心を広げていければとと思います。
教材・授業動画の難易度 学校教材ベースですので、難易度はちょうどよいと感じています。応用コースにも期待しています。
演習問題の量 複数教科やって30分程度で、集中力が継続する程度ですので、演習量もちょうどよいかと思います。
良いところや要望 取り組めている教科のグラフや学習進捗が出るのは良いが、どういうところを重点的に取り組ませるかなどのミッション作成を親ができない点が不便だと感じました。タブレット側で苦手や取り組んでいないところを本人に通知してくれているのかは不明です。
総合評価 特段大きな不満もなく、本人も楽しみながら取り組めていると感じます。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年8月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座難関挑戦コース
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 3.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 毎日の通塾を考えると、自宅で学習できるのは負担も少なく、過去問等、教材も豊富なのでコスパはよさそうです。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 情報量が多くて教材もわかりやすいようです。あえて紙の教材を選択しました。
教材・授業動画の難易度 全体的には難易度は高くなさそうですが、苦手な単元の復習にはちょうどよかったみたいです。
演習問題の量 塾との併用なので、演習問題の量としてはちょうどよさそうです。
良いところや要望 家庭で自分のペースで進められるので、良くも悪くも自分次第という感じです
総合評価 とくに苦手な箇所の見直し、演習をじっくりと自分のペースで学習できるので良いと思います
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年8月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 このレベルなら家でやってもやらなくても変わらないかな?という内容。もう少し高学年になっても勉強が分からなくてならないように、少し続けてみようかなと思ってます。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 復習なのでさくさく進んでいる、本が無料で読めて、歴史の漫画を楽しく読んでいて、それは良かった
教材・授業動画の難易度 簡単、簡単だからこそすぐに丸をもらえてさくさく進む。復習にはいいかな。
演習問題の量 少ない、漢字が苦手だが、漢字の書取りなど漢字ドリル的なのをもう少し増やしてほしい。
良いところや要望 共働きの我が家は1人で完結できるところが助かっている。タメになる本が読み放題なのも良かった。
総合評価 可もなく不可もなく。子供の心をうまく掴んでるというところは評価できる。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年8月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 続けてやっていればタブレット料が発生しないので他の教材と比べると安いと思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 答えを間違えたり、問題につまづいても、子供に分かりやすいようにイラストを使って説明してくれる。
教材・授業動画の難易度 国語問題、最初に解説があっての問題に取り組むことができるので理解しやすい。
演習問題の量 1日に5個ずつやっていたら、1ヶ月分の教材が2、3週間で終わってしまう。
親の負担・学習フォローの仕組み 家を不在にしてもアプリや、メールでどれくらいやったか一目で分かる。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットのサイズも大きくみやすい。付属のペンの書き方も、腕をタブレットにつけながら書いても大事なのでよかった。
良いところや要望 1度終わった項目も、もう一度チャレンジできる。そして間違えたりするとほしのかずで分かるので、復習しやすい。教材の量がもう少し増えると嬉しい。
毎日やる教室の場所に、間違えが多い項目を同じミッションにいれてもらえると尚よい。
総合評価 他の教材と比べると比較的安価だと思う。またタブレットの使いやすさ、ゲーム感覚でできるプログラミングなどもアプリでできるので楽しみながらできる。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年8月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(中学校受験)・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾と比べると、タブレットを使用しながらの学習で費用としては安いと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットを使用しての学習なのでゲーム感覚で勉強出来るし、継続しやすいかなと思いました。学習を習慣付け中学受験に向けて早めに準備出来たらと思います。
教材・授業動画の難易度 タブレットを使用しての学習なので取り組みやすいと思うし、習慣付けしやすいと思います。
演習問題の量 まだ始めたばかりですが、もう少し多くてもいいと思います。子供がやり始めると数日で1カ月分の教材が終わるので。
良いところや要望 タブレットを使用しながら費用が安い点と進研ゼミのキャラクターや付録等で子供が興味を示します。
総合評価 まずは継続してみて学習習慣を身につけるにはちょうどいいと思います。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年8月
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座受験総合コース
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 タブレット等の初期費用がゼロであることが決めてとなった。塾と比べてかなり費用削減であると思う、
教材・授業動画の質・分かりやすさ 取り組み始めたばかりだが自発的に取り組んでいるので良かったと思う。
教材・授業動画の難易度 総合コースと難関コースどちらか迷い、迷った場合は総合コースをおすすめとあったので総合コースを選択。コース変更が可能なのである程度進めて判断したい。
演習問題の量 独学にプラスして取り組んでいるので少ないとは感じていないようである。
良いところや要望 タブレットに計算式も書き込んで解けるようにできたらありがたい。
総合評価 まだ取り組み始めたばかりなので中間で評価をしたが、順調に取り組んでいるので期待したい。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年8月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 紙の教材も試したうえでチャレンジタッチを申し込みました。勉強が好きな子ではありませんが、さほど嫌がらず取り組めているように見えました。気軽に、ストレスなく勉強に取り組めるのが一番なので、いいと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットなので、楽しく取り組みやすいようです。親が教えると反発されることがあるけどタブレットだとさほど反発されないこと、〇つけを自動でしてくれることなど、よいと思います。
教材・授業動画の難易度 ハイレベルを選んでも、とりあえず解き進めることができているので、さほど難易度は高くないかと思います。
演習問題の量 紙で取り組むよりも早いスピードで取り組んでいるので、量が少ないように思えますが、うちの子供にはちょうど良いと思います。
良いところや要望 紙でできるのなら紙で取り組んだほうがいいと思いますが、チャレンジタッチのようなタブレットなら勉強に取り組む意欲が涌く、というお子さんもいると思います。そのようなお子さんにはいいと思います。
総合評価 教材の難易度は高くないと思いますが、勉強の取り組みやすさや、電子書籍が読めたり英語のアプリが入っている点など追加料金なしでできることもあり、満足しています。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年8月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
教材・授業動画の質・分かりやすさ 移動時間、親の送迎がいらない為時間を有効に使えて、他の習い事との両立が出来る。
教材・授業動画の難易度 まだ始めたばかりで、本人は楽しいばかりで難しさを感じていないので良く分かりません。
演習問題の量 他の習い事が忙しくなかなか思ったほど取り組めていないのが現状です。
良いところや要望 どこでも出来る、持ち運びしやすく、移動時間にもやることができる。
総合評価 昔もやっていたが、習い事が増えてしまった今両立がしやすくやりやすいので助かる。
入会に関するお問い合わせ(資料請求無料)