- 対象学年
-
- 小4~6
- 中1~3
- 高1~3
- 授業形式
-
- 個別指導
- 特別コース
-
- 中学受験
- 高校受験
- 大学受験
- 総合評価
-
3.51 点 (151件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
お住まいの地域にある教室を探す
個別指導まなびの評判・口コミ
「個別指導まなび」「京都府京田辺市」で絞り込みました
3件中 1~3件を表示
- 前へ
- 次へ
個別指導まなび京田辺教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別教室なので色々と比較検討した上で妥当な金額だと思ったから。
講師 個別なので本人のつまづきにはあわせてもらえますが、講師の当たり外れが多いと感じました。
カリキュラム 成績が上がるという成果は特には感じなかったが、塾に通っているという安心感はあった。
塾の周りの環境 のんびりした印象です。自分は大人数の授業を受けていたので、その違いに私自身は戸惑うこともありました。
塾内の環境 特に環境が整っていたという印象はなく、小さな教室内でこぢんまりとしていました。
入塾理由 中学生前の学習補充のため塾を決意し、友人が通っていたのでここに決めました。
定期テスト 小学校なので学期末のテストにあわせて個別に質問に答えてくれました。
宿題 宿題はそう多くはなく、先生によっても差がありました。相性があえばうまくいくと思います。
家庭でのサポート 家庭で塾の宿題をみることはありましたが、本人がコツコツやるタイプなので内容をみるというより量や進度を確認するという感じでした。
良いところや要望 個別でのんびりというのが塾のムードだと思うのでこのままでもいいかとは思いました。
その他気づいたこと、感じたこと 塾選びは子供の性格や部活など余暇の過ごし方で決めるのがいいと思いました。
総合評価 教えてはくれるが、特に成績がのびるという効果もなかったので、いいか悪いかはなんとも言えません。
個別指導まなび京田辺教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月により回数が変化して高い月もあり、また講習もあるため、1時間と考えると高い
講師 体験の時にわからなかった箇所がわかりやすく教えてもらったと本人が言っていたため
塾の周りの環境 交通の便や立地は駅前のため、そこは良いが、駐車場がないため送り迎えの時に保護者が待つ場所がないところは不便を感じる
塾内の環境 面談の時は雑音などもなく、自習もしっかりされていたように感じる
入塾理由 本人が初めて塾を体験してみて、その時に先生の説明がすごくわかりやすかったと入塾希望したため
良いところや要望 子供が行きたいと言い、勉強に前向きになっているところ、厳しさではなく、本人のペースに合わせて行ってくれるとこ
総合評価 まだ入塾したばかりのため、総合的には判断するのは難しいですが、本人は前向きになれているかと思います。
個別指導まなび京田辺教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別なので高い
時間も短いのでその分は他の個別塾よりは安いのかもしれない
講師 個別なのに行き届いてない点がある
こちらが言うことに対して求めた答えと違うことがある
カリキュラム 学校の成績と結びつかないことがある
受験に向けての授業内容なのかもしれないご、学校の成績も取れるように指導して欲しい
塾の周りの環境 駅近なので便利
治安なども田舎なのでそんなに悪くないと思うが、夜は居酒屋などが周りに多いのでその辺は危ないかも??
塾内の環境 携帯が自由に見れる環境なのを変えて欲しい
教室は新しいので綺麗だと思います
入塾理由 前の塾が無くなったから、そのまま通うことになった
成績保証があるところ
良いところや要望 宿題をもう少し増やして欲しい
テスト対策の際、自習室開放だけでなく、対策のためにどうしたらいいのか等指導をして欲しい
総合評価 もう少し先生、保護者、生徒と情報を共有できるようにしたらいいのではないかと思う
LINEだけのやりとりで、一方通行ではなく、返答がない場合などは、電話で必ず確認するなど、細かな配慮をしてほしい
3件中 1~3件を表示(新着順)
- 前へ
- 次へ
お住まいの地域にある教室を選ぶ