進研ゼミ
- 対象学年
-
- 小1~6
- 中1~3
- 授業形式
-
- 通信教育・ネット学習
- 特別コース
-
- 映像授業
- 中学受験
- 高校受験
- 総合評価
-
3.75 点 (3,303件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
- 展開地域
- 岡山県岡山市北区に3教室展開
「進研ゼミ」「中学生」で絞り込みました
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾よりは安いけど効果があるのかどうかまだわからない。中学入学して最初のテストで見極めようと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 良い点:自分で進められる
悪い点:間違えた問題と、同じ質問・答えのものが解き直し問題になる
教材・授業動画の難易度 間違えたときに分かりやすい説明がある。
付属の教材、スマートウォッチ等があまり使えない
演習問題の量 少ない。毎日やると教材がなくなるので毎日はできないような気がします
良いところや要望 要望:オペレーターの質に幅があり、すぐに解決するときと待たされ何度も保留で確認される時がある
総合評価 塾行く前の準備期間程度ならいいかなと思います。本格的に高校受験はじまったらこれだけでは足りないような気がします。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾に行く事を思えば費用は安いと思います。
何回も解き直すことによって身について来るかなと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ ゲーム感覚で楽しく出来るのでスムーズに取り組み事ができ、何度でも解き直せると言う点が本人はわかりやすいと感じているようです。
教材・授業動画の難易度 最初は少し難易度高めかな?と思いましたが
再度振り返りが出来るので子どもにとっても
良かったです。
演習問題の量 まだあるのか、と言っていたので
勉強する習慣のない息子には少し多いのかな?と感じました。これから習慣になってしまえば、問題なくこなせる量だと思います。
良いところや要望 特にありませんが、ゲーム要素が強く中々切り替えてレッスンに取り組む事が出来ない時などがあるので、
何レッスンしないと楽しい事は出来ないというような設定などがあるとありがたいなと思います。
総合評価 本人はとても嬉しそうに活用しています。
中々切り替えて取り組む事が出来ない事が多いので
うちの子は紙ベースにしたら良かったかな?とも思い、
こちらの評価にさせていただいています。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座受験総合コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 学習塾より安価で、しかも自宅でできるところがとても良い。塾に行くことに抵抗がある子には向いているのかなと思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ タッチペンの反応がイマイチだが、指でもタッチできるので多少不便ではあるが特に問題ない。
教材・授業動画の難易度 マークシートのテストをやったが、簡単な問題から難しい問題まで満遍なくあった。問題を解く時間も設定されており、よりテストに近いと思った。
演習問題の量 量は少し多く時間が足りなくなっていたが、本番の試験も多いと思うので、慣れるためには良いのかなと思った。
良いところや要望 塾に行くという行為が苦手な子には向いていると思う。1人でコツコツできる子向けなので、子供が苦にならず向き合えるお楽しみがあるといい。
総合評価 塾に出向くことなく学習できるのがいい。
小説も入っていて隙間時間に読めるところもよかった。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 なるべく金額を下げたいし、結局は本人のやる気次第なので、十分活用して頑張ってもらいたい
教材・授業動画の質・分かりやすさ いろいろ考えられており、楽しくできそう。コストパフォーマンスが良さそう
教材・授業動画の難易度 個人のペースでできそうなので良かった
演習問題の量 まだ始めたばかりだが、ちょうど良いと思う。やれるならどんどんやってほしい
良いところや要望 やる気を出せるよう、楽しくいろいろ工夫されている所
時間がある時にどんどん活用してほしい
総合評価 楽しんでできたら一番良いので期待しています
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾より安く、毎日取り組みやすいので、まず勉強習慣をつけるにはコスパが良いと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ まだ、定期テストを受けてないのでどのくらい理解できて、テストで対策できたのかわからないが、毎日コツコツできているので良かったと思う。
教材・授業動画の難易度 使いやすいようで難易度も丁度良さそうです。タブレットも使いやすいため続けられそうです。
演習問題の量 もう少し演習量があるほうが力がつくような気がします。ちゃんと理解してるのか少し不安です。
良いところや要望 タブレットなので使いやすく、毎日続けやすいので良かった。演習量をもう少し増やして欲しいです。
総合評価 勉強習慣をつけて欲しいため毎日コツコツ続けやすいので料金的にも良かったと思う。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- 紙教材・タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話・思考力・論理性向上・作文・表現力
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 一括払いでお得になった。月払いとは違う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットが扱いやすい。ただ、理解せずに課題が進んでしまうか心配している。
教材・授業動画の難易度 中学講座では平均的だと思う。教科書と同一問題なので、易しいと思う。
演習問題の量 1日1時間以内にできてしまう。継続性重視なので仕方ないと思う。
良いところや要望 親の管理が、より簡単にできればいいと思う。
総合評価 リーズナブルでスタートしやすい。今後の塾移行のステップボードになります。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- スマートフォン
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用自体は全体的に安価だと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 今後の状況を見たいと思います。
教材・授業動画の難易度 タブレットを使うのが好きなのでまずは前向きに取り組んでくれる事を期待しています。
演習問題の量 これからの取り組みに期待しています。
良いところや要望 自分で望んで希望した通信教育なので期待しています。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座ハイレベル
- 教材
- 紙教材・タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾に比べてかなり安いと感じます。本人のやる次第ですが、続けてみます。
教材・授業動画の質・分かりやすさ まだ始めたばかりですが、勉強だけではなくタブレットを開いてみたくなる楽しそうなイベントなどがありました。
教材・授業動画の難易度 まだ始めて間もないのでありません。楽しんでいるのでがんばってほしいです。
演習問題の量 ちょうどいいと思います。毎日コツコツやっています。どこでも学習できるのが良いところです。
良いところや要望 楽しく進められるところ。本人のやる気次第では塾より安く5教科と実技が学べます。
総合評価 AIなどの利用で最新の学びが得られる。楽しく遊んで学べる。本人のやる気次第で成績が上がる
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座ハイレベル
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 タブレット費用など、条件をクリアすれば初期費用がかからないのが大変ありがたかったです。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 解説がとても丁寧で、つまずいたところは何度も振り返りができて良い。
教材・授業動画の難易度 簡単すぎると飛ばしがちなタイプの息子ですが、ハイレベルコースは手応えがありやる気が出ています。
演習問題の量 ちょうど良い。多過ぎず、少な過ぎず、やる気を維持できる最適な量だと思います。
良いところや要望 部活が忙しい息子には最適な学習ツールです。上の子の時よりもさらに内容が充実していて驚いています。
総合評価 部活動との両立に最適な学習ツールだと思います。飽きっぽい息子にも無理なく続けられそうです。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話・その他
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 成績が下がるようなら、塾に切り替えます。
とりあえず頑張ってもらいたい。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 本人で色々手続きしているので、お任せしております。
教材・授業動画の難易度 初期設定は、子どもに任せられました。
色々チラシがあるので、保護者は後で読まなくてはいけません。
演習問題の量 すぐに終わるので、身についているのか不安です。
アプリを利用して、どのくらい勉強したかわかるので利用したいと思います。
オプション講座の満足度 オプションで、英会話に触れられるので良い。
価格も安いと思います。
親の負担・学習フォローの仕組み 保護者アプリがあり、フォロー出来るので良い。
初期の登録や設定が沢山あるので、最初が大変でした。
良いところや要望 自宅で、自分ペースで取り組めるので良い。
部活と両立出来る。
総合評価 これから成績アップ期待します。
紙でなくタブレット教材が初めてなので、内容が頭に入るかどうか。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座ハイレベル
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 学習塾と比較すると、とてもお安い価格設定ですし、自宅でできるので助かります。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供のやる気を出してくれるような教材で我が子にとっては良かったと思います。
教材・授業動画の難易度 難しいコースを選択したため、初めての実力診断テストはかなりの難易度だったようです。
演習問題の量 演習問題の量については多過ぎず、少な過ぎず、ちょうど良い量だと思います。
良いところや要望 色々なキャンペーンを実施していてお安く入会できたので、今後も続けて続けていただければと思います。
総合評価 現時点でも良い教材ですが、まだまだ良くなると思うので5点満点はつけませんでした。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座難関挑戦コース
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 学習塾に通塾するよりははるかに低コスト。自分の都合の良い時間に学習に取り組めるところがよい。自分で学習を管理できる人にはとてもよい。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 何を勉強したらいいか迷っている中で、適切な内容の教材が提供されること。
教材・授業動画の難易度 学習レベルに合わせて、受講コースが選べるので、資料請求時のお試し教材で子どもにあったレベルのコースを選択できた。
演習問題の量 受講スタート時はたくさん届いて驚くが、計画的に進めればちょうどよい量だと感じる。
良いところや要望 自分の都合の良いタイミングで学習できるが、管理能力が低いと、やらずじまいになったり、スピードが遅くなったりするので、それをサポートする機能があるとよい。
総合評価 学習管理能力が高い人にとっては、学習塾よりも、はるかに低コストで学習できる。大手なので、提供される教材について安心感がある。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾よりは費用は安いように感じる。
成績が伸びれば。
教材・授業動画の質・分かりやすさ こどもは、定期テスト対策に役立つと言っている。
教材・授業動画の難易度 教材はこてどもにとっては分かりやすいよう。
演習問題の量 こどもは、ちょうどよいと言っている。
しかし、次月号が届いても前月号が残っているように感じる。
良いところや要望 自分のペースでできる。通塾時間を節約でき時短になる。天気など、気にしなくてよいのもありがたい。
総合評価 費用や時短ができるところが親にはありがたい。
こどもは分かりやすいと言っている。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(大学受験)・学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 5教科受講で、うまく使いこなせたら得だと思いました。学校の宿題だけでは毎日勉強する必要がなく、一日に少しでいいので勉強する習慣をつけるための教材を探していました。塾に通うには部活が忙しく多忙なので、本屋さんで問題集を探しましたが何が良いかわからず、進研ゼミはいろいろな良問を提供してくれて、教科もそろっている。ライブラリーやアプリなど知見を広めるものまであり、隙間時間に勉強や読書を楽しむのにぴったりだと思いました。
教材・授業動画の質・分かりやすさ まだ届いたばかりで、先に届いていた定期テスト対策教材を少し解いただけですが、勉強嫌いだけど数学は好きで、良問だと自分から解こうとする性格の息子が「この問題面白い!」と数学をせっせと解いていました。
中高一貫校で授業の進度に合わせてずばり足並みそろえて使うことは難しいけれど、一日に一勉強を続けたいので、宿題などすることがない時に使う教材として活用しようと思います。
教材・授業動画の難易度 定期テスト対策の問題集の数学は、少し考えるような問題も入っていて息子が面白いと言って解いていました。簡単すぎる問題を大量に解くのは面倒くさがる子がせっせと解いていたので、易しすぎない良い感じの問題なのだと思います。
演習問題の量 定期テスト対策教材しか利用していませんが、厚すぎず薄すぎずで、学校の教材でテスト勉強をしつつ、もう少し他の問題も解いてみたいと思った時にちょうどいい感じがしました。
良いところや要望 中高一貫校なので教科によっては高校範囲にまで及んでいたりするので、レベルや状況にあった問題集を本屋さんで探してもなかなか見つけられませんでした。
部活も忙しく塾に通うのは負担が大きいし、隙間学習をして大学受験に向けた地頭を鍛えていきたいと思うと、自分に合わせて広く学習を勧められる通信教育がピッタリっだと思いました。
総合評価 今のところ100点です!試してみたいけど、納得しないとやらない息子が気に入るかどうか不安で手が出せなかったので、体験入塾のような形でしばらく続けられるのもありがたいと思いました。学年末試験後に時間ができるので、いろいろ試してみたいと思います。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2025年3月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座受験総合コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾に比べて料金は安めだと思います。キャンペーンがありタブレットも無料で使う事ができる
教材・授業動画の質・分かりやすさ 以前紙で受講していましたが、分からないところが解決できず、一度塾にも通ったがあまり成績の伸びが実感できなかったのでタブレット学習でまた再開しました。
教材・授業動画の難易度 授業の進度によって変更できるのが良いと思います。分かりやすいように工夫されていると思う
演習問題の量 タブレットなので繰り返し学習できるのがいいと思います。もっと勉強したいときにどうすればよいかサポートが必要だと思いました
良いところや要望 タブレットを使って自宅学習ができるところ。オンライン授業を増やしてほしい
総合評価 本人のやる気次第で変わると思いました。塾から切り替えたので期待をこめての評価です
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年2月
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 手頃な価格で予習復習できる。
塾に通う時間帯が夜、決められた時間曜日なので、こちらは自分のスタイルに合わせることができる
教材・授業動画の質・分かりやすさ 良い教材だと思うが本人が使いこなせていない気がする。
教材・授業動画の難易度 予習を含め、間違えたところや繰り返し学習がプロミングされていてフォローしてくれる
演習問題の量 毎日20分ほどで終えているので量は少なめなのかも知れません
良いところや要望 勉強量が足りない気もするが、気が散らない量なのかも知れない。
選択問題が多めなのでもう少し記述形式にした方が良いかも
総合評価 自分のスタイルに合わせて利用できる気軽さはあるが、塾の用に決められた時間拘束されないため、本人にやる気がないとダメかな
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年2月
-
- 2.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座ハイレベル
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 タブレット使用なので、安くはない。書き込みの問題集は、オプションで良いと思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットの文字認識がひどく、正解解答もバツになる。
読み込みに時間がかかる。
教材・授業動画の難易度 学校の教科書の進度に合っていた。
基本問題が、中心だと良いと思います。
演習問題の量 書き込み式は使用していません。演習問題のレベルは、ちょうど良いです。
良いところや要望 とにかく、タブレット操作性の向上に尽きます。
数字すら認識させるのも大変で、勉強意欲に繋がりにくいです。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年2月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座受験総合コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 一年一括払いにすると少し割引があり月々の負担が減るのでありがたいと思いました。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 一単元が短い時間でできるため子供が取り組みやすい
タブレットが使いやすい
教材・授業動画の難易度 子供が日々わかりやすいと取り組んでいるので比較的易しいのかなと思います。
演習問題の量 短い時間で色々な教科に取り組めているようで量はちょうどいいと思います。
良いところや要望 タブレット一台で色々なことができ楽しく学べています。飽きないように短時間でできることがありいいと思う。
総合評価 本人のやる気もあり塾に行くより手軽に取り組めるし費用も塾ほどはかからないため。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年2月
-
- 2.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- PC・スマートフォン
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 苦手単元を一から勉強したかったようですが、本人は使いづらかったようです。我が家の場合、残念ながら費用対効果は低かったです。
教材・授業動画の質・分かりやすさ ・タブレットの反応が遅い。
・今日これをやろうのミッションがまとめから始まるので困った。(自分で選方する単元はまとめは順番通りに単元の1番最後にある)
・音を出していたら時々最初の音声がずっと流れて次のページの音が重なり不快でした。
教材・授業動画の難易度 ミッションで最初からまとめ問題が出題されたので難易度が高く感じました。
演習問題の量 少し多めでしたが適量だと思いました。
かかった時間が15~30分だったことが理由です。
良いところや要望 もう少し価格を下げて欲しい。解説をもう少し簡潔にしてほしいです。
総合評価 操作性と解説が本人と相性が合わなかったようです。
付録はなくてもタブレットの画面上に余計なものが多く不快に感じるそうです。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年2月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 まだ始めたばかりで結果は出ていません。塾からの移行なのでしっかりと取り組めれば結果は出ると思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 期末テスト前に始めたので、その他にもやる事が多くてあまり予定通りに取り組めなかった。これからの伸びに期待します。
教材・授業動画の難易度 まだ始めたばかりで応用問題にたどり着いてません。
今のところ簡単だからと学校のワークをやりたがります。
演習問題の量 期末テスト前に始めたのでこれから演習問題も徐々にやっていきます。
良いところや要望 送迎がいらないところがいい。いつでもできるがやらなくても過ぎていってしまう。
総合評価 小学講座はやり終えたところがはなまるで示されわかりやすかった。中学講座はまだどのように進めていけば良いかわかってないです。
入会に関するお問い合わせ(資料請求無料)