進研ゼミ
- 対象学年
-
- 小1~6
- 中1~3
- 授業形式
-
- 通信教育・ネット学習
- 特別コース
-
- 映像授業
- 中学受験
- 高校受験
- 総合評価
-
3.75 点 (3,444件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 この価格で塾に送り迎えしなくて良い、内容も範囲も充実している、品質が良い。空き時間にできる。留守番中もできるし休みの日にもできる。子供がしっかりと利用してくれればかなりコスパの良い学習方法と言えます。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 内容は豊富で教材としてはとても良いと感じています。ただ利用する子供の理解レベルやペースによっては説明が長すぎたり説明ページが長すぎるように感じたようです。発展問題やハイレベル問題なども用意されていますがそれがあってもなお簡単すぎると感じる時もあったようです。全体的な教材のわかりやすさや品質については何も問題はありません。とてもわかりやすく丁寧です。せっかく学校とは別の勉強ができるので学校の範囲外の知識も楽しみながら身に付けられたら嬉しいです。
教材・授業動画の難易度 すでに学校で習った部分などは簡単過ぎると感じることもあるようです。でもそれは復習になっているので良いと感じます。本人にとってはやや簡単だと思えるくらいが余裕があって勉強を好きでいられるかもしれません。学校とチャレンジタッチとでやる内容に少しズレがあると戸惑うようです。たとえば世界の国名の学習で学校とタッチで扱う国がだいぶズレているなど。算数の解き方や回答の仕方が違うなど。そういう時にタイムリーに個別にアドバイスしたり対応策を示してもらえないのが通信教育の難しさです。子供を見ていて感じる難易度の希望はもう少し難しい内容までの知識と学校よりももっと幅広い知識です。
目的を果たせたか 小学校の学習内容はそんなに難しくはないですが、しっかり漏れなく理解できるようにとチャレンジタッチを利用させてもらっています。体育や音楽や家庭科や図工などは向き不向きや得意不得意がどうしても出てしまいますが国算理社英に関してはある程度補えていると実感しています。小学校の学習内容をしっかりと身につけておくことで自信に繋がったりこれからの学習の基礎ができたりしてここから先も勉強を楽しく感じてもらえたら言うことなしです。チャレンジタッチの内容はかなり素晴らしいですが、それと子供の相性、やる気のタイミング、どこまでしっかりやれるかというのが常に課題です。良いものだと本人もわかっていても、宿題や習い事や他のやりたいこととのバランスがとても難しく、せっかくチャレンジタッチを始めても挫折したりフェイドアウトして行った子が何人かいます。
親の負担・学習フォローの仕組み 何かあったら相談できる窓口があるのは安心感がありました。でも相談員さんと子供が直接話す電話はなかなか子供にはハードルが高かったです。とくに子供が意欲的な場合は良いですがそうでなければサポートはなかなか届かないと感じました。一番苦労するのはチャレンジタッチを継続するモチベーションをキープさせることです。本人に任せると後回しになったり先細りになったりします。それを親が子供の性格を見ながら調整していくのが一番大変です。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 回答途中で固まると一からになることがあったようでショックを受けていましたが機械なのでしょうがないです。タッチペンの書きやすさが調節できるようにはなっていますが、文字を書くのはやややりにくいようです。
良いところや要望 良いところ
・家でできる(送り迎えもない)出不精の子でもできる。
・自分のペースで空き時間にできる。
・内容がたっぷりあってコスパが良い。
・アプリやポイントなど勉強を楽しくできる仕掛けがたくさんある。
要望
・もっと問題数を増やしてほしい。特に発展
・学校の学習よりももっと広い知識を身につけられるようにしてほしい。
総合評価 子供のやる気次第でどんどん自分のペースで進められる素晴らしい教材だと思います。やる気になれない子供たちはとてももったいないので、子供とこのツールをマッチングさせる仕組みや親の働きかけがとてもポイントになります。
タイプ別の進め方などのアドバイスがあるといいですね。
あとは努力賞ポイントの景品が魅力的ではありません。中学生からは図書券がもらえると知ったら子供ががんばり始めました。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 5.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座受験総合コース
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 勉強をはじめるきっかけになりよかった。塾の凄まじい金額に比べるとかなり良心的な金額
教材・授業動画の質・分かりやすさ 紙教材はいろいろあって、解説もわかりやすかった。
タブレットの方はみていないので分からない
教材・授業動画の難易度 一緒に勉強していたので、わたしには一部難しい問題もありましたが、学校で習っている娘はすぐ解けているところもあったので、難しくもなく、簡単でもないのかな?と思いました
演習問題の量 いろいろなボリュームの問題があったので、
その日の時間の空き具合や子供のモチベーションによって選べた
目的を果たせたか 受験生なのに、全く勉強せず、塾に入ってみたが行かないので、通信教材で一緒に勉強できるように申し込んだ。
成果があったかはまだわからないが、少しずつ勉強に取り組むようになっている
オプション講座の満足度 オプションは受講していないのでわかりません。
魅力的なものはたくさんあった
親の負担・学習フォローの仕組み オンラインでの講義なども用意されていて、フォロー体制はいいとおもった。ただ子供が受けたがらなかったので、受講はしていない
良いところや要望 いいところはいろんな種類があり、その日のモチベーションによって選べるところ、
その他気づいたこと、感じたこと 対面ではないので、分からないことができたときすぐに、聞けないのは少し不安
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 5.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用は習い事をするよりも安いので、やりやすいが、やるかやらないかが本当問題。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 内容はとてもいいので、きちんとやることができれば、理解もしやすいし、身につくような内容。あとは自分でやろうと思えるか、親が付き合えるか。
教材・授業動画の難易度 難しいと感じたことはなく、わかったできたとなるけいけんができるのはいいと思う。
演習問題の量 親としては多いとは思わないが、子供は多いと思っていた。毎日少しずつやればできる量ということはいつも話していた。
目的を果たせたか 勉強をする習慣や、楽しくできる内容だったので始めましたが、親がどれだけ時間を作れるかも問題で、小学生になってからどんどん手をつけなくなってしまっている。
しまじろうや、こらしょなど、キャラクターも出てきて楽しいと思っていた時と、もうキャラクターがあまり関係ない学年になると教材が届いても自分から見なくなっている。
オプション講座の満足度 オプションは特につけていなかった。無料で体験できるものなどはかつようしていた。
親の負担・学習フォローの仕組み 親の負担は大きいと思う。一緒にやればできるが、仕事もしていて、帰宅後の時間が限られている中でこなすのは大変。
料金が高くはなるけど、塾などにお願いした方が効率的で結果も出そうだと思っている。
良いところや要望 サービス内容は良かったと思っている。
今は習い事やクラブ委員会など、たくさんのことに関わっていて、毎日の宿題もあり、そのほかの時間を作るのがなかなか難しい。
その他気づいたこと、感じたこと 教材の内容自体はいいので、今は一度やめて、また本人がやりたいとなったりする時にはまた受講するなど、教材を無駄にしない方法を取りたいと思っている。
総合評価 教材内容は親としてはいいと思っている。
4教科の勉強以外のものや、赤ペンのポイント交換などは楽しみにやっていた。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果は、それなりだと思います。しっかり毎日取り組めれば良いのですが、なかなかそれが難しいので子どもによると思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子どもがすすんで学習したくなるような工夫がたくさんありましたが、記述式の回答が少なく、国語の力がつきにくいとおもいました。
教材・授業動画の難易度 選択問題が多いため、わからなくても正解を選ぶことができ、とりあえず進めるといった形になることがあったようです。
演習問題の量 本人のやる気次第で演習問題の量は変わってくるのではと思います。
目的を果たせたか 学校の授業についていけるようにと始めました。最初は予定通り学習していましたが、毎日続けることができなくなり、どんどん教材がたまっていって、目的に対してはできなくなりました。
良いところや要望 オプションや宣伝のための電話がかかってくるのがふたんだったので、やめてほしい。
総合評価 毎日続けることが大切だとおもいましたし、そのための工夫がたくさんありましたが、子どもよって向き不向きはあると思いました。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 5.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾に通うことに比べれば、価格を抑えられる上に自宅で学習できることで時間に縛られないし親の負担も少なくて良い
教材・授業動画の質・分かりやすさ 学習以外のコンテンツが豊富なこと。漢字の書き取りで正しく書いているにも関わらずAI判定でバツにされることがある
教材・授業動画の難易度 解説はわかりやすいが、本人がちゃんと読まずに解くので「わからない」を連呼する
演習問題の量 基礎的な問題だけで物足りない時はハイレベルの問題を解くことで満ち足りている様子
目的を果たせたか 当初紙のテキストを利用していたが習慣がつかず、途中でタブレットに切り替えた。以降は楽しく学べているようで、紙よりは学習習慣がついている
良いところや要望 学習以外のコンテンツが多く、タブレットを使う楽しみがあるため学習習慣が身につきやすくなった。
総合評価 子供自身がタブレット学習に向いているので、もっと早く始めればよかったと思っている
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
教材・授業動画の質・分かりやすさ 独自のキャラクターを用いて、子どもが親しみやすいようにしてある。子どもがつまづきやすいポイントを押さえて問題を作ってある。
教材・授業動画の難易度 難しすぎて解けなくてやる気がなくなっては困るので、だいたい解けるが少し解けない問題もある→振り返りができる、という丁度良い難易度。
演習問題の量 毎日の学校の宿題にプラスしてチャレンジをやるのは、放課後に友達と遊びたい我が家の子どもにはやや多く、なんとか週末を使ってチャレンジを終わらせている。チャレンジ以外の教材に取り組むとより理解度が進むと思うが、そこまで手が出せていない。
目的を果たせたか 学校で初めて習って分からないことで苦手意識を持たないように、一度チャレンジで取り組むことがよいかなと思い始めました。狙い通り、学校での授業にすんなり取り組めているようです。
親の負担・学習フォローの仕組み 赤ペン先生のweb返却が、実際に先生にマル付けを目の前でしてもらっているようにできていて、今までの紙返却のときよりも振り返りをしっかり行うようになってよかった。
総合評価 子どもの理解度やキャパに合わせた教材で、無理なく学校の授業内容の先取りと振り返りを行えて、うちの子にはちょうど良いと感じています。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 基礎的な学習には良い、また教材も子どもが飽きないよう工夫されているが、より深い内容の学習という点で弱い
教材・授業動画の質・分かりやすさ ある程度先取りした内容となって予習的にもよかったが、もう少し量があると良い
教材・授業動画の難易度 比較的簡単な内容でまとめられている感じが強い、ステップアップのワークもあるが、これをもう少し充実させて欲しい
目的を果たせたか ある程度満足できる内容、ただ、もう少し問題量など多いとなお良い
親の負担・学習フォローの仕組み 添削問題を採点してもらうことで理解度を確認してもらっているがもう少し深いレベルを期待
良いところや要望 子供をやる気にさせるギミックは上手い、また教材も手を変え品を変えで、子どもが楽しく学習する意欲をうまく出している
総合評価 今のところ子供は自主的に学習している状況で学習させる意欲を出している
もう少し量的に充実していると良い
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 学年が上がるにつれて費用も上がり、続けにくいなと感じてしまう。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供が一人で進めていけるような教材なので、わかりやすかったんだと思う。
教材・授業動画の難易度 子供が一人で進めていける状況だったので、そんなに難しくないのだと思う。
目的を果たせたか 毎日少しずつやる予定だったが、習慣ができず、続けられなかった。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットの操作は問題なくできていたと思う。自分で進めていけるのでよかった。
良いところや要望 他の習い事でなかなか塾の時間がとれないため、家で空き時間に勉強できるのはとてもありがたい。
総合評価 習慣ができて続けられれば全体の教科が学べてとてもいい教材だと思う。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 学習習慣はついたものの、成績がよくなったかと言われればそんな急に上がったわけでもないので費用対効果がどうかと言われるとまだ何とも言えないかなと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 日本地図のパズルがうちの子にはとても合っていたようで覚えるまで毎日やっていました。そのパズルに加えてタブレットの学習もしていたので日本地図とその土地の名産はすぐ覚えれたようでした。
教材・授業動画の難易度 教材の中身をあまり見ていないので難しさはわかりませんがゲームのように楽しそうに解いていたりたまには頭をかかえて問題にとり組んだりしていたのでちゃんと問題にも緩急をつけることで子供も飽きずに取り組めているのかなと思います。
演習問題の量 教材の中身をあまり見ていないので量がどうだったかはちょっとわかりません。
目的を果たせたか 学習習慣をつけてほしいのと学習意欲を向上させるために始めましたが子供が勉強したときは携帯にメールが届くようになっているのでそういう時にこちらから声かけできるのは良かった。ゲーム的な要素もあるので以前よりは学習意欲は上がったと思います。
親の負担・学習フォローの仕組み タブレットでの学習なのでマルつけなどの負担もなく、解説まで行ってくれるのでこちらの負担はほぼなく、とても助かっています。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 子供にもわかりやすく使いやすいようですぐに慣れて使いこなしていました。
良いところや要望 良い点は子供が学習意欲を向上するような工夫がたくさんあるところです。改善点は今のところ特にないです。
総合評価 やはり金額面はネックではありますが学習習慣がつく、学習意欲を向上してくれるという点は大きいと思います。ただもう少し月額が安くなると続けやすいかなと思います。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 5.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 もうちょっと安ければ応用のオプションも検討してみようという気になれる。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 基本的に考えさせる問題が多い。基本も扱うが、その上で引っ掛け問題や応用問題があるので良いかと思います。
教材・授業動画の難易度 もう少し応用が多くてもよいかとは思いますが、3~4カ月に1冊応用問題や全国テストがあるので良いと思う。
演習問題の量 ちょうどいいとは思うが、社会と理科が若干物足りないところは否めない。
目的を果たせたか 学校の内容を先取りできるので、家でinput、学校でoutputができるのでテストはいつも良い得点であるので、「勝ちグセ」がつけれてる。
オプション講座の満足度 赤ペン先生や全国テストなど、教科書に沿ったもの、違うものがあり良いとは思う。
親の負担・学習フォローの仕組み 必要だと思ったら先の内容も教えるきっかけにもつながるのでそんなに悪くもないかと思う。
良いところや要望 子どものペースで先取りしていので学校でも自信を持ち勝ちグセをつけれるので良い循環になっている。
総合評価 一度全国実力診断テストで1位を取ったことがあり、本人の自信にも繋がった。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- その他
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果はまずまずだと思う。安いことに越したことはないが。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 学校の授業で、よくわからなかったところが理解できるようになった
教材・授業動画の難易度 難易度は難しすぎず、簡単すぎずちょうどレベルにあっていた気がする。
演習問題の量 勉強するのが嫌なので、あまりに量が多いとやりきれない気がするので、ちょうど良い。
目的を果たせたか 自分で勉強する習慣が以前よりもついたような気がする。いいことだと思う。
親の負担・学習フォローの仕組み 学習管理は電話などでやってくれているが、メールなどの方がありがたい
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットの反応も悪くないので、紙のタイプよりも合っていると思う。
良いところや要望 応用問題の練習や生徒がよく間違える問題をいっぱい準備してもらえると助かります。
総合評価 今のところはこれといった要望はないです。これからもいいものを提供して欲しいです。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 他の通信教材と比較した費用は高いのかどうか分からないが、子どもに合った教材だったこと、また、共働きで、勉強を教えてあげる時間が、なかなかとれない(つきっきりで見てあげられない)ので、受講して良かったと感じています。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子どもが取り組みやすい、ゲーム感覚での教材(アプリ)が配信され、何度も取り組む間に自然と覚え、親がうるさく言わなくても自主的に学習してくれる教材が、とてもありがたいです。
教材・授業動画の難易度 簡単というよりも、基礎をしっかり学べるように簡単な問題が多いように感じました。基礎学力は身についているように感じています。
演習問題の量 演習問題があるとは思うが、どのくらいの問題量なのか、把握していないので、何とも言えない
目的を果たせたか 基本的な学力を取得してほしいと思い、幼児から始めたが、ワークブックやトイでの学習方法、タブレットでの学習が、子どもにとって、楽しく、また、やる気がでる学習方法だった。
親の負担・学習フォローの仕組み 問題を間違えた時に、どうやって解けばいいのか解説があるが、煩わしいのか、聞かずに、『次へ』ボタンを押したり、途中で問題をやめ、再度問題を解き(問題が内容も順番も変わらないので、問題文を読まずに答えを覚えて回答している)、2択とかだと、間違えた回答と別の方を選ぶといった、デジタルならではのデメリットはあった。
しかし、勉強しなさい。と、ほとんど口出しせずに済んでいるので、子どもに合った学習方法だと感じています。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 初めての機械ということで、壊してしまわないかと不安面はありました。始めのうちは、タッチペンでの操作が上手いこといかずに、本人もイライラしていました。(文字がお手本をなぞっているのに途中で反応がなくなり、上手く書けないなど)
だんだん慣れたのか、問題なく使用しています。
良いところや要望 自主的に継続して学習してくれる点がいいです。改善してほしいのは、問題を間違えた時や、初めから問い直す際に、全く同じ問題ではなく、ランダムで違う問題になればいいです。(答えを覚えていて、問題文を読まずに回答しているため)
総合評価 子どものやる気を引き出し、また、親のサポートも必要最低限で済むので、うるさく言わないでいいし、子どもも言われなくていいので、気分が落ちることが少ないというメリットがあります。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 5.00点
中学生~高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生~高校生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 漢字・計算・作文・表現力
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 4.0時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
定期テスト対策
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 受講の費用は確かに高いと思うがその成果から考えるとまあまあ適度なものと考える。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 数学方程式の基礎的な解答を細かく解説して大半を理解出来たと思う。
教材・授業動画の難易度 数学講座の添削解説が理解出来ない所を多方面から説明してもらい大半が理解したが難易度が高く大変のようだ。
演習問題の量 演習問題の量は多いから解答に時間がかかる時が多いので少し減らしてもらった。
目的を果たせたか 内容がよく分からない箇所が多い気がします。添削の解答説明が複雑だけど優しく指導してくれた。
オプション講座の満足度 受講した英語は適度な質量で読解力が徐々に上がって自信が出来た。
親の負担・学習フォローの仕組み 学習フォローはいろんな角度からのサポートがあり良い体制か確立している。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 家庭内で早くから使っていたのでまあ直ぐに慣れて操作も大半は無理なく出来た。
良いところや要望 細かく説明して貰い理解出来だと思う。質量が多く時間がかかるので同じような問題を少なくして欲しい。
その他気づいたこと、感じたこと 親に相談聞く事が始めは多かったが今はもう少なくなり自力で問題をこなしているので自立したと思う。
総合評価 少し余裕があるので他の講座も追加してみたらと言うと本人はいっぱい出来ないというがもう少し将来的には追加したい。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
幼児~中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~中学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 教材を用いた勉強時間
- 2.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 この価格でこれだけの学習ができるので費用対効果はいいと思う。
ただタブレットの金額を負担するのは仕方がないとはいえ時期によっては負担にはなった。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 間違えた問題を解き直しできるし、解き方のポイントも丁寧にされるのでわかりやすかったと思う
教材・授業動画の難易度 苦手な科目、特に算数は本人は難易度が高く感じたようだが、その他はさほど高くは感じずスムーズに進めていた
演習問題の量 本人は多いと言っていたが、私は妥当な量だと思った。集中力が続かないタイプなので、長くやっているとだれてしまうようだった。
目的を果たせたか 紙ベースの学習が苦手だったので、タブレット学習は本人に合っていた。
問題の解き方のヒントや説明もあるので、1人で勉強しやすいと思う。
オプション講座の満足度 オプション講座は利用していなかったが、プログラミングを学べる講座はやらせてみたかったとは思った。
親の負担・学習フォローの仕組み 確かに低学年の時は親が側にいないと進められない事が多かったが、慣れてくると1人で進められるようになっていたのでさほど管理に負担がとは思ったことはない。
出来ていないところを後からチェックしてやらせるということは多々あった
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 そこまでハイスペックなタブレットではなかったが、子供の学習用には十分なものだった。
自宅のWi-Fiとの接続がうまくいかなかったりして更新が出来なかったりはしょっちゅうあった。
良いところや要望 タブレット学習の先駆けかなとは思っていて、今までのベネッセの学習の知識やノウハウをタブレット学習に落とし込んで最大限に生かしていると思う。
総合評価 学習の内容関してはよいが、学習を継続させる工夫というものももう少し欲しいと思った。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 一定の効果は見込めますので、それなりだと感じます。内容次第ですが、子供も教材が届くのを楽しみにしてはいるので、動機付けのキッカケにはなっているようです。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 教材自体は悪くないです。ただ、子供によって得手不得手があるので、そこをどうやって学習に繋げるかを親である自分が動機付けを考える必要があります。
教材・授業動画の難易度 キャラクターも馴染みがあり、解説も分かりやすいので、一人でも十分取り組めるように工夫されています。
演習問題の量 繰り越し学習をするには少し足りない感がありますが、どんな子供でも無理なく出来る量といったところです。
目的を果たせたか 苦手としているものが、十分に克服できていないと感じられます。ただし、興味のある分野については、自らやっているので、ある程度の効果は出ています。
オプション講座の満足度 オプション講座に関しては、費用の都合上で受講させていません。
親の負担・学習フォローの仕組み 添削が出来るのが魅力ですが、子供がそこまでの内容をやり込んでいないので、十分にフォローを受けられるところまで出来ていないです。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 ゲーム感覚で学習が出来る機材がありますが、それに関しては、時間があるときに進んでやっているようです。直感的に出来るようで、操作性自体は悪くないと思います。
良いところや要望 子供によって相性はあるとは思いますが、全部を活かすには親が上手く監督をしなければいけないです。得意不得意が明確に分かる点ではすごく役に立つと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 苦手をどうやって克服していくかという工夫自体はありますが、苦手なことを取り組む動機付けに関する部分がやや弱いように思います。
総合評価 進んで学習できる分野については、十分な効果が見込めます。子供がやりたくないと感じる部分を、親が上手くフォローしていく必要があるので、その点の助言があればうれしいです。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 5.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話・作文・表現力
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 学習教材の他に、本が読めたりゲームが出来ていたので、他の物を買う必要がなかったので、適正な価格だと思う
教材・授業動画の質・分かりやすさ 解き方や解説が丁寧で、自分の理解を深められたところが良かった
教材・授業動画の難易度 勉強というより、ゲーム感覚でさくさく進められていた。親としてはもっと応用問題などもやらせたかった
演習問題の量 簡単にこなせる量だったのだ、親としては物足りなかったが、子供は達成感を満たす事が出来ていたので、うちの子には十分だったのかもしれない
目的を果たせたか 書き順やとめ、はねなど、紙媒体では確認しずらいところをチェックできるところが良かった。予習が出来ることで学校の授業が復習になり、自信に繋がった。
オプション講座の満足度 英語を少しやっていたが、英会話教室に通っていたので、あまり必要なかった
親の負担・学習フォローの仕組み 毎日取り組むことでもらえるボーナスポイントなどのおかげで、それなりに楽しく活用していたように感じる
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 画面も色鮮やかで見やすく、反応も良好だったので、良かったと思う。
良いところや要望 自分のペースで確認しながら進めていけるところは良いと思う。ポイントが貯まるとプレゼントと交換できたりするのも、子供のやる気に繋がった
総合評価 本人がそれなりに楽しく学習できたこと。自分でやる時間を決め、毎日こなしていたとこ。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
小学生~中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生~中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- その他
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(中学校受験)・受験対策(高校受験)・苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 小学生の時は自主学習だけで十分に感じたが、中学になってサボり始めて自主学習だけは足りないようなので強制的に塾などに入れることも考えている。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 本人はそれなりに勉強しているみたいです。理解力を上げるための解説なども書いてあるが、本人が読んでいないので残念です。
教材・授業動画の難易度 低学年の頃は算数が大好きだったがだんだんと難しくなりわからなくなってしまい、そのまま克服できてないので中学の数学が難しく困っているようです
演習問題の量 毎日同じチャレンジタッチで勉強したレッスン数がメルマガで届くようになっているが、私がそこで見るレッスン数と子供がやったレッスン数が違いすぎて何が本当かわからなくなって困ります。
目的を果たせたか 中学に入り文化部だけど部活も週3であり、勉強の他にやりたい遊びも増えてチャレンジタッチでの勉強もしなくかなってて成績が下がってしまい困ってます
親の負担・学習フォローの仕組み 低学年の頃はチャレンジをしてなかったので、サポートについても分かりません。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットの操作は子供でもできるが充電後電源を切る必要がありそのままにしてると音楽が流れてうるさいので、それがめんどくさい。
保護者へのレッスン報告のメールがちゃんと届いているのかわからないから、どうにかしてほしい
良いところや要望 いい点は子供が好きな時間に好きな場所で自主学習できる所です。
その他気づいたこと、感じたこと 子供の好奇心を向上させ、自分で学習できる方法を学ぶことができてよかったです。
ごくまれに今チャレンジでどんなことを習ってるの?と聞くと、気分がいい時はこんな勉強してると教えてくれます。
総合評価 子供がわりと楽しそうに自主学習できいいのですが、ポイントを貯めて交換できる物が文房具ばかりでつまらないようです。
他にも楽しそうな物を取り入れていただけると助かります。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策
目標の達成度
達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 子供のやる気がないとどうにもならないので、やる気が出れば良かったのだが。
目的を果たせたか 子供のやる気が起きなかったので、受講したが何も変わらなかった。
親の負担・学習フォローの仕組み 特にフォローなどはなかったように思う。
教材が届かなかった事もあるので、微妙。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 自分は使った事がなく、子供に任せっきりなので分からない。子供はちゃんと使えてたように思う。
良いところや要望 特にないです。
自分の子供のやる気が起きなかった事で退会したので、やる気が起きるような何かがあれば良かったのかな。
総合評価 子供のやる気が起きなかったので、評価のしようがないです。やる気が起きるような何かがあれば。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 5.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習・定期テスト対策
目標の達成度
達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果は上々だと思います。ゲームしたりする時間も格段に減りましたし、その分取り組めている
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットの交換補償も有料だけど安価だったので安心して加入できた。
教材・授業動画の難易度 自分で考えてやれるレベルで、解らないからといって問題を解くのを諦めたり癇癪を起こすこともない
演習問題の量 演習問題の量は適切だと思います。やる気の出る演出や、正解したときのエフェクトなど良い影響だと思うの
目的を果たせたか 長続きしない性格だったので、長く続けて学力アップに繋げたかったので、現状は満足している
親の負担・学習フォローの仕組み ネットへの接続や、初期設定で少し困った位しか負担は無かった。学習も子供本人が自発的にやっているので問題ない
良いところや要望 良いところは通わなくていいことと、時間を気にしなくていい点だと思います。
総合評価 子供が自発的に勉強をしてくれているので親としては安心してできる。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話・プログラミング
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 実際に塾に行くのと比べると交通費もかからないし家の中で自分のペースで完結出来るのが非常に良い。
教材・授業動画の質・分かりやすさ チャレンジタッチで習ったことが学校で出たと喜んでた。一度習ったと分かっただけでも良いなと思う。
教材・授業動画の難易度 学校でまだ習ってないことが出てきたら苦手意識があるみたいで実際考えて解いたら解ける問題でも嫌がる。ただ理解できたときは楽しいみたい。
演習問題の量 片手で数えられるくらいしか出てないように思う。実践あるのみなのでもう少し問題増えても良いかなと思います。
目的を果たせたか 子供が自ら進んでやりたいと言ったことで日々学習に触れる機会が少し増えれば良いな…と思い始めました。楽しんでやっているので目的は果たしてるかなと思います。
オプション講座の満足度 英語講座では実際の外国人教師と会話をしたりしますがワクワクどきどきして答えていて非常に良かった。ネイティブにふれるのは良いな。
親の負担・学習フォローの仕組み 親は介入せずに完結出来るところが非常に良い。ただ理解出来るまで少し時間がかかるため本人に自身がつくまではフォローが必要。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 ゆっくり機会が読み取るようにタブレットに書かないと不正解になるため、そういうところでイライラしたりしてるみたい。
良いところや要望 良い点は子供が自分のペースで学び理解出来るところは非常に良い。
その他気づいたこと、感じたこと 子供がやる気を出して毎日コツコツやるようになると良いがなかなか遊びに夢中になってできなかったりする。
総合評価 子供が何度か自分で書いて覚える機会が有れば良いと思う。一度書いただけだは覚えきれない。
入会に関するお問い合わせ(資料請求無料)