- 対象学年
-
- 小1~6
- 中1~3
- 高1~3
- 授業形式
-
- 個別指導
- 特別コース
-
- 中学受験
- 公立中高一貫校
- 高校受験
- 大学受験
- 大学推薦入試対策
- 総合評価
-
3.80 点 (3,430件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
お住まいの地域にある教室を探す
代々木個別指導学院の評判・口コミ
「代々木個別指導学院」「神奈川県」で絞り込みました
代々木個別指導学院相模大野校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別指導のわりに受講料が低く、入会金がなかった。また入会特典のキャンペーンもあり、お得に感じた。
講師 先生一人につき生徒2人までの個別指導がよかった。
また本人の性格を考慮して先生を決める配慮があった。
カリキュラム 教材は決まってなく、本人にあったものを使うと言われた。学校で使用しているものを塾でも使う点では費用を抑えられた。
塾の周りの環境 最寄り駅から徒歩で10分以内で、まわりに飲み屋などが無かったところが良かった。帰宅時間にはパトカーがパトロールしているのも安心できた。
塾内の環境 塾内はシンプルで整理整頓されている様子。しかし狭いため自主学習で使用する際は、授業の会話が耳に入りそう。
入塾理由 本人の希望と、受講料が想像より低く、授業回数を増やせると思ったため。
良いところや要望 生徒一人一人にあった授業、講師の選定をしてくれ、講師が合わないと感じれば、変更も可能とのこと。同じ先生がついてくれるのは良かった。
総合評価 まだ、入会したばかりでよくわからないため、良し悪しを評価できるのはまだこれから。
代々木個別指導学院海老名校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年2月
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 安くも高くもないと思います。入塾したばかりで特にエピソードはありません。
講師 塾長が話しやすいです。事務の方も一生懸命で好感が持てます。励まし方や褒め方に期待しています。
カリキュラム プリント出力など、自分に合った物を入手出来るようです。学校の授業内容に沿った勉強や苦手箇所克服に力を入れて下さっている印象です。
塾の周りの環境 駐車場がなく、不便で残念です。塾で対策、検討して頂けるとありがたいのですが、、。塾から駅ロータリーが微妙に薄暗い気がします。
塾内の環境 エレベーターの壁紙を直して欲しいです。塾内はシンプルな内装のイメージです。確か、、靴箱、壁紙白だった気がします。
入塾理由 塾長や事務の方が明るく気さくだった。説明が分かりやすく、質問にも丁寧に答えて下さった。
定期テスト テスト前の日曜日にあるようです。友人を誘えるのは良いような、悪いような。お互いにとって負担にならない形が一番です。
良いところや要望 個別指導なので、その時その子にあった勉強指導を期待しています。
総合評価 駐車場がなかったり、建物の環境が微妙ですが、塾長や事務の方に期待しているので総合評価4にしました。
代々木個別指導学院二本松校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年2月
-
- 3.50点
高校生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾より高いが、塾の雰囲気や授業内容を考慮した上でそれだけの価値があると感じた
講師 教室長の先生の熱意ある説明に、勉強する意義を見失っていた子どもに熱が宿った。
授業を教えてくれる先生も細やかな指導でわかりやすいと子どもが喜んで通っている。
カリキュラム 個々の習熟度、現在の目標に合わせて必要な授業。
その日必要な単元の教材。間違えた箇所に対しての説明と繰り返し問題
塾の周りの環境 交通の便は悪くはないが、送り迎えする際の駐車場(待ちスペース)がない。
バスは便が少ない。
授業終わりのたくさんの子ども達が信号の無い横断歩道を渡る際、止まってくれない車が多く危険。
塾内の環境 整理整頓はされていて雑音も気にならないが、やや密集感があり集中できない子は向かない
入塾理由 体験授業を通して、理解度・学習意欲が向上し本人の強い希望から入塾を決めました
良いところや要望 メイン通り沿いにあり利便性の良い場所にある。
教室長の先生の話は面白くもあり知識豊富で為になる。
授業をしてくれる先生も実習を受けており、安心して受けられる。
たくさんいる生徒のことを把握していて、声かけもしてくれる。しっかりしているのに家族みたいに温かい。
そう思うと高い塾代も仕方ない。
総合評価 子どもも喜んで通っているが、やはり塾代は高い。
まだ通い始めたばかりで目的達成はまだ先なので結果が出ていないので期待値で。
代々木個別指導学院新百合ヶ丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別指導としては安いと思いますが、やはり集団塾に比べてしまうと高いので中間の評価としています。
講師 通い始めて2ヶ月ほどですが、現時点では塾から2週間くらいで様子の連絡をいただいています。
その際に心配事などの相談が出来るのはいいと思います。
カリキュラム
授業内容が学校の授業より遅いようで後追いで進めているようです。
子供は先に授業を進めて欲しかったようで体験の時に事前に確認しておけば良かったのは少し後悔しています。
塾の周りの環境 割と駅から近いが、電車などの騒音もないです。最寄駅はさかえているので塾まで明るく人通りも割とあるので安心です。
塾内の環境 幹線道路からは2本ほど中に入っているところなので車の騒音などはなく、塾内はとても綺麗に整理されていて清潔感があります。
入塾理由 先生方のきちんとした挨拶や対応と子供との向き合い方、子供自身の意思
良いところや要望 子供のニーズに合わせて授業内容や進度の対応をとっていただけるとよかったかなと思います。
先生たちはとても感じが良く、安心して子供を任せられる気がしました。
総合評価 料金面や塾の先生方の対応、質等を考えて現時点の評価を致しました。
代々木個別指導学院武蔵中原校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の個別指導の塾に比べて高いと思いました。
講師 塾長が特に良かったです。具体的には、計画の立て方が論理的で分かりやすく、本人のやる気コントロールも他の塾の先生よりも優れていると思いました。
カリキュラム プリント代は毎月掛かるものの、テキストと違いとにかく書いてどんどん出来るのは良いと思いました。
塾の周りの環境 中学校や駅に近く、大通りに面しており人通りも多いので治安的にも安心だと思いました。
自宅が武蔵新城なので武蔵新城にあったら、もっと良かったです。
塾内の環境 整理整頓もされており、授業風景もうるさい子はいなく皆集中出来ているように感じました。
入塾理由 しっかりとした計画と実績、やる気のモチベーションアップをさせる塾長のコミュニケーションが良いと思いました。
良いところや要望 的確な指導をしてくれるイメージを持って入塾を決めたので、イメージ通りだったと思えるような指導に期待してます。
総合評価 価格が他塾よりも高いのが残念ですが、やる気を出させる塾長の指導能力や授業の雰囲気など1番期待出来ると思いました。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
代々木個別指導学院海老名校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生~高校生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高くもなく安くもなく個別指導ならば妥当な料金だったと思います。
カリキュラム 学校の教材を中心に塾で配られたりするサブ教材を並列して使っていた
塾の周りの環境 駅から距離があるので電車通塾の場合は少し時間がかかってしまう。 大通り沿いなため車での送り迎えの生徒が多くなってしまい路駐が多くて少し迷惑だと感じた
塾内の環境 早めの時間だと小学生などが多いため塾全体がかなりうるさかった印象があります。
入塾理由 私自身はこのままでもいいと思っていたが本人からこの塾はやだとの申し出があったため子供の意見を尊重させた。
良いところや要望 スペースに限りがあるのはしょうがないのですが自習室などがあれば子供も喜んだと思います
総合評価 良くも悪くも普通の塾というイメージでした。しかし他の塾と違って当日欠席でも振替をすぐ入れれるのはいいと思いました
代々木個別指導学院橋本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 コマ数に応じて変わるので仕方がないことではあるが、他の塾と比べると安くはない。
もっと高いところはあるが、大学受験に成功するかどうかで判断は分かれそう。
講師 若い講師ではあったが、その分息子と距離も近いところがあったようで、嫌悪感なく溶け込めたようです
カリキュラム 教材はよく見かけるものでとっつきやすいようでした
自習でも進めて授業時に教えるといったやり方で常に前に進めているようです。
塾の周りの環境 駅から近いこともありますが、学校の帰り道になるので帰宅途中で塾によって自習、授業と効率よく受けることができています。
駐輪場もあって困ることはないです
塾内の環境 一人の講師で二人を相手取るスタイルが多いようで、塾内のテーブルなどはそういった対応がしやすいように配置されていました。
周りはうるさい環境ではないので安定してはいそうですが、詳しくはわかっていません
入塾理由 息子の受験について親身に話を聞いてくれたことや目標までのビジョンを提示してくれたことによる講師の質と、通塾しやすい場所にあったため
定期テスト 今のところはまだ対策をしたといった話は聞いてないが、大学受験に向けた内容なので、定期テストにはあまりないのかもしれません
宿題 宿題といったわけではないですが、テキストをこの期間でこのくらい進めるといった方針はあるので、追いつけないとしんどいかもしれません
家庭でのサポート 極力邪魔にならないように過度に接することはしないで、困ったときに声をかけてもらうようにしています
良いところや要望 土日が営業していない塾なので、営業してくれるとより勉強する機会が増えてよいかとは思っています
総合評価 今のところは通い始めたばかりなので効果まではわかっていませんが、話をした印象などからは期待できると思っています
代々木個別指導学院本厚木校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 以前お兄ちゃんが通っていた個別塾よりは少し高めですが個別の授業なので金額は普通ではないかと思います。
講師 分からないところを丁寧に教えてくれて、子供が苦手な教科に自信がもてるようになった
カリキュラム 学校の授業にそって進めてくれるのはもちろん、苦手な箇所も細かく指導して下さるところが良かった
塾の周りの環境 駅から歩いて5分くらいでコンビニが隣にあるので夜遅くても安心
駐輪場がないので近くのコインパーキングに停めなければいけないのは難点
塾内の環境 きちんと整理されていてキレイだったが、教室がやや狭いため感染症などが蔓延しそうで少し不安
入塾理由 個別で苦手な箇所をしっかり教えてくれそうだった。
一人一人の実力にあった指導をしてくれそうだった。
説明して下さった先生の対応が良かった。
良いところや要望 分からないところわかるまで教えてくれてるのと子供の能力にあった授業をしてくれるのがよい
駐輪場をもうけて貰えるとありがたいです
総合評価 特に悪いところはなく、子供も私も授業内容や先生に満足しているため。
代々木個別指導学院橋本校 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 地域費などプラスアルファでかかる費用があり、毎月の費用が予定していたよりも、かかったため。
講師 全体的に明るくて、面白そうな先生が多いイメージだが、少し普通の会話などが多い気がしたため。
カリキュラム テキストをいつまでに終わらせると言う目標があるのでやりやすい。
塾の周りの環境 人は少なく治安は悪くなく、帰り時間は22時ごろなので比較的交通の便も少ない。しかし、駅前などは居酒屋などがあるため、良いわけではない。
塾内の環境 自習室の数が少ないので、自習室が満タンに感じる。その分やる気のある生徒が多いと感じる。
入塾理由 大学受験のやり方がわからなかったため、どういうテキストを勉強したりするのかや、どういう順序で勉強したりするのかが知りたかった。
宿題 量は普通くらいで難易度も復習がメインで自主学習もとてもしやすいと思った。
良いところや要望 自習できるスペースをもう少し確保してほしいと思った。休みが多い気がした。
総合評価 全体の評価を平均してた目安として回答した。可もなく不可もないということなので、普通の塾だと思った。
代々木個別指導学院淵野辺校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾の説明め聞きましたが、まだ通い始めで、初めての塾通いのため、料金については他と比べて若干割高には感じました。
講師 まだ期間としてはさほど通っていませんが、本人は通いやすいようです。毎回、小テストがあり、勉強の習慣が少し着いたように見受けられます。
カリキュラム 本人は通いやすいと言っています。まだ通い始めたばかりなので、嫌がらずに行っていることが安心に繋がってはいます
塾の周りの環境 家からは少し距離はありますが、駅前という事で商店、交番が近いので治安は良いかと思います。
自転車置き場あります
塾内の環境 入退室の打刻シシテムがあるため安心できています。お教室の様子は親は見ていないのでよくわかりませんが、他と比べて変わりないと思います
入塾理由 勉強の習慣作り、成績アップ、自己肯定感の確立
複数の塾を体験しましたがその結果を下に本人の希望
良いところや要望 塾長さんが熱心な方だと感じました。料金に着いても子どもの前で話、自覚させていたように思います。
総合評価 まだ通い初めで、成績について結果も出ていないのでよくも悪くも評価できません。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
代々木個別指導学院橋本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 2コマで結構高いと思う。
地域別調整費という謎の料金がかかる。
講師 子どもはわかりやすいと言っているので良いのではないかと思う。
カリキュラム わからないところをよく見て教えてくれるようです。個別なので自分のペースで進めるのが良いです。
塾の周りの環境 駅からそこそこ近いし、人通りもあり、道も明るいのでいいと思います。道路に面しているので車の迎えはしにくいかもしれないです。
塾内の環境 きちんと整理されていて清潔な環境だと思います。
入り口で靴を脱ぐようになっています。
入塾理由 褒めて伸ばしてくれそうな感じで子どものやる気を引き出してくれそうだと思ったから。
良いところや要望 まず子どもの話をきちんと聞いてくれて、認めてくれる感じがいいなと思いました。もう少し費用が安ければなあと思います。
総合評価 勉強が苦手で集団塾では聞いたりできない子にはいいと思います。その分値段が高いですが。
代々木個別指導学院中山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 先生1人に対して、生徒の人数が何人かで月謝が決まるので、高いと思った。
講師 まだ通い始めたばかりでよく分かりませんが、子どもはわかりやすいと言っています。
カリキュラム 勉強の仕方なども教えて下さるので、ワークの仕方も教わったようにやっています。
塾の周りの環境 駅から近く、駅前に駐輪場があります。
バスでも行けるので行きやすいです。
塾前の道路が狭いのがちょっと危険です。
塾内の環境 室内は綺麗に整理させて気持ち良く勉強できると思います。
外からの音も聞こえないので良かったと思います。
入塾理由 説明会に行ったときに、受験を見据えた説明をして下さり、目標が立てやすく分かりやすかったから。
定期テスト 日曜日に定期テスト勉強会を開いて下さり、勉強に集中できたと思います。
宿題 宿題は出されたが、量は多くなく、宿題のために夜遅くまで起きることはありません。
良いところや要望 良いところは塾長みたいな方が、子どもたちの名前を覚えて、1人1人声掛けをして下さることです。
代々木個別指導学院鶴ヶ峰校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 第一印象は安かったけど、コースやその他の諸費用を加えると、他の個別塾とあまり変わらなかった。
講師 まだ始めたばかりでわからないが、本人は前向きに少しずつ苦手克服をしようと頑張れてるので合っているのではないかと思う。
カリキュラム 本人の理解度に合わせてかなり遡って進めてもらえているのでありがたい。学年に合わせて強制的に初めからテキストを購入しなくてよいのは助かる。
塾の周りの環境 駅から近く、人通りがあるところを通って行けるのでよい。日が短くなってからはどうかはまだ不明。騒音は入ってこないので勉強に集中出来ると思う。
塾内の環境 清潔感があり区分けなどが上手くされているので集中出来ると思う。
入塾理由 低学年からつまずいてしまった算数を、少しでも現在の学年レベルまで近づけて
苦手意識を減らしたいというこちらの考えを理解して進めていただけそうだったから。
良いところや要望 塾での学習の様子を電話で教えてくれたり、受講に関して不明なことを丁寧に説明していただけるので、初めて塾に通わせる親にとっても心強いと思う。
入退室管理システムがあるので、きちんと通っているのが親のスマホでも確認できるので安心。
総合評価 諸費用がわかりにくいのでもう少し明朗会計だと塾選びの際に分かりやすいと思う。
あと数ヶ月経ってみないと成果はわからないので中の評価にした。
代々木個別指導学院向ヶ丘遊園校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
小学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 立地もよい大手の個別指導塾が第一希望だったが、料金が倍くらいしたので、あきらめ、こちらの塾にした。
講師 塾長としか話したことはないが、子供のことをよくみていて、性格等をよく把握していると思う。他の講師については、子供によると、みんな優しく分かりやすく教えてもらったと言っている。
カリキュラム 塾独自のプリント教材を使っている。子供は分かりやすかったと言っている。個別指導塾なので当然だが、分からないところまで遡って教えてもらえた。
塾の周りの環境 夜は飲食店があったり、逆に人通りの少ないところも通るので、通塾は心配している。距離的には遠いとは言えないが。
塾内の環境 入口も分かりにくく、教室内も狭いようで、第一希望だったところと比べると、見劣りする。整理整頓、雑音等の点では特に気になることはなかった。
入塾理由 個別指導塾としては費用が安かったから。もう一つ検討していた個別指導塾があったが費用が倍くらいしたのであきらめた。
良いところや要望 比較的リーズナブルな料金で個別指導が受けられる。学習習慣をつけるには良い塾だと思う。
総合評価 塾には行かないと言っていた上の子が友達が行くのにつられて小6から通いだした。それまで通信教育をやっても続かず、家で勉強することもなく、0点を取ったこともあるほど勉強が苦手で好きではなかった。しかし、通塾してからは、やればできることが分かったのか、分かるようになって面白くなったのか、家でも一人で勉強できるようになった。自信と学習習慣をつけてもらい、勉強の楽しさを教えてもらったのでとても感謝している。塾にそれほど期待していなかったが、通塾前とはすっかり変わり、見違えたので、本当に通わせてよかったと心から思っている。
代々木個別指導学院鶴ヶ峰校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾と比較して体調不良時に休む場合の振り替え可能な点が安心できるしお得だと感じた。
講師 講師は直接関わっていないので分からない。
塾長と補佐のアドバイザーの方は予約なしで説明に伺った際も挨拶対応よく安心できた。
体験時にも勝手の分からない息子に声をかけてくれたようで通いやすそう。
慣れるまでの親しみやすい会話は笑顔で、真面目な話は真剣な表情で目を見て息子に話してくれるのも好感が持てる。
カリキュラム 学年相当の内容が全く分かっておらず、中1の初めからやり直してくれる点が良い。
ただ塾はプリントで授業が進んでいくが、プリントの印刷が悪く、とても見づらい点は早急に改善してもらいたい。
塾の周りの環境 駅からも近くバスターミナルが近くにあるため人通りがほどよくあり安心できる。
コンビニも隣で明るいのが良い。
入口が暗く建物の2階に上がる階段が少し奥まっていて暗い点は少し気になる。
塾内の環境 入口に塾長がいてくれる点が安心できる。
生徒も真剣に取り組んでいて集中している。
ほどよく先生や生徒の声が聞こえて集中できそうな環境だと思った。
入塾理由 決め手の一番は塾長の説明。
英語が全く分かっていない息子。息子の中学の英語授業は他の学校と違う教え方をしているのですが、その旨もよく理解されていることも安心できた。
勉強習慣のない息子本人に向かって説明してくれた点も良かった。
良いところや要望 体験後、学習の様子を電話してくださったことも良い。通い始めて気になることがあって電話した際もきちんと対応してくれる点がよい。
プリントの印刷が悪く早急に改善してもらいたい。
その他気づいたこと、感じたこと 資料だけ見ると厳しそうな冷たい印象を受けたが実際話を聞くのと違った。
塾長の説明対応の大事さが他説明を聞いて感じだった。
入会後も変わらない対応を期待。
総合評価 体験含めて2週間目。全く自宅学習していなかった息子が自らの意思で自宅学習を始めて続けている。
スイッチを入れてくれた塾長の説明に感謝と共に今後に期待。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
代々木個別指導学院伊勢原校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.50点
小学生~中学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾に比べると高い。講習のお金もかなりの高額だし、急に講習が開かれて急な出費もあった。
講師 子供に聞いた限りでは解らないまま進んでいた感じがした。相性もあると思うが、解りにくい先生も居たよう。
カリキュラム 教材を使っているのか謎…先生からの連絡もなくどのように勉強していたのか全く解らなかった
塾の周りの環境 自転車置き場がないので、送り迎えが必要だったが、道路に駐車する車が沢山になって結構不便。駅からも距離が少しあるので、有料の駐輪場に止めても歩かなければならない。
塾内の環境 駅からも離れているし、騒音雑音などが気になるような所はない。
入塾理由 4つほど体験授業を受けたが子供本人がここがいいと言ったから。
定期テスト テスト前の土曜日、日曜日のどちらかに無料で勉強会が開かれていた。5時間程だったと思う
宿題 宿題は出されていたが、少ないように感じた。塾の前にささっとやるだけで終わるくらい。
良いところや要望 当時居た塾長は丁寧で親切だったと思う。振替授業ができたのは良かった。
総合評価 他の塾より高いお金を払った割に成果が見られなかったから。
代々木個別指導学院海老名校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 最初に体験行って決めたので他がわからないので安いとも高いとも思いませんでした。
講師 子供の気持ちに寄り添って言葉を投げかけてくれて
それならどうするべきか的確なアドバイスをくれます
カリキュラム それぞれにあったところからわからないポイントも見極めてカリキュラムが組まれておりいいと思います
塾の周りの環境 駐輪場と駐車場がないのが不便ではあります。送り迎えの待機場所も少し離れるのでそこくらいです。雨の日などの送迎は少し不便です
塾内の環境 整理整頓されてます。雑音も特に気になりませんでした。マンションの中なのでわかりにくいかもしれません。
入塾理由 最初の塾長とのお話の中で勉強へのやる気を促してくれると思えるように感じたのと
わかりやすい丁寧な説明があったからです
良いところや要望 親身になって受験にむかってどうするべきか一緒に考えくれます。要望は今のところありません。
総合評価 気になったところなどすぐ連絡をいただけてるので
塾での子供の様子などもわかり親も相談しやすいです。
代々木個別指導学院武蔵中原校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 プリント費用がかかりすぎる。
コピーの仕方が講師もわからない感じで教え方がうまくないと言っていた
退塾が2ヶ月前というのは早すぎる。
料金体系が分かりづらかった。プレップコースが何人なのか分かりづらい
講師 フレンドリー、まだ入塾したてでわからない、
説明が不十分でカードを配るのや口座振込用紙配布等が遅かった
カリキュラム 今行ける高校のレベルを教えてくれた。
子供にちゅうがくのシステムを教えてくれた
塾の周りの環境 交差点にあるので、車に気をつけてほしい
雨の日とか車から子供が見えるか心配。狭いところにたくさんの人が入るので、空気の循環がよいといいと思う。
塾内の環境 まだわからない。自転車スペースが少ないので、子供が駐輪する時に、歩道を歩く人に怪我をさせないようにしてほしい。
入塾理由 本人が体験をしてみて決めた,塾長が先生経験者、まだ、入塾したてなので分からないことが多い
定期テスト 未履修、まだ、経験していないのでわからない
土日にしてくれるらしいがスケジュールが未定
宿題 多め、まだ、宿題提出日に達していない、かなり多いらしいのでついて行けないかも
良いところや要望 宿題チェックをしてほしい。一緒に頑張っていこうと握手してくれた。
その他気づいたこと、感じたこと 始めたばかりでわからない。毎月、地域別調整費がコマ数分控除されるようなので、大変
総合評価 まだわからない。市販のテストの会場でないのが残念。
土日やってないのが残念。
代々木個別指導学院橋本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 近隣のプロの先生による個別塾と月額料金があまり変わらない点で、高いと思う。
講師 まだ入って一回しか授業を受けてないが、通っている本人が質問しやすいと言っているので。
カリキュラム 学校の授業の復習と、少し先取りをやってくれるのが良い。
プリントが多くて整理しづらいのが難点。
塾の周りの環境 自転車で通える。
家から近い。
建物は道路沿いだが、教室は少し奥まった部屋なので、騒音はあまりない。
塾内の環境 古い建物だが、わりときれいにしてある。
玄関ドアの開閉の音がうるさい。
入塾理由 他の塾も体験したが、授業を体験した本人が一番良いと言ったこちらに決めた。
良いところや要望 振替授業の融通がきいてありがたい。部活でけっこう忙しいので。
本人に授業のことを聞いても詳しく言わないので、簡単な授業報告があると良い。
総合評価 勉強するのは本人なので、コミュニケーションを必ずとって、やる気を高めてくれる所が良い。
代々木個別指導学院新百合ヶ丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 教室維持費が、実質、入塾費かと思う。
「いまなら、オススメ」「先着10名まで」というのが、期間を区切ってずっとある状態。
講師 塾長さんとしっかり話が出来ました。
こちらがわからないことをぶっちゃけ話でしても、ごまかさず話してくれたような気がします。多分
カリキュラム ざわざわして集中しづらい。
プリントをだすプリンターに感動したし、中身の充実さに、やる気が出た。
塾の周りの環境 家から歩いて行ける距離にある。
電車に乗らずに行ける。
大通りから、少しおくに入って心配だが、お店があるので、まだ良い
塾内の環境 個別なので、ざわざわ感が気になる。
入塾者が多く密集しているせいもある。
小学生より中学生の方が多いからなのか?
入塾理由 勉強する習慣がつくと良いと思って。
点数をとる方法などを体得できたらと思って。
良いところや要望 入退室の知らせがある。(カードをかざして、そのときの写真が送られる)
静かな環境を広げてほしい。
総合評価 総合的に満点ではないので、4点にした。
まだ!一回しか受講していないので、未知数ではありますが、受講しながら親子で情報共有して、変更した方がよいとこは、随時変更する予定です。
お住まいの地域にある教室を選ぶ