お住まいの地域にある教室を探す
東進ハイスクールの評判・口コミ
「東進ハイスクール」「神奈川県」で絞り込みました
東進ハイスクール厚木校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はコマ設定に応じているので妥当かと思います。
講習よりも自分の取りたい授業でなので。
講師 年齢の近いチューターに相談に乗ってもらえたのが励みになったようでした。
カリキュラム 教材から全部受験内容に合わせて選べるので、自分のペースで進められる。
塾の周りの環境 駅目の前で、学校からすぐ行ける。
自宅からも通いやすかったので非常に便利だった。
近くにコンビニなども多く便利。
塾内の環境 自習室が静かで利用しやすかった。
ただ、狭かったので隣の間隔がもう少しあると良い。
入塾理由 大学受験をするにあたり、色々見学に行って本人に合うと判断した。
定期テスト 定期テストではなく模試でした。
問題点は分かりやすく解説してもらった。
宿題 宿題よりも予習復習を自主的に進める方針でした。
授業について行くのにそれが必須。
家庭でのサポート 駅の近くなので送迎は無し。
説明会や面談は積極的に参加した。
良いところや要望 授業は配信なので、疑問点は繰り返し見る事が出来たので復習しやすかった。
その他気づいたこと、感じたこと 全体的に自主的に進める方針なので、やる気がある子にはとても向いている。
総合評価 自分で計画的に進められる子には最適だと思う。
模試の問題点のアドバイスは適切。
東進ハイスクール横浜校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の予備校と比べてもスゴく高いわけではなかったので適正なのかと思う
講師 教師の質はいいと思った。教え方も上手く分からないところや苦手なところを克服するのに役立った
カリキュラム 自分の学力にあったカリキュラムを組んでくれて学力向上に寄与してくれた
塾の周りの環境 駅から徒歩ですぐだし人の往来がたくさんあって交番もすぬ近くにあるので安全面は心配する必要がなかった。
塾内の環境 教室は広くもなく狭くもなかったがコロナ禍似通っていたので隣の人との距離感がもう少しあれば衛生面で良かった思う
入塾理由 難関校の合格実績が多数あったので学力アップをして志望校に合格するために通った
定期テスト 定期テスト対策はよく出る問題とかを効率よく纏めた問題集を出してくれて効率よく勉強ができたと思う
宿題 宿題は自分の学力にあった量と質で難易度としては適正だったと思います。ただし知ったりこなして予習復習をしていかないと授業についていくのは難しいかも知れません
家庭でのサポート 塾に入る前に子供と一緒に説明会に行って申し込みをしました。送迎の送迎は駅からすぐなので女のコとはいえ心配はなかったのでしなかった
良いところや要望 難関校の合格のための受苦という印象だったのでそのためのカリキュラムが組まれていて学力向上をしていくための質の高い授業が受けられると思うのでいいと思う。
総合評価 難関校を目指している人にはオススメする塾の1つです。教師の質もいいと思うし教え方もうまいので通ってよかったと思います
東進ハイスクール藤沢校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 受講するコマ数により金額は変わりますが、月々ではなく、年間払いなので一度に支払う額として高く感じることがあった
カリキュラム お勧めのカリキュラムを受講したのですが、進捗度のチェックと習熟度テストがあった
塾の周りの環境 駅のロータリーから徒歩1分ほどで着くので便利だが、ビルのため、エレベーターの混雑、待つ時間がある。駐輪場がなく、面談等で行く際に不便だった。
塾内の環境 塾内は面談や相談でザワザワしているが、基本ヘッドフォンで受講していて気にならない
入塾理由 基本的に動画受講で、どこでもどの時間でもよく、通塾の時間短縮になる。
良いところや要望 対面での授業があるわけではないので、本人のやる気次第では定期的なミーティングに出ない、動画の受講が進まないなど、合わない子もいるかもしれない
総合評価 グループ授業では分からないことを聞けない子供にとっては基本的に動画受講、定期的なミーティングというこの塾は合っていた
東進ハイスクール厚木校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:生物
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 学校法人ではなく、利益追求型企業であり、授業単価が高いため。
講師 学力に応じた進路指導がされるが、進学実績を上げるために無理に授業の取得を薦める傾向がある。
カリキュラム 結果として、希望する最難関大学に合格することができたので、良かったという評価。
塾の周りの環境 駅から徒歩数分の距離にあり、通学に非常に便利であるが、保護者からすると面談に当たり自動車で訪問することができず不便。
塾内の環境 塾の中は非常に手狭で、学力別の教室の確保に苦労しているように見受けられる。
入塾理由 難関大学への進学実績が良く、自由に自分のペースで勉強できるから。
定期テスト 高校の定期試験対策はなく、あくまで大学受験を対象とした授業が進められた。
宿題 特に宿題で苦労している様子はなく、学校との両立も可能であった。
家庭でのサポート オンライン学習、オフライン学習の選択は本人に任せ、変わりゆく受験制度の情報収集に努めた。
良いところや要望 ハイレベルの塾であるため、学力の位置がわかりやすかったが、料金が高すぎる。
その他気づいたこと、感じたこと 受験説明会では変わりゆく受験制度への丁寧な説明がなされたため、申込に困ることはなかった。
総合評価 オンライン学習ができるため、自己コントロールができることが条件となる。
東進ハイスクール横浜校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は他の予備校と比べても高くもなく安くもない適正ラインだと思う
講師 講師は総じて教え方がうまいと思う。試験に出る予想問題や対策も役立ったし自分にはあっていた予備校だった
カリキュラム 教材は自分にあったカリキュラムを組んでくれました。分からないところは理解するまで教えてくれて納得して進めることができました
塾の周りの環境 駅から非常に近いし、人がたくさん常にいるし、交番が近いので安心して通うことができた。駅からすぐにあるので雨の人かも濡れずに行けるしいい場所にある
塾内の環境 教室は狭くもなく広くもない平均的なサイズだと思います。コロナ禍に通ったのでもう少し隣の人との距離を保てればさらに良かったと思います
入塾理由 志望校に合格する目的のために通い始めた。合格実績が多々ありここに通えば志望校に合格できると思った
定期テスト 定期テスト対策はテストの予想問題や対策についてよく出る問題を中心に対策がされていました
宿題 量は少し多くて難易度はやや難しいくらいで次の授業までにしっかり取り組まないとだめでした
家庭でのサポート 駅から非常に近いため行き帰りの送迎はしませんでした。申込み時には子どもに同行して塾側から色々説明を受けました。
良いところや要望 授業料がもう少し安くなると更にいいと思いますが他と比べてすごく高いわけではないので要望はこのくらいです
総合評価 志望校に合格できたので全体的に良かったです。難関校を志望している人にはいい塾だとおもいます。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
東進ハイスクール湘南台東口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:国際・語学
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 年間の料金をまとめて払うため割高に感じやすい。また、夏期講習や冬季講習、学習合宿、正月特訓など、その他追加で料金が発生するイベントに参加する場合は相当費用がかさむことになる。あとは、週何回行くか次第で元が取れているかどうかが変わってくると思う。週1回しか行かない人に取ってはかなり割高の塾であるが、毎日通いたい人にとってはそこまで高額なわけではないだろう。
講師 どの授業も基本的には面白いようだが、雑談が面白いのか授業内容が面白いのか冷静に判断して講座を選択する必要があるように感じている。
カリキュラム 映像授業なので基本的に講師の当たり外れは少ない。しかし自分で計画を立てて映像を見る必要があるため、それができないと講座を購入ものの見ずに時間だけが経っていたという事態に陥る危険性がある。
塾の周りの環境 交通の便は悪くないと思う。駅からすぐ校舎があるため迷うことはない。治安に関しても特に気にならない。飲食店も近くにあるため夜ご飯の心配もいらないだろう。
塾内の環境 比較的新しい建物で校舎は綺麗である。イヤホンをして受講するので雑音も気にならないとのこと。
入塾理由 部活動をしているため映像授業で自分の都合に合わせて学習できる点が魅力的だった。
良いところや要望 自主的に学習できるタイプであれば、映像授業がベストだと思うが、怠けてしまうタイプや、現在の学力が低すぎる場合は対人の塾をすすめる。
総合評価 映像授業が合うか合わないかは子どもが自立して学習できるタイプかどうかによって変わるため、一概に評価はしにくい。
東進ハイスクール青葉台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はかなり割高に思いますが、子供自身が気に入っているようなので、あとは成果がどのくらいでるかが問題かなと思っています。定期テスト等ではまだ成果がよくわからず、早くいろんな面で成果を感じたいです。
講師 受講は映像授業なので講師はいませんが、担任と担当がついて、2人とも若く、接しやすいようです。受験について色々と相談にのってもらえるようで、助かっています。
カリキュラム まだ成果が出ていないので評価しにくいですが、カリキュラムはしっかりとしていて、無知識の親としては全面的に任せています。
塾の周りの環境 駅からすぐの大きな道路に面した場所にあり、自宅からもとても近いので、環境については非常に満足しています。近くにコンビニやドラッグストアもあるので、少し小腹がすいたりしたときに軽食を買うのに便利です。
塾内の環境 自習室は非常に静かで、生徒皆集中していてよい環境だと思います。
入塾理由 指導料が別途必要ですが、細かに子供とコミュニケーションをとってくれて、自分ではわからない受験に関するテクニック等を指導していただけるようで、助かっています。
定期テスト 定期テスト対策というのはあまりないように思います。受験と定期テストとは全く違うという認識のようです。
宿題 宿題はなさそうですが、決まったカリキュラムに沿って勉強を進めれるように担当・担任の方が声掛けしてくれるので助かっています。
家庭でのサポート 熟の保護者説明会や、三者面談には親が参加しないといけません。保護者説明会は、zoomでも行っていたので、助かりました。
良いところや要望 担当と担任の方が面倒を見てくれるので、親が色々口出ししなくてもよいところが気に入っています。
その他気づいたこと、感じたこと 映像授業のため、部活で忙しいときも、マイペースで取り組めるところがいいと思います。
総合評価 料金面と、連絡面以外は、今のところ良い印象です。(連絡面について: こちらが伝えた日程がきちんと担任の先生に伝わっていなかったり、連絡面の連携ができていないように感じています。)
勉強面は、まだ成果が出ておらず、今後に期待しているところです。
東進ハイスクール平塚校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
中学生~高校生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は教材の選択料で大きく変わります。少なければ安いですし、多く選べば高くなります。
講師 あくまでも映像授業なので、講師は映像授業とします。一つの科目に複数の教材が用意されており、苦手克服、基礎、応用、発展などいろいろあります。お試し使用はできないので、教材のメニューをもとに選択するので、お試しがあると良いと感じた。
カリキュラム 映像授業なので、分かる箇所は早回しで、わかりづらい箇所は再生して学習できるので、効果は高い。
塾の周りの環境 駅からも近いので、学校からの帰宅の寄り道間隔で通える。便利です。メインの学生は駅近くの学校生ですが、我が家のように私学の学生もいます。
塾内の環境 映像授業を受ける場所以外に自習場所もあり、学習形態に合わせた学習が可能だと思います。
入塾理由 大学内部推薦を万全にするために、苦手科目の底上げ目的で入塾した。
定期テスト テスト対策は求めていないので、あるかどうかはは対象外です。また私学なので、教材も市販されていないものを利用しており、我が家では合致しません。
宿題 我が家の場合は宿題などはありません。よって量や難易度もわかりません。
家庭でのサポート 学校からの寄り道感覚で通ってもらったので、特にサポートはしていません。
良いところや要望 映像授業なので、自分で学習できる人には合うと思います。差があるので、万人にはお勧めしません。
その他気づいたこと、感じたこと 映像授業の良い点は自分のペースで学習できる点が非常に大きいメリットです。
総合評価 自分のペースで学習できる点が最大のポイントです。来る時間も帰る時間も自分のペースで出来るので、その日の体調が悪い、別の用事がある時も、簡単にリスケ出来るのが、とてもよい。
東進ハイスクール横浜校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:薬
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 一応説明等々はしてくれるのだが本当に子供にとってそれが必要なのか分からなかった
講師 担当になった先生は本当に親身になって相談にも乗ってくれてありがたかった
カリキュラム 基本的には悪いだが英会話の特別講習?は本当に頼んで良かったと思ってる
塾の周りの環境 通ってたところは駅から近く風雨も防げて良かったのだが繁華街にあるため治安はあまり良くなかったように思う
塾内の環境 最初に通ったのは医学部コースだったためとにかく綺麗で静かだった
入塾理由 高校受験が終わり難関こうに合格したら知人がこちらを紹介してくれた
定期テスト あったようななかったような記憶しかないがあったとしてもあまり役にたってなかったようにおもう
家庭でのサポート どちらかと言えばあまり子どもにはあってなかった塾なのに辞めることも出来なかったため孤独ちならないようよく話をしてました
良いところや要望 よいところ要望等々正直無いのが本音です
辞めたいと何度も思った
総合評価 あの塾じゃないところにしたらもしかしたら違う学校にいってたのではないかと思う
東進ハイスクール新百合ヶ丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 カリキュラムの作成や目標設定、進捗状況のチェックやアドバイスなど個別に対応していただけたので、料金はある程度妥当なものかと思う
講師 担当の方の異動があり、何度か担当の方が変わった。人によって受験予定の大学の入試に関する情報量が違っていて、少し不安に思うことがあった。
カリキュラム どの時期にどのような対策をしたら良いかというアドバイスを適切にしていただき、とても安心感があった。
塾の周りの環境 駅近でコンビニや飲食店も多く便利な立地だった。通学帰りに立ち寄りやすかったし、治安の面でも安心して通わせることができた。
塾内の環境 自習室が予約制だったので(コロナ禍で)、席を事前に確保できて便利だったとのこと。静かな環境で集中できたようである。
入塾理由 映像授業のため自分のペースで自分に合ったカリキュラムを選択することができるから
定期テスト 定期テスト対策は本人が自らしていたので、塾にはお願いしていない
宿題 あまり把握していないが、それほど大変な量ではなかったようである。
良いところや要望 映像授業ということで、基本的には自分個人で進めていくカリキュラムなので他人との競争心を持たせるためなのか、週一でミーティングがあった。我が子は人との競争には興味がなく、マイペースに進めたいタイプなため一人ずつカリキュラムの進捗状況や目標などを言わされて、時間を無駄に取られるので途中で参加しなくなった。本当に必要か検討しても良いと思う。
総合評価 個別に作成していただいたカリキュラムをしっかりこなしていけば確実に成績アップにつながると思う。教材も良く考えられていて、有効に活用できた。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
東進ハイスクール横浜校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:国際・語学
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 普通に予備高行かせたら高いと思う。
やっていた内容は集団でビデオ見てテストやって
それで点数取れたら理解した事になるらしい
入塾理由 本人が自分の実力を確認するための模試を利用し大学を決めた。東進は無料講習を受けた。
良いところや要望 知名度があるところ。
授業の無料体験をやっている事
東進ハイスクール横浜校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 特待生での受講でしたので、授業料はさほどかからなかった。
講師 映像授業の試聴を指導の質て回答して良いのか、分かりませんが、良い先生もいれば、そうでない先生もいた。
カリキュラム 教材は単元別にまとまっており、学習カリキュラムは自分の余力に合わせて組む事ができるため。
塾の周りの環境 駅から徒歩5分ほどであり、近くにはコンビニエンスストア等のお店もたくさんあり、利便性の高い環境でした。
塾内の環境 建物は少し古く、エレベーターの利用が必須でした。また、少し狭さを感じました。学習はもっぱら自宅でしていました。
入塾理由 教材が映像授業であるため、自分の自由な時間に視聴する事ができるため。自分のペースで学習が進められるため。
定期テスト 定期テスト対策はなかったです。また、定期テスト対策ができる塾ではないです。
宿題 宿題はなかったです。自分でテキストを出力等して使用していました。
良いところや要望 分からないところがあった時の対応が充分ではありません。的確に答えてくれるスタッフがいません。
総合評価 いずれにしても、自分のペースで勉強ができ、自発的に学習に取り組む子には有益な塾と言えます。
東進ハイスクール横浜校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金体系の他社と比較して少々割高ではございますが本人に指導方法など合致していて満足
講師 非常にご丁寧ご適切ご親切な対応をしていただき本人共々非常に満足
カリキュラム 本人曰くカリキュラムの内容や教材等も納得満足いくものであり安心して取り組めている
塾の周りの環境 やはり横浜駅という巨大ターミナルや繁華街の為夕方以降は特に心配ではありますが周りに他校の色々な学校も多数校ありますので
塾内の環境 非常に綺麗で清潔感もありまた施設内は色々な設備が充実しついる
入塾理由 入塾を希望するにあたり本人希望の大学受験対策に早目から対応したいと入塾
宿題 量も学校生活その他に支障が出るほど多くなく予習復習も出来ている
良いところや要望 特段要望などはなく充実して取り組み通塾しているので安心 これから冬に向かうのでインフルやコロナ対策などをあらためて願う
総合評価 本人が充実して無理なく通塾しているので特別不満もなく今現在は安心
東進ハイスクール厚木校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 コマをえらんでうけるので、ニガデがあればあるほど料金も上がっていく。
講師 オンライン授業がメインの進学塾なので、直接指導ではなく、自分でコマをえらんでうけている。なので講師のよしわるしはわからない
カリキュラム ニガデ克服のためのコマは多い、だがセット売りのため、たくさん選べば当然金額もあがる
塾の周りの環境 駅くらすぐなので、学校帰りにかよいやすい、また自宅からはバスもあるし、自転車だ通える場所
塾内の環境 オンライン授業メインの塾なので、自習室は整っている。パソコンもそれなりに設置されています。
良いところや要望 進路などについでの相談はしやすい、あとは、駅くらすぐで立地はよいが、自転車置場がない、、、。自転車置場を設置してほしい
その他気づいたこと、感じたこと 難関大学受験者が多く、合格率も高い塾なのはわかっているが、中堅大学を第一希望にするとなんか、扱いの違いを感じることが少しある。
東進ハイスクール横浜校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
高校生~浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生~浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 非常に高いイメージがあり、特にビデオを見せるだけで、これほど高いかとの記憶があります。
講師 講師を評価する機会はなかったです。進学相談はよく説明してくれていました。
カリキュラム カリキュラム、教材、季節講習などを評価する機会はなかったです。
塾の周りの環境 繁華街に立地しているため、遊びに行く誘惑があって良くない印象を受けてます。
塾内の環境 設備はとても整っていて、立派なものでした。またよく清掃もされており印象はとても良いです。
良いところや要望 良いところは、しっかりとした方が、進路相談を熱心に行なって頂いたところだと思っています。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
東進ハイスクール藤沢校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思いましたが、内容的には妥当なんだろう思います、志望校に入れたので満足です
講師 担任がいたりグループミーティングがあったり仲間と楽しみながら通えました
カリキュラム 志望校にあわせた対策ができていました。
さすがは大手の塾だなと感じました
塾の周りの環境 最寄り駅近くで商業施設や商店街やコンビニなど大変便が良い。夜道も明るく危険性は感じない
塾内の環境 混みあっている印象、手狭なスペースだとは思いました。うるさいとは感じませんでした
良いところや要望 担任が若く友達のりで親身にせっしていただけました。
年寄りの方の安心感も必要かなとも思いました
その他気づいたこと、感じたこと お休みする先生が多かった印象です
担任がいたりグループミーティングがあったり楽しく通えました
東進ハイスクール新百合ヶ丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
高校生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:文・文芸
目的
苦手克服
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 少々高かったと思いますが、でも、スタッフの対応などの質の高さを見ると妥当なのかとも思えます。
講師 熱心にご指導くださいました。
配信の授業の内容がわからなくなってから進めなくなって、やらなくなった。
カリキュラム 良いシステムだと思ったけど、本人がそれに乗らなかった。
配信のものがわからなかった時の対応がもう少しあったらよかった。
塾の周りの環境 良い環境でした。駅からも近く場所もわかりやすかったです。学校からも通いやすかったです。
塾内の環境 良い環境でした。自習室も十分で、生徒に関わる先生達もたくさんいてとても熱心でした。
良いところや要望 チューターさんのご指導やアドバイス、私ども親への話、データ分析は素晴らしいかった。本人がやる気が出なかっただけで途中で辞めて別の道に進みましたが。後悔はないです。
その他気づいたこと、感じたこと とても親にも熱心に話をしてくれることが他にないところだと思います。
東進ハイスクール川崎校 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 自分の苦手な科目、教科だけを重点的にとるのであれば他と大差はないとおもいます。
講師 大変お世話になりました。人生の重要な要となる大学受験をここにたのんでよかったと思えます。
カリキュラム テキスト等の組み合わせは大変考えられていたものだと今になって思います。ちゃんとこなせば大丈夫でしょう。
塾の周りの環境 川崎なので多少の治安の悪さは目立ちますが特に問題はなかったです。駅からもまあまあ近いので安心です。
塾内の環境 駅前でパーフォーマンス等があると少し気になることがあります。普段は問題ありません。
良いところや要望 できればもうすこしだけ進路相談を詳しくやってほしかったです
東進ハイスクール藤沢校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 とても高い。しっかり勉強するなら払ってもいいと思う。コマ数に応じたものだったから自分にあった駒を取る。
講師 年齢の近い講師が多くいろいろな相談に乗ってもらえる環境でした。
カリキュラム 教材は自分の学習にあった教材を選んでくれました。勉強しやすかったです。
塾の周りの環境 駅から歩いて3分ほどで近いのでとても楽でした。雨が降っても地下から行けるため楽でした。
塾内の環境 静かな環境でとても勉強しやすかった。席数も多く、勉強する環境が整っていた。
良いところや要望 授業をいっぱい取ることでどの勉強も授業を受けれるので自分で勉強するよりも身についた。
その他気づいたこと、感じたこと 休んだ際に遅れてしまうのでそこが大変だった。しっかり予定を立てて勉強することが大切
東進ハイスクール横浜校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は映像授業の割には少し高めだと思う。子供の勉強意欲や自己管理など子供によって価値が変わると思う。
講師 若い年齢の講師の方がおおく、大学のことからわからないことまでいろんな相談ができていたので良かった。
カリキュラム 一人でパソコンと向き合う授業のため、自己管理が得意な子にはいいが、自己管理ができない子にはあまりおすすめできない。
塾の周りの環境 横浜など大きな都市は電車がしっかりあるし、駅から近いため通いやすい。駅にも近いため飲食店などが多くある。
塾内の環境 雑音などはなく、校舎もとてもきれいて勉強はしやすい環境だが、自習室は簡単には使えないこともある。
良いところや要望 駅に近いというのがとても良いし、講師の方が多いいため大学についても質問できていいとおもう。
お住まいの地域にある教室を選ぶ