- 対象学年
-
- 小4~6
- 中1~3
- 高1~3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 中学受験
- 公立中高一貫校
- 高校受験
- 総合評価
-
3.70 点 (59件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
- 展開地域
- 愛知県半田市・知多郡阿久比町・知多郡武豊町に5教室展開
お住まいの地域にある教室を探す
山王学院の評判・口コミ
「山王学院」「愛知県知多郡阿久比町」で絞り込みました
5件中 1~5件を表示
- 前へ
- 次へ
山王学院巽ヶ丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生~中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 テキストも良いのが多くて良かったのでは無いかと思うが、合宿費用が高すぎる
カリキュラム 頭の良い上位クラスとそうでないクラスで分けていて、頭の良い生徒にとっては良いのでは?
塾の周りの環境 駐車場が少なくて、塾の後ろで送り迎えしている人がいたが、悪質クレーマーが近くに住んでいてトラブルになっていた
塾内の環境 部屋は綺麗に分けてあっていいと思う。外の車の音が少し聞こえるぐらい
入塾理由 近くてマトモな塾がここぐらいしかなかったので通っていました。小学校の内容もあるのが良かった
良いところや要望 合宿の時とかのやり方が古い、飯が冷たい、部屋が狭い、謎の勉強ゲーム、 汁のおかわりがない、これが改善点
総合評価 若い男の先生はだいたい良い人で質も良いが、やり方に古さを感じる。でも通っていたら地方の上位校には入れる学力がつく。
山王学院巽ヶ丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 自分の子供だけかもしれないけど、あまり成績が良くなった気はしなかったので高いと感じた。
講師 紳士に相談に乗ってくれ、分からない問題はわかるまで解説してくれていたようでとても良いと感じた。
カリキュラム 自らの勉強もできるようにと工夫があったため、やる気を出して自ら勉強していた。
塾の周りの環境 駅からはそんなに近くないが、送り迎えはしやすい所だったと思います。ただ、バイクの音がうるさいと子供が言っていました。
塾内の環境 とても綺麗な校舎だった印象で、教室は少し狭めでした。
でもそれで不便だと感じる狭さではないと思います。
入塾理由 友人の子供も通っており、とても先生が良い方でわかりやすいと聞いていたため。
良いところや要望 周りの友達と切磋琢磨しあって頑張れるとても良い塾だと思います。楽しく勉強ができていました。
総合評価 やる気があるこはここに入れば成績は間違いなく上がると思います。とてもいい塾でした。
山王学院巽ヶ丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
小学生~中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 進学塾としては妥当だとは思う。模試やら講習やら臨時の出費が多かった。
講師 結果的に挫折してしまったが、そこに至るまで、個別授業とかもやってくれた。
カリキュラム 競争心を煽るような、魅力的なプログラムが用意されていた。着いていける子は、どんどん成長するはず。
塾の周りの環境 住宅地の中にあり、スーパーも目の前にあったので、送り迎えにも重宝した。学区の中にある事もあって、自宅から近い子達も多かったはず。
塾内の環境 きれいな建物で、いくつも部屋が分かれていて、明るく入りやすい雰囲気もあった。
入塾理由 同級生のお誘いがあり、周りの同級生も成績上位の子が通っている塾だったため。
定期テスト 地域に密着した塾だったので、なかなか綿密な構成に驚かされた。リサーチ力も凄いと思う。
宿題 進学塾ならでは、当たり前の量だった。グループに分かれていて競うようにして楽しみながら、こなしていた。
家庭でのサポート とにかく、親としては楽しんで行けるように、送り迎えと会場の違う模試などの送り迎え。
自主性に任せて、見守った。
良いところや要望 校長自ら、とても親切。落ちこぼれないようにサポートもしてくれた。ダメな子には、きっぱりと対処する様子。
その他気づいたこと、感じたこと 地域的な進学塾。やる子にとっては、絶好の場所だと思う。いろんなイベントもあって、本人も楽しそうに意気込んで通えていた。
総合評価 学年が上がるごとに、月謝もビックリするくらい上がる。次々にテキストも増えてくる。
着いていける子にとっては、絶好の塾だと思う。
山王学院巽ヶ丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
基礎学力向上
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 ある程度納得できる料金ではあるが、実力差があることも考慮してクラス分けした料金だともっと良い
講師 テスト対策をしっかりとやってくれている雰囲気があるので良いと思う
カリキュラム 通常は教科書を先行しながらテストが近づくと対策をしてくれているのが良い
塾の周りの環境 交通量が多い道路沿いなので送り迎えの際に駐停車するのが難しい
塾内の環境 人数が多いので集中しない子がいると若干雰囲気がだらけることで引っ張られやすい
良いところや要望 実力差を見て上位クラスと下位クラスの2つぐらいには分けて欲しい
その他気づいたこと、感じたこと 成績の悪い子と同じカリキュラムで進めると成績上位の子にはあまりメリットがなくなる
山王学院巽ヶ丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 3.00点
小学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
カリキュラム 結局本人のやる気次第なのでどんなシステムを構築しようとあまり意味がない、あるとすれば他人がいると言うこと
塾の周りの環境 住宅地にあるので意外と終わり時間は渋滞路駐と迷惑行為が多い気がする
塾内の環境 教室の中は意外に狭くも広くもなくカモ不可もないから3点というのが正直
良いところや要望 とにかく値段を下げる、成績に応じて値段を変えると面白い結果が出るかも
その他気づいたこと、感じたこと 成績次第で料金が変わるシステムなど新しい事を考える時期だと思う
5件中 1~5件を表示(新着順)
- 前へ
- 次へ
お住まいの地域にある教室を選ぶ