進研ゼミ
- 対象学年
-
- 小1~6
- 中1~3
- 授業形式
-
- 通信教育・ネット学習
- 特別コース
-
- 映像授業
- 中学受験
- 高校受験
- 総合評価
-
3.75 点 (3,327件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
- 展開地域
- 岡山県岡山市北区に3教室展開
「進研ゼミ」「幼児」で絞り込みました
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材・タブレット
- オプション講座
- 思考力・論理性向上
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 効果に関してはまだいまいち分からないです。成績が伸びているという判定もないので、分かりません。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 通常コースは自分で考えて出来るようになっていると思います。ただ、タブレットのペンがなかなか反応が鈍くて字を書くときが難しいようです。オプションの思考力の方は紙ベースなのでヒントが欲しいときは親だよりになるので、ここもタブレットで出来るようになってヒントがもらえるようになると嬉しいです。
教材・授業動画の難易度 タブレットでヒントがもらえるので、自分で考えていけるようになっているのが良いと思います。
演習問題の量 定期的にやっていけば、1ヶ月で終わる量になっていると思います。
目的を果たせたか なるべく毎日継続して欲しいと思っていますが、なかなか自分から進んで行うことが出来なくなってきました。幼稚園時代の分は自分から進んでやっていて小学1年生時もほぼ自分から進んで行っていましたが、2年生になってから出来なくなってしまいました。声掛けをしてなんとかやっている状態です。自分から進んで出来るようになってほしいです。
オプション講座の満足度 オプションの思考力の分もタブレットで出来るようになるといいなと思います。
親の負担・学習フォローの仕組み 通常コースに関しては手助けはほとんどいらないと思います。オプション部分に関してはほぼ付きっ切りでヒントなど教えてあげないと出来ない。タブレットだったら多少のヒントがもらえるのでは、と考えます。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットの操作はすぐ出来るようになりました。ただ、専用のペンの反応があまり良くないため、使いにくいです。
良いところや要望 良い点は自分の好きな時間で行えること。実際の塾だと送り迎えの親負担があるが、通信教育にはないので親にとっては助かります。ただ、分からないところのヒントをもらうのに、紙ベースだと親負担が多くなるので、タブレットで出来るようにして欲しい。間違いやすいところなどにヒントなど出して欲しい。
総合評価 子どもがもうやりたくない、となってはいないのでこのまま継続して行っていこうかと思っています。ただ、オプションの遅れがある部分に関しては本人にとって負担になるようであれば一時ストップしようか考えています。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
教材・授業動画の質・分かりやすさ 英語が得意だったが、チャレンジタッチの英語は反応が悪いのかなかなか良いねにならず進まない為本人のやる気を損ねるのがとても残念です。
教材・授業動画の難易度 国語、算数の問題は比較的簡単なのでスイスイ解けています。本人のやる気に繋がるので嬉しいです。
演習問題の量 演習問題の量はそこそこあるので十分だと思います。本人も飽きることなく続けられています。
目的を果たせたか 子どもが自主的に勉強してほしいと思い、受講を始めたが今のところアプリなどのおかげでたまに自主的に勉強することができています
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットの反応が悪い時があり、問い合わせをしたら有料になると言われました。子供が使うものなので出来るだけ丁寧に使っていても別途でかかるのはとても不満です。
良いところや要望 基本料金の中に色々勉強できるのはとても嬉しいです。
本人も飽きたら違うアプリや課題。と自然と気分転換しながら勉強ができるのが嬉しいです。
その他気づいたこと、感じたこと もっとチャレンジイングリッシュの質を上げてほしいです。マイクの精度などもあげてほしいです。
総合評価 毎日のように勉強する習慣ができたのはチャレンジタッチのおかげだと思います。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 年払いにしているので特に月々支払っているわけではないが、もう少し安くなったら助かるなと思っています。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 4レッスンをしたら好きなことをしていいことにしているので、きちんとできている。
教材・授業動画の難易度 学校と進み具合が同じだからわからないところも予習復習ができています。
演習問題の量 とくに多くもなく少なくもなく丁度よい具合です。一年生には丁度いい量です。
目的を果たせたか 勉強をする癖をつけたくて、必ず学校から帰ってきたらまずは宿題とセットでタブレット学習をしているので目標は達成できています。
オプション講座の満足度 特にありませんが、体験など色々あるので利用してみたいと思っています。
親の負担・学習フォローの仕組み 特に不満もなく、サービスのサポートを利用したこともなく、って感じです.
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タッチペンが使いにくいし、反応しないところがあるのでイライラしているところを見ると紙の媒体に変えようかなと考えている
良いところや要望 良い点は、タブレットが勉強の時間になると呼んでくれるようになって毎日学習を忘れずに自分で取り組めるところです。改善点は、タッチペンが使いにくい、改善して欲しい。
その他気づいたこと、感じたこと 特にありません。でももっとタブレット学習をするときにセットで紙の媒体ももらいたい。
総合評価 子どもがやる気になる仕組みがあるところは大変有り難いし、勉強の仕方考え方をわかりやすく教えてくれるのでタブレットは使いやすいが、赤ペン先生以外に1ヶ月に一回テストのようなものが欲しいと思いました。学校のテストになかなかまだ慣れないので。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 教材は復習問題もありその子に合わせた学習ができる点はとてもよかったかと思います。自発的に時間を決めて取り組める子にとってはとってもよい教材だと感じました。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 年長時の入学準備前としてのひらがな学習などはなぞり書きもできよかったです。また、ゲーム感覚で進められるところも低学年の子にとっては楽しみながら学べる工夫がされていてよかったです。
教材・授業動画の難易度 見ていると難しくてわからないというところはなさそうでした。(まだ低学年だったので)
演習問題の量 段々と興味度が下がっていき演習問題にはあまり取り組めていなかったように思います。
目的を果たせたか 学校での授業を進めやすいように先取り学習、また自分で学習する癖をつけてほしくて始めました。初めは喜んでしていたタブレット学習でしたが、段々とやる頻度が下がりこちらが声をかけないとやらないようになってしまいました。学校の授業の理解度は高かったのはよかったですが、自宅だとタブレット学習よりもやりたい誘惑が多く、娘は学習塾に行って勉強するスタイルの方が合っているようです。
親の負担・学習フォローの仕組み 赤ペン先生など、オンラインでもサポート体制がありやる気がでるようなシステムがありよかったかと思います。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレット操作は初めてでしたが、すぐに慣れてました。ペンの反応もよく問題なかったかと思います。
良いところや要望 自分のペースで時間を作り学べるところ。間違えたところは復習ができるところ。お楽しみも用意されていて楽しみながら学べるところ。
総合評価 教材内容などよかったと思います。
また、図書館のように様々な本が読めるのもとてもよかったです。
利用時間に合わせた月額料金が選べると嬉しいなと思いました。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材・タブレット
- オプション講座
- 思考力・論理性向上
- 通っていた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 3.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習
目標の達成度
達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットだとだんぜん学習に放置でとりくるでくれるので助かる。紙の時は横に付いていないとなかなか進まなかった。
教材・授業動画の難易度 課題の難易度は特に問題ないと感じている。きちんと問題を読まないで回答してしまうことがあるのだが、その状況を判断してフォロー入れてくれたりするといいなぁと思う。
演習問題の量 適切だと思う。子供も飽きることなく取り組める量のようで、無理やりやる必要もないので、嫌になることもない。
目的を果たせたか 学校の授業内容に合わせて復習もできているし、要点について先取りの教材もあるので十分に目的を達成できていると思う。
オプション講座の満足度 物理的な教材を使うものがあるが、なかなか目標になる気付きに辿り着けていないように感じる。現段階では楽しければいいかなとは考えている。
親の負担・学習フォローの仕組み タブレットでだいぶつきっきりでなくてもよくなって助かっているが、まだまだ改善の余地はあるという印象はある。ますます良いサービスになることを期待している。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 想像していたよりずっと良かった。でももっと良くなると思うので頑張って欲しい。
良いところや要望 タブレットは本当にナメてたと思う。勝手にやってくれるので本当に楽だし、時間軸での評価もしてくれるので、紙よりアドバンテージもある。
これからもっと改善してくれることに期待。
その他気づいたこと、感じたこと とはいえ、課題以外のゲーム的なものにハマりがちなので、メインコンテンツの魅力を高めて欲しい。
総合評価 現段階でご不満はなきのですが、期待を込めておきたいので、最高得点ではないスコアにしているくらいのいみあいです。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材・タブレット
- オプション講座
- 思考力・論理性向上・漢字・計算
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備・先取り学習
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 安くうたっているように見えるが、実質毎月送られてきたものをみても子供のやる気がないと進まない
教材・授業動画の難易度 基礎を学ぶには良い教材が揃っていたように感じる。ただ、そこで質問点が出た場合の克服の仕方が分からない。
目的を果たせたか 不明点が出た場合の克服の仕方がこどもちゃれんじだと解決できなかった。
親の負担・学習フォローの仕組み サポート体制があまりなっていなく、受講する人が増えればいいの?と感じる事が多々あった。
良いところや要望 自分のやる気がある子であれば毎日少しずつやって基礎の向上に繋がるかと想うが、分からない事が多い子に関しては親が付きっきりでやらなければいけない。そこのサポートをもっと充実させてほしい。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
幼児~中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~中学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材・タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 年々上がっていくが、年々興味がなくなっていた。
塾と大差ない気がする。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 低学年への勉強の習慣づけにはいい教材だとは思うが、受験対策にはむかない。
教材・授業動画の難易度 理解が全くできないと進めない。
地頭がいい子の家庭学習教材でしかない。
演習問題の量 教科書に準じてるのは良かったと思う。タブレットにしてから、やる気が失せたように感じた。
目的を果たせたか 低学年までは先取り授業が効果的だったが、内容が難しくなってきた高学年からは、わからないとつまづいで進めなくなったので、やめて塾にかえた。
オプション講座の満足度 未就学児の時に英語に挑戦させたが、「しまじろうが何言ってるかわからない」と言い、教材に興味をもてなかった。
親の負担・学習フォローの仕組み 赤ペン先生の一言メッセージは楽しみにしていた。
タブレットにしなければよかったかもしれない。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットはゲームばかりしていたようだ。
紙のほうがやった感じがあった。
良いところや要望 費用が安いが、効果も低いように感じられた。集団塾で学校のように競い合うほうが伸びる気がした
その他気づいたこと、感じたこと 未就学児にはとてもいい教材だと思う。
勉強するなら塾がいいと思う。
総合評価 勉強の習慣づけにはよかった。
でもこれだけでは学力はあがらない。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果は普通くらいかなと思います。紙とタブレットのどちらかの選択肢になるので、同じ料金で併用ができるともっと良い。
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットはわからなくても適当に押して進まられるのが難点ではあるが、動画で解説があるので、分からなかった解説がありよい。また間違えた箇所は履歴が残るのであとで親が見てフォローできるところが良い。
教材・授業動画の難易度 算数の文章題が難しかったようだが、問題をこなすうちに慣れてきて、今では苦手意識も少しづつ薄れてきている。
演習問題の量 1課題に対する問題は5問くらいなので、もう少し多くても良い。1回あたり30分くらいあっても良い。
目的を果たせたか タブレットで進められるので親が勉強を見れなくても、子ども自身で進まられるので夕飯を作っているタイミングで勉強できて、先行学習ができるので学校に活かせているのがよかった。
親の負担・学習フォローの仕組み 赤ペンで定期的にテストの感覚で受けれるところが良い。間違ったポイントや普段どんなところを頑張っているのかもわかって良い。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットのペンの反応が悪く、タブレットに書けないことが頻発して子どもがストレスを感じることがあったため、改善してほしい点である。
良いところや要望 良い点は親が見ていない時でも自分で学習でき、進捗が後から親も確認できるとこと。改善点としては紙とタブレットの併用をできるようにしてほしい。
その他気づいたこと、感じたこと オンライン授業があるところは子どももイベントとして楽しんでくれた。引き続きイベント要素も取り入れて運用をしてほしいです。
総合評価 子どもがゲーム感覚で勉強できることができる点では良い。学校のテストは紙が多いので、月1回程度は紙での学習やテストができるコンテンツがほしい。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- スマートフォン
- オプション講座
- プログラミング
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用はもう少し安いと嬉しいです。
兄弟割がいっときでなくて、ずーとだと助かります
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットで音声で説明してくれるのがよい。私がつききっきりでなくてもいいのがよかったです。
教材・授業動画の難易度 難易度は易しいかと。分かりやすく説明してくれるので、でも、物足りない人は応用も沢山問題があるので良いと思います。
演習問題の量 他と比べてないので分からないですが、本人のやる気と取り組み次第かなぁと思います。
まずは、勉強をするという習慣が大事かと。
目的を果たせたか 本人がタブレットで分かった気になって、最後まで音声の説明を聞かないでスキップしてしまうこと。
オプション講座の満足度 プロラミングが1年生から始めたけど、本人ご興味ないのと、少し親が見ないといけないので、大変でやめました。
親の負担・学習フォローの仕組み タブレットでたくさんの問題がやれるので、充分満足できる内容です。
親がそこまで見なくても大丈夫だけど、見た方がちゃんとやるかなぁと思いました。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タッチの反応が悪くて、最初はこんなものなのかなぁと思ってたけど、本人がイライラしてるのが明らかで、問い合わせして変えてもらったら、スムーズに反応するので、そこは機会なので多少しょうがないけど、今までずっと我慢して使ってたのでそこは残念でした。
良いところや要望 説明を音声でスキップできないようにしてほしい。勉強した気になる事が多いから。
その他気づいたこと、感じたこと 3年生でもう学校でパソコンの持ち帰り、タイピングをやるので、4年からでは遅い。ローマ字も書けるように学習に入れてほしい
総合評価 タブレット1つで多くの教科が取り組めるのはありがたい。
家で学習出来るのも助かります。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材
- オプション講座
- 思考力・論理性向上
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾に通うよりは費用がかからないが、分からないところを親がフォローして教えているので、そこの部分を考えると費用対効果はなんとも言えない。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 赤ペン先生がしっかりお返事していただけるところが、見直しにつながっているところだと思います。自分宛に封書が届く特別感がやる気に繋がっていると感じます。
教材・授業動画の難易度 全体的には学校の授業がわかりやすくなるように、まとまっていて、最終的には少し発展したチャレンジ問題があり、子供がしっかり考えると言う点では良いとおもいます。
演習問題の量 一ヶ月で子供が取り組める量としては、いつもギリギリなので丁度良いのかと感じます。
目的を果たせたか 自宅で学習をする習慣を身につけて欲しいと思い幼稚園前から初めていたチャレンジを引き続き、続けています。自宅学習の習慣が身についたかは、親の思うようにはいかないところもありますが、読み物を読む楽しさはチャレンジを始めて身についたところだと思います。今では色んなことに興味を持ったり、読書が好きになりました。
オプション講座の満足度 コロナ禍で学校が休校や短縮授業が続いた時に発展思考能力講座のオプション教材をお願いしましたが、通常の生活に戻ると、そこまで手が回らず、やめてしまいました。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレット教材で勉強をしていないのでわからない。
低学年の時は、しっかり紙に書く学習の方が良いと思っていたので。
良いところや要望 赤ペン先生に提出すると言う目標がしっかりとあるので、一ヶ月でやり切ることができると思う。また、ポイントを貯めてプレゼントと交換できるのは、子供も楽しんで取り組んでいる所だと思う。
その他気づいたこと、感じたこと 学校の学習内容と進み具合が少しずれている時があるので、そういう時は子供の方が戸惑う時がある。
総合評価 赤ペンを提出するという具体的な目標があるのが良いところだと思う。タブレット学習は子供も楽しめると思うが、小学校の内は紙に書く学習をしっかりして欲しいので、進研ゼミは紙媒体もあるので、良いと思います。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 5.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
目標の達成度
達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 自宅学習の習慣を付ける事が大事だと思うので、この価格で身に付いたのでありがたいです。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 漫画やゲームなど、低学年でも楽しく自宅学習できる工夫が凄い。
教材・授業動画の難易度 基礎問題がメインで最後に応用問題も少しあるので丁度良い難易度です。回答の解説や保護者の声かけの例も載っているので良いです。
演習問題の量 早く教材が終わった時用に追加の問題集が数ヶ月分もらえるので助かります。
目的を果たせたか 不登校になってしまったので、こちらの教材を使って楽しく家で自分から勉強してくれて助かっています。
親の負担・学習フォローの仕組み 子どもだけで取り組める難易度ですので、分からない場面だけ聞かれる程度なので助かります。
良いところや要望 良い所は自宅学習が楽しく出来る点です。学校通っている前提の保護者向け冊子が付いてくるのですが、不登校向けの保護者への情報や子どもの学習の仕方などの冊子があれば嬉しいです。
その他気づいたこと、感じたこと バランス良く学べてとても良い通信教材だと思います。赤ちゃんの時から利用すれば良かったです。
総合評価 3歳から始めて、毎回届くと喜んでいます。パネルブロックというおもちゃは今でも大事に使っています。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 ご褒美を楽しみに頑張っているので仕方ないが
もう少し安いと嬉しい
教材・授業動画の質・分かりやすさ 絵が多くて取り組みやすい
主人公が子供も一緒に成長していて親近感が湧く
教材・授業動画の難易度 これだけで学校のテストで満点かと言われると
そうではないため
演習問題の量 毎日しっかりやればこなせる量だが
わりとギリギリな感じはする
目的を果たせたか 毎日勉強する習慣がついた
学校の予習復習になっていると思う。
親の負担・学習フォローの仕組み 1人では質問の意味が分からず、一緒に考えることは多々あります。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットは使用していない
他の機材は難しくはないがあまり利用していない
良いところや要望 これと言ってとくにはないけど
いま何ポイント溜まっているか教材と一緒にお知らせをもらえたら
もっとやる気が出ると思う
その他気づいたこと、感じたこと 教材が毎月届くので嫌も主なく
やるしかないと子供が思うところがいい
総合評価 我が子には合っているが、いつまで通信教育だけで大丈夫か不安はある
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果は妥当と思います。ただ受験を想定するとちょっと物足りないかもしれません。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 分かりやすいのと分かりにくいのとの差があります。大人でも説明できないようなことがある。
教材・授業動画の難易度 難易度は普通です。ただ学校の勉強スピードと一致しないとできないことが多い
演習問題の量 演習問題の量は普通と思います。生活時間を圧迫することなくできる量と思います。
目的を果たせたか 定期的に教材が送られてくるのはいいが、本人の学習進度に合わせた調整がないので、ノルマになってしまっている。
良いところや要望 良い点は本人のペースで勉強できること、課題は絶え間なく送られてくる教材の量てます。
総合評価 親が付き添わなくても本人がきちんとやってくれるカリキュラムは良いと思いました。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 十分に活用出来れば、塾に通うより安いので良いと思うが、活用出来なかった場合は受講費がもったいないので、しっかり使うことが大切だと思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 教材の内容は、学校の教科書に添っていたので特に問題なかった。
教材・授業動画の難易度 教科書の内容に添って分かりやすく楽しめるように作られていたので、子供は楽しめていたと思う。
演習問題の量 演習問題の量について、特に多いとか気になったことはなかった。
目的を果たせたか こどもチャレンジ時代はよく活用できていたが、小学講座になってからは、習い事や学校との両立が忙しく、あまり活用できず溜まっていく一方だった。
親の負担・学習フォローの仕組み 次第に、親が声かけをしないとなかなか自分からやることができなくなっていって、溜まっていった。
良いところや要望 良い点は、子供が楽しく学べるように、教材や付属品なども工夫がされているところ。
総合評価 我が家はだんだん活用出来なくなり、無駄になった教材が多かったが、きちんと計画的に活用できるご家庭であれば良いと思う。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 きちんと管理できる子なら向いていると思いますが、決められた日にだんだんとやらなくなり、夏休みにはとうとう一度も開きませんでした。お金の無駄遣いをしてしまったと感じています。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 赤ペン先生は問題が少ししかなくて総まとめのような印象があるわりには達成感がなく、もう少し問題数を増やして欲しいなとかんじました。
教材・授業動画の難易度 誰にでもわかりやすく作られているのでとても易しく、赤ペン先生の問題数が少なく感じる。
演習問題の量 ひとつのレッスンで説明を含めながら10問程なので丁度よく感じます。
目的を果たせたか あまり学習が得意では無いため補助教材として利用したくはじめました。自主性にまかせるのはやはり難しく、学習力が身についたかどうかわかりません。
親の負担・学習フォローの仕組み 本人が楽しくやっている間はよいのですが、やる気低迷期は親の負担が大きいです。お金を払っているのに遊びの感覚でやっているのもあり、親と子の感覚のズレでストレスも貯まります。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 操作に難しい点はなくこどももすんなり慣れていました。漢字の書き問題の時など時々思うように行かない事はあるようです。
良いところや要望 良い点はこどものやる気を絶やさないよう様々な工夫がされている点。悪い点は電話連絡やDMの多さです。
総合評価 はじめはとても楽しくやり出しましたが、学校のタブレットなど他の誘惑が出てくるとどうしてもチャレンジの魅力度が下がってしまいました。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 価格もサポートも適正であったと思います。学習習慣を身につけるのにちょうど良い通信教育だと思います
教材・授業動画の質・分かりやすさ 問題も分かりやすく取り組めましたが、紙教材が本人に合わなかったです
教材・授業動画の難易度 教材の難易度はちょうど良く、学校の内容と並行して学習できました
演習問題の量 演習問題の量はちょうど良かったですが、学校の宿題の量が多く、進研ゼミにまで辿り着けなったです
目的を果たせたか 付録目当てで入会しましたが、学習にも意欲的に取り組んでくれました
親の負担・学習フォローの仕組み 赤ペン先生なとても良かったです。テストが返ってきたときの赤ペン先生のメッセージを見て、子どもはヤル気になっていました
良いところや要望 進研ゼミの良いところは学習習慣を身につけやすいところだと思います。
総合評価 子どもが学習習慣を身につけることができ、さらに赤ペン先生からそれを評価してもらい、とても良かったです
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 5.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材・タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 添削は丁寧だし、教材は理解しやすい。その効果が、子どもの成績向上という形で目にも見えている。受講料との費用対効果は、十分だと考えている。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 解説がとても丁寧なうえに、視覚資料も併用しており、大変理解しやすいと思う。
教材・授業動画の難易度 郡を抜いて難しいとも思わないが、逆に易しすぎるとも思わない。中庸だと思う。
演習問題の量 問題があまりに多いと嫌気がさしてしまうところ、その点適度な量だと言えると考えている。
目的を果たせたか 基礎学力の定着を目標に受講を開始した。学校での授業の理解に困ることなく、テストの成績もまずまずなため。
親の負担・学習フォローの仕組み 年度途中からの入会だったが、すでに締め切られていた特典をご厚意でつけていただいた。サービスに融通をきかせていただいて、感謝している。
良いところや要望 子どものベースで学習できるのが魅力だが、教材の分かりやすさが最大のポイントだと思う。進研ゼミでは、この点は十分クリアしていると思う。改善するべき点は、現在のところ思い付かない。
総合評価 子どもが飽きずに取り組めていることを考えていると、魅力ある教材であり指導なのだろうと思っている。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
幼児~中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~中学生
- 受講コース
- 中学生講座ハイレベル
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 15,000~20,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 他と比べたら、高いかもしれませんが、質がよく、しっかりしたサポートを使えば成績は、伸びると思うので、安いと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 定期テスト前になると対応策ができる冊子が届いたりしてとても重宝していたが、それをうまく活用できずで成績があがらなかったのが残念でした。
教材・授業動画の難易度 学校との授業の進みが合わず、うまく活用できなかったです。授業は、復習できてりしてよかったです。
演習問題の量 ちょうどいい量でしたが、時間が取れずで思うように活用できませんでした
目的を果たせたか 英会話のオンラインによりネイティブな先生と対応できて発音が身についてリスニング成績が、のびました。
オプション講座の満足度 ネイティブな先生とのオンライン講座で、アクセントを勉強できてとても良かったです
親の負担・学習フォローの仕組み 赤ペン先生のアドバイスでやる気を出させてくれたりしてよかったです。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 どこでも、使えるので利用範囲が増えて活用しやすいと思います。タブレットの使い方も簡単で子供だけでも設定できるもので使いやすかったです。
良いところや要望 良い点は、時間の拘束なくどこでもやりたい時にできる事。悪いところは、自分で進んでやらないとダメなところです。
その他気づいたこと、感じたこと 自分のやる気次第でどんどん活用できて、理解を高めれるメリットがありますが、やる気がないと、どんどん教材が溜まりめんどくさくなるところがなんてんです。
総合評価 子供のやる気次第なので親が、やれやれと言っても、成績は上がらない、やる気は出ないの八方塞がりで、とても勿体なかったと思っております、、
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 5.00点
幼児~中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~中学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習・定期テスト対策
目標の達成度
達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 年々価格が上がるので2人分だと負担が大きいので兄弟割とか作ってほしい
教材・授業動画の質・分かりやすさ ほぼわかりやすくて良いが少しだけ足りないところもあった。
ドリルなどで補える程度だった。
教材・授業動画の難易度 もう少し難易度の高い問題も用意してあるとなお良い。
問題数も多くしてもらえると何回でもチャレンジできて良い
演習問題の量 問題数が足りなくて物足りないと思う事がよくあった。
苦手な問題はとくにたくさんやって自信をつけたい。
目的を果たせたか だいたいは良かったと思うが単元ごとの問題数がもっと多かったらなお良い
オプション講座の満足度 英語は学校の勉強だけでは不十分なのでそこをうまくこの講座で補えました。
親の負担・学習フォローの仕組み 通信がうまくいかなかった時もとても丁寧にサポートしてくださってとても助かりました。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 たまに接続が悪くなる事があったがトータルしてみると良かったと思う。
良いところや要望 家にいて好きな時間にできるし内容も学校の勉強とリンクしていてテスト対策に役立ちました。
問題数をもっと増やしてほしい。
下の子もやっている時の支払いが大変だったの入った時だけでなく継続する兄弟割引を作っていただけると助かります。
その他気づいたこと、感じたこと 幼児からずっと続けていたので毎日継続して学習するということ早い段階から身につける事ができてとても良かった。
学習内容も充実していてやって良かったです。
総合評価 子供が毎日継続して勉強する事を自然と身につけられたのが本当に良かったです。
タブレット学習でわからないところも教えてもらえたり間違ってるところもリアルタイムでわかりドリルやワークなどをやるより断然良かったです。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材・タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話・プログラミング・思考力・論理性向上・自然・科学系
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 効果はまだわからないが、費用は負担にならない程度なので、問題ないと思っている。
教材・授業動画の難易度 あまりよく考えずに取り組むタイプなので、難しすぎると諦めてしまうし、簡単すぎてもつまらなくなってしまうと思うが、取り組む時はどんどん取り組めていて、ちょうどいいのでは、と思う。
演習問題の量 毎日取り組まないので溜まってしまうが、長期休みなどである程度追いつけるので、量は少なめなのかと思う。ただ、追加で取り組む問題などもあるので、隅々まで取り組むとボリュームはあるのでは、と思う。
オプション講座の満足度 応用力を身につけさせたくて、「考える力プラス」という教材を受講していたが、1人では難しくて取り組めず、続けられなかったのが残念だった。
親の負担・学習フォローの仕組み 基本的には1人で取り組めるようになっていて、親がついていなくても学習を進められるのがいい。もうちょっとサポートをしないと取り組む頻度が上がらないようにも思うが、難しいので、時間が経ってしまっても取り組めることがありがたい。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 基本、子供が1人で無理なく使えて問題ないと思う。タッチペンがたびたび接続不良になり、騙し騙し使っていたのがストレスだった。とうとう動かなくなり、相談したら、1年以上使っているので有償だと言われ、がっかりした。
良いところや要望 いつでも好きな時にできるので、夏休みや冬休みなど、長期休みで学校で勉強をしない期間に家で勉強に取り組めるため、今のところはそのような使い方で良いかと思っている。
その他気づいたこと、感じたこと ホームページは宣伝用のページが充実していて、会員向けのページがわかりにくい。手続き一つでも、どうしたらよいか調べるのに苦労するので、新規の会員獲得だけでなく、会員のフォローも丁寧にして欲しい。
総合評価 自分が子供の頃から使っていて、思い入れもあるため応援したいと思っている。子供が楽しめるような工夫がたくさんされていて取り組みやすいと思うので、長く続けられるようにサポートを工夫して欲しい。
入会に関するお問い合わせ(資料請求無料)