早稲田アカデミー
- 対象学年
-
- 授業形式
-
- 特別コース
-
- 総合評価
-
3.51 点 (3,020件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
※この塾への当サイトからの資料請求サービスは現在行っておりません。
早稲田アカデミーの評判・口コミ
「早稲田アカデミー」「千葉県」で絞り込みました
早稲田アカデミー妙典校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 あまり安いとはおもわないが景気や時代をふまえるとそれぐらいかなと思ったから。それ以上高いと考えたとおもう。
講師 それなりに個人に向き合ってくれていてアドバイスやフォローもしてもらっていたかなと思います。
カリキュラム 特に少なすぎるとか多すぎるとは聞かなかったきら適切ではなかったきなと思います。
塾の周りの環境 駅に近くて人通りもいつもあり比較的明るい場所にあるため安心して通学できていたのではないかなと思います。
塾内の環境 清潔に保たれいて、スペースも狭くなく雰囲気もうるさくなくストレスはなかったと聞いています。
入塾理由 高校入試の為、全体的な学力を上げたかったから。周りの口コミや雰囲気が本人に合っていたため。
定期テスト 過去問や重点的にポイントを教えてくれていたと聞いているのでそれなりにやってもらってたかなと思います。
宿題 少な過ぎず多すぎることもなく適切ではなかったかなと思います。
家庭でのサポート 送り迎えや夕食を早めに済ませるなど合わせてリズムを整えられるようにフォローしていました。
良いところや要望 設備も清潔に保ってあり宿題も少な過ぎず、学習リズムが作れるようにフォローしてもらっていたかなと思います。
その他気づいたこと、感じたこと もう少し個別のフォローを厚くやってもらっているとより学習リズムややる気アップに繋がるかなと思います。
総合評価 設備の清潔さや宿題の量や講師のわかりやすさやモチベーションアップの仕方が良いと思います。
早稲田アカデミー松戸校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 4.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 安くはないけど、きちんと先生たちもモチベーションをもってやってもらうためには必要なお金だと思う
講師 授業スピードはかなり速いようだが、面白い授業だと聞いている。
カリキュラム 教材は大変わかりやすい。
問題数がおおいので、いろんな問題にふれられてよいとおもう
塾の周りの環境 松戸駅から2~3分の場所。子供ひとりでは歩かせたくない。
帰りは迎えに行っている。
塾内の環境 教室もひろく、自習スペースもストレスなく使えているようだ。
入塾理由 先生の雰囲気が合うと思ったから、
宿題が多いのでたくさん演習をこなせるようになるとおもったから
定期テスト 時々あるようだが、基本はじぶんでやっている。
クラス替え前に対策授業があった。
宿題 量はかなりおおく、一日2時間はかかる。基本問題の定着には必須な内容なので、とてもよいと思う。
きちんと宿題チェックもしてくれているので、よい緊張感を持ってとりくめている。
家庭でのサポート 分からない問題のくわしい解説をしたり、補足の資料をネットで調べたりしている。
良いところや要望 先生がクセつよで面白い。こんなにちゃんとできるようになるとは思わなかったので、とてもよい環境で合っているんだと思う。
その他気づいたこと、感じたこと 学校の都合で出席できない夏期講習はきちんと補講日を設けてくれていて助かる。
総合評価 費用はバカにならないが、今のところモチベーションをもってやっていけてるので合っているんだと思う。
保護者会などでの不安払拭も考えていてくれて助かる
早稲田アカデミー市川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 わからないことがあると個別に相談に乗ってくれて、いろいろと教えてくれた。
カリキュラム 教材については詳細に吟味したわけではないので、よく分からない。
塾の周りの環境 近くにコンビニエンスストアなどがあり、食べ物を買うのに困らなかった。
駅の近くで本屋があって、参考書を買えた。
塾内の環境 自習室があっていつでも使えたし、回りが静かで勉強に専念出来た。
入塾理由 家から近くにあり、合格実績もそこそこ高かったからと、友人が通っていたから。
家庭でのサポート 子どもの自主性に任せていたところが多く、夕飯の支度程度しかサポートしていない。
良いところや要望 合格実績もそこそこ高かったからと、友達が評価していたことがよかった。
その他気づいたこと、感じたこと 欠席したり遅れたりすると、必ず連絡しなくてはならなかったのが面倒だった。
総合評価 第一希望の学校には不合格だったが、第二希望の学校には合格したから。
早稲田アカデミー新浦安校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.00点
小学生~中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高いと思います。
季節では夏季の特別講習に、比較的高い短期授業があったかと思います。
講師 勉強自体が好きになれない生徒に追い得るのは難しいでしょうが、楽しさを伝える授業ではなかったと感じます。
カリキュラム 受験や、学習への理解を伝えるのはかなり難しくなっているようでした。背景は難しいかもしれませんが楽しく学べる工夫はできるのではないかと思う時がありました。
塾の周りの環境 自転車で通いやすい場所を選んでいたと思っています。
行き帰りが安心でした。寄り道も心配なかったです。
塾内の環境 広いとは感じませんでした。
ただ集中できるように設計されているようには思えました。
入塾理由 勉強の習慣づけ
学習意欲
自主的に学習するためには塾が必要と感じました。
定期テスト 対策できていたかとは思っています。
生徒が、点数を気にするようになっていたと思います。
宿題 生徒である子どもにとっては難しかったようでした。
でも宿題があることで考えるようにはできたようです。
家庭でのサポート 特に母親である家内が説明会、進路相談の面談など成績に関する先生の検討を伺う時間を採っていました。
良いところや要望 スケジュールが入念だとは感じました。
生徒の個性に合わせた授業を、ご提案いただけたと思います
その他気づいたこと、感じたこと 楽しそうに教える先生は少ないのかなと思いました。
問題を解くという楽しさを教えることができれば、というのは理想かもしれないのですが勉強を楽しくするにはどうしたら良いかを考えられたらなお良いと思うことがあります。
総合評価 子どもにとっては生徒として塾を利用することは普通になったかと思っています。
でもうちの場合、下の子はすでに塾で学ぶことを避けるようになりました。勉強を自主的にするようになるのは恐らく今後になると思っています。
早稲田アカデミー妙典校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 4.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 塾の費用に関しては科目数や個別指導の有無、先生の質などによって幅があり、アルバイトではない正社員の塾講師から教わる金額としては妥当だと思う
講師 まだ通い始めて3ヶ月ほどしか経っていないので暫定的な評価しかできないが、子どもはとても喜んで通っている
カリキュラム 他の塾の教材と比べたわけではないが、長年蓄積されたデータをもとに、塾として内容を精査した教材だと思っている
塾の周りの環境 駅前にあり、周辺環境も落ち着いていて治安の面では何の心配もいらない。家からも徒歩3分ほどで通いやすい。
塾内の環境 勉強に集中しやすいシンプルな教室で、風邪などで体調が悪い時はオンラインで授業を受けることもできるのが良い
入塾理由 家から近く高校受験対策として万全だと思ったので。子どもが体験授業を気に入ったので
定期テスト 定期テスト対策は、先生が教えてくれるというよりは教室(空きスペース)を借りて各自が自主的に勉強するスタイルだった
宿題 量は多すぎることもなく適切で、難易度は良く分からないが恐らく適切だと思う。
家庭でのサポート 近所に塾が多く点在し、いくつか見学や体験に行ってから決めた。
良いところや要望 塾内で行われるテストの日時が都合が悪い場合は、別日に変更してもらえるのが助かる
その他気づいたこと、感じたこと 褒めて伸ばすスタイルのようで、それはとても素晴らしいのでもう少し褒めて欲しいと思うことがある。
総合評価 受験対策が他の塾より手厚いと思う。あらゆる学校が網羅されているのが良い。
早稲田アカデミー妙典校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.00点
小学生~中学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 普通だと思う
どこの塾も似たようなものかと思う
可もなく不可もなし
講師 良い先生は良いが、自分の事が好きすぎてテスト中に自分の話をする先生がいた
カリキュラム 本人次第だと思う
やる気が出るも出ないも
先生も良い先生は良いが
当然ダメな先生もいる
塾の周りの環境 駅前でイオンの隣なので夜でも明るい
近くに交番もあり治安は良いと思う
迎えもイオンの駐車場が使えるので良かった
塾内の環境 静かだったと思う
窓がないので集中しやすい環境だと思う
集団が嫌でなければ
入塾理由 当時の塾長がとにかく素晴らしかった
当時の教科担当の先生も素晴らしかった
定期テスト あまりなかった
あまり意味のある対策はなく
あくまでも本人次第
宿題 宿題は多い
とにかく全教科かなり出る
授業で終わらない先生はそれも宿題になる
家庭でのサポート 塾の送り迎えはしていた
夜21時過ぎるので送り迎えは必需だった
良いところや要望 良い先生にあたれば良いと思う
悪い先生にあたっても1年はその先生
その他気づいたこと、感じたこと 合う合わないはその子次第
良い先生にあたっても1年しか確定ではない
総合評価 合う合わないはその子次第
最初の先生が良くてもずっとではない
早稲田アカデミー千葉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.25点
小学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通常授業の他に、色々な講習がたくさんあり全部取っていると大変な金額になる
講師 教科によって違いますし、子どもとの相性もあるので一概には言えませんが、概ね良い先生方が多かったです。
カリキュラム 自習スケジュールのモデル表で、どう構成してもそんな勉強時間確保出来ないでしょと思う時間配分になっている。そもそもあれどうりにやらないやれないを前提とした理想表に意味があるのか…
先生目を通したことあるのかなと笑ってしまった。
教材は良いです
塾の周りの環境 駅から徒歩3分で、暗い道はないので安心です。
飲食店もありますが、薬局、コンビニ等あり治安は悪くはないです。
塾内の環境 線路脇ですが、電車の音がうるさいということもなかったです。教室やトイレも綺麗で快適に過ごせました
入塾理由 上の子どもがお世話になっていたので、早稲アカ一択で決めました
定期テスト 定期テスト対策も自由参加無料で行ってくれましたので良かったです
宿題 宿題は多いです。こなせない量ではありませんが、溜めるときついかも。
良いところや要望 先生が定期的に電話をくれ、子どもの日々の様子を聞いてくれるので、子どもの気持ちに寄り添え通塾出来たと思います
総合評価 中学受験、高校受験ともに熱心な塾だと思います。
それなりの費用がかかりますが全おまかせで大丈夫でした。
早稲田アカデミー千葉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 安くはない。どんどん通常の授業のほかを取るように言われるし、必要だとも感じる
講師 トップクラスにいないと良い先生に指導はされない。
良い先生ばかりでもなく、この人に指導されたくないと思う方もいた
カリキュラム 一人一人には合わせてはいられないし、出来る子に合わせていくのでついていくのも方向性も大変
塾の周りの環境 場所の変更があったので、最後は安心できる場所であったと思うが、狭くて自主室もほぼなく、コロナが影響して大変でもあった
塾内の環境 新しい校舎は狭くて小さいため、どこにその子供の収容さきがあるのかと疑問
入塾理由 高校受験といったら早稲アカであると勧められたので6年生から通塾した
定期テスト 無いと思う。目的はそこではないし、学校の勉強ではないから仕方ない
宿題 あったと思うが、受験前に宿題に手を出していられるほど時間もない
家庭でのサポート まだ自分で判断できる年齢でもなく、フォローが必要だった
良いところや要望 悪い所ばかりでもない。
その他気づいたこと、感じたこと いい加減なところや、教育者の本音が見えて、ばかばかしく感じた
早稲田アカデミー稲毛海岸校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 上の兄弟が通っていた別の塾と比較しがちなので割高に感じるのだと思います。
カリキュラム 子供が良し悪しを確認した事がありませんが、長期休暇の際に個人の弱点別に講座を勧められるので丁寧に対応して頂いているとは感じます。
塾の周りの環境 駅から徒歩1分なので悪天候でも問題なく通えます。目の前にイオンがあり人通りも多く、そばにはコンビニもあります。ただ駐車スペースがない為、時間になると路上駐車の列が出来ています。
塾内の環境 受付がオープンになっていますが清潔感がありました。教室も一人一人のスペースは確保されていると思います。
入塾理由 高校受験をするにあたり、最適な指導が受けられると感じました。自宅から近いのも理由になります。
定期テスト 定期テスト対策はあり、ワーク中心ですが、時期によっては通学校のテスト後となってしまった時もありました。
宿題 子供に確認した事がないので解りませんが宿題で困った様子は見受けられません。
良いところや要望 受験生になると、夏休みに講習と重なった曜日の部活参加は塾の許可が必要と聞いたので、流石にやり過ぎと思います。
総合評価 費用に含まれるオンライン英会話がとてもありがたいと思います。
早稲田アカデミー勝田台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通常の授業にプラスして、土日の講座も受講しないといけない(強制ではない)ので、トータルでかなりの金額になってしまうため。
講師 先生によってかなり授業の質が違ってきてしまうので、当たりハズレがあり、自分たちでは先生を選ぶことが出来ないから。
カリキュラム 早稲田アカデミーとしてカリキュラムがきちんと決められているので、授業の進みが遅くて最後に帳尻を合わせるというようなことはなく、安心できたから。
塾の周りの環境 駅チカ(徒歩1分)なので、人通りもあるし、通わせるのに不安を感じることはありませんでした。
教室数が足りず別の建物にも教室を借りていたので、そこに移動する時には車通りの多い道路を渡らないといけないので、少し心配でした。
塾内の環境 きちんと掃除されていて、汚いところが苦手な子供からも、嫌な思いをしたということは聞きませんでした。
入塾理由 学年が上がると塾に通う日数も増えるため、自宅から近くて通いやすかったので決めました。
定期テスト 小学生だったので、定期テスト対策というものはありむせんでした。
宿題 適当にやって終わらせることの出来る量ではありませんでしたが、中学受験をするにあたってはこのくらいは必要だと思える量でした。
家庭でのサポート 塾の送り迎えや、保護者説明会の参加、問題集のコピー・丸つけなどをしました。
良いところや要望 先生の当たりハズレがかなりあって、入塾した時の校長先生はすごくよかったのに、翌年別の校舎へ異動されてしまい残念でした。
その他気づいたこと、感じたこと 校舎によって先生が違ったり、生徒の人数が違ったりするので、同じ早稲田アカデミーでも校舎によってレベルに違いがあるということを受験が終わってから知りました。
総合評価 可もなく不可もなく…という感じで、普通の中学受験には対応出来ると思います。
早稲田アカデミー津田沼校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 受験期は通常授業以外に、学校別の授業や季節講習など追加でかかるお金がらある。
講師 熱心に指導してくれた。保護者の悩み相談にも熱心に耳を傾けてくれた
カリキュラム テキストのボリュームは多いと思うが、無理な場合は相談すれば、優先順位を教えてくれる。
塾の周りの環境 駅から近く、迎えにいかなくても一人で帰宅できた。
逆に駅前のため車での送迎は難しいと思う。
近隣からクレームも入る事があり路上駐車はしないよう塾からも言われていた??
塾内の環境 駅前だが、教室では窓閉めていれば問題なかった。
ただ窓を開けると工事の音や、祭りの音などは聞こえる日があった。
入塾理由 中学受験をするにあたり、熱心な指導と本人の相性がよかったから。
定期テスト 中学受験のため定期試験対応はなかった。
高校受験は経験してないため不明
良いところや要望 指導が熱心で、親身に相談にのってくれる。
やや実績重視な面もある。
やる気のある子には適してる。
総合評価 やるきがあり、上昇思考、高いレベルを目指すには適してると思う
早稲田アカデミー八千代緑が丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 非常に親身に指導して下さり、塾生毎のレベルに合わせたクラス分など指導方法にもノウハウと工夫が見られ
料金以上の成果があったと思います。
講師 講義以外でも、質問等に丁寧に対応して下さり
学校では教えてもらえない受験情報や志望高校の
出題傾向などとても役にたった。
カリキュラム 塾生のレベルに合わせたクラス分けが行われており
個々人の理解どにあった講義が行われていた。
塾の周りの環境 自宅から近かったので、通塾するのに特に苦労した事は有りません。最寄りの駅から徒歩で4、5分なので
遠方からの通塾も苦にならないと思います。
塾内の環境 実際に見たことは無いのですが、子供の話しでは
教室も自習室も十分な広さがあり、スペースがなく困ったと言う様な事はないようです。
入塾理由 お友達の父兄から勧められ、自分で学習する習慣が
身につくと聞き、受験に限らず今後本人の為になると思い決めました。
定期テスト 受験に目標を合わせた講義に重きをおいていて、
各々の定期テスト対策は、とくだんやっていなかったと思います。
良いところや要望 保護者への説明や面談を良くやって下さり、コミュニケーションに不自由したことはありませんでした。
総合評価 大きな目的だった学力の向上と自ら学習する習慣が身についた事は大きな成果で満足しております。
早稲田アカデミー新浦安校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 金額的には安くは無いですが成果に結びついたこともあり中庸な評価としました
講師 生徒からの質問対応、分かり易い授業内容など習熟した講師が揃っていました
カリキュラム 生徒の実力別のクラス分け、定期的な入れ替えテストで生徒に緊張感を持たせていた
塾の周りの環境 自宅最寄り駅よりも近く、安全な場所にあり通塾させるのに心配ありませんでした。ただ、交通量の多い道路沿いのため車での送迎には若干不便がありました
塾内の環境 フロア全体を借り切っいたこと、静粛性が高かったことで授業に集中できる環境でした
入塾理由 実力別にクラス分けが為されていること、講師が親身に生徒に寄り添ってくれること
定期テスト 高校受験のため儒教であり、定期テスト対策はとくにありませんでした。
宿題 復習が中心で、理解ができていないと次回の授業についていけないため真剣に取り組んでいました
家庭でのサポート 復習のさいに両親が適宜相談対応しており、サポートしていました。
良いところや要望 同級生の親御さんからの口コミもあって入塾を検討しました。他の塾よりどの面でも良かったと思います
その他気づいたこと、感じたこと やはり尊敬でき、接し易く質問し易い講師の先生の存在が大きかったです
総合評価 高校受験の合格という目的を達成できたこともあり最高評価を付けます。
早稲田アカデミー千葉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 普段の月謝もそうですが、学校の長期休業中の講習費用が高いなと感じます。
講師 塾での指導の仕方などは見たことないのでわかりませんが、クラスが下がってしまいそうな時に、点数の低い教科のアドバイスや勉強の仕方などをわざわざ電話で親に連絡くれました。
カリキュラム 教材は他の習い事の先生も良いとおすすめしている内容だったので、良いのかなと思っています。しかし、もう少し授業中にこどものモチベーションが上がるような内容になっているとより良いなと感じています。
塾の周りの環境 駐車場がないのは大変ですが、千葉駅が近いので交通の便は良いほうだと思います。すぐ隣に別の塾もあって、行き帰りに同じような塾生が歩いているので安心感もあります。
塾内の環境 階段が狭くて、毎回4,5階まで上がっていくのは大変そうだなと思います。それ以外はほとんど見たことないので、あまら知らないです。
入塾理由 主人がいくつかの塾の資料請求をして、子供にあっていると感じたため決めました。
定期テスト 組分けテストの前には対策授業があるし、オンラインで希望すれば算数の補講にも参加できる。
宿題 普段、主人が勉強を見てくれているので難易度や量はあまり把握していないです。しかし、子どもは大変そうです。
良いところや要望 いつでもすぐにオンラインでの授業に切り替えられるところや、成績がアプリ上ですぐに確認できるのは便利で良いなと思います。
総合評価 有名な塾ですし、カリキュラムをしっかりこなせれば大丈夫なのかなという安心感はあります。しかし、子ども本人のやる気がイマイチのびず、成績も下がり気味なので、ここからモチベーションがあがるような対応もしてくれると良いなと思っています。
早稲田アカデミー柏校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
塾内の環境 自習室が満席でせっかく行っても勉強できないときがありました。もう少し個々の時間が確保されていれば良いと思う
宿題 量はまあまあで、難易度はまあまあでした。次の授業までにまにあわせるには大変な分量で、ちゃんとやらないと終わらなく、復習としても大変だったようです。
総合評価 レベルのひくい子もクラスにいるので改善はひつようかな
早稲田アカデミー松戸校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾と比べると、間違いなく高いです。成績が上がってこないというのも、高く感じさせる理由になっています。
講師 授業自体はわかりやすく、楽しいとの子供の話しですが、わかったふりになっているだけに思えるため
カリキュラム 授業で使われる教科書は、大人が見てもわかりやすく、よく出来ていると感じます。
塾の周りの環境 駅近くにあるため、交通の便はよい。しかし、夜になると呼び込みが立つような場所にあるため、治安としては悪い。
塾内の環境 特に良いとも悪いとも聞いていないため、よくわかりません。騒音は気にならないようです。
入塾理由 子供が体験授業を受け、授業がわかりやすいと好印象であったため、決めました。
定期テスト 定期テスト名前には、テスト範囲を中心に授業があったと聞いてます。
宿題 量的にも質的にも子供には厳しいようです。やりっぱなしになり、身についていない感じがします。
良いところや要望 授業自体はわかりやすく、おもしろいようです。
定期的な面談もあり、相談にも乗ってくれます。
総合評価 頭が良い子には、ものすごく良い塾だと感じます。ただし、そうでない場合は、学ぶスピードが早く、なかなかついていけない感じがします。
早稲田アカデミー妙典校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思います。結果が伴えば安く感じられるが、伴わなければやはり高いと思います。
講師 通塾当初は親同伴の土曜講座があり、参加していました。講師は塾の中でも優秀な先生の様で非常に指導内容が良かった。コロナ禍もあり、土曜講座もなくなり、塾に関しては母親任せになり、ほとんど関与しなくなりました。
カリキュラム 教材のボリュームは大変多い。どこかの学校の試験問題で出た内容まで隅々まで網羅されている。一方でそこまでといった印象は否定できないと思います。
塾の周りの環境 地下鉄の駅から至近で大型スーパーの隣のビル。駐車場はなく、駅前のロータリーで停車して帰りを待ちました。
塾内の環境 教室は相応の広さだと思います。コロナ禍で自習が制限されたこともあり、なかなか難しい時期の受験でした。
入塾理由 友達が通塾しており、母親が中学受験に積極的であった。子供も地元の中学ではなく都内の中学に通いたいと希望していた。夏期講習への参加した上で母親と子供が通塾することを決めた。
定期テスト 定期テスト対策はありました。それもボリュームが多く、全てこなすのは至難の技だと思います。やはり親がある程度取捨選択する必要があると思います。
宿題 量は多く、難易度も高めでした。次の授業までにとても終わらない分量で復習まで手が回らないようだった。
家庭でのサポート 塾の送り迎えはした。苦手科目は個別指導塾に通わせた。インターネットで調べて様々な受験商品を購入して学力が向上する様にサポートした。
良いところや要望 先生方は非常に親身に接してくれたと思います。どうしても苦手科目が克服できなかったのが残念でした。
総合評価 やる気と一定の学力がある子供には適している塾だと思います。料金は高めですので結果次第でだと思います。
早稲田アカデミー柏校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.50点
小学生~中学生 補習
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
補習
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 学年が上がるにつれて値段が上がり受験生の年になるとさらに上がる。夏期講習代もばかにならない
講師 本人がやる気がある程度つずいているようで、もう少し様子見てもいいかと思っている
カリキュラム 一教科だけではなく5教科前部に値段や指導方法を少し考えてほしいけれど、本人は気にしてないようなので
塾の周りの環境 自宅から近いのはいい、駅前なので人道理も多いので少し安心だけれど、自転車駐輪場が有料しかないので困っている
塾内の環境 あまりきれいな感じはしない。明るい感じもしないエレベーターも狭い
入塾理由 近くのお試しにいろんな塾を見て回って体験した結果の本人の希望
定期テスト 定期テストはあるようだけれど、巨星ではなく希望性なので考えてほしい
宿題 宿題の量は多いと思う。次の授業までに終わらない日が多いので少し考えてほしい
家庭でのサポート サポート的なことはしていない、送迎ぐらいと、めんだんにいって話を聞く
その他気づいたこと、感じたこと 全体的にはいいと思っている、あとは受験に向けて本人とどう連携していくか
総合評価 受験に向けてやる人とそうでない人によって対応が違う気がする、
早稲田アカデミー市川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
学習意欲、習慣づけ
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 ちゃんとした授業をしていました。あと問題もなかなか凝っていた。
講師 説明会にいって校長先生と話しましたが、なかなかよかったと思います。
カリキュラム 教材が難しかったようです。ずっと通塾しないとなかなかついていくのが難しいのかな、と思います。
塾の周りの環境 市川には住んでないので電車を使いますが駅から近いし、歩道も広いので通いやすいのではないかと思います。
塾内の環境 教室しか見ていないがやや狭そうに見えました。あとちょっと暗いかな。
入塾理由 中学受験をするのに、塾に行って勉強することを嫌がらないかを確認するため。
家庭でのサポート わからない問題を教えるとかはしたほうがいいかと思います。あまり責めたりはしたくない。
良いところや要望 進学実績が素晴らしいのと、電話対応も悪くないし、資料も充実している
総合評価 うちのこに合ってるのか?というところが疑問。中学受験で燃え尽きられても困るので
早稲田アカデミー妙典校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は安くは無いですが、費用対効果から考えれば決して高くはない。
講師 考え方や解き方のテクニック等、学校では教えてくれない内容を教えて頂けるので、学力は伸びやすいと思います。
カリキュラム カリキュラムは難関校に特化したものが多く、子供の学力に合わせた授業が行われます。
塾の周りの環境 駅前のロータリーに面しており、交通の便が良く、子供だけでも安心して通わせる事が出来ます。また、車の送迎もロータリーで待てるので問題ありません。
塾内の環境 学力毎にクラス分けされているので、教室にぎゅうぎゅうに詰め込まれる事もなく、比較的ゆったりと座る事ができる。
入塾理由 合格実績が良く、カリキュラムもしっかりとしていそうだったから
定期テスト 難関校の受験に特化しているので、定期テスト対策は特にありません。
宿題 宿題の量は多いので、毎日遅くまで対応をする必要があります。また、授業は宿題をやっている事を前提に進みます。
良いところや要望 経験豊富な先生が多く、生徒の合格実績が給料に直結するので、親切に教えてくれます。
その他気づいたこと、感じたこと 難関校に特化した塾なので、勉強意欲の低い子供はおいていかれる傾向があります。
総合評価 勉強意欲の高い子供に対しては、学力を伸ばしてくれる良い塾だと思います。
※満席などで募集の状況が変わることがありますので、募集状況に関しては塾様に直接お問い合わせください。
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。