- 対象学年
-
- 中3
- 高1~3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 映像授業
- 大学受験
- 総合評価
-
3.42 点 (2,137件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
お住まいの地域にある教室を探す
東進ハイスクールの評判・口コミ
東進ハイスクール横浜校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:生物
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他校の相場を知らないが、月謝ではなく一括払いだったので高く感じた
講師 内容はわからないので答えられないが、わかりやすい先生を選ぶこともできたと思う
カリキュラム オンライン授業なので、自分のペースで繰り返したり、飛ばしたりできた
塾の周りの環境 駅からは近いから通学には便利だが、昼食など飲食するスペースがなく、感染症対策にも、家計にも厳しかった
塾内の環境 教室が使えなかったという事も多々あり、行く気を無くして帰宅した事もあった
入塾理由 通学路の途中、最寄駅から近かったので、部活動との両立目的である
宿題 たくさんの課題を黙々と、こなしていたように記憶しています。紙の山が高くなりました
家庭でのサポート 送り迎えや昼食、夕食の差し入れなど、受験前の説明会にも参加した
良いところや要望 面談の日程や説明会の日程など、子どもからの連絡が遅く申し込みに遅れることが多々ありました。
その他気づいたこと、感じたこと 担任の先生と相性が良ければ楽しくモチベーションを上げて通って行けると思います
総合評価 授業料が一括なので支払い時期は少し厳しいですが、赤本対策などたくさんのデータや資料があるので、助かりました
東進ハイスクール藤沢校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の予備校に比べると少し高いがする。
オンライン授業なのでもう少し安くなるような気がする。
講師 オンライン授業なので、わからないところを担任に聞くが、きめ細やかに教えてくれるようで、良かった。
カリキュラム 志望校にあったカリキュラムを何個か提案してくれる。また、担任の方はご自身の経験からアドバイスをしてくれる。
塾の周りの環境 藤沢駅から近く非常に便利だと思う。
校舎も広く良いと思います。
駐車スペースは無いため迎えに行く時は少し大変。
塾内の環境 ビル自体は新しいとは言えないが、スペースは広く自習室等も充実している。
入塾理由 オンライン授業のため自分のスケジュールで受講が可能なため。
担任の方の指導がきめ細やかで良かった。
定期テスト 定期テストの対策はなかった。大学受験に特化した予備校だと思う。
宿題 宿題はほとんどなかったと思うが、担任の方が勉強の進捗は常に把握しアドバイスしてくれた。
良いところや要望 可能な時は送り迎えをしていた。コロナ禍での通学だったためコロナ対策をしていた。
その他気づいたこと、感じたこと 自分でスケジュールが管理できる人は非常に良い予備校だと思う。
総合評価 目標を達成できたため非常に良かった。
ただオンライン授業は親として少し不安だった。
東進ハイスクール静岡校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾と比べたら安い方だと思われるが、生活費全体から考えれば高いので、教科を絞っている。
講師 基本的に優秀な先生の録画された講義を見ているだけなので、指導の質というのは、答えられない。
カリキュラム 自分のペースで勉強できる事は、子供の性格にはまったので、評価できる。
下の子は、監視が必要なので、東進には向いていない。
塾の周りの環境 塾に面した道路は、歩道が広く、近くには小学校やコンビニがあり、交通量もそれほど多くないので、一人で自転車で行くときも安心だし、雨の日などで、送り迎えする際も条件が良い。
塾内の環境 基本的にイヤホンで聞いているので、雑音は気にならない。整理整頓は問題無い。
入塾理由 自分のペースで勉強でき、塾へ行かなくても、夜間、自宅のパソコンから講義を受けられる事。
定期テスト 定期テスト対策は特に受講していないので、分からない。自分で必要な講義を選ぶ事ができる。
宿題 宿題は、適量。学校とは違うので、できなくても問題無い。自分のためにやるかやらないかだけ。
家庭でのサポート 塾への送り迎えや、授業料をクレジットカード払いできるので、その支払い手続きで行く程度。
良いところや要望 パソコンがあればどこでも受講できるのが良い所。要望は、Web専用の生徒の授業料を安くして欲しい。
その他気づいたこと、感じたこと 他の塾と比べて色々な事が自由なので、自分でコツコツできる子には合っている。
逆に一人だと遊んでしまう子は適さない。
総合評価 上の子には最適な塾。通いやすいし、通えない場合も家で勉強できる。
東進ハイスクール厚木校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はコマ設定に応じているので妥当かと思います。
講習よりも自分の取りたい授業でなので。
講師 年齢の近いチューターに相談に乗ってもらえたのが励みになったようでした。
カリキュラム 教材から全部受験内容に合わせて選べるので、自分のペースで進められる。
塾の周りの環境 駅目の前で、学校からすぐ行ける。
自宅からも通いやすかったので非常に便利だった。
近くにコンビニなども多く便利。
塾内の環境 自習室が静かで利用しやすかった。
ただ、狭かったので隣の間隔がもう少しあると良い。
入塾理由 大学受験をするにあたり、色々見学に行って本人に合うと判断した。
定期テスト 定期テストではなく模試でした。
問題点は分かりやすく解説してもらった。
宿題 宿題よりも予習復習を自主的に進める方針でした。
授業について行くのにそれが必須。
家庭でのサポート 駅の近くなので送迎は無し。
説明会や面談は積極的に参加した。
良いところや要望 授業は配信なので、疑問点は繰り返し見る事が出来たので復習しやすかった。
その他気づいたこと、感じたこと 全体的に自主的に進める方針なので、やる気がある子にはとても向いている。
総合評価 自分で計画的に進められる子には最適だと思う。
模試の問題点のアドバイスは適切。
東進ハイスクール千歳烏山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:生物
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 講師はみんなリモートでの学習になっていて家からでもタブレットで学習塾できた。わかりやすい先生もいるがそうでない先生もいたようです。ただ、こなす量が多いので真面目な生徒でないと消化できないし、消化しないと受からないと言った印象です。
カリキュラム タブレットからの学習でやらなければいけないカリキュラムが多くて真面目にこなさないと消化出来ない量である。こなさないと学力も上がっていかないので勉強時間を増やしていく必要がある。先生というよりはそのシステムにお金を支払っていると思います。こなせてないと指導のスタッフから連絡は来て対策など話し合いがもう少し密にあれば良かったと思います。
塾の周りの環境 駅から直ぐで、商店街があり、夜遅くても明るくて、人通りも多い。通うのには全く問題がない立地です。駐輪場もたくさんありました。
塾内の環境 教室には入る機会はなくて入り口の横の打ち合わせスペースで話をしましたが普通に整理されている環境でした。
入塾理由 近くにある学習塾の中では、最も現役の合格に強いと思ったから。
定期テスト テストで出来なかった箇所の復習程度しかわかりません。弱点の箇所は指摘されていたので対策もその問題を集中してやってみるみたいな感じでした。
宿題 宿題なのか、決められたカリキュラムなのかはわかりませんが、やらなければならない量はとても多くて学校帰り3時間以上机に毎日向かってないと消化出来ない量と思います。
家庭でのサポート 必要であれば塾の送り迎え、食事の時間が遅くなっても対応できるようにしてました。もちろん説明会などは全て参加して合格の為の準備はできる限り行いました。
その他気づいたこと、感じたこと 本人の取り組みができていないといくら仕組みが優れていても難しいと思いました。
総合評価 真面目に取り組める生徒は必ず伸びると思います。自分で進めていけない子には向いてないと思いました。分からない箇所を教えてくれるという感じではなくてある程度できる生徒向けと思います。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
東進ハイスクール横浜校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の予備校と比べてもスゴく高いわけではなかったので適正なのかと思う
講師 教師の質はいいと思った。教え方も上手く分からないところや苦手なところを克服するのに役立った
カリキュラム 自分の学力にあったカリキュラムを組んでくれて学力向上に寄与してくれた
塾の周りの環境 駅から徒歩ですぐだし人の往来がたくさんあって交番もすぬ近くにあるので安全面は心配する必要がなかった。
塾内の環境 教室は広くもなく狭くもなかったがコロナ禍似通っていたので隣の人との距離感がもう少しあれば衛生面で良かった思う
入塾理由 難関校の合格実績が多数あったので学力アップをして志望校に合格するために通った
定期テスト 定期テスト対策はよく出る問題とかを効率よく纏めた問題集を出してくれて効率よく勉強ができたと思う
宿題 宿題は自分の学力にあった量と質で難易度としては適正だったと思います。ただし知ったりこなして予習復習をしていかないと授業についていくのは難しいかも知れません
家庭でのサポート 塾に入る前に子供と一緒に説明会に行って申し込みをしました。送迎の送迎は駅からすぐなので女のコとはいえ心配はなかったのでしなかった
良いところや要望 難関校の合格のための受苦という印象だったのでそのためのカリキュラムが組まれていて学力向上をしていくための質の高い授業が受けられると思うのでいいと思う。
総合評価 難関校を目指している人にはオススメする塾の1つです。教師の質もいいと思うし教え方もうまいので通ってよかったと思います
東進ハイスクール津田沼校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 録画の映像を見せるだけでこんなにかかるのかと思うほど高い授業
講師 質の良い講師の講義の録画を見て各自で進め進めるためわかりやすい講師など合う合わないがあるらしい。
カリキュラム カリキュラムは確実にこなせば確実に成績が上がっていく指導方法。
料金徴収の時に三者面談があり、進捗を知らされる
塾の周りの環境 津田沼駅から近くて通いやすい場所にある。裏は繁華街なので環境がいいとは言えないが少し歩けばイオンもあるし便利
塾内の環境 自習室がたくさんあり、勉強しやすい環境になっているらしい。わからないところを気軽に聞ける担任制にもなってる
入塾理由 大学受験が残すところ1年半というところで本人からまずは夏休みだけ通いたいと申し出があった
定期テスト 定期テストはもう対策してない。大学受験対策の方が優先されている。
宿題 宿題は出ないけれど、期限付きでこなす量が決まっていて、これをやりきれば成績がアップする
家庭でのサポート お金のサポートが大部分をしめる。
費用の捻出は厳しい家庭もあるらしく
良いところや要望 ある程度自分のペースで進めていける。わからないところを人の目を気にせず何度もできる
その他気づいたこと、感じたこと 家で受講も出来て便利ではあるが、ダラダラしたりしないように監視されているのがいい。家より塾に来てしっかり勉強するように言われる
総合評価 大学受験で高いレベルの大学を目指す子供にはとてもいいと思う。まだ結果が出てないので評価は分らないが第一志望が受かれば最高の塾。 ちょっと高いけど
東進ハイスクール八王子校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:福祉・人間・心理・こども
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は、まとめての支払いでした。一気に大金が出てしまうので、かなり大変でした。また、思ったよりも成績も上がらずだったので無駄金を使った気がします。
講師 ほとんとがオンラインなので、講師等はどうかな?と思いました。有名講師でもイマイチ本人に合わない事もあります。
カリキュラム 自分で動画を見て勝手に進めるので、よくも悪くもな感じになります。
塾の周りの環境 駅近の場所だったので、電車でもバスでも通塾が可能だった。また、自転車でも通塾可能交通手段が多くあった。
塾内の環境 集団塾と違い、個々に出入りがあるので少し落ち着かない感じもあった。
入塾理由 大学受験にあたり、成績アップをしたいために通塾をした。通塾の決めては、子供が自分に合っていると感じたため。また、大手だったので。
定期テスト これといって特に組まれてなかったか、別料金だったかで受けてなかったです。
宿題 塾からの宿題は、無かった。その分、自分で努力する必要があると思う。
家庭でのサポート 雨が降った日には、通塾の送り迎えもあった。金銭面での工面が大変だった。
良いところや要望 ハマる子にはハマるのかと思います。自分で努力出来て、補助的に使うなら良いのかも。
その他気づいたこと、感じたこと ある程度の学力があって、自ら学べる人は向いているかと思います。
総合評価 うちの子には、ハマらなかったです。学費も高いと思うので、入る前にはよく考えた方が良いです。
東進ハイスクール成増校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通信授業なのに、高いと思ったが、回りの生徒のレベルも、高く、触発されたと思う。
講師 進路相談と本人をやる気にさせるところは、さすがたとおもいました。また、いつも相談にのってくれます。
カリキュラム 素材はいいものがあり、繰り返し見ることができるのがよい。自習室もとても便利でよいと思う。
塾の周りの環境 駅から近い。自転車置き場はありません。治安はいい。
夜食もすぐに買いにいける。とてもいい場所だと思う。
塾内の環境 国道沿いだか、静かな環境で勉強に集中できると思う。
ビルも安全で、とてもよいと思う。
入塾理由 大学受験に備えて夏休みから入塾しました。いくつか回りましたが、自習室などが一番揃っていた。
良いところや要望 生徒をやる気にさせるのは、すごくいい。自習室もいつも利用できる。
総合評価 第一志望ではないけど、無事に現役で合格できました。ありがとうございます。
東進ハイスクール藤沢校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 受講するコマ数により金額は変わりますが、月々ではなく、年間払いなので一度に支払う額として高く感じることがあった
カリキュラム お勧めのカリキュラムを受講したのですが、進捗度のチェックと習熟度テストがあった
塾の周りの環境 駅のロータリーから徒歩1分ほどで着くので便利だが、ビルのため、エレベーターの混雑、待つ時間がある。駐輪場がなく、面談等で行く際に不便だった。
塾内の環境 塾内は面談や相談でザワザワしているが、基本ヘッドフォンで受講していて気にならない
入塾理由 基本的に動画受講で、どこでもどの時間でもよく、通塾の時間短縮になる。
良いところや要望 対面での授業があるわけではないので、本人のやる気次第では定期的なミーティングに出ない、動画の受講が進まないなど、合わない子もいるかもしれない
総合評価 グループ授業では分からないことを聞けない子供にとっては基本的に動画受講、定期的なミーティングというこの塾は合っていた
お住まいの地域にある教室を選ぶ
東進ハイスクール大泉学園校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は妥当かどうか、判断はできない。一つの塾のみなので比べようがないです。
講師 個人に対する進路別に、色々アドバイスをいただきました。非常に役に立ったと感じます。
カリキュラム 個人個人にあった、内容であったと、思います。本人も塾に行くことに抵抗もなく良かったかなです。
塾の周りの環境 駅に近く、実家からも近かったため、特に心配になる事は無かったです。基本的に、送り迎えは車なので特に危険を感じることはないです。
塾内の環境 教室も、きれいで広く、特に問題がある環境ではないと、聞いています。
入塾理由 本人の勉強に対する姿勢が、受験生としては、成り立っていなかったからです。
定期テスト 定期テスト対策としては、実施しておらず、なんとも言えません。
宿題 宿題という感じはなく、自主的に学ぶ環境なのでよかったのでは?
家庭でのサポート 特に、勉強に対するサポートとしてはないが、塾への送迎を実施していた。
良いところや要望 大手であり、実績もあるので、信頼感は高かったです。個人個人に付き添って対応していただいた。
その他気づいたこと、感じたこと その他で、気づいたことや、感じたことは、特に思い浮かびません。
総合評価 最終的には、推薦での大学進学が、決まりそうなので、感謝しています。
東進ハイスクール厚木校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:生物
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 学校法人ではなく、利益追求型企業であり、授業単価が高いため。
講師 学力に応じた進路指導がされるが、進学実績を上げるために無理に授業の取得を薦める傾向がある。
カリキュラム 結果として、希望する最難関大学に合格することができたので、良かったという評価。
塾の周りの環境 駅から徒歩数分の距離にあり、通学に非常に便利であるが、保護者からすると面談に当たり自動車で訪問することができず不便。
塾内の環境 塾の中は非常に手狭で、学力別の教室の確保に苦労しているように見受けられる。
入塾理由 難関大学への進学実績が良く、自由に自分のペースで勉強できるから。
定期テスト 高校の定期試験対策はなく、あくまで大学受験を対象とした授業が進められた。
宿題 特に宿題で苦労している様子はなく、学校との両立も可能であった。
家庭でのサポート オンライン学習、オフライン学習の選択は本人に任せ、変わりゆく受験制度の情報収集に努めた。
良いところや要望 ハイレベルの塾であるため、学力の位置がわかりやすかったが、料金が高すぎる。
その他気づいたこと、感じたこと 受験説明会では変わりゆく受験制度への丁寧な説明がなされたため、申込に困ることはなかった。
総合評価 オンライン学習ができるため、自己コントロールができることが条件となる。
東進ハイスクール横浜校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は他の予備校と比べても高くもなく安くもない適正ラインだと思う
講師 講師は総じて教え方がうまいと思う。試験に出る予想問題や対策も役立ったし自分にはあっていた予備校だった
カリキュラム 教材は自分にあったカリキュラムを組んでくれました。分からないところは理解するまで教えてくれて納得して進めることができました
塾の周りの環境 駅から非常に近いし、人がたくさん常にいるし、交番が近いので安心して通うことができた。駅からすぐにあるので雨の人かも濡れずに行けるしいい場所にある
塾内の環境 教室は狭くもなく広くもない平均的なサイズだと思います。コロナ禍に通ったのでもう少し隣の人との距離を保てればさらに良かったと思います
入塾理由 志望校に合格する目的のために通い始めた。合格実績が多々ありここに通えば志望校に合格できると思った
定期テスト 定期テスト対策はテストの予想問題や対策についてよく出る問題を中心に対策がされていました
宿題 量は少し多くて難易度はやや難しいくらいで次の授業までにしっかり取り組まないとだめでした
家庭でのサポート 駅から非常に近いため行き帰りの送迎はしませんでした。申込み時には子どもに同行して塾側から色々説明を受けました。
良いところや要望 授業料がもう少し安くなると更にいいと思いますが他と比べてすごく高いわけではないので要望はこのくらいです
総合評価 志望校に合格できたので全体的に良かったです。難関校を志望している人にはいい塾だとおもいます。
東進ハイスクール千歳船橋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 詳しくは知らないが特待で少し安めにしてもらっているようなので。
講師 まだこれから結果が出るのでいまの段階ではこういうことになるのでは。
塾の周りの環境 自宅からも近く交通の便はよい。遅くまで勉強もできる。そこそこいい。やはり通いやすさ重視でないとじぞくしないということか。
入塾理由 最も信頼が置けそうなので本人と母親で適正も見つつ決めたらしい。
良いところや要望 何とか目標達成できるように最後まで面倒を見てほしいと思うところ。
東進ハイスクール湘南台東口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:国際・語学
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 年間の料金をまとめて払うため割高に感じやすい。また、夏期講習や冬季講習、学習合宿、正月特訓など、その他追加で料金が発生するイベントに参加する場合は相当費用がかさむことになる。あとは、週何回行くか次第で元が取れているかどうかが変わってくると思う。週1回しか行かない人に取ってはかなり割高の塾であるが、毎日通いたい人にとってはそこまで高額なわけではないだろう。
講師 どの授業も基本的には面白いようだが、雑談が面白いのか授業内容が面白いのか冷静に判断して講座を選択する必要があるように感じている。
カリキュラム 映像授業なので基本的に講師の当たり外れは少ない。しかし自分で計画を立てて映像を見る必要があるため、それができないと講座を購入ものの見ずに時間だけが経っていたという事態に陥る危険性がある。
塾の周りの環境 交通の便は悪くないと思う。駅からすぐ校舎があるため迷うことはない。治安に関しても特に気にならない。飲食店も近くにあるため夜ご飯の心配もいらないだろう。
塾内の環境 比較的新しい建物で校舎は綺麗である。イヤホンをして受講するので雑音も気にならないとのこと。
入塾理由 部活動をしているため映像授業で自分の都合に合わせて学習できる点が魅力的だった。
良いところや要望 自主的に学習できるタイプであれば、映像授業がベストだと思うが、怠けてしまうタイプや、現在の学力が低すぎる場合は対人の塾をすすめる。
総合評価 映像授業が合うか合わないかは子どもが自立して学習できるタイプかどうかによって変わるため、一概に評価はしにくい。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
東進ハイスクール立川駅北口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 進学できた学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金面では特に高くはないと思います。決して安くもないのできちんと親御さんとよく相談して受講するのがベストかと思います。
講師 チューターの方が最後までわかりやすく教えてくれることで、確実に解くことが出来るようになると思います。
カリキュラム カリキュラムや授業内容も充実しており、対面でのサポートもきちんとしているので、相談しやすい環境だったと思います。
塾の周りの環境 交通の便もしっかりしており、電車やバスなど豊富な交通手段が整っていたと思います。さらに立地場所も駅近ビルの中であるため、駅からさほど遠くなく安心して通うことができると思います。
塾内の環境 設備等もきちんと整理整頓されており、各種サポート教材も充実して良かったと思います。
入塾理由 知り合いから進められたこともあって体験入学を経て正式に入塾することになりました。先生もとても分かりやすいです。
良いところや要望 良いところは、先生方がとても気前がよく質問した時は分かりやすい説明で返してくれるので、とても満足することが出来たと思います。
総合評価 成績が確実に上がっていくのが身に染みて分かるようになって行った。
東進ハイスクール立川駅北口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
中学生~高校生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金的にはどこもそんなに大差はないのでしょうか?
通わせるならある程度知っていて知名度もある所にしたかったので
講師 本人のレベル向上にはなったと思います。
カリキュラム 本人は、満足しているので良いと思います
塾の周りの環境 駅前という事もあって通学するのには良かったと思います。場所も人が多い所なのであまり心配はしてなかったです。
塾内の環境 本人もやりにくさはなかったと思います
入塾理由 有名で信頼できるし、自分自身も中学の頃通っていた思い出のある塾でレベルは向上したので
総合評価 塾に行きたくないとかの駄々は言ったことがないので環境的には良かったと思います。
東進ハイスクール春日部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.50点
高校生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 備品のパソコンがよく壊れていたそうです。Windowsももバージョンの古いもので、よく落ちる。自宅受講をしようとしても、アプリがすぐに落ちる。かなりの頻度で不満を滲ませていました。授業自体は面白くてためになったと言っていました。
講師 授業動画に出る先生方はユーモアのある方も多く授業が面白くてしょうがないと言っていました。逆にチューターの当たり外れがかなりあったそうで。週に一度のグループミーティングは受け持つ副担任であるチューターとあまりに合わなくて行かなくなったことがありました。
カリキュラム 現代文の授業、英語の授業が楽しいとよく言っていた印象です。ロジカルな解き方はとても参考になったようで。確認テストの制度は最初は良いと思っていたものの、それが煩わしくてやらないというような結果に陥ってしまったので、自己管理のできるお子様向けだと思います。
塾の周りの環境 駅から近く大通りに面しています。
塾内の環境 模試中に選挙カーがあまりにもうるさくて本当にストレスだったと何度も模試の時に言っていた印象です。
塾が2階で大通りに面しているため、特に自習室で騒音が気になるそうです。
入塾理由 各受講後に確認テストが存在しており、習熟度が達してから次に進める制度が良かった。
部活に左右されず自分のタイミングで受講を決められた。
東進ハイスクール立川駅北口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾と比較しても同じくらい。
教材費が少し割高だったと思う
講師 基本、こちらから質問などしないと教えてくれないことが多いようです
カリキュラム カリキュラムに無理が多かった。
間の休憩時間が中途半端に長い。
塾の周りの環境 駅からちかいのだが、近くの道が暗く子供には危険な環境だった。
塾内の環境 教室の電気が少し暗い。まどが入口にしかない為換気があまりよくない
入塾理由 家から一番近く、通いやすい。
まわりの評価も良かったので決めた。
定期テスト テスト対策はしてないので、わからない。
あまり評価はよくない。
宿題 宿題のりょう、しつともにあまりよい印象はなかった。少ない時。
家庭でのサポート わからない問題を一緒に考えたり、塾の送り迎えをやることがあった
良いところや要望 よいところはとくにない。授業内容からみて費用は割高に感じた。
総合評価 全体的のレベルが高く、勉強が苦手な子には適した環境ではなかった、
東進ハイスクール大井町校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:文化・教養
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業料が高いわけではなく、担任に言われるがまま全ての講義を取ると授業料が高額になるので、本当に必要なものか子供と相談する必要がある。
講師 授業をする先生のレベルが高く、映像でもワクワクしながら受けられると子供が言っていました。
カリキュラム 自分の進めたいペースで出来ることがよかった。受講予定より早く進めたり、逆に遅れてしまったら空いている日で取り戻すことができるのもいい。
塾の周りの環境 駅から近く毎日通いやすい距離だった。利便性は良かった。治安も特に悪い地域ではないと思います。塾はとにかく通いやすさだと思いこの教室にしました。
塾内の環境 きれいに整頓されており、清潔感のある校舎だった。生徒ももくもくと勉強する子が多かったように思います。
入塾理由 近所にあり、受講してみたい先生の授業があったため、体験授業を受けた。体験授業後子供が気に入ったので入塾を決めた。
良いところや要望 毎日少しでいいので子供に声かけをしてもらい、モチベーションをアップさせたり、悩みを聞いてもらえたりすると受験生にとって良いと思います。
総合評価 先生と話したい時に先生がいなかったりすることが何回もあったようなので、別の先生が対応できるような体制をとって欲しい。
お住まいの地域にある教室を選ぶ