進研ゼミ
- 対象学年
-
- 小1~6
- 中1~3
- 授業形式
-
- 通信教育・ネット学習
- 特別コース
-
- 映像授業
- 中学受験
- 高校受験
- 総合評価
-
3.75 点 (3,327件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
- 展開地域
- 岡山県岡山市北区に3教室展開
「進研ゼミ」「幼児」で絞り込みました
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備
目標の達成度
達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 月額の費用は通学塾に比べると安めである。
教材・授業動画の質・分かりやすさ ヒントがあり、それを読めばわかるようになっていた。文章題に力をいれていて、きちんと行えば学力がつくと感じた。
教材・授業動画の難易度 簡単な問題から難しい問題まで、順序良く配置されていた。1回の学習量も多くなく、ちょどよいと思う。
演習問題の量 1回分がだいたい15分で終わるようになっていて、無理のない量だったと思う。
目的を果たせたか 一人で課題をできるようにと始めたが、親がいないとできない子だったので、かえって親の負担になってしまった。
親の負担・学習フォローの仕組み 仕組みはしっかりしていたが、自分の子供は甘ったれで、親がそばにいないと取り組めなかったので、親の負担は感じた。
良いところや要望 自分のペースで取り組めるところが良いと思う。
付録でついてくる学習用の道具が邪魔になってしまうので、時期が来たら返却できる仕組みがあってもいいと思う。
総合評価 自分で取り組める子だったら、無理のないペースで受講できるので良いと思う。
ただ、小学校低学年だと親がいないとできない子もいるので、そういう子には向いていないと思う。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材
- オプション講座
- 作文・表現力
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 5.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
目標の達成度
達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 自分で教材を揃えるのは大半なので、この価格でできることはありがたい。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 全体的なレベルはそれほど高くないので、テストなどでもほぼみんなが100点が取れてしまう。
教材・授業動画の難易度 主に学校の授業についていけるように設計されているので内容は平易だと思う。
演習問題の量 特別多いとは感じないが、応用にチャレンジしたい子には少し物足りないのでオプション教材の併用が必要。
目的を果たせたか こどもの成長に合わせた教育を受けさせたかったので開始した。真面目に取り組んでいる。
オプション講座の満足度 作文は教えづらいので、講座が順序立てて説明してくれるので助かっている。
親の負担・学習フォローの仕組み 基本的にこの年齢は親のサポートなしで取り組むのは難しく、そういう意味で負担は大きい。
良いところや要望 子どもが興味を持つしかけが随所に散りばめられているのでモチベーションを保つには良い。
その他気づいたこと、感じたこと 小さい頃からその子の年齢にあった内容をしてくれるので助かっている。
総合評価 学校の授業に対しても丁度いいペースで予習できるので、ついていけている。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 低学年のうちは、他の塾の費用に比べお手頃だったが、高学年になるにつれ、金額が高騰してきたので、辞めたところもある。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 最初はうまく活用出来ていたが、高学年になるにつれ、あまり知識として習得できていなかった。
教材・授業動画の難易度 赤ペンについては、解説やアドバイスがとてもわかりやすかった。本人の意欲も高かった。高学年になるに連れ、難しかった。
演習問題の量 最初は時間も期間もサラサラ終わることが多かったが、内容が難しくなるにつれ、時間がかかり嫌になることが多かったようだ。
目的を果たせたか 小学校の勉強教材として、受講した。低学年のうちは、本人も意欲を持ってしていたが、辞めるころには、プレゼントのためだけになり、なかなか知識として習得が難しくなった。
オプション講座の満足度 英語オプションはちゃんと教材にリスニング機能がついていて、楽しそうであった。
親の負担・学習フォローの仕組み 赤ペンは本人が楽しく、返事も個別にくれたので楽しんで取り組んでいた。普段の丸つけが高学年になるにつれ、アドバイスが難しかった。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 紙教材のみの星だったため、タブレットなどはよくわからなかった。
良いところや要望 良いところは、子供にとっては教材やプレゼントが多く喜んでいた。しかし、部活等が始まり、下校時刻が遅くなるに連れ、負担にはなっていたようだ。
その他気づいたこと、感じたこと 私たちでは出来ない、細かいアドバイスや意欲を出す方法は本当に、こちらも勉強するところが多かった。しょうがないとは思うが、もう少し金額が下がると継続しやすかったと思う。
総合評価 もう少し、子供に意欲があれば継続していたが、時間の確保が難しく、週末にまとめてするには大変だった。余裕ができればまた再開したい。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾に比べると価格は安いし、小学生ならこのくらいの学習で十分だと思った。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供が自分からやる気が出て楽しく勉強できるようなコンテンツだった。
教材・授業動画の難易度 子供が自分で簡単ですいすい解けると言っていたから。だからとりかかりやすかった。
演習問題の量 毎日コツコツやるには量が多すぎずにやりやすかったと思います。
目的を果たせたか 自分から勉強できるようになって欲しかったが、自分でタブレットを開いやっているから
オプション講座の満足度 学校の予習ができて授業で発表できたり、テストの前に問題をやったりできた。
親の負担・学習フォローの仕組み 高学年になってくるとほとんど親はノータッチで一人でやることができた。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 子供でも説明書などを読まなくても自分で操作のやり方が分かってやれていた。
良いところや要望 うちの子供にはタブレットの通信講座は合ってたようでよか勉強やっていてよかった。
その他気づいたこと、感じたこと タブレットを使ったことで、タブレットの使い方な慣れることができた。
総合評価 子供が自分から勉強を始めるきっかけを作ることができて助かりました。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材・タブレット
- オプション講座
- 思考力・論理性向上
- 通っていた学校
- 学校種別:国立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:国立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・定期テスト対策
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 量が少ないため、もう少し安くても良いかと思う。
ただ、アプリも充実、ゲーム代と考えると妥当である。
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットのため、動画での説明がわかりやすいようでした。特に理科。
教材・授業動画の難易度 特に赤ペン先生はボリュームも少なく易しそうです。次のまとめであれば難しい問題も出して欲しい。
演習問題の量 全体的に少ないが、他の習い事、塾、学校の宿題をこなすとなると、妥当である。
目的を果たせたか 学校のテストで、進研ゼミで解いた問題と同じようなものが出題されたため、自信を持って答えられたと嬉しそうな顔で報告がありました。
オプション講座の満足度 他の習い事との両立が難しかった。
通信だと、理論的に考えるなどの力をつけることは難しと感じた。
親の負担・学習フォローの仕組み 特に親の負担はなし。
どれくらい取り組んだか、赤ペンの結果などメールで見れるので直接子供に聞かなくても、事実を把握することはでき助かっている。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 書きにくそうである。
反応が弱い部分もある。
少し重い。
色が可愛く、自分専用のタブレットのため、本人は満足。
良いところや要望 良い点は、効率よくスケジュールにそって学べること。紙のカレンダーが我が家にはとても合っており重宝している。
改善点は、学校の進度と合わない時に、選べるようにして欲しい。漢字の範囲も選べるようにしてほしい。出題予定漢字を選択し、そこから予想問題を作成するなどAIを駆使してほしい。
その他気づいたこと、感じたこと 通信だと家に届いただけで満足して終了になるかと思ったが、タブレットでゲーム感覚で進められているため、お月謝を払っている意義があり良かった。
総合評価 自分で楽しんで進むことができ、意外にちゃんと理解しているため、基礎的な学力を身につけるという意味では目的を達成している。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 値段の割には凄く良いとおもいます。
今度どんな内容の勉強してあるのかみてみたい
教材・授業動画の質・分かりやすさ 母親が管理しているが気に入ってやっている
教材・授業動画の難易度 詳しい難易度は良くわからないが今の所学校でわからない所はないみたいなので難易度はちょうどいいと思う
演習問題の量 ちょうどいいと思う、学校から毎日大量の宿題が出るのでおおいいと続けることができない
目的を果たせたか コロナ禍で外での習い事ができなかっためならわせた。
その意味では目標達成
オプション講座の満足度 英会話を受講している、日本語が通じない相手らしく最初は不安だったが楽しくやっているので安心した
親の負担・学習フォローの仕組み 回答など親の負担はあるがしょうがないと思う、送り迎えなどがないからありがたい
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 自分で使ってないが子供は何の問題もなく使っているので使いやすいとおもいます。
良いところや要望 良い点、送り迎え迎えがない。
昔からある教材のため信頼できる
その他気づいたこと、感じたこと もう少し日本語が話せる先生が安心だったが、子供は問題なくやっているのでまぁあいいかとおもう
総合評価 予習てきな感じで勉強ができるので学校でつまずかないで助かります
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 学習塾だと週一回くらいの金額で受講できるからコスパがいいと思う
教材・授業動画の質・分かりやすさ とめ、はらいをきちんと判定できるからよかった。悪かったところは今のところない。
教材・授業動画の難易度 発展問題が時々難しすぎる事があって、親も説明に困ったことがある。
演習問題の量 赤ペン先生の問題が少し少ない気がする。もう少しあってもいいと思うす
目的を果たせたか 子どもに勉強するくせを身につけて欲しかった。タブレットを使う学習で自分でやるようになった。
親の負担・学習フォローの仕組み タブレットなので、解説なども即時に出るのであまり親の出る幕はない。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットの操作が感覚で出来るのはいいとおもう。あまり関与していない
良いところや要望 子供が自ら机に向かう習慣をつけられてよかった。要望は特になし
総合評価 タブレットの保証がもう少ししっかりしていると助かる。タッチペンは保証対象外だった。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・小学校入学前の準備
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 タブレット受講であれば親は丸つけなどのサポートが不要なので、負担なく始められます。また、お友達も進研ゼミを受講している子が多いので、子ども同士のコミュニケーションのきっかけにもなるようで、費用に見合う価値があると思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 教科書に合わせて進むので、予習復習ができるため余裕を持って授業に取り組むことができているようです。
教材・授業動画の難易度 学校の授業で躓いたところも、自分のペースでゆっくり学習を進めることができています。
演習問題の量 少し問題が少ない印象を受けますが、登校前や好きなアニメが始まる前に取り組むことができています。
目的を果たせたか 子どもが楽しく学習できるように始めましたが、ゲーム感覚で行えるところやキャラクターが励ましてくれることで、自ら進んで学習習慣ができるようになりました。学習を進めることでもらえるポイントをたくさん貯めて、頑張ったごほうびのプレゼントをどれにしようか選ぶのも楽しみのようです。
親の負担・学習フォローの仕組み 学校のように担当の先生がいて、継続して学習のサポートをしてくださいます。タブレットによる受講なので子ども自身が考えながら勉強をするため、親はサポートしていません。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットは、親より子どもの方が早く使えるようになります。操作はとても簡単だと子どもは言っています。
良いところや要望 機能がたくさんあり、使いこなせていないかもしれません。故障などにもすぐ対応いただけます。
その他気づいたこと、感じたこと 子ども自身が楽しく学習できる仕組みがあります。学年対抗で競うゲームもあるため、もっと頑張ろうと思えるようです。
総合評価 子どもが楽しく勉強することができることが1番のメリットです。もう少しリーズナブルに受講できるシステムがあると助かります。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 きちんと自分から学べたり、全部真剣に取り組めるならとても良い教材だと思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 動画がわかりやすいけれど、中々みる時間がとれない。
ライブ配信になるまで、時間がかかる。
教材・授業動画の難易度 実力アップの問題が難しい。
そういった問題も、動画で解説してもらえたら嬉しい。
演習問題の量 漢字など、復習が必要な教科で、繰り返し書く事の出来る教材が欲しかった
目的を果たせたか 子供がきちんと理解していなくても、フォローがしずらい。丸つけも、自分でするので、甘くなりがち。
良いところや要望 繰り返しと復習の学習が弱くなってしまう。
良い点はテキストが、分かりやすい所です。
総合評価 中々スケジュールどうりにこなすのが難しかったり、適当に終えてしまう事があります。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用はだんだん高くなりますが、良心的な値段だと思います。継続しやすいです。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供が一人で取り組んでもわかりやすい解説になっているので、教材の質はよいと思います。
教材・授業動画の難易度 教材は子供が一人で取り組んでもわかりやすくなっていますが、授業の方が難しいと苦労している様子があります。
演習問題の量 計算や漢字などの演習量がもっと多いとよいと思います。現時点では、訓練量が少ないように感じます。
目的を果たせたか 子供の学習習慣がついたと感じるので、利用した目的は達成できていると思います。
親の負担・学習フォローの仕組み 子供が自主的にできる仕組みなので親の負担はあまりありませんが、マル付けなどは大人がサポートしたほうがよいと感じています。
良いところや要望 自宅で取り組めて時間や場所の制約がないところがよいと思います。受講料も良心的だと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 子供の教材選びには迷いますが、他の習い事や総合的な能力向上のために、通信教育を上手に使えるとよいと感じます。
総合評価 自宅で好きなタイミングでできるという利便性と、だからこそ計画性が身につくという側面がよいと思います。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 5.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用は習い事をするよりも安いので、やりやすいが、やるかやらないかが本当問題。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 内容はとてもいいので、きちんとやることができれば、理解もしやすいし、身につくような内容。あとは自分でやろうと思えるか、親が付き合えるか。
教材・授業動画の難易度 難しいと感じたことはなく、わかったできたとなるけいけんができるのはいいと思う。
演習問題の量 親としては多いとは思わないが、子供は多いと思っていた。毎日少しずつやればできる量ということはいつも話していた。
目的を果たせたか 勉強をする習慣や、楽しくできる内容だったので始めましたが、親がどれだけ時間を作れるかも問題で、小学生になってからどんどん手をつけなくなってしまっている。
しまじろうや、こらしょなど、キャラクターも出てきて楽しいと思っていた時と、もうキャラクターがあまり関係ない学年になると教材が届いても自分から見なくなっている。
オプション講座の満足度 オプションは特につけていなかった。無料で体験できるものなどはかつようしていた。
親の負担・学習フォローの仕組み 親の負担は大きいと思う。一緒にやればできるが、仕事もしていて、帰宅後の時間が限られている中でこなすのは大変。
料金が高くはなるけど、塾などにお願いした方が効率的で結果も出そうだと思っている。
良いところや要望 サービス内容は良かったと思っている。
今は習い事やクラブ委員会など、たくさんのことに関わっていて、毎日の宿題もあり、そのほかの時間を作るのがなかなか難しい。
その他気づいたこと、感じたこと 教材の内容自体はいいので、今は一度やめて、また本人がやりたいとなったりする時にはまた受講するなど、教材を無駄にしない方法を取りたいと思っている。
総合評価 教材内容は親としてはいいと思っている。
4教科の勉強以外のものや、赤ペンのポイント交換などは楽しみにやっていた。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 5.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 もうちょっと安ければ応用のオプションも検討してみようという気になれる。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 基本的に考えさせる問題が多い。基本も扱うが、その上で引っ掛け問題や応用問題があるので良いかと思います。
教材・授業動画の難易度 もう少し応用が多くてもよいかとは思いますが、3~4カ月に1冊応用問題や全国テストがあるので良いと思う。
演習問題の量 ちょうどいいとは思うが、社会と理科が若干物足りないところは否めない。
目的を果たせたか 学校の内容を先取りできるので、家でinput、学校でoutputができるのでテストはいつも良い得点であるので、「勝ちグセ」がつけれてる。
オプション講座の満足度 赤ペン先生や全国テストなど、教科書に沿ったもの、違うものがあり良いとは思う。
親の負担・学習フォローの仕組み 必要だと思ったら先の内容も教えるきっかけにもつながるのでそんなに悪くもないかと思う。
良いところや要望 子どものペースで先取りしていので学校でも自信を持ち勝ちグセをつけれるので良い循環になっている。
総合評価 一度全国実力診断テストで1位を取ったことがあり、本人の自信にも繋がった。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 他の通信教材と比較した費用は高いのかどうか分からないが、子どもに合った教材だったこと、また、共働きで、勉強を教えてあげる時間が、なかなかとれない(つきっきりで見てあげられない)ので、受講して良かったと感じています。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子どもが取り組みやすい、ゲーム感覚での教材(アプリ)が配信され、何度も取り組む間に自然と覚え、親がうるさく言わなくても自主的に学習してくれる教材が、とてもありがたいです。
教材・授業動画の難易度 簡単というよりも、基礎をしっかり学べるように簡単な問題が多いように感じました。基礎学力は身についているように感じています。
演習問題の量 演習問題があるとは思うが、どのくらいの問題量なのか、把握していないので、何とも言えない
目的を果たせたか 基本的な学力を取得してほしいと思い、幼児から始めたが、ワークブックやトイでの学習方法、タブレットでの学習が、子どもにとって、楽しく、また、やる気がでる学習方法だった。
親の負担・学習フォローの仕組み 問題を間違えた時に、どうやって解けばいいのか解説があるが、煩わしいのか、聞かずに、『次へ』ボタンを押したり、途中で問題をやめ、再度問題を解き(問題が内容も順番も変わらないので、問題文を読まずに答えを覚えて回答している)、2択とかだと、間違えた回答と別の方を選ぶといった、デジタルならではのデメリットはあった。
しかし、勉強しなさい。と、ほとんど口出しせずに済んでいるので、子どもに合った学習方法だと感じています。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 初めての機械ということで、壊してしまわないかと不安面はありました。始めのうちは、タッチペンでの操作が上手いこといかずに、本人もイライラしていました。(文字がお手本をなぞっているのに途中で反応がなくなり、上手く書けないなど)
だんだん慣れたのか、問題なく使用しています。
良いところや要望 自主的に継続して学習してくれる点がいいです。改善してほしいのは、問題を間違えた時や、初めから問い直す際に、全く同じ問題ではなく、ランダムで違う問題になればいいです。(答えを覚えていて、問題文を読まずに回答しているため)
総合評価 子どものやる気を引き出し、また、親のサポートも必要最低限で済むので、うるさく言わないでいいし、子どもも言われなくていいので、気分が落ちることが少ないというメリットがあります。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
幼児~中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~中学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 教材を用いた勉強時間
- 2.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 この価格でこれだけの学習ができるので費用対効果はいいと思う。
ただタブレットの金額を負担するのは仕方がないとはいえ時期によっては負担にはなった。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 間違えた問題を解き直しできるし、解き方のポイントも丁寧にされるのでわかりやすかったと思う
教材・授業動画の難易度 苦手な科目、特に算数は本人は難易度が高く感じたようだが、その他はさほど高くは感じずスムーズに進めていた
演習問題の量 本人は多いと言っていたが、私は妥当な量だと思った。集中力が続かないタイプなので、長くやっているとだれてしまうようだった。
目的を果たせたか 紙ベースの学習が苦手だったので、タブレット学習は本人に合っていた。
問題の解き方のヒントや説明もあるので、1人で勉強しやすいと思う。
オプション講座の満足度 オプション講座は利用していなかったが、プログラミングを学べる講座はやらせてみたかったとは思った。
親の負担・学習フォローの仕組み 確かに低学年の時は親が側にいないと進められない事が多かったが、慣れてくると1人で進められるようになっていたのでさほど管理に負担がとは思ったことはない。
出来ていないところを後からチェックしてやらせるということは多々あった
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 そこまでハイスペックなタブレットではなかったが、子供の学習用には十分なものだった。
自宅のWi-Fiとの接続がうまくいかなかったりして更新が出来なかったりはしょっちゅうあった。
良いところや要望 タブレット学習の先駆けかなとは思っていて、今までのベネッセの学習の知識やノウハウをタブレット学習に落とし込んで最大限に生かしていると思う。
総合評価 学習の内容関してはよいが、学習を継続させる工夫というものももう少し欲しいと思った。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 5.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話・作文・表現力
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 学習教材の他に、本が読めたりゲームが出来ていたので、他の物を買う必要がなかったので、適正な価格だと思う
教材・授業動画の質・分かりやすさ 解き方や解説が丁寧で、自分の理解を深められたところが良かった
教材・授業動画の難易度 勉強というより、ゲーム感覚でさくさく進められていた。親としてはもっと応用問題などもやらせたかった
演習問題の量 簡単にこなせる量だったのだ、親としては物足りなかったが、子供は達成感を満たす事が出来ていたので、うちの子には十分だったのかもしれない
目的を果たせたか 書き順やとめ、はねなど、紙媒体では確認しずらいところをチェックできるところが良かった。予習が出来ることで学校の授業が復習になり、自信に繋がった。
オプション講座の満足度 英語を少しやっていたが、英会話教室に通っていたので、あまり必要なかった
親の負担・学習フォローの仕組み 毎日取り組むことでもらえるボーナスポイントなどのおかげで、それなりに楽しく活用していたように感じる
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 画面も色鮮やかで見やすく、反応も良好だったので、良かったと思う。
良いところや要望 自分のペースで確認しながら進めていけるところは良いと思う。ポイントが貯まるとプレゼントと交換できたりするのも、子供のやる気に繋がった
総合評価 本人がそれなりに楽しく学習できたこと。自分でやる時間を決め、毎日こなしていたとこ。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 学年が上がるにつれて、費用が高くなっていて経済的にきついと感じる。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 主に学校の復習として活用していて、学校で理解しにくかった内容も教材を通し理解できることがある。
教材・授業動画の難易度 基本的には、親に頼らず自力で問題を解き進められているので、わかりやすいのだと思う。
演習問題の量 演習問題が多いと子供が嫌がるが、あまり嫌がることなく取り組めている。
目的を果たせたか 届く教材に取り組んでいたら、基本的な内容は問題なく理解できているから。
親の負担・学習フォローの仕組み サポートサービスがあるのはなんとなく知っているが、内容や、アクセス方法を調べるのが手間で頼ったことがない。
良いところや要望 もう少し費用が安いと助かる。別冊で市販のドリルのようなものがあるとやる気が出ると感じます。
その他気づいたこと、感じたこと プレゼントやポイント制度はやはり子供にとっては嬉しいようです。
総合評価 学校でわかりにくかった内容が教材を通して復習しわかるようになったり、全国平均や順位がわかるテストがありがたい
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
幼児~中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~中学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習・定期テスト対策
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 きちんと活用できているのであれば、内容も充実していて納得のいく費用でした。
教材・授業動画の質・分かりやすさ いろんなコンテンツがあり、幅広く学習できていました。繰り返し学習出来て苦手克服に役立ちました。
教材・授業動画の難易度 実力テストがやや難しく感じたようで、あまり点数が取れていませんでした。
解説を見て理解しようと努力できたのは良かったと思います。
演習問題の量 量は特に問題はないように感じましたが、なかなか時間が取れず取り組む時間が少なくなっていました。
目的を果たせたか テスト前の勉強に役立ったようです。
苦手教科も詳しい説明で理解が深まったようです。
親の負担・学習フォローの仕組み 定期的な取り組みについてのサポートがあり良かったと思います。
良いところや要望 テスト対策に役立つ教材が多い点が良かったと思います。タブレットはいろんなコンテンツがあるのは良かったのですが、使いこなせていないところもあったので、もう少しシンプルな内容でも良いのでは…と思いました。
総合評価 きちんと活用できていれば、とても良い教材だと思います。自主的に取り組むと言うことがなかなか難しかったようなので、対策があれば良いと思いました。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 本人や親の気持ちが大事とは思うが、塾での費用を考えると、複数教科でコスパよく、わかりやすい内容で勉強できるのは魅力的だった。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 学校の授業の復習にはよかったと思うが、タブレット学習の欠点で、あまり答えや解説を理解せずに次へすぐタップして進んでしまい、復習になっていないことがあった。
教材・授業動画の難易度 そこまで難しいことはなかったと思うが、子供にはハードルが高く理解が進まないことがあった。
演習問題の量 多すぎず少なすぎず、量的にはちょうどよかったのではないかと思う。
目的を果たせたか 学校の勉強の復習、予習の助けになればと始めましたが、タブレット学習が面倒になったのか、タブレット起動すらしなくなってしまい、勉強する方向に持っていけなかった。たまに、起動してもゲームなどで遊んでしまい、自ら学習するということも叶わなくて残念だった。
親の負担・学習フォローの仕組み 色々サポートする方法の提示はあったかと思うが、結局は、本人のやる気次第な部分で、常に横で見ていないとすぐサボってしまうので難しかった。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレット操作は分かりやすく工夫されていてよかった。タブレット端末のカメラ性能が今ひとつだったのが残念だった。
良いところや要望 自分で進んで学習できるところが良いです。自分のペースで進められて、不明なところを重点的に復習したり、よくできていました。苦手科目を避けてしまうことが多々あったので、自動的に勉強しないといけないような仕組みだったら、よかったと思います。
総合評価 結局は本人のやる気、親の見守りが大事だと思った。自分の子には合わなくなってしまい残念だった。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 5.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材・タブレット
- オプション講座
- 思考力・論理性向上
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習・定期テスト対策
目標の達成度
達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 良いです。塾に通うのと比べても月々の料金は安いし、自宅で好きな時に取り組めるのもとても良い部分です。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 学習アプリが充実していて、ゲーム感覚で取り組めるのがとても良いと思います。
教材・授業動画の難易度 基本の教材だけだと易しいと感じるので、考える力プラスというオプション教材を利用しています。難易度はグッと上がりますが、難しい問題に挑戦して解いていくのも楽しみながら取り組めています。
演習問題の量 演習問題について量が多いとも少ないとも感じたことはとくにありません。ちょうど良いです。
目的を果たせたか 自宅での学習に取り組むのに良さそうな内容だったので始めました。レベルに合わせたオプション教材などもあり、子ども自身も貯まったポイントで色々な物と交換できるのが楽しみであり、ヤル気にもつながっているようです。自宅学習の習慣もつき、クラス上位の成績をキープしています。
オプション講座の満足度 オプション教材は学力アップにとても役立っていると感じます。赤ペン先生からのアドバイスや褒めてもらえる部分は子どもにとって励みになっているようです。
親の負担・学習フォローの仕組み こどもがタブレットを使い、基本的に1人で学習を進められる構造になっているので、親の負担は少なく、ありがたいです。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレット操作も簡単で、難しいということも今まで特にありませんでした。タブレットの不具合なども特に無いので、ストレスを感じる事なく利用できています。
良いところや要望 良い点は、好きな時にいつでも取り組めること、送迎不要で子どもが1人で取り組めるところです。
その他気づいたこと、感じたこと 毎回、今日は何レッスン取り組もう、と画面で出てきたり、レッスンをやるとここまで進んだというのが目で見てわかるので、とてもわかりやすくて良いです。学年をこえて勉強に取り組めるアプリなどもあり、選択肢が多い所も飽きないで取り組める部分だと思います。
総合評価 タブレットでの学習が子どもには合っているようで、以前利用していた紙の教材よりもヤル気が続くようです。どんどん更新されるアプリも楽しいものが多く、勉強の後にやる事が多いです。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果は低いと感じました。もう少し安くても良いのではと感じました。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 赤ペン先生は一人一人に返信があり、分かりやすく、とても良かった。
教材・授業動画の難易度 あまり難問で分からない場面に遭遇した事がなかったと感じました。
演習問題の量 演習問題は少なく、すぐにゲーム等が中心に変わってしまっていました。
目的を果たせたか 小学校高学年になり、だんだんとタブレットを触る機会が少なくなった。学習よりゲームの要素も高かった。
親の負担・学習フォローの仕組み 低学年時は、親がフォローするなどの機会は少ないような気がした。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットに関しては小学校低学年で迷わすに使えていたので良かった。
良いところや要望 良い点は毎日少しずつ学習に迎えるとこです。悪い点は、ゲーム要素と費用が少し高いとこです。
総合評価 子供が低学年時に自主的にタブレットを開いて勉強する事は良かったです。
入会に関するお問い合わせ(資料請求無料)