
指導方針

子どもたちは楽しくなければ、自分から動きません。楽しい授業を行い興味を持ち、お子様が『学ぶ喜び』を体験することで、主体的に学習に取り組む意欲を養います。
カリキュラム

1回の授業で、さまざまな知育教育をテンポよく行い、飽きがこないよう工夫し、授業の前に体を動かす時間を設けることで頭の回転と学習効率を高め、心と体の両面から健全な成長を促進します。
POINT
- 30年間の指導実績にもとづくオリジナルメソッド!
- お子様のやる気を引き出す教育コーチング!
- 難関有名私立小学校に多数の合格者を輩出!
楽しく、遊びながら学ぶ!!
成基の幼児教育 TAMは『楽しく、遊びながら、学ぶ』を基本に、幼児期の特性を理解し、総合的な指導と独自に開発した最先端の教育のノウハウ『教育コーチング』でお子様のやる気と能力を無理なく引き出します。
幼児の発育段階をふまえながら、身体を動かす指導や知能教具を使った指導などさまざまなプログラムを行っていきます。適切な時期に適切な刺激をあらゆる角度から与えることで、伸びる力を育てます。
小学校での授業にしっかり対応出来る下準備をする他、国私立小学校受験にも対応しており、お子様の目標に合わせたコースが選べます。
志望校別の体験テストや入試対策テストなど、さまざまなテストを開催しています。
その他にも、もっと「学びたい」「知りたい」に応えられる、さまざまなイベントを開催しています。
保護者様を対象にした講演会や講座を開き、家庭での教育のお手伝いも行っています。
また成基の幼児教育 TAMでは安全への取り組みを行っています。
お子様や保護者様に安心して通っていただけるように防犯システムや登下校指導、塾保険に加入し、その他にも防犯スプレーや防護用品も完備しています。
成基の幼児教育 TAMの春期講習情報(2023年)
新学年のスタートは春期講習会から!
講習期間 | 03月21日(火)~03月31日(金) | 申込締切 | 詳細は塾へお問い合わせください。 |
---|---|---|---|
対象学年 | 幼 |
成基の幼児教育 TAMのキャンペーン
無料授業体験受付中!
成基の幼児教育 TAMでは、入会前に個別にカウンセリングを行いご希望をお聞きした上でのご提案をします。
また実際の授業を体験できる無料体験授業も実施しています。
授業見学も随時受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。
成基の幼児教育 TAMの合格実績
立命館小学校94名 同志社小学校61名
関西大学初等部27名 洛南高等学校附属小学校16名
ノートルダム学院小学校77名 京都女子大学附属小学校15名
京都聖母学院小学校49名 京都文教短期大学付属小学校6名
光華小学校1名 同志社国際学院初等部23名
京都教育大学附属京都小学校(一次) 38名
京都教育大学附属桃山小学校(二次)5名
滋賀大学教育学部付属小学校1名
香里ヌヴェール学院小学校8名 四條畷学園小学校3名
関西学院初等部1名 近畿大学附属小学校1名
奈良学園小学校2名 箕面自由学園小学校3名
城星学園小学校1名 大阪信愛女学院小学校1名
小林聖心女子学院小学校1名 はつしば学園小学校1名
※合格実績は、塾よりいただいた情報を元に掲載しております。詳しくは塾までお問合せください。
成基の幼児教育 TAMの料金体系
週2回 ¥20,900(75分授業)
■年少児(3才)コース
週1回 ¥24,200(80分授業)
■年中児(4才)受験コース
週1回 ¥33,000(100分授業)
■年長児(5才)受験コース
週1回 ¥37,400(100分授業)
※1ヶ月毎のお支払い
※授業回数は年間40回授業(最年少児のみ80回)
※指導関連費として最年少児・年少児クラスは¥1,100(月額)、年中児・年長児クラスは¥2,200(月額)が必要です。
※記載の料金は、問い合わせ時期や各種条件により異なる可能性がございます。詳細は塾にお問い合わせください。
成基の幼児教育 TAMのコース
受験コース | 対象:年中(4才)・年長(5才) 国私立小学校受験に対応したコースです。 能力開発コースで身につけた力をさらに育て、志望校合格を目指します。 |
---|---|
りすコース・らっこコース | 対象:最年少(2才)・年少(3才) 学びの土台をしっかりと築くためのコースです。知育教具などを使って好奇心・探求心・向上心といったお子様の力を育みます。 |
ハイレベル特訓 | 対象:年中(4才)・年長(5才) 難関国私立小学校に合格するための専門コースです。 年中児には話を聞くことをメインに、集中力を要請します。 年長児には10月~7月までの10ヵ月間、ハイレベル問題にチャレンジし実力アップを図ります。 ※受験コースを受講しているお子様のみ。 |
お住まいの地域にある教室を選ぶ
成基の幼児教育 TAMの評判・口コミ
成基の幼児教育 TAM知求館TAM の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年2月
-
- 4.00点
幼児 小学受験対策
講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0| 料金:2.0
生徒情報
- 通塾時の学年
- 幼児
- 通塾の目的
- 小学受験
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
成績/偏差値
入塾時入塾後
塾の雰囲気
料金 とにかく高い!模擬試験なども受けたいが、金額の高さに迷いが出てしまう。
講師 授業後に親に対する説明があり、分かりやすく解説してくれるのがありがたい。
カリキュラム テキストのイラストが可愛くて子どものやる気に繋がると思う。テキストのサイズはもう少し小さいと良い。
塾の周りの環境 駅近で立地は良いが家から遠い、希望するコースがここしか無かった。
塾内の環境 保護者や兄弟で少しガヤガヤしている(自分が連れている兄弟がうるさくするのでそこは助かっている)整理整頓はされている。
良いところや要望 もう少し料金が安いとオプションなど色々つけられるのに…と思ってしまう。
成基の幼児教育 TAM知求館TAM の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 1.80点
幼児 小学受験対策
講師:1.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:2.0| 料金:1.0
生徒情報
- 通塾時の学年
- 幼児
- 通塾の目的
- 小学受験
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:私立小学校
目標の達成度
達成できなかった
成績/偏差値
入塾時入塾後
塾の雰囲気
料金 普段の授業料は平均的、追加、講習など別料金取るオプションがすごく多いです。月の塾の引き落としが授業料だけではすみません。
カリキュラム さすがに大手、教材は沢山いいもの使っていると思います。金額が高いのでコスパで言うとそこまでよくないかもしれません。
塾の周りの環境 地下鉄利用の方には便利です。車で送り迎えは大変です。塾は自家用車の送り迎えは禁止なのですがタイトな時間で移動する方はどうしても車使わないと、駐車スペース確保できるのにしない、子供の安全配慮は無いですね。
塾内の環境 この年齢の子にはつきもの、どうしてもゆうこと聞かない子にいるのはいたしかた無いことなのでしょうが、あまりにもひどい曜日(教室があったりします)これは見学行けばわかります。そしてその曜日はすいてます。
成基の幼児教育 TAM知求館ギャラクシーTAM の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 4.80点
幼児 小学受験対策
講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0| 料金:4.0
生徒情報
- 通塾時の学年
- 幼児
- 通塾の目的
- 小学受験
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
成績/偏差値
入塾時入塾後
塾の雰囲気
料金 料金はやや高い。模試なども一つ一つに料金が加算される。料金以外でも何を受けるか非常に悩む。
講師 質問に親身になって相談にのってくださった。
コロナ禍もあり、講師と保護者の接点は少なくなっている。
カリキュラム 教材はわかりやすい構成になっている。
用紙がA4だとコピーしやすい。
塾の周りの環境 駅から近く便利である。車で通う場合はパーキングがあまりなく、道が一方通行のため通いにくいと感じる。
塾内の環境 保護者が一切入れない環境なので、集中できると思う。子供は講師しかいない環境のため、いい練習にもなると思う。
良いところや要望 子供が苦手と感じている部分を講師から指摘いただけるとよりよいと感じる。
塾ナビから見た成基の幼児教育 TAMのポイント!
成基の幼児教育TAMでは、「教える」ということにこだわらず、生徒がのびのびと楽しめる場を提供しています。学力だけで評価したりせず、生徒のやる気を下げるようなことがありません。
幼児期の特性をしっかり理解した講師陣が指導にあたり、生徒の興味と可能性を引き出しながら、学ぶことが楽しいと感じてもらえる授業を行っています。自ら積極的に学ぶ姿勢を育むことで、主体的に学習に取り組めるようになります。
また、成基の幼児教育TAMが提供している学習は、机に向かって学ぶだけのものではありません。授業では体を動かし遊びながら、頭の回転や学習効率を高めることができる工夫を凝らしたカリキュラムが多数盛り込まれています。また、保護者を対象に、講演会や講座なども開催しており、家庭教育のサポートなどにも力を入れています。
楽しみながら学び、一緒に学ぶ生徒達と高め合いながら過ごすことで、小学校受験に毎年多くの合格者を出し続けていると言えるでしょう。(2021年9月13日時点)
お住まいの地域にある教室を選ぶ