静岡数学塾の塾PR

指導方針

「生徒一人ひとりの学力に応じた指導」につきます。数学が得意で優秀な生徒は難しい問題にチャレンジさせます。同じ生徒が英語が苦手ならその学力にあわせた手作り教材を使って丁寧に教えます。
カリキュラム

生徒の学力や志望校にあわせて勉強する内容を決めています。1年生2年生の多くは定期テストでイイ点を取ることを目標に勉強をしています。3年生や難関大学を狙う2年生は志望校の過去問を中心に勉強しています。
生きた授業を行う、個別指導塾。
科目は数学・英語・物理・化学・小論文。
小論文以外は講師1:生徒3までで教えています。小論文は1対1。
講師は科目ごとにわかれており、一人の先生が色々な科目を教える塾とは異なります。
授業内容は生徒一人ひとりの学力に応じて決めていますので復習中心の生徒もいれば先取り中心の生徒もいます。授業はすべて生授業。
映像素材やインターネットは一切使っていません。だからまさしく生きた授業ができます。
Tさん;小学校5年から数学を教え小学校6年で中学の勉強を終了。中学からは高校の勉強をし順調に伸びて高校では常にトップクラス。早稲田の理工に合格しました。
Nくん;中学2年生の時に入塾、半年で中学の数学の勉強を終了し高校では生徒会長を務めるなど多方面で活躍。今は大阪大学経済学部で頑張っています。
Aくん;高校1年のとき入塾。驚くほどできない生徒でしたが幸いなことに彼は勉強することを嫌いではありませんでした。夏休みに集中して勉強し休明けのテストで夢にまで見た1番になり自信をつけました。進学校ではない高校から東京薬科大学に現役で合格しました。
塾生は、静岡雙葉、静岡、静岡学園、静岡聖光学院、静岡市立、静岡英和女子などです。
静岡雙葉の人数が一番多く、次いで、静岡、静岡学園の順になっています。
中学校は静附、静岡雙葉、静岡学園などです。
上位進学校を狙う生徒が多いこと、私立中学の授業進行にあわせた指導ができますので私立中学に通う生徒が多いことが特徴です。
小学生は、中学受験をする生徒のみ受け付けています。
高校生が7割くらいという"大人の塾"です。
高校生は大学受験というたいへんきびしい関門を乗り越えるため、みんな一生懸命に勉強します。
高校生の隣に中学生が座る(勿論別々の机です)ということもおうおうにしてあります。
中学生にとって高校生が真剣に勉強している姿を間近に見ることほど生きた教育はないかもしれません。
中学生ですでに高校の勉強をしている生徒は少なくありません。
ひと言で言えば、かなり緊張感のある塾だと思っていただいて間違いないと思います。
静岡数学塾のキャンペーン
限定キャンペーン
体験授業実施中。50分。多くの場合、体験授業の後に保護者の方とお話しする時間を設けています。塾に関すること、何なりとお聞きください。
静岡数学塾の合格実績
北海道大(工)、山形大(工)、高崎経済大(地域政策)、東京外国語大(国際社会)、首都大(経営)、静岡文芸大、静岡県立大(看)、名古屋大(法律)、鳥取大(工)、九州大(経済)、上智大(国際グローバル)、南山大(政策)、東京都市大(工)、明治薬科大(薬)、帝京大(外国語)、日本大(歯、芸術)、武蔵野音大(声楽)、東洋大(経)、岐阜女子大、同志社大(国際)、など 以上大学。
高校;静岡高校、藤枝東高校、清水東高校、静岡学園高校など
(雙葉高校、静岡学園高校、静岡聖光学院、藤枝明誠高校へ一貫で進学する生徒多し)
中学;島田附属中学、静岡雙葉中学など
※合格実績は、塾よりいただいた情報を元に掲載しております。詳しくは塾までお問合せください。
静岡数学塾の料金体系
高校生:週1回コース 14,000円/月(税抜)
週2回コース 28,000円/月(税抜)
中学生:週1回コース 12,000円/月(税抜)
週2回コース 24,000円/月(税抜)
小学生:週1回コース 10,000円/月(税抜)
週2回コース 20,000円/月(税抜)
英語4技能講座および新小学We Can講座は授業料や授業時間が異なります。
英語4技能講座(静岡駅南教室のみ開講)
週1回コース 12,500円/月(税抜)
週2回コース 25,000円/月(税抜)
新小学We Can講座(セノバ隣教室のみ開講)
週1回コース 10,000円/月(税抜)
週2回コース 20,000円/月(税抜)
授業料とは別に、教室維持費として1,500円/月(税抜)をいただいております。
詳しくは各教室までお問い合わせ下さい。
静岡数学塾の評判・口コミ
静岡数学塾セノバ隣教室の評判・口コミ
投稿:2017年
- 3.00点
講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:2.0| 塾内の環境:3.0| 料金:2.0
- 通塾時の学年:高校生
講師 疑問に思うことについては丁寧に指導してくれ親の面接も行う、講師を指定しても時々変わる
カリキュラム 計画性はなく子供の質問に対して答え演習をやるといった感じで全体のレベルアップは出来るのか疑問
塾の周りの環境 バスと電車のターミナルのそばではあり、昼間と夜の客層が変わる、居酒屋が多く遅い時間は心配になる
塾内の環境 幹線道路のそばでターミナル駅の隣であるため防音設備は整っていたように思う。ただ雑居ビルの上の階ではあった
料金 1講義時間が90分であり、個別指導の形態であることから比較的高いが苦手箇所の指導はしてくれる。
良いところや要望 相性があるので講師を時々変更することもあるので常に同じ人でお願いしたい。時間の変更が難しい。
- 塾・予備校に通っていた時の学校について
- 学校種別:私立高校
- 偏差値:56~65
- 通塾の目的
- 大学受験
- 通塾したことで目的は達成できましたか?
- やや達成できた
- 成績/偏差値
-
- 入塾時入塾後
- 塾の雰囲気
静岡数学塾セノバ隣教室の評判・口コミ
投稿:2017年
- 3.00点
講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0| 料金:3.0
- 通塾時の学年:中学生~高校生
講師 塾長先生が熱心に指導してくれる。学校の授業に沿って進め弱い所をわかりやすく教えてくれる
カリキュラム 基本教材から学校の授業で行う範囲をわかりやすく、また点を取れるように順序良く整理して指導する
塾の周りの環境 セノバの近くで遅い時間でも安心して行動できる。ビルなので音についても配慮されていてかようにはよいロケーションではないか
塾内の環境 生徒の数が少なく席も余分がないことから授業の時しか教室に入れないが、空き席があれば自習も可能である
料金 少し高いように感じるが成果が少しは出ていることと学校の学習内容の補充には必要
良いところや要望 授業の時間が限定されることで学校行事やオープンキャンパスなどに参加や病気の時などの補修の日程がとりにくい
- 塾・予備校に通っていた時の学校について
- 学校種別:私立高校
- 偏差値:46~55
- 塾・予備校に通った結果、進学できた学校について
- 学校種別:公立高校
- 偏差値:46~55
- 通塾の目的
- 大学受験
- 通塾したことで目的は達成できましたか?
- やや達成できた
- 成績/偏差値
-
- 入塾時入塾後
- 塾の雰囲気