- 対象学年
-
- 幼
- 小1~6
- 中1~3
- 高1~3
- 授業形式
-
- 個別指導
- 特別コース
-
- 中学受験
- 公立中高一貫校
- 高校受験
- 大学受験
- 総合評価
-
3.52 点 (137件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
お住まいの地域にある教室を探す
いずみ塾の評判・口コミ
「いずみ塾」「長野県上伊那郡箕輪町」で絞り込みました
3件中 1~3件を表示
- 前へ
- 次へ
いずみ塾箕輪校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は普通だと思います。いくつかの塾を比較してみましたが普通と思いました
講師 若くて、教え方もしっかりしている先生と、ワークだけみる先生がいました。もっと基礎を生徒にしっかり考えさせたらと思いました
カリキュラム 普通の個別指導だったのであまりしっかり考えさせる時間はなかったかもしれません。
塾の周りの環境 街の比較的明るい場所で近くにコンビニもありまあまあ良かったと思います。また近くに別の塾がいくつかあり、刺激になりました、
塾内の環境 ちょっと狭く、もう少し自習スペースが欲しいと思いました。エアコンは良かったです。
入塾理由 高校受験するにあたり、勉強の理解度を上げるため塾をさがしました。
定期テスト 定期テスト対策はありましたが、それはまたべつにお金がかかるのでやりませんでした
宿題 宿題は少なめで難易度は優しかったです。もう少し難しい方がよかったです
良いところや要望 実績があり、また中学受験などは他より先行していて良いと思いました
総合評価 実績はあるのですが、ただワークをすすめるだけでなく、基礎を考えさせて実力をつけさせて欲しいです
いずみ塾箕輪校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:国立高専(難関校)
- 学部・学科:電子・電気系
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思っていました。ただ、他の塾の相場はわからないので、あくまで主観です。夏期講習など長期休みは別料金なので、さらに負担は大きいです。
講師 年齢層は上だけれども、気さくで話しやすい先生が揃っている。決まった先生が見てくださり安心でした。
カリキュラム 決められた教材を購入しました。学習したところを家でやるような流れで学んでいました。
塾の周りの環境 学校から近いので、学校帰りに寄ることが容易でした。(保護者の送迎が不要なこともありがたかった。) 人通りの多い場所で、人の目のあることは安心。
塾内の環境 加湿器やアルコール設置等、集団が活動するための配慮がされていました。
入塾理由 受験をするに当たり、本人の理解力にあった指導をお願いしたく、学校に近いことも良いと思い決めました。
定期テスト テスト前は特別に勉強の時間と場所(無料)を開放してくれています。
宿題 量は程よく、復習内容だったので自分で解くことができ、ひとりで取り組んでいました。
家庭でのサポート 塾へのお迎えは欠かさず行いました。その他、通知を受け取った後のチェックも求められました。
良いところや要望 電話はいつもつながり、急なことも対応していだきました。(事前に申し出れば、他の日に振り替えてもらえます。)
総合評価 学校からの距離も良く、通う仲間もたくさんいます。費用はかかりますが、ていねいに指導してくださりありがたかったです。先生方は素晴らしく、親身に相談に乗ってもらえます。
いずみ塾箕輪校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 3.00点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 キャンペーンでのお試しを利用、総合テストを利用で子供の苦手が分かった。
カリキュラム 現在、他の習いごとをしていて複数の塾は家計的にも余裕がないので、習わせたいが現在は個人の学習に頼っている。
塾の周りの環境 塾や習い事は、自宅から直近に立地していれば送迎は考えないで良いが、自宅の直近に習わせたい塾がないため、遠方の塾などは誰かが送迎しないとなので、通信教育とうも考えている。
塾内の環境 塾での勉強に集中できる環境、個人勉強の仕方など参考になった。
良いところや要望 個人勉強の癖や、学習の仕方が分かれば応用などできるので良いので個人勉強の仕方やまとめ方を指導した欲しい。
3件中 1~3件を表示(新着順)
- 前へ
- 次へ
お住まいの地域にある教室を選ぶ