進研ゼミ
- 対象学年
-
- 小1~6
- 中1~3
- 授業形式
-
- 通信教育・ネット学習
- 特別コース
-
- 映像授業
- 中学受験
- 高校受験
- 総合評価
-
3.75 点 (3,327件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
- 展開地域
- 岡山県岡山市北区に3教室展開
「進研ゼミ」「幼児」で絞り込みました
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 5.00点
幼児~中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~中学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・定期テスト対策
目標の達成度
達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 集団塾や家庭教師などと比べても費用は安い。塾へ通う手間もないし良い。
目的を果たせたか 定期テスト前は、タブレットで出題率の高い問題を解いたり、暗記ブックを活用したりして、短時間でも集中して勉強できていた。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 小学生でも操作できるし難しくない。毎月のアップデートも、子供だけで対応できる。
良いところや要望 自分のペースでできるし、塾などへの送迎も必要ないので、時間を有効に使える。
総合評価 短時間でも自分のペースで取り組めるところ。タブレット教材と紙教材の質が良いところ。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材
- オプション講座
- 英語・英会話・自然・科学系
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(中学校受験)・苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 他と比べれば安いですが、年々、学年が上がっても費用が増えます。兄弟割引がないのも珍しいです。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 予習する時に自分だけで読んで理解するのが少し難しいみたいです。
教材・授業動画の難易度 うちの子は勉強嫌いなので応用問題が難しくて諦めてしまう時があります。
演習問題の量 出来たら何回も同じような問題を繰り返し出来たらと思います。同じようにして解く問題が少し少ないです。
目的を果たせたか 勉強嫌いな子供なので、楽しんでして欲しくて始めましたが、こどもの時は付録が多くて喜んでいましたが、最近は嫌々やっています。ポイントを貯めるのは今やりがいがあるようです。
オプション講座の満足度 読み物系はまた何度も繰り返して読んでいますが、DVDなどはほとんど見なくてもったいなかったです。
親の負担・学習フォローの仕組み 小さい頃は教材だけ渡してそのままには出来ないです。機能がたくさんあって面白いですが、小さい子だけでは使いこなせません。あと、破れる剥がれる素材が多くて残念でした。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットはうちの子には合わないのでしていません。達成感がないようです。英語は教材の機材でしています。
良いところや要望 小さい頃はエデュトイが良いです。ただ、もう少し破れなかったりはがれなかったら良いです。小学校の高学年になると読む部分が多くてあまりしたがらなくなってしまいました。
その他気づいたこと、感じたこと 特にありませんが、周りでもしている子がとても多いようですが、きちんと毎日している子は少ないようです。もうちょっと子供が進んで勉強してくれたら嬉しいのですが。
総合評価 あまりにも周りかわしているので、特別感はないです。オプション講座もたくさんありますが、結局塾に通わせています。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話・プログラミング
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾だと送り迎えなどが低学年だと大変なので親が関わらないといけないのでその点、家で学習できるのは良いと思います。但し、お遊び感覚が多すぎて…小学生講座をやっているからといって成績が上がったりすることはないとすごく感じたので…子供が勉強嫌いにならない為の価値だと費用は相応だと思いますが…成績のこと考えると金額相応ではないと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 予習のつもりで受講させていたが…学校の方が早く復習になったりした時もあった。
問題文をキャラクターが読むことが多いのか動画でサラサラ進んでしまうので問題を読む力がなく、読解力がないと思いました。赤ペン先生問題が簡単な問題しか出ないのでテスト感覚がなく…本当の学校のテストが難しすぎてしまうところもあった。また、子供の学習に親も関わりたいと思っているが…何がどう間違えているのか、どこが苦手な問題なのか全く親が把握できない所がどうなのかな…と思う。(ただクイズを解いているみたいな感覚?)
教材・授業動画の難易度 クイズ感覚みたいな感じでキャラクターが出てきて楽しい感覚はあるので子供は楽しそうです…これがいつまで(何年生まで)このような感じなのか気になります。テストでは問題文は自分で読まないといけないので読解力はついていない。問題を読んで答える?答え方がわかっていなかったりして(文章そのまま抜粋して記入する)△がついたりします。
演習問題の量 割とスムーズに勉強するので先に先にやり過ぎて忘れてしまうこともあります。でも掛け算は先に先に勉強してくれたので、あっという間に覚えることができてすごくよかったです!
目的を果たせたか 子供が自分から進んで勉強する習慣はつきました。学校の宿題が少ししかでないので家で勉強する時間が少ないのが気になりますが…毎日勉強するという気持ちは続いているような気がします。
親の負担・学習フォローの仕組み 子供一人で勉強して〇つけもしてもらえる点は親としては助かります。またAI機能があり苦手なところを重点的にチェックしてもらえるところも良いです。但し、100点取りました勉強しました連絡はくるのですが…何の勉強して何に対して100点とったのか内容が親がチェックできないので何の項目が苦手なのか親が把握すずらいのが難点だと思います。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットのペンの感知がすごく悪く、子供がイライラすることが多いです。
良いところや要望 良い点は、子供が勉強したいと思うような雰囲気作りが良いと思います。
要望は、問題を解いて100点をとりましたという良い点の報告だけではなく…どういう所がまちがっていたかなども詳しく知ることができたら良いと思います。せっかくAI機能やタブレットを利用しているので、もっと他のお友達と競争したりする問題や、定期的にテストなどもあると良いなと思います。
また、ご褒美プレゼントがいらない物が多いので…子供のやる気が出ません。消せない消しゴムは本当に要らないです。普通のよく消える白いMONO消しゴムで良いとチャレンジタッチをやっている親はみんな言っています。学校にも持っていけない消せない必要ないプレゼントは子供の必要としていません。
総合評価 子供が自分1人で勉強する習慣はついていると思います。もう少し難しいチャレンジ問題などもできると助かります。また勉強以外でもテストの答え方(文章で答える)やノートの取り方、他の子供はこういうのにチャレンジしているよという他の子供のチャレンジしていることも刺激になるのであると良いなと思います。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 そこまで成績がいいわけではなく、かといって悪いわけではないので本当はもっとしっかり取り組んでくれると価値があると思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ どこが間違っているかなどのヒントがわかりやすいようで、頑張って覚えている。
教材・授業動画の難易度 学校で習っていることと同じ内容で家でも学習できるので、同じくらいの難易度なので、理解できればすぐに解くことができる。
演習問題の量 多すぎず子供もすぐ終わることができるので、やり切った後の達成感がすぐに得られ満足している。
目的を果たせたか 子どもに楽しく勉強をしてもらえるように利用し始めたが、思っていたよりもはまらず、声掛けするとめんどくさそうにし始める。
親の負担・学習フォローの仕組み 何度か電話で子供に取り組むように声掛けをしてくださいねと言われたが、そんなことは分かっているしいつも行っているのでそういった電話はいらないと思った。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 たまに反応が悪いことがあり、電源を切りなおして最初からやり直すことがある。サポート電話もこちらの仕事の都合でかけられる時間があまりないのでもう少し電話対応時間をのばしてほしい。
良いところや要望 キャラクターが応援してくれたり、ポイントが貯まることによって頑張る意欲がでるのはすごくいいと思う。
総合評価 しっかり取り組んでくれれば授業で分からないことがそのままにならずに宿題もすらすらとけるようになると思うので、このままの難易度で続けてほしい。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 問題集などに比べると少し高いですが、音声もありゲームもあったりするので楽しんで学習しています。
教材・授業動画の質・分かりやすさ すぐに解き直し問題で解き直しができるので、その時に解決ができるので良いです。
教材・授業動画の難易度 最初は易しい問題から解いていけるので、つまずきにくく学習を進めやすいです。
演習問題の量 あまり勉強のやる気と集中力がないので、隙間時間にササッとできて、ちょうど良いです。
目的を果たせたか 宿題以外にも自学学習の習慣をつけさせたいと思い始めました。自分で決めた曜日にやり、苦手な分野も分かり十分です。
オプション講座の満足度 オプションは受講していませんが、英語がついているので少し英語に慣れることができます。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タッチペンが反応しない時なあり、子どもがイライラする時があります。
良いところや要望 自分のペースで、毎月イベントがあり、楽しんで学習できるので良いと思います。
その他気づいたこと、感じたこと ゲーム感覚で問題を解いていけるので、親子で負担なく進められるので良いです。
総合評価 数分の少しの時間でも、自学学習の時間ができて、あれこれ指示を出さなくても良いので助かります。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 付録を少なくして安くした方が続けやすい
教材・授業動画の質・分かりやすさ 学校の授業の内容と異なっていた。
難しかった。
付録が多すぎた。
教材・授業動画の難易度 授業に沿ってないので難しいと感じた。
演習問題の量 直ぐに終わってしまうので物足りない。
目的を果たせたか 学校の授業に沿ってなかった。
テスト対策が出来なかった。
親の負担・学習フォローの仕組み やりっ放しになりがち。
提出物は少ない。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 自宅以外でやる場合、子供一人で設定できなかった。
良いところや要望 タブレットは紙に比べ整理整頓しやすい。
子供の興味を引きやすい。
費用を安くして続けやすいようにして欲しい
総合評価 授業に沿ってない。
付録が多すぎでものが増える。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 やっていなければ学校の学習についていけていなかったと思うので費用を出した分の効果はあったと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 動画の解説などはわかりやすく良いと思います。
ただ、子供の気が散りやすく動画や音声、文章を読み聞きする能力が低く、理解出来るところまでなかなかいかない時があるのでしっかり読み聞き出来る工夫はないものかな…と悩んでいます。
教材・授業動画の難易度 親の目線でみると易しいつくりかと思います。
理解力に欠ける我が子にとっては応用問題などは理解できない事が多いようです。
演習問題の量 学校行事や習い事で忙しい時には丁度良い量ですが、家で学習する時間が多めに取れる時には物足りない量な気がします。
目的を果たせたか 子供に勉強習慣をつけさせるために始めました。
習慣もつき、子供の躓きや苦手な部分も分かるので対策が取りやすく、今のところ目的以上の効果はあると思います。
親の負担・学習フォローの仕組み 理解力のある子には充分な体制だと思います。
少し足りない我が子にはフォローもいるので負担になる事はあります。
良いところや要望 好きな時に出来るのが良い。
ポイントを貯められるのも子どものやる気アップにつながっているので良いと思います。
難しいとは思いますが、タッチペンと液晶の精度がもっと上がればなとは思います。
きちんと反応せずたまに子どもがイライラしている時があります。
総合評価 先取り学習が出来るので学校で躓くことなく、勉強に対して苦手意識を持たずに取り組めているところが良いと思います。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾に行ったらするよりは全然安いとはわかっているけど
うちには厳しかったです。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供が楽しめるようにカラフルだったり楽しい音だったり
わからない所はヒントをくれたり
正解するとピンポン!ってなるのが嬉しいみたいでした。
赤ペン先生はたくさん褒めてくれるから
子供のやる気アップにつながっていたように思えました、
教材・授業動画の難易度 文章問題は理解ができるまでに少し時間がかかりました。
でも間違えた時にちゃんと教えてくれたり
一緒に考えてくれるからいいと思いました
演習問題の量 うちの子供にとったらちょうど良かったと思います。
多すぎても飽きちゃうし少なすぎたらなんだか寂しいし
よく子供のことわかってくれてるなあ。と感じました!
目的を果たせたか 小学校の勉強と給食に不安を抱えていたので
勉強の方が少しでもこんな事するよ。とわかれば安心して入学出来るかな。と
受講を決め
小学校にスムーズに入れた気がします。なので高いけど受講して良かったです!
親の負担・学習フォローの仕組み 最初は初めての事で楽しかったから毎日やっていたけど
ちょっと飽きてきた頃に電話をしてきてくれるサービス?があって
子供と直接話してくれたらまた、やる気がアップしました!
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 最初の設定をやってあげれば
その後は子供だけで出来るので簡単でした!
設定等苦手な私でも説明書を見たらちゃんと出来ました!
ただ、タッチ機能がダメになってしまう事が多いように感じます。
反応しないよーとよく言われます
良いところや要望 頑張ったらご褒美があるし
学校で始まる前に事前にやってあげるのがいいと思います!
子供は嬉しいかも知れないけど
教材の物?はあまりいらないかな。その代わり少しでも受講日下げて欲しい。
総合評価 楽しく勉強出来ていいです!
タッチ機能が少しでもダメになってきたら
交換してくれたりしたらいいなあ~と思います。
もう少し安くして欲しい!
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 低学年のうちは安いように感じるが、学年が上がり教科が増えるにつれて高くなるので、続けにくさを感じる。
教材・授業動画の質・分かりやすさ かけ算バンドなどは役に立ったが、タブレットの答えが出てきてしまうのが、わからないままでも先に進めてしまうので、合わなかった。
教材・授業動画の難易度 教材は難しい時もあれば、優しい時もある。ゲーム感覚で楽しめるものもあった。
演習問題の量 子供が自ら取り組まなかったので、取り組ませるのに大変だったが、1日の目標がわかりやすかった。
目的を果たせたか 授業対策、苦手克服を期待したが、学習習慣がなかなか付かなかった。
親の負担・学習フォローの仕組み 自ら学習に取り組まなかったので、やらせるのに大変で親の負担が大きかった。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 ゲーム感覚で楽しく取り組めるのは良いが、間違った問題の答えがすぐ出てきてしまい、理解しないまま進めてしまうので、その点では紙教材の方が良いと思った。
良いところや要望 タブレットの問題の解答を、間違った時に答えを出すか出さないか、選択する設定があると良い。
総合評価 気軽に始められて学習習慣を付けるには良い教材だが、あまりいらない付録もあるのでその分金額を安くして欲しい。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話・プログラミング
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果は特にかんじられませんでした。もう少し高くても、子供がやる気になるものを選べばよかったと思います。
目的を果たせたか 勉強を自主的に行えるようになるのが目的だったが、タブレット内でできるゲームに夢中になっていた。ゲーム要素のないものにしたら良かった。
オプション講座の満足度 こちらの講座についてはこどもはきにいっていたようでよくはげんでいました。
親の負担・学習フォローの仕組み サービス側からの対応は特になかったとかんじました。結局親がこどもをやる気にさせないといけなく普通の塾のほうが良かったと感じました。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 こどもが自分で操作できる内容でわかりやすかったとおもいます。
良いところや要望 こどもが自分で操作できるのは良かったとおもいますが、ゲーム性が高く、勉強よりもそちらに夢中になってしまうのが悪い点でした。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- その他
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
教材・授業動画の質・分かりやすさ 楽しそうにはしている
付録を楽しみにしている
教材は可もなく不可もなく
教材・授業動画の難易度 九九の歌が気に入り、九九への興味が出るのが早かったように感じる
目的を果たせたか 勉強をする習慣をつけたくて始めたが、子供のやる気が出なかった
親の負担・学習フォローの仕組み 丸つけの必要がないので楽だった
間違えてもすぐに解き直せてよかった
良いところや要望 月々あまりお金がかからないので、負担なく続けやすいとおもう。
総合評価 良いとも悪いとも思えない
やめたいとは言わないので続けていこうとおもう
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果はどちらかというと良いと思います。他を知らないので何とも言えませんが、他の習い事の妨げにもならず、自分で時間を決めて出来るのも子供には合っていたように感じました。
教材・授業動画の質・分かりやすさ オンライン授業があったりと足りないところは補ってくれるのはとても助かる。2学期の途中から学校の授業進度が早くなり、予習として使えなくなってしまったのが残念でした。
教材・授業動画の難易度 難易度はどちらともいえないです。通常問題は難なくこなしているようですが、上級問題は応用がより難しく感じようでした。説明を聞けば理解は出来るようでしたが。
演習問題の量 演習問題の量は適度で、子供が十分に予習復習出来ました。
テスト対策問題などもありテストに向けての予行練習ができるのも良かったと思います。
目的を果たせたか 生後半年からこどもチャレンジを始め、紙媒体で小学4年生までやっていたが答え合わせをせずにいて間違って覚えていたりした為、小学5年生になるタイミングでパッドを利用しての勉強に切り替えた所、問題の都度答え合わせを出来るのでテストの点が上がり始め、苦手意識が薄れたように感じました。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットの操作は問題なく出来ました。アプリに
タイピング練習のソフトが入っていて、キーボードを打つ練習が出来るのはとても助かります。ただ指が慣れてくるとキーボードの方が速さに対応出来ていないのか反応が遅く感じることもあるようです。
良いところや要望 良い点は自分のペースで勉強が出来、繰り返し問題を解くことが出来るところです。改善点としては、押し間違いをよくしてしまうようなので、「回答する」と「次へ」のボタンの位置を変えてほしいところです。
総合評価 子供が自分1人で勉強に取り組めるし、答え合わせがその場で出来るので自分の間違いにすぐに気付くことが出来るのが1番のポイントかなと思います。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 価格も安かったため、不安もあったが、しっかりした内容だった。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 勉強するところを選んぶことがだきたので、予習や復習を自分のペースでできた。
教材・授業動画の難易度 難易度は勉強したいところを選べたので、できないところは復習、できるところは予習としてできた。
演習問題の量 やる気によってたくさんやることもできるし、タブレットなので休憩の表示がでるのでほどよくできた。
目的を果たせたか 勉強に苦手意識があったが、自主学習を習慣づけられた。
タブレットでゲーム感覚でもできた。
オプション講座の満足度 学校でできなかったことを説明を聞きながら復習することで理解できた。
親の負担・学習フォローの仕組み どこをやるかは一緒に決めていたが、始まると自分ですすめてくれていた。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タッチペンの反応がわるかったり、ひらがななどを書く時にあっていてもタッチペンで不正解になることがあった。
良いところや要望 低価格ながら十分な内容だと思う。
子供もたのしみながらできた。
その他気づいたこと、感じたこと 付録があったり、ゲーム感覚でできるので、楽しみながらできる工夫がされている。
総合評価 やったらポイントを貰えたり、頑張るきっかけをつくってくれたのでよかった。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 学年があがるにつれ費用は上がっているが本人のモチベーションが下がっていることにより、あまり効果はみられない。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 解き直し問題があってとても良いが、早く終わらせたくて、答えを覚えて解き直し問題をクリアするようになってしまった。しっかり苦手を克服してほしいので、解き直し問題は算数であれば数字を変えて再度考えないと答えが合わないようになっていればと思う。
教材・授業動画の難易度 学年が上がるにつれて、学校の授業を理解できずテストの点も悪くなっていった。家でテスト問題を解き直すと、あー、チャレンジでやったわと言うことも多く、ながらでチャレンジをやっていると感じることがある。
演習問題の量 赤ペンを出せないことが増えた。科目が増えなことと、下校後の時間も少ないので取り組んでも終われないことがある。もう少し全体の量が減って全部取り組めるようになったらと思う。
目的を果たせたか 日々自分で学習する力を習慣化したかったが、最初は毎日取り組んでいたのが、だんだんと取り組む姿勢が悪くなってしまった。
親の負担・学習フォローの仕組み 紙媒体ではなくタブレットを選んだので親の負担はない。メールで学習状況もわかるので良い。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 1年生から5年間使っているタブレットなので、性能が落ちている。いまの1年生が使っているタブレットに無料で変更できれば嬉しい。
良いところや要望 親が介入しなくても取り組むことができる。タブレットの性能が落ちるので、何年かごとに無料で取り換えてもらえたら嬉しい。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用は特に悪くはなかったかなと思います。私も子供も下の子供ももう少し余裕、成長したらまた再開も検討してます。
教材・授業動画の質・分かりやすさ おもちゃ類には興味を示してましたが、タブレットで話を聞く学習は途中で飽きてしまってました。。
演習問題の量 できる月もあればできない月もあり、自分の好みの学習ばかりやっていたと思います。
目的を果たせたか 送られてくる教材に対してあまりやる気がなく、学校でもタブレットが支給されたため、学校の宿題でいっぱいだったので、現在は解約しました。
親の負担・学習フォローの仕組み 共働きのため、もう少し子供だけで取り組めるものかと思ってました。子供だけではわかりにくい操作やタブレットのペンがうまく反応しないことが子供がイライラしてました。。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットのタッチペンが子供にとって使いづらいようでした。なかなか反応しないことで怒ってました。ペンが反応しないからやりたくないと。
良いところや要望 すごく悪いところはなかったです。今後、再開も検討していますが、下の子が邪魔したりしてしまうのでもう少し成長してからですね。
総合評価 上の子の教材を保管していたので下の子供がそのまま使用できるのはすごくいいですね!はてな君はあそびに来る従兄弟もみんなやってます!大人も楽しめますね笑。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 紙のトリルだけでは飽きてしまう様なので、タブレット学習などで気分を変えてやれたのでそれなりの価値はあったかなと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレット画面の端が接触不良なのか、書きにくい時がある様です。
算数などは楽しんでいます。
教材・授業動画の難易度 難易度はやさしめです。みんなが解けそうな問題をこなして、自己肯定力などを高めているのかなと思います。
演習問題の量 数日でまとめて解こうとしたりするので、多いとも少ないとも感じにくいです。
目的を果たせたか 数字は元々好きでしたが、言葉に出して相手に伝える事ができるか不安だったので国語を楽しく学んでほしいと思い始めました。
算数はどんどんやりたい欲求が出てきました。国語も楽しそうに解いています。
オプション講座の満足度 夏休みに理科などの実験動画が面白かった様です。実験はやはり動画の方が迫力なども伝わりやすいです。
親の負担・学習フォローの仕組み 電話や励ましメールなどがあり、やる気が少し続いているのかなと思います。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 子供が操作しやすいですが、画面が接触不良の部分がある様な感じがします。
良いところや要望 親がつきっきりでなくてもそれなりに勉強のやる気が起きているところは良いところだと思います。
総合評価 30分経ったら、強制的に終了させる様なシステムにしてもいい様な気はします。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット・スマートフォン
- オプション講座
- その他
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
教材・授業動画の質・分かりやすさ 紙からタブレットに変更してからは、取り組む回数が増えた。今後も期待
教材・授業動画の難易度 難易度は普通かと思います。ただ問題を解いたとしても身に付いてない時もあり、そうならないような仕掛けに期待したい。
演習問題の量 量は問題ないかと思います。コンスタントに取り組める仕掛けが欲しい
目的を果たせたか 小学4年生くらいから、少しず学力向上が感じられるようになった。ただまだコンスタントに取り組めない時もあり、今後に期待
オプション講座の満足度 手で指を数えて計算していたが、ソロバンを始めてそれはなくなった。ただ費用程の効果は微妙かな。
親の負担・学習フォローの仕組み コンスタントに取り組めるような仕掛けに今後期待したいと思います。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットの操作は問題ないかと思います。ただ最近通信速度が遅いと言ってます。
良いところや要望 何もしていないよりは良いと思うが、現時点期待ほどは結果が出ていない
総合評価 紙からタブレットに変えた直後は取り組めていたが、最近コンスタントに取り組めていないので、コンスタントに取り組める仕掛けをお願いします。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 価格適にはすごく安いというわけではないが、それなりに学校の授業にもついて行けているようだし、通塾するものよりは、親が隣ので見て苦手なものがわかるので良いと感じた。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 音声で説明してくれるが、少し長い時は最後まで聞かずに飛ばしてしまう。わかりやすく説明してくれているのだが、子供には逆に難しく理解出来ない時がある。
教材・授業動画の難易度 基礎問題はすらすらと解けるが、応用問題になると難しく、やる気がなくなる…
演習問題の量 算数の問題数が少し多いと、途中で止めてしまう。
最後までできると達成感があるようです。
目的を果たせたか タブレットを使った学習なので、紙媒体よりはやる気があるようなので子供には合っていました。
学校で使う教材のものを問題出だしてくれるので、見たことやった事がある!と学校でも気後れせずにできる。
オプション講座の満足度 オプション講座はまだ受けていない。
英語をやって欲しいのですが、まだ授業で毎週ある訳ではないので。
親の負担・学習フォローの仕組み サービスに関しては今のところ問題無いです。
親の負担としては、低学年なのでどうしても一緒に診ながらやらないといけないところが時々難しい時がある。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 すぐに慣れて、専用のタッチペンでも指でもできるので使いやすそう。
良いところや要望 家でできるのは、具合が悪い時はお休みして、体調の良い時にまとめてできて良い点です。
改善点としては、付属の物(タッチペン等)の不具合の時に、家の中で代用できる物があれば良いなと思いました。
その他気づいたこと、感じたこと 勉強する時間になるとお知らせしてくれるので、TVに夢中になっていても、自分から学習するようになりました。
総合評価 子供が自発的に勉強するようになり、苦手だったものも繰り返し学習できるので、やってよかったと思う。ゲーム感覚てできる物がもう少し短いスパンで配信されると良いなと思う。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 特に高いとは思はないが、もう少しいろいろなサポートを活用したい
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットの反応でストレスとなる場面もあったようですが内容はおおむね期待通り
教材・授業動画の難易度 正解することでやる気を引き出してくれるような内容になっている
演習問題の量 ちょうど取り組みやすく達成感のある分量になっているので続いている
目的を果たせたか 勉強する習慣づけを目的として導入し、なるべく一人でできるもの
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレット自体に慣れることもできたが、タッチペンの反応はたまに悪くなるところがある
良いところや要望 自分で取り組めることや継続することが目に見えて成果となるところ
総合評価 子どもが自分で取り組めているところがもっともよいよころである
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
幼児~中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・定期テスト対策
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果は良かったと思います。
たくさんの良い教材がありました。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 教材の分かりやすさなどは、とても良かったのですが、説明が丁寧すぎて、YouTubeなどやゲームでサクサクと展開していくものに慣れてしまっている世代の子どもには、テンポが合わなかったようでした。
教材・授業動画の難易度 とてもわかりやすかったようです。
簡単すぎて、とばしたいところもあったようです。
演習問題の量 演習量は充実していたようです。
でも、ピンポイントで、自分がやりたいものを探すのが難しかったようです。
目的を果たせたか 親からすると、とても魅力的な素晴らしい教材で、付録もたくさんあったのですが、使い慣れて自分のペースでできる前に、次のものが届いてしまい、子どもの中ではいっぱいいっぱいになってしまったようでした。
親の負担・学習フォローの仕組み 親が説明を読んで使いこなせないと、子どもも使えないという状況だと、親が時間が取れない時は子どもも学習に取り組む事ができず、少しプレッシャーを感じまして。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットは、とても便利で使いやすく、子供も喜んでいました。
でも、説明の展開などか遅く、サクサクと動画を観るように進んで欲しかったようです。
良いところや要望 良い点は、自分で定期テスト対策の計画を立てたりできるところが良かったです。
その他気づいたこと、感じたこと 自分自身も進研ゼミで育ち、塾には行かず、受験もこの教材で乗り切ることができました。
これからも今の世代の子ども達に合ったものをどんどん取り入れていただきたいと思います。
総合評価 教材などについて、とても良く、定期テストなどにも役立ちます。
中学校になると、急に高くなったイメージがあるので、もう少しお安いと助かります。
入会に関するお問い合わせ(資料請求無料)