- 対象学年
-
- 小1~6
- 中1~3
- 高1~3
- 浪
- 授業形式
-
- 個別指導
- 特別コース
-
- 中学受験
- 高校受験
- 大学受験
- 総合評価
-
-.--点 (2件)
※口コミ件数が一定以下のため、総合評価を表示しておりません
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
お住まいの地域にある教室を探す

指導方針

「一人ひとりの目標に寄り添う」指導を行います。1:2の個別指導なので、常にお子様のことを見ています。「ただ何となく塾に通っている」のではなく、「塾に来るのが楽しい」と思って貰えるような温かい塾です。
カリキュラム

各学年目的や用途に合わせたコースを用意しています。通常授業+検定対策授業、学校準拠テキストによる予習型授業で、学校テスト対策も行います。5科目にも対応しており、日々の学習をマルチにカバーします。
よつば個別指導塾のポイント
- 安心して通塾し続けられる高品質で低価格な料金形態
- 通常授業+検定対策授業や5科目対策授業の実施
- 1対2までの個別指導と面倒見の良さ
一人ひとりの目標に寄り添う地域に根差した個別指導塾
◆よつば個別指導塾とは
当塾は、1対2までの個別指導で、小学生~浪人生まで幅広く対応しています。塾長自らが一人ひとりの学習をサポートする少数精鋭で授業を展開します。生徒と講師で計画を立て、一緒に進む並走型指導でフォローしていきます。日々の学習を通して、スケジュール管理を覚えながら、自然と学習習慣を身につけることができるようにしています。
◆よつば個別指導塾の特徴
<面倒見の良さと親しみやすさ>
必ず講師が横に付き、一人ひとりの理解度や進捗を確認しながら指導にあたります。相談しやすい環境を整えており、質問も気軽に行うことができるようにしています。対面での質疑応答はもちろん、電話やメール、相談用の無料アプリもあるため、どんな些細なことでも相談することができる体制を整えています。年3回の保護者会と授業報告も行うことで、保護者の方との連携も図りながら生徒をサポートします。
<小学生 個別指導+検定対策授業>
小学生での学習で大切なことは、「努力をした結果がカタチとして見えること」。そのため、検定取得(漢字検定、算数検定、英語検定)は、生徒の学習意欲を引き出すことに役立ちます。検定合格という成功体験は、生徒達のやる気を促すだけでなく、今後の受験対策にもつながります。検定対策を日々の授業に取り入れ、自然と検定取得を目指すことができるようにしています。
<中学個別指導+5教科対策授業>
当塾では、個別指導に加え、毎週土曜日に5教科対策授業を実施しています。通常授業で苦手科目の学習、対策授業でその他の科目を学習することができます。対策授業にも、講師の質問対応がつき、5科目バランスよく学習することができます。また、テスト前は学校別テスト対策を実施することで、成績アップと内申点アップを目指し、学習いただきます。
<安心の低価格を実現>
通塾しやすい料金体系でご家庭の負担を軽減し、長く安心して通い続けられる料金設定で、学習をサポートしています。
よつば個別指導塾の夏期講習情報(2025年)
よつば個別指導塾で自発的な学習を。
講習期間 | 07月24日(木)~08月30日(土) | 申込締切 | 詳細は塾へお問い合わせください。 |
---|---|---|---|
対象学年 | 小1~6,中1~3,高1~3,浪 |
よつば個別指導塾のキャンペーン情報
お問い合わせ特典
通常キャンペーン
◆無料体験・相談受付中◆
体験授業前にどのようなことでお困りかをお伺いいたします。そのヒアリングをもとに実際に授業を行います。「講師との相性はどうかな?」「教室の雰囲気はどんな感じなんだろう」といった不安を解消するには、一度足を運んでいただくのが一番です。お子様から「楽しかった!」「勉強が分かった!」と言ってもらえるような授業を心がけています。
よつば個別指導塾の合格実績
※開校初年度(2024年度)+2年目推薦・一般(2025年度)の実績
大学の合格実績
-
学習院大学
1名
高校の合格実績
-
文京
1名 -
高島
3名 -
向丘
1名 -
北豊島工科2
2名 -
田柄
1名 -
第四商業
1名
豊南、城西大城西3、東京家政大附属2、西武台、昭和第一、京華商業、東京家政学院、武蔵野、大智学園、杉並学院、都立板橋有徳、都立大泉桜
中学校の合格実績
-
本郷
2名 -
栄東
2名 -
渋谷教育学園渋谷
1名 -
お茶の水女子大学附属
1名 -
淑徳与野
1名 -
立教新座
1名
城北埼玉、淑徳、川村女子、安田学園、日本大学第一、東京農業大学第三、城西大川越、武南、細田学園、浦和実業学園、海陽
※合格実績は、塾よりいただいた情報を元に掲載しております。詳しくは塾までお問合せください。
よつば個別指導塾の料金体系
▼諸経費 2,750円/月
・経費は半期一括納入。入退室メールや文具代です。
・4月分のお月謝に4月分から9月分、10月分のお月謝に10月分から3月分の6か月分がかかります。
・退会の場合、通塾されなかった月の諸経費は全額返金します。
▼月額授業料 ※週1/週2/週3の料金となります。
[小1~小6]7,150円/14,300円/21,450円
[中1~中2]13,200円/26,400円/39,600円
[中3~高1]14,300円/28,600円/42,900円
[高2生]16,500円/33,000円/49,500円
[高3生]18,700円/37,400円/56,100円
[中学生対象/5教科対策授業]2,750円/月
・小学生は50分、中学生と高校生は80分授業になります。
・中学受験の小学生は「中3~高1」料金となり、授業時間が80分になります。
▼教材費 2,200円(1冊)
・教材は通年使用。通塾される科目のみ購入となります。
・受験対策などで別途テキストが必要になった場合はご相談します。
・V模擬などのテストは都度、実費のみご請求します。
▼講習費(季節講習) 1コマ60分授業。通塾スケジュールは講習ごとにご案内します
[小1~小6]2,420円
[中1~中2]2,860円
[中3~高1]3,080円
[高2生]3,520円
[高3生]4,070円
※表示価格はすべて税込み表記です。
※記載の料金は、問い合わせ時期や各種条件により異なる可能性がございます。詳細は塾にお問い合わせください。
よつば個別指導塾のコース
公立進学コース
学校準拠にテキストを使用することで、「算数の文章題が苦手」や「国語の長文読解で点が取れない」といった苦手分野を克服することができます。弱点の補強が終わると「予習型授業」で学校の先取り授業も行います。塾で予習をしておくことで、学校の授業の理解度もアップ。「塾で理解する」⇒「学校でさらに復習する」⇒「理解度が上がり、さらに学習進度が上がる」という良いサイクルを作ることができます。
- <対象学年>小1~小6
- <授業形式>個別指導
- <授業時間>1コマ50分
中学受験コース
個別指導における中学受験は「生徒それぞれの目標にあった計画とテキスト選定」が重要になってきます。よつば個別指導塾ではお子様一人ひとりの適性や状況を把握し、志望校への最適なルートをご提案いたします。「まだ受験をするか迷っている」「志望校が決まっていない」といったお悩みもご相談ください。お子様の今のご状況などから、どのように学習を進めていくかアドバイスをいたします。
- <対象学年>小1~小6
- <授業形式>個別指導
- <授業時間>1コマ80分
都立受験コース
都立高校を受験する場合、やはり内申点対策が重要になります。内申点は主に「授業態度」「提出物」「テスト点数」で決まり、普段からの学習状況が反映されます。よつば個別指導塾では「予習型授業」で学校の勉強の理解度を高め、なおかつテスト前にはテスト範囲の学習を復習します。中3からは志望校面談や模擬試験、受験対策授業を行うことで、計画的に都立受験への準備を行っていきます。
- <対象学年>中1~中3
- <授業形式>個別指導
- <授業時間>1コマ80分
内部進学コース
「数学の関数が苦手」「理科の計算が解けない」といったピンポイントの単元の対策も可能です。さらにはテスト前に「子の単元だけ授業をしてほしい」といったご要望にも1コマから追加することができます。テスト後には答案を回収し、お子様それぞれの苦手分野や弱点を塾で分析。どこを理解できていないか、そしてどうやって解消していけばよいか、といったアドバイスを普段の授業の中でも伝えていきます。
- <対象学年>中1~中3
- <授業形式>個別指導
- <授業時間>1コマ80分
内部推薦コース
高校で推薦をとるためには、「評定平均」を上げていく必要があります。「評定平均」とは高1~高3の1学期までに履修した科目の評定(5段階成績)を合計して、すべての科目数で割った数値です。各評定は学校のテストや提出物で決定されるので、学校のテスト対策を行っていく必要があります。よつば個別指導塾ではそれぞれの学校進度に合わせて、学校ワークやテキストを演習してテスト対策を行っていきます。
- <対象学年>高1~高3、既卒
- <授業形式>個別指導
- <授業時間>1コマ80分
一般受験コース
大学を一般受験するときに大切となるのは「選択と集中」になります。「選択」とは受験において何の科目で受験するか選ぶこと。「集中」は短期間で一通りの学習を終わらせてしまい、その後ブラッシュアップをかけていくことです。第一は英語の完成が必須になりますが、その他の数学や化学、現代文といった科目の演習も可能です。お子様の希望する学部から、何が必要かを逆算して最適な学習方法をご提案いたします。
- <対象学年>高1~高3、既卒
- <授業形式>個別指導
- <授業時間>1コマ80分
よつば個別指導塾の安全対策
お住まいの地域にある教室を選ぶ
よつば個別指導塾の評判・口コミ
よつば個別指導塾ときわ台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.25点
小学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 同じ地域でスクールIEがあったのだが、相見積もりを取ったら、倍以上した。
講師 学生講師にて、学習支援を行っている。どこの塾も同じだが、人による。
カリキュラム こどものレベルと宿題に合わせて、毎回の時間を決めて柔軟に対応してくれている
塾の周りの環境 自転車で通う人が多いと思うが、自転車が少々置きづらいかもしれないと思う。
ときわ台や板橋本町からかよえる。
塾内の環境 狭いなりに、適切なレイアウト構成でうまくやっているのではないかと思う。
入塾理由 小学校のレベルに応じた、学習の補足をメインとした学習支援対応。
定期テスト 定期テスト対策は、お願いをすれば対応してくれる。悪くないと思う。
宿題 特に宿題を希望していないので、宿題を出してもらってやるということはない。
家庭でのサポート 毎回の塾でなにをやってもらいたいかを家庭で考えて、持って行った。
良いところや要望 大手ではないので、柔軟にこちら側の要望を聞いてくれるところだと思う
総合評価 大手ではないので、個別に柔軟に対応してくれるところだと思う。
よつば個別指導塾ときわ台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 予備校自体に高い安いはあまり関係ないと思っているのでそこまで気にしていません。
講師 一つ一つ丁寧に教えてくださったので
わからないところがあっても前に進めたのは良いと思います。
カリキュラム 教材自体は良し悪しは特にない印象で
その教材へ子供がどうなれるかが問題でしたので
特にありません。
塾の周りの環境 交通手段は特に不便なく通えていたので
問題ありません。環境も良く勉強に専念できたので
すごい良いと思います。
塾内の環境 通行量が多少あるのでそれなりの雑音や騒音は
ありましたがそこまで気になるようなことはありませんでした。
入塾理由 口コミやネットでの評判が非常に良く
個別なので一つ一つ丁寧に教えていただけて
子供の成長につながると感じた。
良いところや要望 要望等は特にありません。このまま
継続でやっていって問題はないと思います。
総合評価 勉強に専念できる環境なのでとても良いと思いました。周りの環境も気にせずにできたのは自分にとっても
よかったです。
よつば個別指導塾の詳細情報
塾、予備校名 |
よつば個別指導塾 |
---|---|
対象 |
|
授業形式 |
|
特別コース |
|
科目 |
小学生
|
中学生
|
|
高校生
|
|
浪人生
|
お住まいの地域にある教室を選ぶ