進研ゼミ
- 対象学年
-
- 小1~6
- 中1~3
- 授業形式
-
- 通信教育・ネット学習
- 特別コース
-
- 映像授業
- 中学受験
- 高校受験
- 総合評価
-
3.75 点 (3,327件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
- 展開地域
- 岡山県岡山市北区に3教室展開
「進研ゼミ」「幼児」で絞り込みました
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材
- オプション講座
- その他
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備
目標の達成度
達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 年払いにしていましたが、費用については特に問題ありませんでした。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 学校の宿題に精一杯で、開けることも拒んでいました。これ以上負担をかけて勉強嫌いになってほしくなかったので退会しました
教材・授業動画の難易度 学校の宿題で精一杯で、これ以上負担をかけて勉強嫌いになってほしくなかった
目的を果たせたか 勉強の習慣をつけてほしかったのですが、学校の宿題が重く、それ以上を求めるのはかわいそうになりました
親の負担・学習フォローの仕組み 子どもにとって取り組む気持ちの余裕がなくなりました。ので退会しました。
良いところや要望 短時間で取り組めることが良かったと思うのですが、小学校の宿題の取り組みで限界を感じているようだったので退会しました
その他気づいたこと、感じたこと 教材については特にありません。退会時の電話対応が気になったくらいです。
総合評価 退会の電話をした時の対応が気になった。やめると伝えたのに、次月号を送るかと聞かれ、しつこさを感じました。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
幼児~中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~中学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 小さい頃は教材(おもちゃ)を楽しみにして見たいですが、中学生になるとほとんど使わないため、無駄なような気がします。費用を安くするか、ドリルなど使えるものにしてもらいたいです。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 1年不登校で進研ゼミだけやっていましたが、次の年、ちゃんと授業が理解出来ていたので、びっくりしました。
教材・授業動画の難易度 子供は簡単と言っていました。あまり躓かないので、やる気は無くならないと思います。
演習問題の量 演習問題の量は少なく感じました。勉強時間が10分で終わってしまう時もあったので、もう少し多いと、より理解が深まるような気がします。
目的を果たせたか 子供に勉強習慣を身につけて欲しくて始めましたが、中々身に付かず...たまに授業についていけない時に復習に使っているようです。
良いところや要望 良い点は子供が自分のペースで学べるところです。意外と身についているので、それなりに良いものなんだと思います。
総合評価 色々な仕掛けで楽しく学べる事が出来、自宅で出来る通信教育は塾の行き帰りの心配もないので良いと思います。費用がもう少し安いと助かります。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 5.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(中学校受験)・苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 他と比較はしてないが、妥当だと思います。自分で教材買うにしてもお金はかかる。でもチャレンジなら的確に無駄のない教材が送られてくるので助かってます。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 自分流だときっとめちゃくちゃな勉強法になると思うが、問題集や答えに教え方がわかりやすく書いてある。また最近だとかけ算に力を入れていて、付録がすごい役立ってます。
教材・授業動画の難易度 微妙に解けるラインで問題を作っているので、予習しやすい。学校ですんなり入ってきやすい。
演習問題の量 基礎を毎日しっかり学習しているが、
かけ算や漢字、またアルファベットを完璧に覚えるのに時間がかかっている。演習問題は長期休みにまとめて進むという状況です。量が多い少ないというより自分の子どものレベルが追いついてない。追いつくようにしたい。
目的を果たせたか はじめたきっかけは友達がやってる子が多かったから。
今は何が得意で何が不得意か、どの問題を間違えることが多いかを把握し克服する為に活用している。
良いところや要望 私も教えやすいし、子どもも自分で勉強しやすい。弱点がわかるのがすばらしい。
総合評価 この勉強法をずっと続けていきたい。親と一緒に勉強する事で勉強が好きになるし、習慣化できる。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
幼児~中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~中学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 何教科も学習出来て、月額が塾に通うより安いので良いと思います。
教材・授業動画の難易度 学校の勉強にもついていけてないので、自分が苦手なところを学習できるのが良いと思います。
親の負担・学習フォローの仕組み そもそも親は勉強に口を出さないので、自分でやっていく仕組みがよく整っていると思います。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 今は家でも学校でもタブレットを使うので、子供にとっては使いやすい教材だと思います。
良いところや要望 毎日タブレットを開いてやる気になるようなイベントや特典が充実していると嬉しいです。なんとか自分から学習に取り組んでほしいです。
その他気づいたこと、感じたこと 今の学習だけではなく、つまずいたところまで遡って学習できると良いです。おそらく数年前からつまずいています。
総合評価 塾に行かなくても数教科学べて、好きな時にできるのが良い。逆に縛りがないためやらないのが悩みです。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材
- オプション講座
- 漢字・計算
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 学年が上がるにつれ金額が上がっていて、低学年くらいまではよいが、それ以上になると塾にやったほうが安く感じる。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 教科書と連動していて、わからないところも解説をみながら説明できるのでわかりやすい。
教材・授業動画の難易度 国語の文章問題に取り組んだりすることで、学校のテストでも良い点数を取ってこれるようだが、学校のてすとより難易度が優しい気がする。
演習問題の量 1か月でおわすには丁度良い量だと思う。学校の宿題もあるので、時間を見てするには目標もってできる。
目的を果たせたか 子どもがやりたいと言ってはじめたわけだが、符録だけになるかと思ったけどテキストをするのも楽しみながら出来ている。
オプション講座の満足度 進研ゼミ講座では、学校の授業に合わせて進んでいるので、予習復習に丁度良い。
親の負担・学習フォローの仕組み まるつけなどしてあげるまで時間がかかってしまう時もあるが、赤ペン先生の指導もあり、励みになってる。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 紙媒体での受講なのでタブレットは使用していないし、タブレットより紙に実際書いた方が身につきそう。
良いところや要望 良い点は家で時間を見つけて自分のペースで出来るが、これから難しくなると一緒に教えてあげるのが難しくなりそう。
その他気づいたこと、感じたこと 付録などもあり楽しみながら取り組めるように工夫されてある。自由研究の参考になりそうな指導もあると嬉しい。
総合評価 子どもが楽しみながら積極的に学べている。丸つけなどしてあげるのが大変な時があるので、その辺を改善できるといい。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 5.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材・タブレット・スマートフォン
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 年々受講料金が高くなっているのがネックです。足りないなと思うこともあるので増やしてもらいたい項目もたくさんあります。
教材・授業動画の質・分かりやすさ ときなおしなどもできるので分からないをそのままにしないができるので良いとおもいます。
教材・授業動画の難易度 ほとんどの問題はわりと高得点で問題をこなしているようなので、本人にはちょうど良いようです。
演習問題の量 社会、理科に関しては好きなのもありますが、すぐ終わってしまうので毎回足りないなと思っています。
もう少し難易度の高いものや、もう少し幅を広げた分野も欲しいかもです。
目的を果たせたか タブレット学習に切り替えてからは親がチェックしなくてはならない負担が減り、本人も遊び感覚で勉強できている(勉強という感じで構えていない)
オプション講座の満足度 お試しで、オンライン探求をやりましたが、あまりピント来なかったようで、やめました。
親の負担・学習フォローの仕組み 子供が飽きないように工夫されていて、遊びながら自然と勉強が身に付く感じがあって良いです。
教材が不具合の時も迅速に対応してくれるのでとてもありがたい。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 使い方も簡単ですぐ仕様できるようになりました。
Wi-Fiがないところでも学習できるようにダウンロードもできるのは助かっています。
良いところや要望 社会、理科が簡単すぎるのでハイレベル問題や、先取学習等できるようにして欲しい。
総合評価 自主的にタブレットを使い遊び感覚で学びが続けられて良いです。
親が入らなくてもタブが答えを導いてくれるので双方ストレスも少なく、我が家には合っています。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
幼児~中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~中学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材・タブレット
- オプション講座
- 過去問対策
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(中学校受験)・学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習・定期テスト対策
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 通塾よりは価格が安いのでありがたいですが、小学生の講座の付属品は兄弟がいると同じものが届けられるので、付属品は選択制にしてもらえたらと思いました
教材・授業動画の質・分かりやすさ 本人が気に入ってやってあるようなので、興味をそそるよう仕掛けがあるのはありがたいです。
教材・授業動画の難易度 特に難しいとの話はでないので、どうなのでしょうか。困ってる様子はみうけられないので、自分で解決できる仕組みになっているかと思われます。
演習問題の量 朝の短時間で終わるようなので、もう少し増やしてもいいのかなと。本人にきくと、他にもやれるようですが、最低限できてたらいいやというような返でした。
目的を果たせたか 塾も経験したが、自分のペースで行う通信講座の方が本人にはあっていたようで、通塾中も辞めないと両立していた。
オプション講座の満足度 オプションはなくても良かったかなと。本人が最低限できれば良いという考え方なので
親の負担・学習フォローの仕組み 低学年の際はどうしても、気分に左右
されることが強く、声かけをしないとやらないことや一気にやってしまうことがありました
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットは子供でもわかりやす扱い方になっているようなので、特に何も手出ししなくても自分たちでやっていました
良いところや要望 自分のペースでできることが最大限利点だと思います。続けやすい。
その他気づいたこと、感じたこと 本人が興味を持って自らの手で行えることが、親としてもありがたいかぎりです。
総合評価 息子本人が興味を持って、自ら行い、続けたいということが珍しいので、ありがたいとおもいます。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 2.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 学校の宿題も一から10まで説明しなくても自分でやってくれるくらい、わかってくれているので、それなりの効果はあったと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 本人にとっては、全体的にわかりやすいようで特に質問もなく本人だけでできている様子です。
教材・授業動画の難易度 英語の発音は、子供の発音を聞いている限りイマイチで、なかなか聞き取りにくいのか、本人の聞きまちがいなのか、少し判断できていない為
演習問題の量 授業前に行うと、授業は繰り返しに感じるくらいだそうなので、少なくはないと思います。ただ、テストがいつも100 点ではないので、本人の問題もあると思いますが、多いとも言い切れない気がします。
目的を果たせたか 最初は紙媒体で、そのときはコツコツできてませんでしたが、タブレットに切り替えたら、コツコツ実施してくれるようになりました。
親の負担・学習フォローの仕組み タブレットの場合、自分で解けるので割と親の負担は少なく感じます。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットの反応が、本人曰くあまり良くないようで操作しているときのタッチ音が少し気になります。
良いところや要望 塾や家庭教師よりは安価な点が良い点と思っています。要望は平日の昼間の留守番電話が多いのはもう少し減らして頂きたいです。
総合評価 タブレットにしてから、親があまり言わなくても、宿題もタブレットも自分で進めてくれる様になったのがよかったと思います。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 サポートも迅速だったので費用面はとても満足している。他と比べて高い方ではない。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 書き順などの解説も丁寧にしてくれる。
毎月赤ペン先生とのやりとりを楽しみにほぼ毎日取り組めている。
タブレットに変わりタッチペンの反応が悪くなることがしばしばあり、本人のやる気度が変わってしまう。
教材・授業動画の難易度 学校の授業とほぼ同じ内容で、復習、予習ができる。
まだ一年生なのでそこまでわからない内容の問題はないので、沢山正解して勉強の楽しさを学んでいる。
演習問題の量 子供が集中できる範囲での問題数なので、1日のレッスンを飽きずに学べている気がする。
目的を果たせたか 小学校の準備の為はじめました。
幼稚園の時はひらがななど紙媒体での受講でしたが、
書くことの楽しさを学び、年長からタブレットを使うことで、遊び感覚で自分から勉強するようになった。
今では学校での予習にもなりついていけている気がする。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 ダウンロードがうまくできなかったり、タッチペンの不具合で何日も学習できない時があった。
タブレット操作自体は本人も難しい様子はなく、ゲーム感覚で勉強できてよかった。
実際ちょっとしたゲームもできるから、勉強後の息抜きにもなる。
良いところや要望 タブレットのおかげで自分で決めた時間にお知らせがなり、子供も自分のペースで学習できている。
総合評価 子供が自分からすすんでやることができているし、今のところ満足している。
ただ赤いペンの内容が少し簡単すぎる。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 他の教材だと途中でやらなくなってしまうかもしれないけど、赤ペン先生があるおかげで、最後までできています。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 漢字や計算などは復習ができていいけど、自分の意見を書きましょう、とか、あなたはどう思いましたか、など、自分で考えて書く所は問題文の近くにキッズの考えとかが書いてあって、キッズと同じ、と回答したりするので、書かないで欲しい。
教材・授業動画の難易度 基本的なことなので、分かっていることが多い。もう少し応用できるようになってほしい。
演習問題の量 本当はもっとやってほしいけど、これ以上多いと続けることが難しくなりそう。
目的を果たせたか 赤ペン先生があるおかげで、月内にするという目標ができて、助かりました。
良いところや要望 赤ペン先生があるおかげで、最後までできる。
問題の近くに答えを書かないで欲しい。
総合評価 学校の復習程度ならこれでいいかなと思います。もう少し発展問題があると嬉しいです。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 5.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- その他
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習
目標の達成度
達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 始めたときはタブレットや入会金が無料だったことや、年払いの受講料がそれほど高くありませんでしたが、学年が上がる事の値上がりが想像以上で最近はこのまま継続すべきかどうか少し悩んでいます。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 国語、算数、理科、社会はとても分かりやすく内容もいいですが、英語があまり役に立ってないような気がします。
教材・授業動画の難易度 学校の授業より少し難しいようで、事前に教材をやってから授業に臨むと理解しやすいようです。
演習問題の量 演習問題の量はそれほど多くないように感じますが、進度によってはおかわりレッスンができることで、得意だったり早く終わったものはたくさん問題を解くことができて良いとおもいました。
目的を果たせたか 子供に学校で習う内容の基本を身に着けてほしくて始めましたが、本人の苦手な項目を繰り返し学ぶことができたり、分かりやすく説明してくれることで、学校での勉強がとても楽しくできているようです。
良いところや要望 課題をクリアしたらゲームで遊べたり、子どもの取り組みや結果をとてもしっかり褒めてくれるのでやりがいがあるようです。
総合評価 子供が自ら進んで勉強に取り組むきっかけになったことがとても良かったと思います。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材・タブレット
- オプション講座
- その他
- 通っていた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用は相応だと思います。子供が扱うのでタッチペンは壊れやすく買い直ししなければいけませんが、それ以外は見合った価格だと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 音声やアニメーションでわかりやすく説明してくれます。ただ、発達障害があるため、耳からの情報に弱く、説明文など読み上げ機能を本人が生かしきれていません。漢字の練習などはもう少しこう書こう!などちゃんと説明してくれるのでわかりやすいです。
教材・授業動画の難易度 絵などでわかりやすく問題を表示してくれているので、学校のドリルにどよりは解きやすそうです。軽度知的障害があるので、問題自体は難しいようですが、解き直しもさせてくれるので、なんとかやり遂げているようです。
演習問題の量 その月の問題が終わると、君専用問題みたいな総集編のようなものがあり、それも終わると赤ペン先生があります。赤ペン先生は割と少なめの問題量で本人も解きやすそうです。
目的を果たせたか タブレットを使用するので、紙よりは楽しく取り組めていると思います。間違えた箇所の解き直しもすぐにできますが、間違えた時に表示される解答を覚えていて考えずに入力して正解するため、あまり復習はできていないかも?と思ったりします。現在、目的に対しては半分ほどかなと思います。
オプション講座の満足度 オプション講座は受講していないため、感想はありません。現状だけで精一杯みたいでオプションまで追加する余裕がないようです。
親の負担・学習フォローの仕組み 赤ペン先生が添削してくれて返信してくださりますが、私がそのメールを表示しないと自分だけでは確認しません。ご褒美があったりするので、それにつられて自分からしたりしますが、基本的には親が声かけしないと自分からしません。また、勉強自体も親が説明しないと解けない事も多く、負担は多いです。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットなので子供も操作しやすく、すぐ覚えました。ただ、字の反応が少し悪いところがあり、正解を書いていても不正解になってしまうときがあり、子供が起こることがあります。
良いところや要望 ご褒美システムやストーリー形式での問題で子供は楽しんで解いているのでとても良いと思います。タッチペンの反応がちょっと不満かな…と思います。
その他気づいたこと、感じたこと 親のメールに子供の取り組み状況などを送ってもらえるのでいつでもどこでも確認する事ができて良いと思います。
総合評価 ご褒美やポイントを貯めて商品と交換など、子供にやる気を出させるシステムが充実しているなと思いました。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材・タブレット
- オプション講座
- プログラミング
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備・先取り学習
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用面の事についてですが、周りの知人と話したりしますが、他の講座や塾習い事に比べて押さえ気味な価格かなと思います
教材・授業動画の質・分かりやすさ 教材や授業についてですが、タブレットでやりやすい面はありますが、書く事がもう少し含まれていたらよかったかなと思います。
教材・授業動画の難易度 教材や授業の難易度とすれば、子どもにとっては難しい、簡単と少し自分で判断できる様になっているのでよし、悪しはあるが本人の感情が引き出せるので良いと思う
演習問題の量 演習問題については、私が思う限りでは、少し物足りなさを感じる部分もあったかと思います。いろんな演習が取り組めれれば良いかと
目的を果たせたか 目的として子供に学ぶ事が楽しくなる様にと思いやることにしました。本人自身も嫌にならずできているのでよかったかなと
オプション講座の満足度 この通信講座のオプション講座についてですが、昔とは違い、時代の流れではあるかと思いますが、プログラミングをさせてよかったかなって思う
親の負担・学習フォローの仕組み この講座のサポートについてですが、しっかりとしたフォローのある講座で答えに対しての評価もしっかりわかりやすく説明していただいたりして良かったです
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットの操作に対して私自身があまり良いとおもっていました。しかし、進めていくにつれて少しずつ考えが変わってきています。
良いところや要望 この通信講座の良いところは、本人のやる気を上手く出させてくれるところかなと、悪い点は今のところ浮かんで来ないです。
総合評価 総合的な判断として、個人的な意見ですがこの通信講座は良いかなと思います。本人の気持ちの持って行き方もよかったと、おもっています
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 学習塾へ通った場合の月謝を考えると、良心的な価格なのですが、自主学習なのでもっと熱心に取り組まなければ費用対効果が良いとは言えない。もう少し頑張って取り組んでほしいところです。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 特に問題はないように思います。赤ペン先生からの添削が返ってくると嬉しそうです。
教材・授業動画の難易度 今のところ問題なく進められているので、難しいとも易しいとも言いがたいです。
演習問題の量 小学1年生なので、多すぎず少なくもなく適当な量かと思います。
目的を果たせたか 学校の授業で習ったことをしっかり身につけられるように、また先取り学習することで授業に遅れずについていけると思い受講しています。ただ問題を解くだけではなくゲームをしながら計算力をつけたりもできるので、そのように楽しみながら力がつく点は目的達成できていると思われます。
良いところや要望 通信教育といえは進研ゼミ、と言えるぐらい信頼できる教材だと思います。私も子どもの頃やっていました。小1の子が進んで取り組めるよう色々と楽しめる工夫がしてあり良いと思います。うまく活用できるかどうかは自分次第なので、子どものやる気を引き出せるようにしたいです。
総合評価 教材を上手く活用しながら自宅学習できればとても良いと思います。活かし切れるかどうかは自分次第なので、その点が頑張りポイントです。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 5.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 記述問題対策・漢字・計算
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(中学校受験)・苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 コスパは良いと思います。子供が取り組みやすい内容なので、すすんで取り組んでいます。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 内容的には簡単な問題が多いか、復習にはちょうど良いと思います。
教材・授業動画の難易度 自分の考えをまとめるのが苦手なのですが、そのような考えを答える問題が少ない気がします、
演習問題の量 月一で提出する課題はとても良いのですが、量は少ないと思います。
目的を果たせたか アプリが多すぎて、全部を効率的に使いこなせないが、親が進捗状況を携帯で把握出来て良い。
良いところや要望 送り迎えがなく、学校や塾が急遽お休みになっても、その時に簡単に取り組める。
総合評価 子供が継続出来ていて、計画的に進めているので、自主性が育っている気がします。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 成績が上がらないので効果が出ていないため、価格は高いかなと思います
教材・授業動画の質・分かりやすさ 本人が、回答を見ても、しっかり理解出来ているかよくわからないです。
教材・授業動画の難易度 そんなに難しくは無いと思います。すぐにゲームなどに切り替えてしまうのが気になります
演習問題の量 もう少し多くてもよいかなと思います。学校のテストでも演習問題割と出ていますので。
目的を果たせたか タブレットで楽しく学んでいますが、イマイチ成績が上がるなど、目に見えた成果は見受けられませんでした。
親の負担・学習フォローの仕組み タブレットのみでほぼ1人で完了しているので特に負担はなかったです。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 最初から今現在も特に何もなく使えています。カバーが汚れてきたのが気になる位です。
良いところや要望 いつでも好きな時に学習できるところが良いです。改善点は、余計な付録はいらないので、費用を安くして欲しいです。
その他気づいたこと、感じたこと スマホに、子供からメールやスタンプが来たり、赤ペン先生の答案がメールで見られるのが良いです
総合評価 オンライン授業もオプションで週1であると、やる気が出そうだなと思いました
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 もう少し付録を減らして、安くしてほしいなと思います。付録を使いきれず、捨ててしまってます
教材・授業動画の質・分かりやすさ 教材はよいですが、余談やマンガ、付録が多く、学習に集中できないことがあります 付録などはもう少し少なくしてほしいです
教材・授業動画の難易度 丁寧な解説がわかりやすく子どもと一緒に読むことが多いです。ただ、子どもが活用できているかは問題です
目的を果たせたか 子どもに家庭学習の習慣を身につけさせようと思い利用しております。毎日少しずつすることが、よい生活リズムとなっています
良いところや要望 自宅学習の習慣や取り組みやすくよいです。付録を減らして安くしてもらえるといいです
総合評価 子どもが取り組み、親子で会話することが多いです コミュニケーションとしてよい
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果は低いほうだと思う。
付録もほとんど目を通さず、余計なチラシが同封されていて見にくいし、本人のやる気がないなかでなんとか週末にやらせている状況のため。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 自分では取り組まないので親がついていないとやらない。
親が見るぶんには分かりやすく作られていると思う。
教材・授業動画の難易度 応用コースの教材のため、多少難しいところは親がサポートしている。
演習問題の量 やる気になるとすぐ終わってしまうので少ないと思う。
特に計算、漢字問題。
目的を果たせたか 選り好みがあるので気に入った教材のみ使っていた。
小学校の授業にきちんとついていける基礎学力はついたので目的はまあまあ達成できているかと思う。
オプション講座の満足度 オプション講座は受講していない。
理由は本人のやる気がないのと値段が高いため。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットは使っていない。
理由はすぐ壊しそうなのと壊れたら修理に出すのも面倒だしその間学習をすすめられないだろうと思うため。
あと、アナログでも鉛筆で書いた方が記憶に定着しそうだから。
良いところや要望 教材はいいと思うが、余計な付録や冊子、チラシも多いのでそれらを減らすか付録を選択しない家庭は価格を下げてほしい。
総合評価 こどもちゃれんじの頃から利用していて、そのときはしまじろうのキャラクターがかわいくて夢中になっていたが、小学講座になるとよくわからないキャラクターになりかわいい訳でもないので子供の気をひきつけられないでいる。
でも受講していないと学校の授業だけでは心配なため、仕方なく続けている。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話・プログラミング
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
教材・授業動画の質・分かりやすさ まなびライブラリーでアニメなんかも見られるので、楽しんでいますが、長時間見ていたりするので、もう少し短編のものを用意してもらいたい
教材・授業動画の難易度 メインのレッスンは簡単ですくに終わります。おかわりレッスンになると先取りのため苦戦しています
演習問題の量 おかわりレッスンになると難しいと子どもは言っていますが、親としては考える力をつけてほしいのでいいと思います
目的を果たせたか 毎日コツコツと続けることを身につけてほしかった。ゲーム感覚で数字の勉強ができてよかったが、3択で順番に選んでいけば正解になるようなものもあり、全く内容を理解していないのに新しいキャラクター見たさにクリアしたくて適当にやることがあって、そこは残念でした。
オプション講座の満足度 お試しでプログラミングを受けましたが、続けてみないと話効果はないのかなと思いました。またプラスで料金取るならもう少し安くしてほしい
親の負担・学習フォローの仕組み 親はほとんど内容に口出しせず、子どもが自分から進んで取り組んでいます。ただ、定期的にくる電話の中での勧誘は正直いりません。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットはたくさんのアプリなど入っていて楽しいようです。ただ、タッチペンが交換してもらっても調子が悪くて、字が書けないことがよくあります。
良いところや要望 タブレット1台での学習は魅力的です。おでかけの時にも持って行ってレッスンに取り組んでいます。
その他気づいたこと、感じたこと 子どもが自分からやりたい、進めたいという気持ちになる内容で、とても魅力的だと思います
総合評価 なんといっても子どものやってみたい気持ちを上手に引き出せる教材だなと思います。しかし、まなびライブラリーは長時間見てしまうこともあるため、なかなか言ってもやめないので困っています。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
幼児~中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 過去問対策
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(小学受験)・受験対策(中学校受験)・小学校入学前の準備・定期テスト対策
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 全教科でこの価格はよいと思います。サポートも充実しており大変満足しています。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 教材はわかりやすいようで、わからなかった問題の解き直しも解説してくれるところがよいとおもいました。
教材・授業動画の難易度 難易度は教科の得意な分野は難しく感じないようですが苦手な教科についてはやや難しく感じているようでした。
演習問題の量 演習問題の量はちょうどよいと思います。とくにエピソードはありません。
目的を果たせたか 子供に自ら学ぶ習慣を身に着けて欲しく始めました。テスト前対策などが充実しているためテスト前は自ら学習しています。
親の負担・学習フォローの仕組み 学習フォローは充実していました。メールなどでサポートの仕方など解説してもらい大変助かります。親の負担は全くないとは言えませんが。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットの操作は反応が良くないようでイライラしていることもありました。
良いところや要望 良い点は時間と場所を選ばないところ。自分で計画を立て学習でき学習習慣が身につくところ。
総合評価 自ら学ぶ学習習慣がついたところはよかったです。
たまにサボることもありましたが直ぐに結果として出てしまうことにも気づけたようです。
入会に関するお問い合わせ(資料請求無料)