早稲田アカデミー
- 対象学年
-
- 幼
- 小1~6
- 中1~3
- 高1~3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 中学受験
- 公立中高一貫校
- 高校受験
- 大学受験
- 総合評価
-
3.51 点 (2,918件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
※この塾への当サイトからの資料請求サービスは現在行っておりません。
早稲田アカデミーの評判・口コミ
「早稲田アカデミー」「千葉県」で絞り込みました
早稲田アカデミー稲毛海岸校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 上の兄弟が通っていた別の塾と比較しがちなので割高に感じるのだと思います。
カリキュラム 子供が良し悪しを確認した事がありませんが、長期休暇の際に個人の弱点別に講座を勧められるので丁寧に対応して頂いているとは感じます。
塾の周りの環境 駅から徒歩1分なので悪天候でも問題なく通えます。目の前にイオンがあり人通りも多く、そばにはコンビニもあります。ただ駐車スペースがない為、時間になると路上駐車の列が出来ています。
塾内の環境 受付がオープンになっていますが清潔感がありました。教室も一人一人のスペースは確保されていると思います。
入塾理由 高校受験をするにあたり、最適な指導が受けられると感じました。自宅から近いのも理由になります。
定期テスト 定期テスト対策はあり、ワーク中心ですが、時期によっては通学校のテスト後となってしまった時もありました。
宿題 子供に確認した事がないので解りませんが宿題で困った様子は見受けられません。
良いところや要望 受験生になると、夏休みに講習と重なった曜日の部活参加は塾の許可が必要と聞いたので、流石にやり過ぎと思います。
総合評価 費用に含まれるオンライン英会話がとてもありがたいと思います。
早稲田アカデミー勝田台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通常の授業にプラスして、土日の講座も受講しないといけない(強制ではない)ので、トータルでかなりの金額になってしまうため。
講師 先生によってかなり授業の質が違ってきてしまうので、当たりハズレがあり、自分たちでは先生を選ぶことが出来ないから。
カリキュラム 早稲田アカデミーとしてカリキュラムがきちんと決められているので、授業の進みが遅くて最後に帳尻を合わせるというようなことはなく、安心できたから。
塾の周りの環境 駅チカ(徒歩1分)なので、人通りもあるし、通わせるのに不安を感じることはありませんでした。
教室数が足りず別の建物にも教室を借りていたので、そこに移動する時には車通りの多い道路を渡らないといけないので、少し心配でした。
塾内の環境 きちんと掃除されていて、汚いところが苦手な子供からも、嫌な思いをしたということは聞きませんでした。
入塾理由 学年が上がると塾に通う日数も増えるため、自宅から近くて通いやすかったので決めました。
定期テスト 小学生だったので、定期テスト対策というものはありむせんでした。
宿題 適当にやって終わらせることの出来る量ではありませんでしたが、中学受験をするにあたってはこのくらいは必要だと思える量でした。
家庭でのサポート 塾の送り迎えや、保護者説明会の参加、問題集のコピー・丸つけなどをしました。
良いところや要望 先生の当たりハズレがかなりあって、入塾した時の校長先生はすごくよかったのに、翌年別の校舎へ異動されてしまい残念でした。
その他気づいたこと、感じたこと 校舎によって先生が違ったり、生徒の人数が違ったりするので、同じ早稲田アカデミーでも校舎によってレベルに違いがあるということを受験が終わってから知りました。
総合評価 可もなく不可もなく…という感じで、普通の中学受験には対応出来ると思います。
早稲田アカデミー津田沼校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 受験期は通常授業以外に、学校別の授業や季節講習など追加でかかるお金がらある。
講師 熱心に指導してくれた。保護者の悩み相談にも熱心に耳を傾けてくれた
カリキュラム テキストのボリュームは多いと思うが、無理な場合は相談すれば、優先順位を教えてくれる。
塾の周りの環境 駅から近く、迎えにいかなくても一人で帰宅できた。
逆に駅前のため車での送迎は難しいと思う。
近隣からクレームも入る事があり路上駐車はしないよう塾からも言われていた??
塾内の環境 駅前だが、教室では窓閉めていれば問題なかった。
ただ窓を開けると工事の音や、祭りの音などは聞こえる日があった。
入塾理由 中学受験をするにあたり、熱心な指導と本人の相性がよかったから。
定期テスト 中学受験のため定期試験対応はなかった。
高校受験は経験してないため不明
良いところや要望 指導が熱心で、親身に相談にのってくれる。
やや実績重視な面もある。
やる気のある子には適してる。
総合評価 やるきがあり、上昇思考、高いレベルを目指すには適してると思う
早稲田アカデミー八千代緑が丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 非常に親身に指導して下さり、塾生毎のレベルに合わせたクラス分など指導方法にもノウハウと工夫が見られ
料金以上の成果があったと思います。
講師 講義以外でも、質問等に丁寧に対応して下さり
学校では教えてもらえない受験情報や志望高校の
出題傾向などとても役にたった。
カリキュラム 塾生のレベルに合わせたクラス分けが行われており
個々人の理解どにあった講義が行われていた。
塾の周りの環境 自宅から近かったので、通塾するのに特に苦労した事は有りません。最寄りの駅から徒歩で4、5分なので
遠方からの通塾も苦にならないと思います。
塾内の環境 実際に見たことは無いのですが、子供の話しでは
教室も自習室も十分な広さがあり、スペースがなく困ったと言う様な事はないようです。
入塾理由 お友達の父兄から勧められ、自分で学習する習慣が
身につくと聞き、受験に限らず今後本人の為になると思い決めました。
定期テスト 受験に目標を合わせた講義に重きをおいていて、
各々の定期テスト対策は、とくだんやっていなかったと思います。
良いところや要望 保護者への説明や面談を良くやって下さり、コミュニケーションに不自由したことはありませんでした。
総合評価 大きな目的だった学力の向上と自ら学習する習慣が身についた事は大きな成果で満足しております。
早稲田アカデミー新浦安校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 金額的には安くは無いですが成果に結びついたこともあり中庸な評価としました
講師 生徒からの質問対応、分かり易い授業内容など習熟した講師が揃っていました
カリキュラム 生徒の実力別のクラス分け、定期的な入れ替えテストで生徒に緊張感を持たせていた
塾の周りの環境 自宅最寄り駅よりも近く、安全な場所にあり通塾させるのに心配ありませんでした。ただ、交通量の多い道路沿いのため車での送迎には若干不便がありました
塾内の環境 フロア全体を借り切っいたこと、静粛性が高かったことで授業に集中できる環境でした
入塾理由 実力別にクラス分けが為されていること、講師が親身に生徒に寄り添ってくれること
定期テスト 高校受験のため儒教であり、定期テスト対策はとくにありませんでした。
宿題 復習が中心で、理解ができていないと次回の授業についていけないため真剣に取り組んでいました
家庭でのサポート 復習のさいに両親が適宜相談対応しており、サポートしていました。
良いところや要望 同級生の親御さんからの口コミもあって入塾を検討しました。他の塾よりどの面でも良かったと思います
その他気づいたこと、感じたこと やはり尊敬でき、接し易く質問し易い講師の先生の存在が大きかったです
総合評価 高校受験の合格という目的を達成できたこともあり最高評価を付けます。
早稲田アカデミー千葉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 普段の月謝もそうですが、学校の長期休業中の講習費用が高いなと感じます。
講師 塾での指導の仕方などは見たことないのでわかりませんが、クラスが下がってしまいそうな時に、点数の低い教科のアドバイスや勉強の仕方などをわざわざ電話で親に連絡くれました。
カリキュラム 教材は他の習い事の先生も良いとおすすめしている内容だったので、良いのかなと思っています。しかし、もう少し授業中にこどものモチベーションが上がるような内容になっているとより良いなと感じています。
塾の周りの環境 駐車場がないのは大変ですが、千葉駅が近いので交通の便は良いほうだと思います。すぐ隣に別の塾もあって、行き帰りに同じような塾生が歩いているので安心感もあります。
塾内の環境 階段が狭くて、毎回4,5階まで上がっていくのは大変そうだなと思います。それ以外はほとんど見たことないので、あまら知らないです。
入塾理由 主人がいくつかの塾の資料請求をして、子供にあっていると感じたため決めました。
定期テスト 組分けテストの前には対策授業があるし、オンラインで希望すれば算数の補講にも参加できる。
宿題 普段、主人が勉強を見てくれているので難易度や量はあまり把握していないです。しかし、子どもは大変そうです。
良いところや要望 いつでもすぐにオンラインでの授業に切り替えられるところや、成績がアプリ上ですぐに確認できるのは便利で良いなと思います。
総合評価 有名な塾ですし、カリキュラムをしっかりこなせれば大丈夫なのかなという安心感はあります。しかし、子ども本人のやる気がイマイチのびず、成績も下がり気味なので、ここからモチベーションがあがるような対応もしてくれると良いなと思っています。
早稲田アカデミー柏校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
塾内の環境 自習室が満席でせっかく行っても勉強できないときがありました。もう少し個々の時間が確保されていれば良いと思う
宿題 量はまあまあで、難易度はまあまあでした。次の授業までにまにあわせるには大変な分量で、ちゃんとやらないと終わらなく、復習としても大変だったようです。
総合評価 レベルのひくい子もクラスにいるので改善はひつようかな
早稲田アカデミー松戸校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾と比べると、間違いなく高いです。成績が上がってこないというのも、高く感じさせる理由になっています。
講師 授業自体はわかりやすく、楽しいとの子供の話しですが、わかったふりになっているだけに思えるため
カリキュラム 授業で使われる教科書は、大人が見てもわかりやすく、よく出来ていると感じます。
塾の周りの環境 駅近くにあるため、交通の便はよい。しかし、夜になると呼び込みが立つような場所にあるため、治安としては悪い。
塾内の環境 特に良いとも悪いとも聞いていないため、よくわかりません。騒音は気にならないようです。
入塾理由 子供が体験授業を受け、授業がわかりやすいと好印象であったため、決めました。
定期テスト 定期テスト名前には、テスト範囲を中心に授業があったと聞いてます。
宿題 量的にも質的にも子供には厳しいようです。やりっぱなしになり、身についていない感じがします。
良いところや要望 授業自体はわかりやすく、おもしろいようです。
定期的な面談もあり、相談にも乗ってくれます。
総合評価 頭が良い子には、ものすごく良い塾だと感じます。ただし、そうでない場合は、学ぶスピードが早く、なかなかついていけない感じがします。
早稲田アカデミー妙典校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思います。結果が伴えば安く感じられるが、伴わなければやはり高いと思います。
講師 通塾当初は親同伴の土曜講座があり、参加していました。講師は塾の中でも優秀な先生の様で非常に指導内容が良かった。コロナ禍もあり、土曜講座もなくなり、塾に関しては母親任せになり、ほとんど関与しなくなりました。
カリキュラム 教材のボリュームは大変多い。どこかの学校の試験問題で出た内容まで隅々まで網羅されている。一方でそこまでといった印象は否定できないと思います。
塾の周りの環境 地下鉄の駅から至近で大型スーパーの隣のビル。駐車場はなく、駅前のロータリーで停車して帰りを待ちました。
塾内の環境 教室は相応の広さだと思います。コロナ禍で自習が制限されたこともあり、なかなか難しい時期の受験でした。
入塾理由 友達が通塾しており、母親が中学受験に積極的であった。子供も地元の中学ではなく都内の中学に通いたいと希望していた。夏期講習への参加した上で母親と子供が通塾することを決めた。
定期テスト 定期テスト対策はありました。それもボリュームが多く、全てこなすのは至難の技だと思います。やはり親がある程度取捨選択する必要があると思います。
宿題 量は多く、難易度も高めでした。次の授業までにとても終わらない分量で復習まで手が回らないようだった。
家庭でのサポート 塾の送り迎えはした。苦手科目は個別指導塾に通わせた。インターネットで調べて様々な受験商品を購入して学力が向上する様にサポートした。
良いところや要望 先生方は非常に親身に接してくれたと思います。どうしても苦手科目が克服できなかったのが残念でした。
総合評価 やる気と一定の学力がある子供には適している塾だと思います。料金は高めですので結果次第でだと思います。
早稲田アカデミー柏校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.50点
小学生~中学生 補習
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
補習
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 学年が上がるにつれて値段が上がり受験生の年になるとさらに上がる。夏期講習代もばかにならない
講師 本人がやる気がある程度つずいているようで、もう少し様子見てもいいかと思っている
カリキュラム 一教科だけではなく5教科前部に値段や指導方法を少し考えてほしいけれど、本人は気にしてないようなので
塾の周りの環境 自宅から近いのはいい、駅前なので人道理も多いので少し安心だけれど、自転車駐輪場が有料しかないので困っている
塾内の環境 あまりきれいな感じはしない。明るい感じもしないエレベーターも狭い
入塾理由 近くのお試しにいろんな塾を見て回って体験した結果の本人の希望
定期テスト 定期テストはあるようだけれど、巨星ではなく希望性なので考えてほしい
宿題 宿題の量は多いと思う。次の授業までに終わらない日が多いので少し考えてほしい
家庭でのサポート サポート的なことはしていない、送迎ぐらいと、めんだんにいって話を聞く
その他気づいたこと、感じたこと 全体的にはいいと思っている、あとは受験に向けて本人とどう連携していくか
総合評価 受験に向けてやる人とそうでない人によって対応が違う気がする、
早稲田アカデミー市川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
学習意欲、習慣づけ
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 ちゃんとした授業をしていました。あと問題もなかなか凝っていた。
講師 説明会にいって校長先生と話しましたが、なかなかよかったと思います。
カリキュラム 教材が難しかったようです。ずっと通塾しないとなかなかついていくのが難しいのかな、と思います。
塾の周りの環境 市川には住んでないので電車を使いますが駅から近いし、歩道も広いので通いやすいのではないかと思います。
塾内の環境 教室しか見ていないがやや狭そうに見えました。あとちょっと暗いかな。
入塾理由 中学受験をするのに、塾に行って勉強することを嫌がらないかを確認するため。
家庭でのサポート わからない問題を教えるとかはしたほうがいいかと思います。あまり責めたりはしたくない。
良いところや要望 進学実績が素晴らしいのと、電話対応も悪くないし、資料も充実している
総合評価 うちのこに合ってるのか?というところが疑問。中学受験で燃え尽きられても困るので
早稲田アカデミー妙典校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は安くは無いですが、費用対効果から考えれば決して高くはない。
講師 考え方や解き方のテクニック等、学校では教えてくれない内容を教えて頂けるので、学力は伸びやすいと思います。
カリキュラム カリキュラムは難関校に特化したものが多く、子供の学力に合わせた授業が行われます。
塾の周りの環境 駅前のロータリーに面しており、交通の便が良く、子供だけでも安心して通わせる事が出来ます。また、車の送迎もロータリーで待てるので問題ありません。
塾内の環境 学力毎にクラス分けされているので、教室にぎゅうぎゅうに詰め込まれる事もなく、比較的ゆったりと座る事ができる。
入塾理由 合格実績が良く、カリキュラムもしっかりとしていそうだったから
定期テスト 難関校の受験に特化しているので、定期テスト対策は特にありません。
宿題 宿題の量は多いので、毎日遅くまで対応をする必要があります。また、授業は宿題をやっている事を前提に進みます。
良いところや要望 経験豊富な先生が多く、生徒の合格実績が給料に直結するので、親切に教えてくれます。
その他気づいたこと、感じたこと 難関校に特化した塾なので、勉強意欲の低い子供はおいていかれる傾向があります。
総合評価 勉強意欲の高い子供に対しては、学力を伸ばしてくれる良い塾だと思います。
早稲田アカデミー柏校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 内容を考えれば妥当だが、教材を買う度送料がかかるので、まとめて欲しい。
講師 授業は分かりやすそうだが、子どもたちは私語が禁止となっているのに、雑談の多い講師もいるよう。
テストの解説をしていた講師は漢字を間違えて書いていたらしい。
カリキュラム 教材は問題がたくさんあって良い。しかし、授業で使わなかったり、宿題にもならないので、自分でやらないともったいない。
まだやっていないが、英語のスピーキングには期待している。
塾の周りの環境 駅からすぐなので立地は良いが、夜遅くなるので治安が心配なところはある。塾用の駐輪場や駐車場はないが、一般的な有料のものが周りにある。
塾内の環境 講師の声が大きく、隣の部屋の授業の声が気になるのではないかと思うことがある。
入塾理由 英語の通常授業に加えて、個人スピーキングレッスンがあったから。
定期テスト 定期テスト対策は学校によって内容が異なるのでないと聞いている。定期テスト対策用の問題集があるので、テスト前に自分でやる形になるようです。
宿題 宿題の量は多くなく、難易度も授業レベルで、物足りない気もするが、まだ最初だからかもしれない。
良いところや要望 こちらから聞いたりすれば、きちんと答えてもらえるが、塾の方からの働きかけはあまりないです。
何が宿題が分かりにくかったり、渡していないものを宿題にしていたり、子どもが混乱することもあるので、そこはきちんとして欲しいです。
総合評価 今のところ楽しく通えてるので良いです。まだ始まったばかりなので、効果も含めて期待を込めた評価です。
早稲田アカデミー松戸校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 質の高い講師が多くいて、定期試験の結果も徐々に良くなっていたのでコストパフォーマンスが高いサービスだと思った。
講師 自習に行った時にも質問に答えてくれたり、出来るまで教えるということを徹底しているところが良かった。
カリキュラム 進度に関しては学校の授業の二歩先を行ってる感じで早め早めに内容を終わらせてテスト前に復習しつつ対策するという形でした。テキストに関しても簡単な問題から難しい問題まで揃っていて自分のレベルの限界に挑戦できる良いものでした。
塾の周りの環境 駅から近くて夜遅くでも飲食店等のお店がやっているので安心して通わせることができました。
塾内の環境 駅から近いということもあって電車の音が聞こえることもあったが、それ以外の音は入ってこなかった。集中して授業にのぞめる環境が整っていたと思う。
入塾理由 体験授業を受けて、ここなら集中して勉強できて入試まで続けられると言ったから。
良いところや要望 明確な目標を立ててそれを実現するために必要なことを1つずつやっていくスタイルで結果も出していて信頼できる講師が沢山居ました。
総合評価 最終的にそこそこ偏差値の高い高校に進学することが出来て、目標より上のレベルまで到達することができたので個人的には満足のいく結果を出すことが出来たと思います。入試対策もしっかりやっていたおかげだと思います。
早稲田アカデミー八千代緑が丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業時間の割に授業料が安い。また成績が上がったので安く感じる。
講師 教え方がうまいので子どもも楽しんで塾に行っていた。わからない時も丁寧に教えてくれる。
カリキュラム 夏季講習など授業内容の割に安くて参加できるのでありがたい。選択肢も多い。
塾の周りの環境 家から近いので帰りがおそなっっても迎えに行かなくて良い。自転車でいける距離なので交通費はかからない。
塾内の環境 自習室が充実していて勉強したい時に使えるからありがたい。また部屋がキレイ。
入塾理由 授業が本人あっていた。また先生の教え方がうまい.成績が上がるとまわりで評判だった。
定期テスト 対策は特になかったようだがわからないところは先生が丁寧に教えてくれる。
宿題 宿題はあまり出ないので学校の勉強に負担にならないのでありがたい。
家庭でのサポート 塾が全面的にサポートしてくるのでこちらがあまりすることがないので助かる。
良いところや要望 先生が親身に進路について相談に乗ってくれるので助かる。こちらが何もしなくて良い。
総合評価 塾に入れて子供の成績が上がり感謝している。将来孫も同じ塾に入れたい。
早稲田アカデミー新浦安校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は適正かと思います。他にもテストなど費用がかかった。合宿などは高かったです
塾の周りの環境 駅から近くで良いが、送迎の車が止めにくい。
夜でも明るい場所だったので安心できた。コンビニが近くにあった。
塾内の環境 教室は見た事ないです。
駅前、大きな道路に面していたので騒音は多少あったと思います。
入塾理由 高校受験のため、いろいろ調べたが知り合いのオススメもあり決めた。進学率が良いと聞いた。
定期テスト 定期テストはあまり力を入れていなかった印象ですが、フォローはあった気がします
家庭でのサポート リビングに学習スペースを作り、目の届く場所で勉強させました。
良いところや要望 ずいぶん前の事で覚えていませんが、無事志望校に受かり良くやって頂いたと思います
総合評価 場所も通いやすく親切に対応して頂きました。
志望校他、受験した学校は全て受かったので良かったです。
早稲田アカデミー柏校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月謝の他、夏期講習、テスト等が発生するので、それは覚悟しておくべき。
講師 一人一人を見て指導してくださる。
複数の講師の先生が同じ目線で指導してくださる。
カリキュラム 四谷大塚準拠なので、ベーシックなところは抑えている。
親も勉強させてもらった。
塾の周りの環境 駅前で交通至便
先生がビルの下まで見送ってくれます。
特に怖いことはありませんでしたが、毎回迎えに行っていました。
塾内の環境 コロナ禍でも、リモート学習の環境も整備してくださり、子供の健康と、子供の教育を止めない工夫をしてくださった。
入塾理由 面倒見が良いこと、兄弟もお世話になったこと、本人が気に入ったこと。
宿題 宿題は多い。しっかりやっているかのチェックもされるので、真面目な子には良い。
良いところや要望 面倒見が良いこと。先生の熱意が高いこと。
上位も下位もそれぞれにご指導いただける。
総合評価 本当にお世話になりました。志望校に合格できました。
親子共に感謝です。
早稲田アカデミー柏校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高いとは思うが、授業日数で考えたら妥当な値段だと思う。
講師 熱血な方が多いので、合う合わないがあると思いますが、うちの子は合ったようです。
カリキュラム 全体的に進度は早いが、英語の進度は非常に早い感じがした。中2の終わりに途中入塾したが、すでに英語の文法が終わっていて驚いた。
塾の周りの環境 治安はそんなに良い訳では無いが、駅から近いので非常に通いやすい。塾のビルの前で講師の方が立ってくださっている時もある。
塾内の環境 教室自体は狭い方だと思う。机も長机に2~3人で座るので、最初は窮屈に感じるかもしれないが、うちの子はすぐに慣れたみたいです。
入塾理由 進学実績が圧倒的に良かったのと、独自教材が非常に効率よく勉強出来そうでした。
良いところや要望 とにかく先生方が熱血で全力でサポートしてくれる所が良かった。
総合評価 進度は早いし、料金も非常に高額であるので、子供が自分からやりたいと言って入らないと意味がないと思う。いやいや入らされても、ついていけなくてお金の無駄だと思う。逆に意欲的な子供にとってはすごく良い環境で学べる。先生方の指導もわかりやすいし、勉強のモチベーションを保ってくれて、すごくありがたかった。
早稲田アカデミー松戸校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月々の月謝とは別にテスト代もとられる。別で請求されるのに必修テストと言われてキャンセルができず、たとえテストをうけなくても請求され、後日テスト問題だけ渡される。採点も何もないただの紙の値段として払うのはかなり不快で、必修なら最初から料金に入れてくれればいいのにと思うが、そうなると月々の費用が高く見えるのでこのようにしているのだと思う
講師 先生はどの先生も一生懸命で、面談も年に数回あり普段の様子を含め家庭学習の進め方についてもアドバイスをくれる。困ったことがあって電話で相談すれば数十分割いてアドバイスもくれる。
カリキュラム テストや問題集に出てくる内容が全てテキストになっているわけではなく、解けなかった問題についてテキストで調べようと思っても解説されていないことがある
塾の周りの環境 駅からは近いがビルが古く階段が狭いことが気になった
耐震性や火事の際の対応は問題ないのか心配だった
塾内の環境 授業をうけたわけではないのでらわからないが、保護者会等で塾に行った際に他の教室の音は気にはならなかった。ただ、他でも書いた通り階段や廊下は狭い
入塾理由 友人からの口コミ。特にここが良かったというよりは、他のよくない評判をきいたので。
良いところや要望 宿題がたくさん出るものの、やってもやらなくても特に何も言われないようだった
親がきちんと管理すればいいのかもしれないが時間的な余裕や子供の性格によってはそれも難しいのである程度(やっているかいないか、やっていない時は注意をする等)塾でもみてほしい
総合評価 事務方や週テストの費用等の不満はあるものの、子供は楽しく通っていたし、先生もきちんと&楽しく教えてくれているとは思う。
早稲田アカデミー千葉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾に行っているお子さんがいる親御さんと話した際に月謝が高いとわかったから。でも、しっかりと結果が出てるので。
講師 良い先生もいるし、そこそこの先生もいるので、いかにして自分に合った先生を見つけられるかですね。
カリキュラム 他の塾よりもかなり進度が早く、ついて行くだけで精一杯になっていることもありましたが、周りのレベルも高いので切磋琢磨できます。
塾の周りの環境 駅からすぐなので通いやすいですが、千葉駅西口は夜になると人気が無くなるので、子供が小さいうちは送り迎え必須です。
塾内の環境 駅近なため、とにかく電車の音がします。防犯カメラが着いたので(各教室に)安全かなと思っています。
入塾理由 夏期講習や冬期講習などの季節講習の他に志望校別の講習を行っているから。また実績があるから。
良いところや要望 質問しなくても先生方が一人ひとりをしっかりと見てくれるので、集団ですが安心かなって思います。
総合評価 電車の音がしてしまうのは立地上仕方ないのかもしれないが、結構気になる。でもそれ以上に先生の質が良い。
※満席などで募集の状況が変わることがありますので、募集状況に関しては塾様に直接お問い合わせください。
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。