- 対象学年
-
- 小3~6
- 中1~3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 高校受験
- 総合評価
-
3.52 点 (3,876件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
お住まいの地域にある教室を探す
臨海セミナー 小中学部の評判・口コミ
「臨海セミナー 小中学部」「神奈川県横浜市」で絞り込みました
臨海セミナー 小中学部横浜本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月額料金は安いが、維持費や模試代がかかるのでトータル的には安いとは言えないと思います。
講師 受験日ラスト1ヶ月前に成績が思うように上がらなかった際、理由を聞かされる前にクラスを落とされヤル気が落ちてしまった。下げられた理由を後に聞かされ納得したので救われたが、タイミングが悪過ぎて得策とは思えなかったです。
カリキュラム テスト対策のやり方にずっと不満を抱いていました。転塾を考えた時期もありましたが、知り合いが多い中で通いたくないという本人の意思で続けました。
塾の周りの環境 横浜駅から徒歩5分圏内。京急神奈川駅は徒歩1分。雨が降った際は車で送り迎え可能。自転車通塾可能でした。
塾内の環境 窓が開けられない教室だったような…コロナ禍はどうしていたのか未知でした。健康観察カードがあったが、チェックしていなかったそうです。
入塾理由 元々、小学生時代に中学受験科に通っており、通いやすい場所だったため。
宿題 量や難易度は分かりません。特に本人から「多い」と言われた事もなく、知らぬ間にやっていて、忘れずにやってきていると面談の時には言われました。
家庭でのサポート 自転車通塾だったので、雨の日のみ車で送り迎えをしてあげていました。入試間際の模試では本番想定だったため、お弁当作りがありました。
良いところや要望 上位クラスになると、分かりやすい良い質の先生から指導が受けられます。
総合評価 通っている公立中学の学区校に通えば良かったの一言でした。テスト対策用の過去問が少なすぎて残念でした。仲が悪いのか他校から取り寄せてもくれず、ラスト1回位で「テスト対策時期だけ他校で受けれます」と案内があり興醒めでした。
臨海セミナー 小中学部中川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
小学生~中学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 短期講習になると高く感じる。
模試が多いので自由受験にしてもらえると部活にも力いれられる
講師 苦手なところをよくみてくれる。自信をつけてくれる。ほめてくれる。
カリキュラム テスト前対策を早くからやってくれる。
家でより塾でやる、というくらいやりやすい雰囲気
塾の周りの環境 駐輪場がないのであったらいいな、と思っています。
コンビニが近い、薬局も近い、スーパーもある、ので寄り道が心配
塾内の環境 狭く見える。本人はそうでもないようなのでいいですが。
入塾理由 本人の希望
先生との仲
塾の友達
曜日や時間、振替のしやすさ
定期テスト 過去問も多い。
分からないところを1対1でみてくれる
特訓してくれる
家庭でのサポート 特なななにもしていない。本人にまかせています。
説明会や保護者会もあるので様子はら聞けるので
良いところや要望 振替をこころよくしてくれるので、部活で行けないときは個別でみてもらえて安心しました
臨海セミナー 小中学部六浦校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
小学生~高校生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
苦手克服
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 苦手の算数がすらすら解けるようになりました
講師 提出物や自分らのやるべきことを積極的にやって欲しい
カリキュラム カリキュラムで問題が解けるようになってとてもよかったです。教室も綺麗でよかったです!
塾の周りの環境 治安がよかった
塾内の環境 綺麗でした
入塾理由 苦手な算数を克服できたこと
良いところや要望 教室が綺麗だった
総合評価 とても授業がわかりやすくてよかったそうです
臨海セミナー 小中学部岡村校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 一般の塾としては標準の料金だが、夏期講習などの一気に支払う金額がそれなりに高い。教科書代も施設費用も別途回収があるので塾代としては想定より高くなる
講師 子供は安全合格希望だったが塾側は、見込みのある偏差値が少しでも高い高校への受験を勧める。塾講師と子供の乖離が出たかも。
カリキュラム 子供がやる気はあまりないタイプ。やる気のないタイプは伸びが悪いがカリキュラムによりやらざるおえないそれで進めただけで元よりも点数はあがります。塾の内容より塾という場所の提供により点数を上げる仕組みだと思った。
塾の周りの環境 道路沿いバス停前の塾で窓は透明ガラス。中が少し見えたりもする。集中力かける条件がそろっている。信号を必ず渡るが一部道幅は狭く自転車で行くにも徒歩で行くにも塾前は不向きな立地だった。
塾内の環境 雑音のみなはず。小さい教室でぎゅうぎゅう状態。よくぞ詰め込んだ。個別の自習室はない。
入塾理由 塾に通うなら家から1番近い塾でないと子供が通わないと言ったので家から1番近い塾にした。
定期テスト 定期テスト対策は必須の様で必須ではなかった。苦手なところを自宅でやれば良かったかなと子供の発言があった。自分の苦手と集団塾が予想したヶ所は違い子供にとっては内容の濃いものではなかったのかもしれません。
宿題 量は適正だったかもしれないが、サボりも少々許される。実力任せにされるなら塾の必要性はと問いたい。
家庭でのサポート 自宅から近い塾ではあるが、部活終わりの通塾は体力、時間との戦い。街頭少ないヶ所もあるので夜間の徒歩も心配になり、電動自転車を購入した。
良いところや要望 自宅から1番近い塾。親が送り迎えをせず我が家にとっては立地が良かった。
臨海セミナー 小中学部たまプラーザ校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 基本的に他の塾よりは優しいのかなと思います。また、私の娘は特待生をとってくれたので授業料が免除になることもありました。
講師 先生が面白かったらしいです。毎日塾を嫌がらずに、明るくいってきますと家を出てくれました。
カリキュラム 教材が凄いと聞きました。的確に重要な部分を出してきて、娘的にはよく復習できていたみたいです。
塾の周りの環境 車が停めづらかったです。路上駐車をするわけにもいかず、駅に停めていましたが、塾から駅まで7分ほどあるので、その分は歩かせてしまいました。
塾内の環境 雑音は、たまに職員室で先生が電話をとる時くらいだったそうです。基本的には静かだと言っていました。
入塾理由 友人が強く勧めてきて、娘に見学にいたところ良かったと言っていたので。
良いところや要望 しっかり生徒の安全を確保できるようなルールが設けられていたり、食事をしっかり摂らせてくれたりと、良いと思いました。
総合評価 とても良かったです。高校受験後、娘が「この塾でよかった。ここじゃなきゃきっと受からなかった。」と言っていたので、本当にここにしてよかったと思いました。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
臨海セミナー 小中学部中山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾を知らないのでよく分かりません。個人的な意見ですが、本人の希望する高校合格が目的で、本人も塾を有効活用しています。合格すれば高くはないと思います。
講師 面談で塾に行った時など、若い方が多い環境だと思いました。みなさん言葉遣いが丁寧でしっかりしていると感じました。子供から聞いた事ですが、授業は厳しいようです。でも、刺激になって良いと言ってます。
カリキュラム 教材が多く授業の進みも速く大変そうですが、本人には役立っているのではないかと思います。問題集も多いですが、数をこなして慣れていくことも大事なことだと思うので良いと思います。
塾の周りの環境 駅近くの賑やかな場所なので、帰りが遅くでも明るく安心。
ただ、狭いので自習室の席も少なく、もう少し広い方が何かと便利ではないかと思いました。
塾内の環境 多分良いと思います。あまり見ていないので詳しくは分かりません。
ビルの下の階が焼肉屋なので匂いました。
入塾理由 高校入試をするにあたり、確実に力をつけたかった。また、入試についての情報を知りたかった。無料の模試を受け、結果が出た際面談をしていただいた塾長さんが知識豊富な方で、安心出来たので柔弱しました。
定期テスト ありました。内容は分かりません。ただ、家で自分で勉強するのが好きな子が試験前でも行っていたので、良いのだと思います。
家庭でのサポート 車で迎えに行く。間に合う時間に食事の準備をしたり、持って行く日は作る。
良いところや要望 模試の結果が分かりやすくて良いと思います。
授業は厳しいようですが、本人は刺激になって良いと言ってます。
総合評価 模試で、今の状況を詳しく把握できるので安心しますし、今後頑張る箇所が分かり目標を立てやすい。
先生が入試に対して情報豊富なので親としても安心します。
臨海セミナー 小中学部鶴見校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 最初は高いと思ってしまうところもありましたが、講師の方々の熱心なご指導を見ていて相応の値段だなと思いました。
講師 娘ができないところがなんなのか、なにが得意なのか
嫌いなところを克服し、得意なところを伸ばすようなやり方が素敵だなと思いました。
カリキュラム 娘を見ていて、あまりテストの範囲(主に理社)に関係ないところの学習が疎かになっていたように感じました。
塾の周りの環境 駅やコンビニなどが近いところにあるということもあり、駐輪場付近で騒いでいたら買い食いをしてる様子が見受けられる部分がありました。
塾内の環境 自習室の中でスマホを触っていたり、お菓子を食べている生徒がいるという声をたまに娘から聞くことがありました。
入塾理由 元々娘はあまり勉強に熱心に取り組むような子ではなかったのですが、中学一年生の初めてのテストで失敗をしてしまったため、塾に入りたいというようになり、入塾を決意しました
定期テスト わからないところは積極的に質問して、教師の方もそれに熱心に対応されていたり、過去問なども充実していて、生徒のことを第一に考えている指導をされていたと思います。
宿題 講師によっては多いところや少ないところがあると聞きました。でも絶対にできない量ではないんじゃないのかな?と言ったところです。
良いところや要望 定期テスト対策や模試対策、日頃の授業などでも生徒がわかりやすく理解できることを第一に考えている講師の方々が素晴らしいと思います。
総合評価 講師の方々の素晴らしいご指導で勉強のやる気も出て、塾の中で友達もできたりと、毎週楽しく通塾できていると思います。
臨海セミナー 小中学部岡村校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
小学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 初期費用が思ってたよりもかかった。
春期、夏期、冬期の講習は費用がわりと高めなので、希望制ならばいいのになと思う。受験目的で通ってる訳ではないので、特に小学生のうちは普段の通塾だけでも良い気がする。
講師 本人が先生が面白いから、塾に通うのが楽しいと言っている。前よりも意欲的に勉強しているように思います。
カリキュラム 学校での授業の少し予習になるようなので、適度なかんしで良いと思う。
塾の周りの環境 家から近いので歩きでも自転車でも通いやすいです。
前の道がわりと交通量があり、歩道がないのでちょっと心配です。
入塾理由 勉強する習慣をなくしてほしくなくて、塾に通い始めた。
宿題 宿題は自分でチェックして、次の授業までに毎日きちんとやっています。
良いところや要望 入塾と退塾の通知がメールでくるところ。
あとはよくわかりません。
総合評価 まだよくわかりませんが、苦手だった分野が克服できているように思います。
臨海セミナー 小中学部戸塚東校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏季講習・冬季講習などの学費(料金)は割高に感じた記憶があります。
講師 定期テスト対策など、中学別に対策されており、分析が素晴らしいと思った。
カリキュラム 定期テスト対策のカリキュラムは学校別に対策されており、とてもいいカリキュラムであると思った。
塾の周りの環境 駅から近く、自宅から自転車で通塾できる距離であったため環境は良いと思います。1つ悪い点は近くに飲み屋のビルがある点です。
塾内の環境 塾内の環境はいつもきれいでよい環境で勉強ができていると思います。
入塾理由 無料の授業体験で講師の教え方等が良かったので入塾を決めました。
定期テスト 定期テスト対策は学校別に対策されており、素晴らしい分析であると思った。
宿題 宿題は多い方であったと思います。これも生徒の学力向上のためであると考えております。
家庭でのサポート 塾の帰りは遅くなるので、なるべく帰宅時間を合わせて同行できるようにしました。
良いところや要望 病欠で休みのときでもビデオにて授業を受けることができるので、しっかり対策がされていると思いました。
その他気づいたこと、感じたこと 生徒の弱いところを分析して、個別指導していただければもっと学力が向上したのではないかと思います。
総合評価 定期テスト対策など、地域の中学に適した学習塾であると思います。
臨海セミナー 小中学部洋光台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別塾よりかはお安くてとてもいいと思います。1回の授業料が安く、子供自身が喜んで行ってくれていたので安いです。
講師 一人一人をあてていて、子供が帰ってきたとき、楽しかったー!、問題解けたー!などの嬉しい言葉を毎日聞いていたので教え方などがとても良いと思います。
カリキュラム 授業が学校の進みより少し早いくらいなので学校で自慢できると言っていて進み方かたが良いと思いました。
塾の周りの環境 普通ですかね!子ども自身も通いやすいと言っていたので。家から帰るとき、少し車が怖いと言っていた時もありましたが、全然良いと思います。
塾内の環境 とても綺麗だと思います。教室もいくつかあっていて、勉強しやすいと思います。
入塾理由 子供自身が友達の勧めで体験授業をしたいと言ってきたのが最初です。塾長さんも明るく、高等学校の合格率が高かったのが決め手です。
良いところや要望 先生方がとても明るく、楽しい方達なのがいいところですね!分からないところも教えてくださっていて良いです。
総合評価 この塾を選んで良かったと思います!成績も上がり、友達も増え、勉強が楽しいと思うほどいいところです。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
臨海セミナー 小中学部綱島校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
小学生~中学生 補習
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
補習
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 成績が良くなったのもあるが、勉強する癖がついたことが良かった。
塾の周りの環境 自宅から徒歩数分の距離にあるので通いやすく、わりと人通りのある場所にあるので塾の行きかえりもあまり心配せずに通わせることができている。
入塾理由 中学受験はしないが、高校受験を見据えて少しでも早い方がいよいかと思って。
良いところや要望 割と講師がフレンドリーで子供もわからない問題などは気軽に聞ける雰囲気があるようなのでその点は良い所なのではと思います。
総合評価 子供が何年も継続して通えているのでまあ良かったかなという感想です。
臨海セミナー 小中学部鶴見校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 自分自身の経済的な問題としては高価とおもえた、もう少しやすいといい
講師 一生懸命やってくれているのはわかるがもう少し子供に寄り添って欲しかった
カリキュラム あまり良くわからないが、そうとうでなかったのかとおもえる
学校と同じ
塾の周りの環境 駅から近いこともあり悪くはなかった
人がおおいぶんあんしんであった
駐車場はなく道端で待つこともしばしば
塾内の環境 人数のわりには狭いような気がする駅前であること考えればしかたがない
入塾理由 親が進めたのでいいのかとおもってはいってみたどうなのかわからなかったが
宿題 次回の通塾までに終わる量であるみたいでちょうどよかったように記憶している
家庭でのサポート よるおそかたので、帰りは迎えに行くようにしていたが基本的にでんや
良いところや要望 特に大きな問題点や言いたいことはない
むりなくかよっていたので
総合評価 子供にはあっていたのではないかと思います
なぜなら止めたいと言うことは言わなかった
臨海セミナー 小中学部原宿校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の進学塾に比べたら、高くはないと思います。
他に模試費用は別途かかります。
夏期講習は安いとは思いませんが、急な休みにも対応してくれて、振替補習をして頂けるので良いです。補習やテスト対策など追加料金がかからないのも良いです。
講師 子供が講師と楽しく話したり、家でも講師を気に入ってる様子を見て、信頼関係が出来ていて良いなと思います。
講師の先生は子供をちゃんと見ていてくれて、授業の中で気になった事があると(最近疲れている?とか)電話で話してくれます。
カリキュラム 塾の授業は学校よりも先に進めてくれているので、学校の授業で再度復習の形になるのがとても良いです。
プリントや教材が多いので、重くて大変そうです。
塾の周りの環境 バスが頻繁に走っており、塾前で停車するので雨の日など助かります。普段は自転車で通っています。大きな道路に面しているので、明るく通いやすいです。周りに塾が沢山あり、治安も良いです。
塾内の環境 大通りに面してますが、音は気になりません。
教室は少し狭いですが、逆に集中出来ると思います。
好成績の点数名前が綺麗に張り出されていて、モチベーションが上がると思います。
入塾理由 家から近く、子供が負担なく、1人で通えること
知人の兄弟がすでに通っていて、評判が良かったこと
費用がそこまで高くなかったこと
定期テスト テスト対策は大変素晴らしく、テスト前に模試、追加授業はかなり充実しています。
宿題 量や難易度は丁度良いと思います。
個人差があり、大変な生徒は自習室で宿題をやる事も出来ます。
良いところや要望 やはりテスト対策の素晴らしさが一番良いです。
模試をやり、自分の目標が明確になり、週末の長時間授業でしっかり取り組み、テスト前は連日授業をしてくれます。
その他気づいたこと、感じたこと 兄弟割りがあるので、下の子も通わせています。
上の子の様子を見ていたので、宿題も自らやり、真面目に取り組んでいます。最初はちゃんと通えるか心配でしたが、真面目に通っていて安心しました。
総合評価 小学生から通わせているが、一度も辞めたいと言ったことがありません。休んだ分もきちんと補習を受けて、次の授業に遅れがないようにしてくれます。補習時間などメール配信してくださり、助かります。先生方も熱意があり、子供も慕っているのが分かり、教室の雰囲気が良いです。テスト対策の充実度は近隣の塾の中でも一番だと思います。
臨海セミナー 小中学部戸塚東校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いとは思わないが、季節講習はまた別に料金がかかるので、その分の負担は大きい
講師 熱心に指導してくれる先生が多く、子どもが相談すると親身になって話を聞いてくれたり、苦手分野の克服のために色々な資料を探して見せてくれたりする
カリキュラム 公立高校の過去問など、実践に役立つ教材を10年分くらい使い、設問毎に詳しく解説してくれた
塾の周りの環境 戸塚駅から徒歩3分以内で、近くにはコンビニや飲食店など沢山あり、便利。人通りが多いので夜でも安心できる
塾内の環境 教室は壁が薄いのか、隣の教室の声が聞こえるが、集中力を養うのにはちょうど良い環境なのではないかと思う
入塾理由 子どもが自分から塾に行きたいと言ったので、季節講習が無料体験できるところから決めました
定期テスト 定期テスト対策は毎回各学校毎に別れて指導してくれる。問題の傾向を見て的確に教えてくれる
宿題 量は教科によってかなり違うが、多く出たら出た分だけ子どもの成績にも反映されていると感じる
家庭でのサポート 塾の送り迎えはしています。進路説明会や面談には必ず出席しています。
良いところや要望 休んだら補習をしてくれるが、ざっくり概要を説明してくれるだけのようなので、もう少し手厚くやってくれたら嬉しい
その他気づいたこと、感じたこと 模試の結果が張り出されているが、塾まで見に行かないと見られないので、自宅等からでも見られるようにしてほしい。(今の時代、個人情報の関係で難しいのかもしれませんが)
総合評価 子供の相談にも親身になって話を聞いてくれ、親との面談でもかなりの時間をかけて子供の様子や成績、今後どうしていけば良いかなど、しっかり向き合って話をしてくれる
臨海セミナー 小中学部菊名校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
高校受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 体験入塾から入らせたのですが、無料体験授業ができ、テキストやノートを貰えたので、そこを踏まえて考えてみたら、悪くは無いと思いました。
講師 声がよく出ていて、聞こえやすかったです。また、先生方に癖があり、それを見つけていくのも始めた頃は楽しかったと聞いています。
カリキュラム それぞれ区分分けされていて、授業がある程度難しくても大丈夫なクラスから、少し進行を遅くし簡単な授業をするクラスなど、ついていけない生徒を出さないように工夫がされていて、とても助かりました。
塾の周りの環境 菊名駅にとても近くて、塾に行くまでの道もそれなりに明るかったので暗い道が怖い私も安心して通えました。
塾内の環境 クラスごとにエヤコンの効きが違っていて、私のいた場所は、夏は暑く冬は寒い場所で冬は重ね着必須でした。
また、隣のクラスからの声もよく聞こえていたので、集中はあまり出来ませんでした。
入塾理由 友人が入塾している場合、費用が安くなることを聞いたので、入塾を決めました。
良いところや要望 クラスの環境は平等にして欲しい、と通っている時思いました。しかし、先生方はとても優しくて帰宅時は必ず生徒のことを見送る先生が多くいました。
総合評価 知人が多くいるところを選んだので当然ですが、中には仲の悪い子もいてとても怖い思いをしていました。
また、この塾は臨海セミナー内の成績によって、費用が変動するので、親からもプレッシャーをかけられていいました。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
臨海セミナー 小中学部本牧校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 チラシを見た時は安いと思ったのだがいざ入塾してみると教材をよく購入させられたが教材が高く、そこまで使用してないと聞いてなぜ購入させられたのかわからなかった。
講師 授業自体はそこまで悪くないように思えたが、塾長らしき人は少し怒りっぽいのか怒鳴っていたということをあとから聞いたためあまりいい印象はもてない。
カリキュラム 授業内容や進度は一般的だが教材をよく買わせられるため良いとは言えない。特に入塾する時期によっては分厚い冊子を買わせられたと思えば、次はこの冊子で勉強をすると言って別の冊子を買わせられた。もう少しどうにかなるだろと思った。
塾の周りの環境 車での送迎が厳しいが駐輪場があったためまぁ悪くは無いと思う。治安に関しては周りに警察署があるため危険ではないが変な人は一定数いるようだった
塾内の環境 狭いことが良くない。年中、空気がこもっているため暑いことが多い机も小さく詰めるようにして配置されていた。本当に狭い
入塾理由 チラシを見た時、他の塾よりも安いようだったため入塾を決めました。他よりも安さを売りにしたようなチラシでしたがちょうどよかったためそれにしました。
良いところや要望 狭いのならもっと教室を減らせと思うくらい狭いため改善するべきだと思う。また、教材費が高いので本当に必要な部分だけを買わせてほしかった。
総合評価 あまり良いとは言えないが授業自体は受ければ伸びるため、環境によるストレスが溜まるということに目を瞑れば普通の塾だと思う。
臨海セミナー 小中学部大口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
小学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
苦手克服
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金がとても高いとは感じないが、成績は上がっていないので、料金に見合った効果がでているのか不明。
講師 成績は上がっていないが、楽しく通っている。明るい雰囲気で、この塾で勉強が嫌いになることはないと思う。
カリキュラム 分からないところは映像で確認できるのは良いと思う。定期的なテストでできてないところが分かり、そこから家でもおさらいするが、いつもテストの点数は低い。
塾の周りの環境 塾は駅前にあり、人通りは常にある。目の前にコンビニがあるため明るく、治安も悪くはないと思う。すぐに大通りに出られることもあり、通塾に不安を感じたことはない。
塾内の環境 設備に関して見学した時は特に良くも悪くも感じなかった。入退塾の際はカードをピッとし、親に連絡が来るようになっているのは安心できるところ。
入塾理由 先生の熱意が伝わったため本人もやる気になった。お友達が通っていたため。また他の習い事との両立ができたため。
良いところや要望 生徒の人数も多いので質問しやすい環境だとは思っていません。結局は本人のやる気次第だとはわかっていますが、もう少し成績が上がったら嬉しいです。
総合評価 楽しく通っています。成績が上がってはいませんが、勉強する時間はこの塾のおかげで増えています。
臨海セミナー 小中学部六角橋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高い方だと思う。講師の人件費や光熱費、教材費など全ての要素が高騰化してる時代だから仕方ないとは思う。
講師 理解できていない事に、ちゃんと応じてくれているようだが、成績だけを見ると結果が出ていない。難しいとは思うが、やる気スイッチを何とかして入れてもらいたい。
カリキュラム 部活動をしながら塾に通うため、たまに重なる場合があるが、カリキュラムをこなせるよう補講の時間を確保してもらえるのが良い。
塾の周りの環境 片側二車線の大通りに面しているので治安の面からすると良く、送迎もしづらくはない。しかし、駐輪場が無い。
塾内の環境 照明は十分だと思うが、人数のわりに教室は狭いと感じた。荷物を置くスペースや教材やノートを広げるスペース、パーソナルスペースがもう少しあってまいいのではないからと思う。
入塾理由 学校での成績がかんばしくなく、成績アップと勉強への意識改革をめざして、また、本人の希望する塾でもあったのが理由。
定期テスト 定期テスト対策は毎回やってもらえ、苦手科目の大幅点数アップがあり、ズバリのポイントをとらえてもらえたと思う。
宿題 宿題の量や難易度については、成績がそれ程変わってないので、判断が難しい。ただ、宿題をこなしてはいるが、復習をちゃんとやっていないと思うので、何とも言えない。
良いところや要望 本人の取り組み方や姿勢、最近の様子といったものを塾から連絡をもらえるのが大変良いと思う。ただ、やる気スイッチをどうにかして入れてまらえたら、本当に助かります。
総合評価 本人には近くの場所に塾があり大変ありがたいと思う。時間が遅いと思うので、体力的に心配である。
臨海セミナー 小中学部上大岡校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は結構高く、もう少し安くてもと思ったけど、テスト対策や夏期講習、冬季講習などの内容が充実していたためまあ良かった
講師 講師は全員がいつも元気があり、とても好印象だった。また、授業でも声が大きく教え方もわかりやすくてよかった
カリキュラム 団体授業だけど一人一人丁寧に教えてくれるところが良かった。また、授業内容が学校より少し進んでいるため、がっこうでの学習内容がすらすら頭に入ってきてよかった。
塾の周りの環境 立地は上大岡駅から徒歩で5分足らずの距離で、交通機関を使ってでも行きやすいところだった。
塾内の環境 たまに外からの工事の音や臭い匂いがあったのはあまり良くなかった。また、一つの教室に多くの机や椅子があり、けっこう狭く感じた。でもほとんど雑音などはきこえず、しっかりと授業に集中できた。教室内はとても綺麗に整理整頓されていた。また、自習室もしっかりと整備されていて良かった。とにかく良かった。環境が良い。最高
入塾理由 周りの人が臨海の塾に行ってるという人がたくさんいてわかりやすいのかなと思ったから。
定期テスト テスト対策のための授業が多くて、毎回のテストで良い点数をとることができた。テストに出そうな問題をしっかりと教えてくれたため良かった
宿題 宿題は毎回あるが、そこまで量はなく、部活があったり学校の宿題があっても少しの時間でできる程度の難易度だった。
家庭でのサポート 受けられなかった授業を自宅で授業動画を何からも見て補ったりすることができた。
良いところや要望 テスト対策が充実していたこと、わかりやすい、授業のスピードがちょうど良い、自習するための机と椅子がたくさんある
総合評価 自分の分からないところは誰か先生に聞けばすぐ一対一で丁寧に教えてくれた。
臨海セミナー 小中学部西横浜校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 入塾時に考えていた金額以上に、施設費、模試代、テキスト代、季節講習代など細かく請求がかかり、何より、季節講習は必須でこちらに選択権がない。
講師 若く明るい講師が多いです。また、よく声をかけてくれます。その声かけも肯定的な励ましが多く、子どもの継続的な学習意欲につながっています。
カリキュラム 教材は学年の先取り学習ができるようになっています。定期的にスパイラルで学習できるようにカリキュラムも組まれており、安心して任せることができました。
塾の周りの環境 自宅から歩いて通える範囲のところにあります。また。国道沿いにあり、人通りが多くあります。安全に通えると思っています。
入塾理由 高校受験にあたり、中学校での学習内容のより深い理解と定期試験での成績向上、内申点アップを考え、体験入塾したところ、納得のいく授業スタイル、手厚いサポートがあることを感じ、また何よりあたたかい雰囲気に安心し、入塾を決めました。
定期テスト 定期テスト対策は3週間前からあります。科目ごとに講師が解説、演習をしてくれているようです。学校ごとの傾向と対策もしっかりと行い、テスト対策が行われています。
宿題 宿題は出されています。量は適当だったのではないかと思います。終わらずに行くことはありませんでした。宿題の内容については詳しくわかりません。しかし、講師の方からのコメントや小テストでの確認が、あるので十分ではないかと思っています。
家庭でのサポート 天候のすぐれない時の送迎、塾の日の確認、声かけなどのサポートはしました。
良いところや要望 他の塾を経験していませんからよくわかりませんが、やはり塾代は思った以上にかかりました。それ以外は満足しています。
その他気づいたこと、感じたこと 講師の先生方のサポートはかなりある方だと思います。
総合評価 本当にここまで親子共々サポートしていただきました。いよいよ受験を迎えます。塾にも良い結果を報告したいと思えるのは、これまでの塾の対応に満足しているからです。
お住まいの地域にある教室を選ぶ