東大進学会
- 対象学年
-
- 幼
- 小1~6
- 中1~3
- 高1~3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 個別指導
- ※集団・個別両コース受講可(教室により異なる場合あり)
- 特別コース
-
- 映像授業
- 中学受験
- 公立中高一貫校
- 高校受験
- 大学受験
- 総合評価
-
3.34 点 (83件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
※この塾への当サイトからの資料請求サービスは現在行っておりません。
東大進学会の評判・口コミ
「東大進学会」「茨城県ひたちなか市」で絞り込みました
2件中 1~2件を表示
- 前へ
- 次へ
東大進学会中根会場 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2015年
-
- 3.25点
高校受験対策
生徒情報
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いほうだと思う。定期テスト対策、定期模試、長期休み中の集中講義など盛りだくさんであるから仕方がないとは思う。本人の成績が、塾に通うことで上昇しているので、納得はしているが、お金を工面するの大変である。塾代の他にテキスト代、施設費、など前期、後期に分け別途請求されるのも負担である。月割にしてもらえれば、月々定期の出費でお金も準備しやすいのだが。
講師 少人数制で、集中して授業が受けられる。塾の予習をしてから、塾の講義を受け、学校の授業が復習になるようになっている。自分で予習をすることで、分からにことを調べる力がつく。
カリキュラム 講義のスピードが本人には、丁度あっているようだ。90分の長い講義でも、集中力にも多少のon・OFFの切り替えがあって良いと、指導があった。
塾の周りの環境 立地条件としては、田彦会場が閉鎖されてしまったため、中根まで毎回送迎するのは、親にとってもかなりの負担である。以前田彦会場があったときは、娘が通っていたが、友達と、自転車で通えていたので、助かりました。
塾内の環境 教室的には、がらんとした殺風景な感じで、自習室は確保されていない、普段先生は常駐していないので、自分の都合で塾で受週する環境ではない。家から遠いので片道30分かけて、自習のためだけに通うのは無理ではある。
その他気づいたこと、感じたこと 開始時間についてもあまり厳しく言われない。予習に関しても、わからないとこは、そのままでもokであることも本人にしたら気が楽で良いようである。少人数制でクラスが現在5人で編成されている。おしゃべりも少なく、落ち着いて授業が受けられているようだ。
東大進学会中根会場 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2015年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 少人数のせいか、多人数のよその学習塾に比べて、若干料金が割高であるが、子供自身が、人数的に丁度良く、うるさくなく、受業に集中しやすいとのこと、結果的に成績が上がってきているので、料金が少し高くても我慢できる金額である。
講師 塾によっては、大学生のアルバイトもいると聞いて、指導力について心配していたが、受講して、子供が授業内容がわかりやすいとのことなので、安心した。
カリキュラム 定期テスト対策も細かく用意されていて、素晴らしいと感じていましたが、塾の送迎をして感じたのは、多すぎて大変ということでした。子供自身は、頑張って通っていましたが、通常授業に戻った時は、ホッとしたようでした。
塾の周りの環境 以前は、自宅から徒歩でも10分かからないところに教室がありましたが、現在は、車で10分の距離です。夏休み、冬休みなどの短期講習は、ゆうがたからなので、送迎が間に合わず、一人で自転車で行かせたこともあったが心配である。
塾内の環境 少人数制なので、教室は学校の教室の1/3ぐらいの広さである。教室は学習日以外は閉まっているので、いつでも自習に通える環境ではない。
その他気づいたこと、感じたこと 都合で塾に行けなかったときは、振替日を利用して良いとのことだが、いつに振り返られるのかわかりづらい。
2件中 1~2件を表示(新着順)
- 前へ
- 次へ
※満席などで募集の状況が変わることがありますので、募集状況に関しては塾様に直接お問い合わせください。
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。