- 対象学年
-
- 小1~6
- 中1~3
- 高1~3
- 授業形式
-
- 個別指導
- 特別コース
-
- 中学受験
- 高校受験
- 大学受験
- 総合評価
-
3.72 点 (28件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
お住まいの地域にある教室を探す
ウィル個別指導教室の評判・口コミ
「ウィル個別指導教室」「埼玉県鶴ヶ島市」で絞り込みました
3件中 1~3件を表示
- 前へ
- 次へ
ウィル個別指導教室坂戸南校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 自習室として活用できる点は良い、夏季冬季講習の値段が少し割高に感じた。
講師 若い講師がおり息子との会話の中でよく講師の話がでる。
良い関係性が築けていると思う。
カリキュラム 授業内容、進度などは一般的だと思います。苦手部分に関してプリント課題を渡し対策としていた。
塾の周りの環境 駐車場が少し狭く車での送迎に向いていない。
近くにはコンビニ、ドラッグストアなどあり便利である。
比較的静かな落ち着いた場所にあり授業に集中できる。
塾内の環境 入り口しか見ていないが綺麗な印象、目の前の道路もさほど交通量もなく静かで授業に集中できる。
入塾理由 家から近く息子の友人も多く通っており、他塾に比べ料金も抑えられたため。
良いところや要望 基本的には満足しています。こどもが通いやすい環境は整っていると感じます。
総合評価 まだ目に見えて成績は上がっていませんが、話を聞く限りは親身に教えてくださっている印象です。息子も少し勉強に興味を持つようになり助かりました。
ウィル個別指導教室坂戸南校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 比べてみると若干安いと感じる。値段に合った授業内容と判断
講師 子どもに寄り添った対応はしてくれていたと思う。
ただ比較的レベルは高くない
カリキュラム 子供と相談しながら指導していくため、子供もやる気は出てくれていたと思う
塾の周りの環境 通りは暗いが、駅から近いので通いやすいと思う。また地域の子どもが多いので帰りはあんしんできる。特に不満はない
塾内の環境 規模は大きくないため教室が広いということではないが、生徒と講師の距離感という意味ではアットホームな感じを受けた
入塾理由 まわりからの評判と個別で対応できたことが決めたきっかけです。
定期テスト 定期テスト対策はしてくれていた。実際成績は伸びていた
宿題 特に宿題ということはなかったと感じる。しっかり学習と自習室の利用で対応していたと思う
家庭でのサポート サポートは特にしていない。家庭でサポートすることよりも本人のやる気が大事であり、その点では講師のおかげもあり通っていた
良いところや要望 特に不満もない。子供が通いたいと思うじゅくであることから、環境は良いと思う。親がどうとかでなく、子供がやることなので、それが全て
その他気づいたこと、感じたこと とくに気づいたことはない。講師はそれなりに頑張って子供に寄り添い教えてくれていたと思う
総合評価 塾と子供との距離感は適切であり、子供が通いたいと思う塾であった
ウィル個別指導教室坂戸南校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2021年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金についてははっきり分かりませんが、3教科いくら、5教科いくらという感じだったと思います。 生活を逼迫することはありませんでしたので、妥当かやや安いのではないかと思います。
講師 私は父親で詳しくわかるわけではありませんが、姉弟2人とも同じ塾へ通い、2人とも希望の高校に合格したので、悪いことはないと思います。 でも2人とも普通に勉強すれば受かる志望校だろうとも思っていたので、ものすごく良かったということでもないのかなと思っています。 2人とも自ら進んで勉強をする質ではないので、受験勉強をしなければならない時間を設けるという意味では通わせて良かったと思います。
カリキュラム 塾のカリキュラム等の内容がわからないので、評価のしようがない、ということです。
塾の周りの環境 家から比較的近いので、自転車で通わせてました。 比較的大きめの道路を使いますが、自転車が通れる歩道がありましたし、道路は大きめですが交通量はそれほどでもありません。 大きめの道路がメインなので街灯もあり、もともと治安は悪くない地域なので、夜遅めでも問題はありませんでした。
塾内の環境 教室へは入ったことがないのでわかりませんが、ロビーは煩雑な感じもなく、静かでした。
良いところや要望 今はもしかしたら普通なのかもしれませんが、子供が塾を出たときにメールをくれました。 当時はいいサービスだなと思いました。
3件中 1~3件を表示(新着順)
- 前へ
- 次へ
お住まいの地域にある教室を選ぶ