- 対象学年
-
- 小1~6
- 中1~3
- 高1~3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 個別指導
- ※集団・個別両コース受講可(教室により異なる場合あり)
- 特別コース
-
- 映像授業
- 中学受験
- 公立中高一貫校
- 高校受験
- 大学受験
- 総合評価
-
3.54 点 (2,027件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
お住まいの地域にある教室を探す
市進学院の評判・口コミ
「市進学院」「千葉県」で絞り込みました
市進学院新柏教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金が高いか安いかは分からないですが、安いとは思わないです。
講師 まだ成績が上がっていると感じないけど、講師には分からないところを聞けているみたい。
カリキュラム 他と比べてカリキュラムが良いのかは比べようがないので、分からないです。ただ、自習室が自由に使えるのは良いと感じています。
塾の周りの環境 駅前なこともあり、人通りは多いので、治安は悪くはなさそうです。ただ、自転車置き場が無いので、そこが、ちょっと難点。
塾内の環境 それなりに通っているので、大丈夫だと思う。
入塾理由 自宅から通える距離で、駅前で、人通りも多くて明るい場所だったから。
定期テスト それなりに対策してくれているみたい。
宿題 宿題の量は多いみたいで、宿題をこなすので精一杯のように感じられる。
家庭でのサポート 無理なく通えるように食事を食べさせてからかよわせている。また、雨の日は車で送っている。
良いところや要望 学校の定期試験の対策や、自習室が自由に使えるところは良いと感じています。
その他気づいたこと、感じたこと テストが比較的に多いみたいですが、復習の講義も有るのかが気になる点です。
総合評価 正直なところ、まだ成績が上がったと感じていないので分からないですが、子供が一生懸命通っているので良いのかなと感じています。
市進学院西白井教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高いとも安いとも思いませんでした。妥当な値段設定な気がしております。
講師 こどもも真面目に取り組めましたし、志望校に受かったのでよかったです。
カリキュラム 授業内容はこどもに聞いていないので詳しくはわかりませんが、子どもがついていけるスピードでした。
塾の周りの環境 駅からすぐというわけではないので、車で送り迎えをしておりました。自宅からも少し離れていたので、、まわりになにかあるわけでもないです。
塾内の環境 とくになにか感じることはなかったです。周りにはなにもありませんでした。
入塾理由 なかなか家だけでは勉強することが大変でした。塾のおかげで真面目に取り組めました。よくできたと思います。
宿題 量は妥当な量だったかとおもいます。多すぎても負担になりますし、適度にでてました。
良いところや要望 こどもが真面目に授業にとりくめる環境でした。
よかったと思います。
総合評価 わたしはこどもに通わせてよかったと思いました。真面目に勉強にはげんでくれました。
市進学院成田教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はいたしかたないと思います。
どこも同じような値段だったので通いやすいことや有名なこともありきめた。
講師 学校の先生のように親しみやくその上1人1人に適切にアドバイスができるので良いと思う。
塾の周りの環境 駅に近く車で10分程度で近くにコンビニもあり場所てきには良いと思う。
いつも車での送り迎えなので特にありません。
塾内の環境 教室は申し分ないし静かだと思います。
みんな目的は一緒なので問題ないと思う。
入塾理由 大学受験をするのにあたり合理的な指導をお願いしたく名前も有名で本人も言ってみたいと言っていたので。
定期テスト 定期的テスト対策はやっていたように思います。
宿題 量は普通だと思います。
難易度は知りませんが難しいと言ってやらない時もありました。
家庭でのサポート サポートは特にしていません。
送り迎えのみやってました。
サポートできないので塾に入れてるのです。
良いところや要望 特に関与していないし、子供も特に言ってないので何もありません。
その他気づいたこと、感じたこと 結果が全てですのでそれで判断すると思います。
市進学院都賀教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はそれなりではないかと思います。選択しと教科数で料金が決まる。
講師 若い講師が多く、勉強の相談に乗ってくれた。熱心な講師が多い印象。
カリキュラム カリキュラムについては、良く考えられているようで、試験対応や模試対応と完璧でした。
塾の周りの環境 駅から徒歩2、3分でしたので、天候不順の場合でも問題ありません。ただ駅近なので、飲み屋などがあるのはしょうがないが、多少気になるところです。
塾内の環境 人数が多い塾だが、環境は整っていたかと思う。自習室もきれいで問題なしです。
入塾理由 苦手教科を克服するため、集中的に指導をお願いしたく、授業の様子が本人に合っている感じた。
定期テスト 定期テスト対策は完璧でした。講師はそれぞれの学校に即した対応です。
宿題 結構な量が出ていたようで、大変そうでしたが、そのおかげで希望校に合格できたと思う
家庭でのサポート 塾や近隣の駅までの送り迎えや、説明会などに参加させていただきました。
良いところや要望 勉強に関してはカリキュラムもしっかりして問題ありません。人気のある塾なので自習室がいっぱいでした。
その他気づいたこと、感じたこと あまり問題のある点がないですが、家の近くではないので送迎に疲れました。
総合評価 結構課題も多いので、勉強嫌いな人にも良いのでは。希望校に進学できたので、良かったです。
市進学院柏教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通常時の月謝は普通と思うが、冬季講習や夏期講習は内容の割りに安いと感じます。
講師 生徒との相性もあるが、一部のベテラン講師は自分の子供には合わない
カリキュラム 夏期講習は内容と時間のバランスが程よい感じで、自分の子供には合ったらしい
塾の周りの環境 駅近で通うのには非常に便利な立地だが、周りの環境は良くない、特に夜以降が、飲食店が多い為、酔っ払いが多い
塾内の環境 自習室の使い勝手も良いらしいので、テスト前の学習勉強に非常に役立ちます
入塾理由 グループ学習で、中間試験や学期末試験時に対策を伝授してくれる等、子供の意向と合致した為
定期テスト この定期テスト対策こそ、自分の子供が市進に通うきっかけになりました
宿題 クラスにもよるが、量、質、ともに、今のところは
ちょうどいいらしい
家庭でのサポート 塾の送り迎えをサポートしています。説明会にもオンラインで参加しました
良いところや要望 全体的にはいいて思います。
ただ、クラスが変わるのが、上のクラスに上がるだけで、下のクラスに下がる事がないのが不満
その他気づいたこと、感じたこと 特別にはありません。
一部のベテラン講師が苦手な子供が多いと子供が言ってます
総合評価 定期テスト対策は非常にしっかりしています。また、自習室も利用しやすい
お住まいの地域にある教室を選ぶ
市進学院新浦安教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立小学校
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 成績が上がらないのでこの値段を払うなら家庭教師の方がいいのか悩む。
講師 先生によってムラがある。良くも悪くも伸びていない。
根気よくと言うよりはむしろ先生は幅広い勉強が苦手な子供を相手して、大変な感じはする。
カリキュラム どれを受ければいいのかわからない。案内は子供を通してなので知らない時がある。
塾の周りの環境 便利。近いし明るいからいいが遠いと行く気も失せるのでちょうどいい。
塾内の環境 基本的に静かだと思います。他のお店が少ないので心配もあまりない。
良いところや要望 良くも悪くものどかな感じで鉢巻を巻いて頑張る感じではありません。勉強嫌いがそのままな感じはありますが先生がそんな子供を、少し柔らかい目で見てくれている感じです。
市進学院西船橋教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 2教科しか授業を取っていないためそんなに負担もなく勉強できている
講師 先生の教え方に子供たちは慣れて、塾に行くのを楽しみにしています。
カリキュラム 子供達の学力に合わせてくれる指導をしているので、やる気をなくすことはなく通えています。
塾の周りの環境 駅から近いため通いやすく安心して通わせることができています。家の近くにあればより便利かなとかんがえます。
塾内の環境 同じ年代の子がたくさんいるわけではないため、先生がしっかりみてくれているとおもいます。
入塾理由 毎日言わなくても勉強に取り組むようになってくれた。それは非常に助かっています。
定期テスト 定期テスト対策というのはなく、塾の到達テストが定期的にあり現在の目安を確認できるている。
宿題 量は多いというわけではなく、子供に合わせてくれている感じに見えました。
家庭でのサポート 送り迎えは夫婦で協力しているため問題ないとおもいます。先生とのコミュニケーションも取りやすいです。
良いところや要望 先生たちもフレンドリーであり、かつ子供達のことをしっかりみてくれている印象があります
その他気づいたこと、感じたこと 休んだ際にその時受ける授業を録画でいつでも見れるように対応してくれるなのはありがたいです。
総合評価 子供の勉強の癖をつける点は非常に良いと思います。継続して通わせたいです
市進学院松戸教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習が長期になるので負担は大きいと思います。
講師 子どもから聞くと分かりやすいとのことでした。
カリキュラム 学年に適したカリキュラムで納得感はありました。分かりにくい所はなかなか講師がいないこともあるので困ってます。
塾の周りの環境 自己復習がしっかり出来るようになったことです。
松戸駅前で交番もあり安心でした。
受付がビル3階にあるので塾生は階段でのぼります。
塾内の環境 教室は狭いですが少人数でするのでよいと思います。自習室は廊下なので不便だと思います。
入塾理由 中学受験するにあたり、学校では教えてくれない部分を補う為通い始めました
定期テスト 定期テスト対策は教材範囲をしっかり復習しわからない場合は講師に聞くことです。
宿題 宿題は基本的になく自主学習です。講義で習った事を復習し問題集を解く感じです
家庭でのサポート 特にないです。見逃した講義は映像授業するためパソコンを貸すのみ。
良いところや要望 土曜日講義が入るので休みの予定が組みにくい。
狭めなので冬場は受験生守る為マスク多めに使いました
その他気づいたこと、感じたこと たまになんですが講義受けていても休みですかの連絡がくる。多い塾生だけど把握はして欲しいです。
総合評価 受験向けです。
日々の勉強の為のカリキュラムもあるのである程度勉強出来る子なら通ってもいいと思います。
市進学院船橋法典教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 あまり多数の塾と比較しておりませんでしたが、他と比べ一般的です。
カリキュラム それぞれの特性を読み取り、合った学習方法やカリキュラムを提案してくださった
塾の周りの環境 自宅から通いやすかったのが非常によかったです。安心して通わせられました。船橋法典自体の治安は普通なのであまり気になりませんでした。
塾内の環境 少し建物が古く感じましたが整理整頓は行き届いているように思いました。安心して通わせられました。順次リフォームなどされたらより良いかと思いました。
入塾理由 口コミ、近所の評判、距離的な通いやすさ、カリキュラムが充実しており平均してよかった
良いところや要望 地域に根付いた塾でした
同じ学校の子もたくさんかよっており安心して通わせられました
総合評価 近所の方も多く通っている地域に根付いた塾なのが決め手です。周りの評価を聞いてこちらに決めました
市進学院八千代中央教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月謝はさほど高くはないと思いますが夏期冬期講習の費用は高いかなと思います。
講師 思春期の子供の悩みや受験に対しての悩みなど相談すると親身になって相談に乗っていただけます。
カリキュラム 宿題・基礎問題等の内容に関しては、受験範囲を網羅していると感じます。
塾の周りの環境 八千代中央駅から近く夜遅くなっても安心できると思うが、地域柄バスの本数が少ないので迎えに行くことが多い。
入塾理由 中学受験を子供が希望するので家から近く実績のあるところを探していたところ見つけました。
定期テスト 定期テストに関しては、日頃の理解度を測るのでさほど対策はしてないかなと思いますが、分からない問題等は気軽に相談できるとのことなので良いかと思います。
宿題 真面目に取り組むことができればそんなに負担になることはないと思う量ではあるが、学校の宿題があると大変そうだなと思うことがある。
良いところや要望 臨機応変に対応していただける先生がいらっしゃるので、子供の悩みや受験に対する悩みなど相談に乗っていただからことが大変助かる。
総合評価 モチベーションが下がった子どもの接し方等アドバイスをいただくこと夜遅くに相談したことに対しての回答、子供の塾での様子など親身になってい相談に乗っていただいたので、選んでよかったと思いました。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
市進学院四街道教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:国際・語学
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 塾は兄も通わせていたため高いとは思っていません。ここまでのカリキュラムでやってくれるなら妥当な値段だと思います。
講師 先生方が親身になって教えてくださるので非常に良い塾だと思いました。
カリキュラム クラス別にしっかりと教えてくださる印象があったのでそこが非常に良いなと思いました。
塾の周りの環境 自宅からはやや遠かったので夜遅い時は少しだけ心配になりましたが駅近なので学校帰りに最適だと思います。
塾内の環境 少し不安な部分もありましたがそのほかは問題ないと思います。
入塾理由 兄が通っていたためここの塾がいいと思いかようことにしました。とても良かったです
良いところや要望 先生方がしっかりしているのでそこの点に関しては非常にいいなと思います。
総合評価 個人的には百点満点の塾だと思います。もしもう1人子供がいたら通わせていたと思います。
市進学院柏教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
小学生~中学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 成績別でクラスが二つに分かれるため、授業に遅れることがほぼない。
講師 先生にもよるが、基本的には楽しくやるスタイル。
そのため子供もあまり嫌がらずに通っていた
塾の周りの環境 駅からは徒歩1分ほどだが、居酒屋の前で焼肉屋の横。煙草を吸っている人もややいる。コンビニのそばなので一日塾にいる時は利用がしやすいと思う。
塾内の環境 目の前にある居酒屋の音がうるさい。匂いもかなりする。塾自体の整理整頓はきちんとされている。
入塾理由 中学校、高校への合格実績が他の塾と比べて高く、専門クラスもあったため。
定期テスト 定期テスト対策は授業では行わないが、学校毎の範囲に合わせたプリントは配布してくれた。
良いところや要望 実績に伴った授業をしているため、ハズレはそこまでない。が、先生によって宿題の出し方にかなり差があるためその差をこれ以上広げないようにして欲しい。
総合評価 授業等問題は無いが、居酒屋と焼肉屋の匂いはどうにかして欲しい。
市進学院稲毛教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
小学生~中学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 そこまで思ったことはなく、とても良い先生だと子供も言っていたので高いとは感じていなかった。
講師 堅苦しさがなく、子供の成長を一緒に応援して実感できてよかった。
カリキュラム それぞれに合った内容になっていたりして教科ごとの得意不得意に沿っていた。
塾の周りの環境 特に事件事故等なかったです。見た目もわるいところはなく、最初から好印象でした。子供だけで帰る時は広がっているなど注意は必要だと感じたくらいです。
塾内の環境 綺麗にそろえられているいめーじです。環境が整っていてじしゅうもしやすいらしいです。
入塾理由 周りの人が通っていて、こどもの友達もいたので子供からここがいいと言われたため。
良いところや要望 生徒と先生の関係が程よく子供にとっても接しやすいところです。
総合評価 子供の成長を感じる瞬間を応援してくれたり感じが良く、堅苦しくなかったです。
市進学院成田教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 副講座を取らなければならなかった。交通費もかかってしまった。しかし、非常に見になるものだったようでよかったです。
講師 しっかり見てくれました。仕事や家事で子供が何をやっているのかもわかりませんでしたが、安心して預けられました。
カリキュラム 非常に難しく追いつけないと言うことはなかったそうです。しかし大手の他の塾と比べるとやはり差はあったそうですね。
塾の周りの環境 田舎ですので、バイクはうるさかったとはいえ、治安は良かったですよ。たまに弾き語りの方がいらっしゃるらしいです。
塾内の環境 トイレがかなりの頻度で壊れてしまっていましたが、教室や受付はとても綺麗でした。
入塾理由 家に近かったと言うのが正直な感想です。しかし、実際に見学に行って見ると思ったよりもしっかりしていましたので選びました。
良いところや要望 やっぱり、面倒見主義です。これのおかげで飽き性な私の娘も受験に専念でき、無事合格通知をもらうことができました。
総合評価 お弁当が昼の分と夜の分必要だったのですが、受付に預けるだけで直接本人まで届けていただきました。
市進学院北習志野教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通常の講習以外のカリキュラムを受講すると費用が嵩みます。受講しないことも可能ではあります。
講師 面倒見主義を掲げているが、先生による差が激しい。
また、先生が忙しくて、あまり時間を割いてもらえない。
カリキュラム きょうざいは、白黒もあり、他の塾よりは安そうなイメージがあります。
塾の周りの環境 交通の便は、駅前なので良いと思います。
女の子も安心して通える環境だと思います。
近くにコンビニもありますが、休憩時間の使用はできないので、あまり関係ありません。
塾内の環境 古いエアコンが壊れましたが、すぐ新しいエアコンを購入してました。
入塾理由 コロナ禍であり、授業に融通性があるのが、探した塾の中ではここになった。千葉が地元であり、基準が千葉県で考えられていた。
良いところや要望 地元の千葉県に根差しており、千葉県の受験であれば、対応が可能だと思いますよ。
総合評価 先生の個人差は激しいです。
良い先生に当たると成績は伸びます。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
市進学院市川教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:国立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他と比較して、飛び抜けて高くも安くもなかったです。
安いのは不安があるので、ある程度料金は必要だと思います
講師 講師同士の連携があり、いつもの担当がつけないときも、問題なく勉強できたようでよかった
カリキュラム 詳しいカリキュラムは把握していないですが、こちらの要望はある程度網羅できていると思う
塾の周りの環境 駅を出てすぐの場所で、近くに交番もあり安心でした。1Fは遅くまで営業して居る店舗で塾終わりにもよく寄らせてもらいました。
塾内の環境 清潔感があり、個室も多くあり静かに勉強できる環境でした。他の生徒も行儀良く仲良くやらせてもらった印象です。かといって堅苦しい印象もなく講師とも談笑があるなど活気のある雰囲気だと思います。
入塾理由 偏差値上位校へ進学のため、受験科目中心に学力アップをお願いし、指導スタイルが本人にも合っていること、知人のお子さんも通っていた事が主な選択理由です
定期テスト 定期テスト対策は万端でした。苦手部分を中心に課題に厚みがありとても分かりやすかったと思います
宿題 量は適当なかんじかとおもいます。難易度はやや高いと思いますが、それに対しての解説やアフターフォローは手厚かったように感じます
家庭でのサポート 送り迎えを主にしていました。勉強に関しては私が得意な範疇ではなかったので、悩みにのる程度のことしかできなかったです。
良いところや要望 とくに不満はありません。普段通りのことをやっていただければ問題ないと思います。しいていえば暖房がやや暑いくらいでしょうか。
その他気づいたこと、感じたこと スケジュール変更はやや手間取りましたが、変更後の講師とのやりとりなどは問題なく行われていたので、その点は評価できます
総合評価 1人で黙々と勉強を進めるタイプより、私の娘のように他人とコミニュケーションをとりながら勉強したいタイプの子供には適して居ると思います
市進学院南船橋教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
小学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 一教科しか通ってないのでコスパは悪い。はっきりいって高い。けど、仕方ない
講師 講師のこと、うちの子はいやとはいってないが、近所では市進の南船橋の講師は評判が悪い。怒鳴っている。
カリキュラム 英語しか通ってないのに、全教科テストを受けさせられる。他の習い事もしてるので、やりたくない
塾の周りの環境 うちからいちばんちかいじゅく、自転車で一人でいけるので助かってる。近いのが一番便利。電車に乗らなくて良い
塾内の環境 ショッピングセンターの中にあるので、夏期講習のあと、フードコートでお昼食べられる。
入塾理由 英語が恐ろしく苦手だったので、塾にかよいはじめた。他は通信教育
定期テスト 定期テスト対策は、まだ小学生なので参加してません。中学ではあるようだ
宿題 宿題は多すぎるとこどもは言ってる。確かに同じ英文をなん度も書いてるだけ。
良いところや要望 とくに良いところはうかびません。わたしも学生時代通ってたので、入学金は無料でした
その他気づいたこと、感じたこと 希望で、オンラインが受けられないのは不便。塾の都合でオンラインになることはある
総合評価 特に可もなく不可もなく。通信教育よりは英語がわかりやすくなった。
市進学院千葉教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.50点
小学生~中学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高いけど高いなりの知名度あり、安心して通わせられるので問題なし。
講師 正直、子供から何の話もないので分からないが、不満なく通えてる。
カリキュラム 子供の成績がのびているから教材も会ってるのなと。報告もあるので。
塾の周りの環境 ふつうだと思います。悪くないかなと。駅チカだし、なんといっても友達賀たくさんいるので切磋琢磨しながら。
塾内の環境 自習室あり、勉強部屋も静かで勉強がはかどる。集中出来ると言っている。
入塾理由 お友達がいたこともあり、先生や環境、評価も調べた上で決めました。
定期テスト 定期対策は特になし。生徒が質問しに行けば答えてくれるのかもしれない。
宿題 宿題はなし。ほんにんのやる気があればすすんでやるんだろうし、あえて出さない感じ。
家庭でのサポート サポート特にやってへん。休みの日はおにぎり作るくらいか。水筒と。
良いところや要望 まめに連絡をくれる。成績や勉強の進み具合など。親として知りたいことは何でも。
その他気づいたこと、感じたこと 特にありません。親子ともどものびのび通えててありがたいです。
総合評価 とにかく知名度、そして結果を出してる。これが全てかと。良い影響されてる。
市進学院流山おおたかの森教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 テキストや試験が多く、復習や短期間での成績評価が本人に合っているか判断しにくいため。
講師 子供から講師の話を聞いた際に、勉強に対する姿勢などが割と短絡的と考えているため
カリキュラム 量が多く復習などに費やす時間が少なく、こなせていない様子を見受ける。
塾の周りの環境 入退室のメールや、徒歩数分の距離のため、時間帯が遅くても対応しやすいため。また、都市部のため人が多く安全。
塾内の環境 本人から特に苦情もなく、外観も新しいため、問題ないと認識している。
入塾理由 本人の希望より、学校が休みの期間に無料で講習を受けて入塾をしたので
定期テスト これまで使用してきたテキストの間違った問題の復習や繰り返し問題演習。
宿題 量が多くてやりきれていない。通常ならば少し本人への促しが必要
良いところや要望 試験やテキストをやりっぱなしではないような確認をしてほしい。また、学力について長期的な向上をするよう取り組んでほしい。
総合評価 まだ通い始めて短期間のため、結果がそれほど期待したものではないから。
市進学院本八幡教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 中学受験専門の他塾と比べるとそれほどでもないと聞きますが、それでも料金は高いと感じます。夏期講習やオプション授業は強制ではありませんが結局取ることになるので高くつきます。
講師 大規模塾あるある...で、講師の異動/変更が多く、失礼ながら当たり外れが大きいです。めんどうみを謳っておられる塾なのですが先生方は手一杯な感じが否めません。
カリキュラム 教材は習熟度別になっているのでよいと思います。これまた大手塾にありがちですがテキストや課題の分量が多すぎて親が見てもどれがどれだか分かりづらいです。
塾の周りの環境 駅から近いのですが、車の送迎が大変困難で、ビル内のコインパーキングに停めています。近辺には他にも塾が集中しており雨の日などは路上駐車で周辺が渋滞し大変迷惑しています。
塾内の環境 大規模塾で大変広いのですがそのぶん講師も利用者も多く、また小学生~中学生が混在しているためか、あちこちが雑然としているイメージです。自習室は狭いことと一部騒ぐ子たちがいるため、受験学年は他の自習室が非公式に設けられていると聞きます。
入塾理由 国公立私立にかかわりなく手広く受験をさせたかったため。大規模でクラス別設定があったため
宿題 多すぎてこなしきれないというのが本音です。子供によって取捨選択できるようもう少しクリアに教えていただけるとよかったです。
家庭でのサポート 自主性の名のもと放置していたため、プリント類やテキスト、複数同時進行させているノートの整理が追いつかず、終盤戦は整理整頓に追われました。
あとは塾への送り迎え程度です。
良いところや要望 文系(国語/社会)、理系(算数/理科)と2名体制のため、担任のように比較的個々の生徒に目が届きやすい。各科目について質問がしやすい。
その他気づいたこと、感じたこと 塾を休んだ際のフォローは完璧で言うことはありません。あえていえば通塾時は終了時刻について大変ルーズだと感じました。上級クラスはスケジュールに記載されている終了時刻を大幅に超過して授業をされているようです。
総合評価 カリキュラムは適切に設定されており、中学受験には適していると思われる。
お住まいの地域にある教室を選ぶ