学研教室
- 対象学年
-
- 授業形式
-
- 特別コース
-
- 資格
-
-
-
- 講師
-
-
-
- 特徴
-
-
-
- 総合評価
-
3.61 点 (160件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
※この塾への当サイトからの資料請求サービスは現在行っておりません。
学研教室の評判・口コミ
「学研教室」「広島県」で絞り込みました
7件中 1~7件を表示
- 前へ
- 次へ
学研教室あっぷる東原教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 2.75点
幼児 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 幼児
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
目的
基礎学力向上
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 良い先生に出会えれば、料金は相場であると感じる。
カリキュラム 学研の教材はよくできています。
これからは書店で学研の教材を買い、家庭学習に役立てようと思います。
塾の周りの環境 駐車場は無く、送迎に不便。
狭い。
特に登下校の時間は子どもに注意しないといけない。
塾内の環境 周囲の交通量は多いが、うるさ過ぎるほどではない。
本棚にごちゃごちゃと飾り物が多いので、自分であれば全部撤去する。
良いところや要望 我が子の性格を考慮してほしいとは言わないので、学習の進行状況くらいは把握して指導してほしい。
その他気づいたこと、感じたこと 親子共々、こちらの先生と相性が良くなかった。
なかには目をかけ手をかけてもらっている生徒もいるのかもしれないが、我が子への関心は皆無だった。
教室によって英語のリスニングが全くされないのはなぜか疑問に思う。
学研教室多治米教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2021年
-
- 4.00点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は適性かと思われる。入塾時の時に買わされた鞄は不要だと思うが。
講師 私は余り関与はしていなが息子と妻の話を聞く限り親身になって接している点がいいと思う。
カリキュラム カリキュラムも息子にあっているかと思う。易しすぎるかもしれないが。
塾の周りの環境 通学に対して全く問題はないかと思う。強いて言うなら少し遠い。
塾内の環境 先生の人数も充実していてわからない事があると親身になって接してくれる事。
良いところや要望 親身になって接してくれる事は有り難い。息子もやる気があるのもうれしい。要望は特になし。
その他気づいたこと、感じたこと 本人のやる気次第だが沢山の体験をさせてやりたい。学習塾の中でネクストをさらに引き出してもらいたい。
学研教室福山木之庄教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 3.00点
小学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
苦手克服
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 コストパフォーマンスは、良いと思う。
カリキュラム カリキュラムは、学研の教材を使うので、悪くはないと思うが先生により、なかなか進めてくれない。出来ないので、みたいな言い方をされた。先生の教え方が下手なのかと少し思った。
塾の周りの環境 車の交通量が多く、危ないこともある。外まで、危ない時は、見てくれてもいいのにと思うこともあった。
学研教室今津教室 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2017年
-
- 1.75点
小学生 その他
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
目的
その他
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 教材代だけ考えたら高い。ほとんど自己学習なので月謝が高い。宿題で貰って帰る教材も凄く少ない。月謝が高いのでもう少し宿題出してもらっても良いです。
カリキュラム 教材は少し簡単な問題が多いし、分からなくても学年通り進めて行くので結局分かってない部分も出て来ている。
塾の周りの環境 自宅兼教室なので駐車場が混雑する時はあるけど、車でも自転車でも行きやすいし、子供だけでも行ける場所なので助かります。
塾内の環境 座って、ギュウギュウで勉強してる時があるみたいで可哀想。
良いところや要望 近所の友達も通っているので友達が増えるし、友達同士で早く終わらせて一緒に帰ってくれるので助かります。それに、友達がいるから休みたいなど言わなくなったので良かった。
学研教室五日市中央教室 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2015年
-
- 3.25点
小学生~中学生 その他
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
目的
その他
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 進学塾よりは、安価ですが個別指導者でない塾と比較すると、高いですが、個別指導であることを考えると、妥当ではないでしょうか。
講師 生徒数が少な買ったので質を心配したが、子供の話を聞くと、教え方も丁寧で、生徒一人一人個別に指導していただけ、子供もやる気がでるようです
カリキュラム 進学塾ではなく、学校の補習がメインで、学校で自分の苦手なところを集中的に学習でき、今後、定期テストでの成果が楽しみです。
塾の周りの環境 自宅から徒歩、5分のとこにあり、送り迎えも楽で、また、到着及び帰宅時にメール連絡があるため、子供だけでの通学も安心です。
塾内の環境 パソコンを使った講習がメインですが、記憶が必要な内容等、必要に応じて、紙による手書きも、使い分けているようです。
その他気づいたこと、感じたこと 学校の成績向上だけであればよいと思いますが、受験するのであれば、進学塾に変わったほうが良いかもしれません。
学研教室五日市中央教室 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2015年
-
- 3.25点
小学生~中学生 その他
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
目的
その他
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 進学塾よりは、安価ですが個別指導者でない塾と比較すると、高いですが、個別指導であることを考えると、妥当ではないでしょうか。
講師 生徒数が少な買ったので質を心配したが、子供の話を聞くと、教え方も丁寧で、生徒一人一人個別に指導していただけ、子供もやる気がでるようです
カリキュラム 進学塾ではなく、学校の補習がメインで、学校で自分の苦手なところを集中的に学習でき、今後、定期テストでの成果が楽しみです。
塾の周りの環境 自宅から徒歩、5分のとこにあり、送り迎えも楽で、また、到着及び帰宅時にメール連絡があるため、子供だけでの通学も安心です。
塾内の環境 パソコンを使った講習がメインですが、記憶が必要な内容等、必要に応じて、紙による手書きも、使い分けているようです。
その他気づいたこと、感じたこと 学校の成績向上だけであればよいと思いますが、受験するのであれば、進学塾に変わったほうが良いかもしれません。
学研教室府中教室【広島県】 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 安いです。ただどんどん進んで先取りとまではいきません。同じプリントを2ターンやるので、学力チェックで今の学年より低いとみなされると、1年とか半年遅れでの学習になります。
講師 振り返り、親へのレスポンス、面談など定期的にあり、とても良く子供を見てくれています。とても丁寧に教えている印象です。
カリキュラム 長期休暇ではいつもはやらない、少し考えなければできないようなプリントも追加してもらえます。
塾の周りの環境 バス停のすぐそばです。駐車場や駐輪場はありませんが、子供が学校帰りに寄るのに丁度良いです。近所の子が通う所という感じです。
塾内の環境 複数人がテーブルに座って各自プリントをやるスタイルです。たまに人数が多いと狭いと言っていました。
入塾理由 自宅から近く、学校帰りに行けること。毎日2枚の宿題で定期的に学習する習慣がつくこと。
定期テスト 定期テストの対策はありません。ただひたすら、自分の学習レベルに合わせたプリントを進めていく形式です。
宿題 毎日国算1枚ずつ宿題があります。毎日やることで、計画性、定期的に学習する習慣がつきます。
家庭でのサポート 親の負担はほぼありません。半年に一度面談があるので、そのときに教室を訪れるくらいです。
良いところや要望 プリントの出来具合、宿題の出来具合をラインで教えてくれます。アプリで欠席の連絡もできます。また先生がとても丁寧に指導してくれます。
その他気づいたこと、感じたこと お休みすると、柔軟に対応していただけます。
学習は先取りで進んでいく子もいるし、学年が追いつかず復習で進む子もいます。我が家は復習組だったので、学校で習うことは学校で理解できず、学研でもなかなか理解できずの悪循環で勉強楽しくないとなってしまいました。
ある程度学校授業の内容についていけるように、少し先取りくらいが子供のやる気、あっ分かる!という自信につながると思うので、別の塾を検討しました。少し先取りと復習が両立できればとても良かったと思います。
総合評価 自学自習できる子にはいいと思います。易しいです。
7件中 1~7件を表示(新着順)
- 前へ
- 次へ
※満席などで募集の状況が変わることがありますので、募集状況に関しては塾様に直接お問い合わせください。
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。