- 対象学年
-
- 中3
- 高1~3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 映像授業
- 大学受験
- 総合評価
-
3.42 点 (2,137件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
お住まいの地域にある教室を探す
東進ハイスクールの評判・口コミ
「東進ハイスクール」「千葉県千葉市」で絞り込みました
東進ハイスクール海浜幕張校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月ごとではなく、講座を20コマまとめて支払うシステムなので、1回の支払い額が高くなる
講師 映像授業なので、講師は良い人が揃っていると思うが、担当営業の人が、子供を丸め込んで余計な講座を取らせようとしていることがある。
カリキュラム 講座は子供自身が選んでいるが、きちんとこなせば身につくものほ多いらしく、カリキュラムそのものは悪くない。ただ営業に押されて不必要な講座を取ると時間とお金の無駄になる。
塾の周りの環境 駅から近いし、ビルの中にゆっくりできるソファスペースがあり店も多いので、環境的には恵まれていると思う。
塾内の環境 在籍人数が増えてきて、同じビルの中に新たな自習室スペースができた。広くなって席に余裕ができたので、ゆとりをもって授業を受けられる。
入塾理由 体験をしてみて本人が気に入り、合格実績もよく、ともだちも多く通っているから
定期テスト 対策は自分で映像授業を見直したり、自習室にこもってやっていたので、塾は特に対策をしない。
良いところや要望 自分のペースでできるのと、自宅でも学習できるのはよいと思うが、営業担当との相性がよくないと面倒。手続き等を頼まなければならないため、子供は勧められたものに対して反論が言いにくいらしい。親への態度と子供への接し方に差があり、親が言うと二つ返事でうごくが、子供を丸め込んで高い講座を勧めてくるのが気に入らない。
総合評価 子供にとってカリキュラムはよいと思うが、高いのと、いらない授業を勧めるのはやめてほしい。子供自身が情報をとって講座の取捨選択をしないと、いらない講座が増えてこなしきれなくなる可能性大。
東進ハイスクール千葉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:国際・語学
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 ひとつの講座が高くて多く取ってしまうとお金がめちゃくちゃかかる。全体的に高い。
講師 担任がよく相談してくれてモチベが上がりました。合格出来ました。
カリキュラム 受講中に眠くなってしまうのでもう少し面白くして欲しいと思いました。
塾の周りの環境 交通の便がよく家からも学校帰りからも通いやすいところが良かったと思いました。周りが明るくて治安が良いので親も安心だと感じました。
塾内の環境 静かで集中しやすかった。机が沢山あり余裕があって混むことはあまりなかった
入塾理由 友達が通って楽しそうだったからです。集中しやすそうだったからです。
良いところや要望 自分の好きな時間に行けるところが良かった。夏休みも早い時間から空いているのが良い
総合評価 静かに勉強できて良かっです。勉強の質が上がると思いました。良かった
東進ハイスクール千葉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:福祉・人間・心理・こども
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 とにかく受験まで時間がなくたくさんお金を払ってしまった。塾側の手落ちではなくこちら側がまだ受験科目など絞り切れていなかったので、仕方なかった。
カリキュラム 良かったのか悪かったのか分からず。努力はしたが時間が足りなかった。
塾の周りの環境 駅前で便利だった。近くにコンビニもあり便利。駐車場がないので駅前の通りに長く止めてはいられないので、時間調整して目の前で拾うことは出来る。
塾内の環境 塾の入っているビルが出来て間もなかったので、とても綺麗でよかった。
入塾理由 夏の大会後の入塾は受け入れてくれる進学塾が少なく、その中でも無理を受け入れ見て貰えるとのことだったので。
定期テスト 入塾が遅く、また学校はレベルをものすごく下げて入ったので、テスト対策不要だったので、特に塾ではしなかった。
宿題 課題は多く大変そうでしたが、学べることが楽しく頑張っていたようです。
総合評価 もっと早くから通えていればすごくよかったと思います。高3の夏過ぎに受け入れていただけただけで感謝です。
東進ハイスクール海浜幕張校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 いろいろな講座を勧められるが、自分で必要なものだけを選べばそこまで高いとは思わなかった。
講師 担任助手の方が手厚く指導してくださった。
映像授業の質も良かった。
カリキュラム 授業の質も良かったが、個人的には多くの過去問や入試対策を取り扱っていたのが良かった。
塾の周りの環境 自転車通学だったため公共交通機関は使っていなかったが海浜幕張駅からは近いため、不便な点はなかったと思う。
テクノガーデン内にもスペースがあり塾が空いていない時間も勉強できる。
塾内の環境 テクノガーデンの中にあるため比較的静かで集中できる環境であった。
入塾理由 実家、高校から近く、本人の希望もあったため。
高校の先輩も通っていたため。
良いところや要望 生徒の進度に合わせて対応が手厚い。
進学校が近くにあるため生徒も担任助手も優秀な人も多い。
総合評価 第一志望に合格できたため不満はありません。
友人から聞いた東進の別の教室よりも雰囲気はいいと思う。
東進ハイスクール千葉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 安心して任せられ、様々な知識を得られる分、料金は高いと感じる方もいらっしゃると思う。
講師 子供から聞いた話だが、親身になって教えてもらえる。
聞きたいことをすぐに答えてくれる。
カリキュラム 子供の学習能力、意欲によって、現在の学年よりも下の基礎から選択できる点は良いと思う。
塾の周りの環境 交通の便利さや立地などは親としては安心できる部分はある。
治安も最近はあまり嫌なニュースは聞かないので、昔よりも良くなっているかと思う。
塾内の環境 勉強環境は知りたい情報を自分で選択でき、どの方にも対応できる面で揃っていると思う。
入塾理由 家の近くにあり、安心。
ネットの口コミや周りからの評判が良かったから。
良いところや要望 環境としては素晴らしいと思うので、今のところは特に不満はない。
総合評価 勉強する環境としては、素晴らしい。
教材や選択肢、個々人に合った方法で自己研鑽できる。
また周りの環境も良いので、切磋琢磨できる。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
東進ハイスクール千葉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:福祉・人間・心理・こども
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金と内容のバランスは取れているとは感じなかったため、高い。
講師 求めてる学習の進め方ではなかったため、子どもにとっては良くなかった
カリキュラム 進め方があっているとは感じていないため、教材も良いとは感じていない
塾の周りの環境 繁華街にあるため通い易さは高い。電車もたくさんあるため行く時間や帰る時間は自分のペースで決める事ができる
塾内の環境 設備自体は、特段気になる点は見当たらなかったため、悪くはない
入塾理由 はっきり言って、子どもには合わなかった。そのためすぐに他の塾に切り替えた
定期テスト 短期で辞めたが、定期的なテスト対策は行っていないため、回答出来ない。
宿題 宿題があったかどうかを把握していないため、適切か否かについては分からない
家庭でのサポート 塾は個人との相性もあるため、自身に合ったところで学ぶ必要がある
良いところや要望 特に良いと感じる点は見当たらなかった。人によっては進学実績等があるかもしれない
総合評価 知名度や進学実績等は宣伝効果もあり高いが、実際は、対個人と合うかどうか
東進ハイスクール千葉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 それまで通っていた塾と比べて料金が2倍近くになった。家計に厳しい
カリキュラム 入塾にあたり、面談ののち本人にあった教材を選定していただきました。
塾の周りの環境 駅から出て徒歩2分くらい。コンビニも近くて便利。大きな看板あり。
入塾理由 無料体験を経験して指導方針や雰囲気等に本人が通いたいと希望したため
良いところや要望 実績があるところなのでのんびり屋の本人にあった指導をしてくれるのでは。
総合評価 本人が通いたいと強く希望するほど感じるものがここにはあるのでは。
東進ハイスクール海浜幕張校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:社会・マスコミ
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 映像授業は良かったようだ、担任制度。
講師 のよくわからない呼び出し、ためになることなのかと時間を割いて行ったら、明日の試験頑張ってね、と言われた、とか、どうでも良いことで呼び出すな、と言う感じだったし、日頃わからないところを聞くのも本人は誰に聞いたら良いかわからず、時間ばかりが過ぎていく、よくわからない制度だ
カリキュラム 映像授業と、質の高い講師が常駐することが必要。
直前に詰め込む1000題テストも本当にそこが出たのか怪しい
塾の周りの環境 自転車置場があるのは良かった
歩くと30分ほどかかるので雨の日は大変だったが、受験期は運動不足になるので多少歩くのも必要かと思う
塾内の環境 映像授業を見る部屋に空きがないと、行っても見れない、お昼ご飯を食べる場所が、欲しかったようだ
入塾理由 受験に際し、どのような勉強をすれば良いかわからず、本人が塾に行きたいといったので、通わせることにしました
家庭でのサポート お昼を作ってもたせる
帰ってきたら温かい食事を出す
親ができるのはそれくらいです
良いところや要望 無駄な呼び出しはいらない。もっと質を高めたほうが良い
総合評価 しっかりとした人材を選んでください。
東進ハイスクール稲毛海岸校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高くとも安くとも感じていなかった。妥当な金額だと判断した。
講師 先輩からの評判どおりどんな時も親身になって相談、話をしっかり聞いてアドバイスをくれた。
カリキュラム 季節講習の宿題は非常に多くこなすだけでしんどかったらしいです。
塾の周りの環境 駅前にあり大型商業施設も近隣にあるため駐車場の心配は全くなかった。雨の日の送り迎えも楽に出来ましたね。
塾内の環境 教室内の環境はあの人数にしては狭い感じがしていた。自習室もやや狭かったと思います。
入塾理由 以前通っていた先輩からの紹介から体験入学後入校することになった。
定期テスト 定期テスト対策は特になかったし本人も学校のテストはほとんど力を入れていなかった。
宿題 宿題の量はかなり多かったしこなすだけのスケジュール感になっていた。
家庭でのサポート 塾の送り迎えや食事面を大事にケア出来たのが親としての勤めが出来たと思う。
良いところや要望 受験に対する先生方の熱心さ、真剣さが熱かったし心に伝わってきた。
その他気づいたこと、感じたこと さまざまな分析評価を可視化していただきわかりやすかった。苦手克服に非常に役立った。
総合評価 総合評価は結果しっかり志望校に合格することが出来たのだからいろいろなことがあったが通わせてよかったと思っているし
紹介してくれた先輩や指導していただいた先生方にも感謝です。
東進ハイスクール海浜幕張校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 一コマの料金は普通だと思います。ただ長期の休みごとに色々なオプションがついてきてそれを始めるとなるとトータルでは高いと思う
講師 年齢の高い先生がいて、進路の相談に乗ってもらえたみたいで良かったと思う
カリキュラム 本人がきちんと計画を立てて進められたようなのでその点では良かったと思う
塾の周りの環境 駅から近く、また明るい場所だったのでその意味では安心できた。ビル内だったこともあり、清潔感があり、騒音などで悩まされることもなかった
塾内の環境 一人一人のスペースがきちんと確保されていたようで、自習が捗ったようだった。ただ自習室がたまにいっぱいになることはあったようなのでその点はちょっと残念だった
入塾理由 いくつか試しに行ってみて一番子供にあっていて、部活との両立も見込めたから。
定期テスト 定期対策としては特にしなかった。自習室を借りて勉強することはできていた
宿題 課題というものはなかったが、自分の決めたコマ数を計画立ててやっていたようで、わからない時は何度も聞いていたようだった
家庭でのサポート 朝早く起こして、休みの日でも行くように声掛けしたり、軽食を持たせるなど、食事になるべく困らないように配慮した
良いところや要望 学習する環境がとても良いと思う。
いつでも誰かしらいたようで、質問もしやすかった
その他気づいたこと、感じたこと 無駄なコマ数をすすめることはしないでくれたので
金額的にそれはありがたかった
総合評価 部活動や自主活動をしている子たちにはあっていると思う。また、強制的にもしないでくれているおかげで、まずから進んでいく形をとってくれたのが良かった
お住まいの地域にある教室を選ぶ
東進ハイスクール千葉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思いましたが、高校2年まであまり勉強をしなかった子が、希望校に合格出来ましたので、高かったですが妥当な金額だと思います。
講師 映像授業ですので、有名講師の授業を受けられる点は素晴らしいと思います。
チューターさんも親身に教えてくれたり、相談に乗ってくれたそうです。
カリキュラム 講師の当たり外れがない点は本当に助かります。
塾の周りの環境 千葉駅から近くて、学校から通うのには、とても便が良かったです。ただ、車での送迎では、車を停める所が無く、大変な思いをしました。
塾内の環境 映像授業ですので、イヤホンやヘドホンを使っていますので、とても静かで集中できる環境だと思います。
入塾理由 動画講義の内容が素晴らしい。そして、動画による講義の為、1.5倍速視聴ができたり、分からなかった所を速戻しで確認できるなど、自分のペースで学習できる。
予備校の開校日が多く開校時間が長い為、ほぼ毎日通い、とにかく勉強せざるを得ない環境を提供してもらえる。
定期テスト 定期テスト対策は殆ど無く、受験に向けてのカリキュラムでした。逆に試験範囲から、該当する講義を選んでいたと思います。
宿題 沢山あったようですが、一生懸命やれば、何とかこなせる量のようだったようです。
家庭でのサポート 塾への自家用車での送迎や保護者説明会への参加、お弁当作りなどです。
良いところや要望 良い所は映像授業がとても素晴らしい点と、開校日が多く、また開校時間が長い事です。塾とのコミュニケーションは取りにくいですが、取らなくても特に問題なかった。
その他気づいたこと、感じたこと 子供が模試の結果を見せなかったりするので、結果などのフィードバックを、親にダイレクトにしてもらえると嬉しいです。
総合評価 自分で勉強すると覚悟を持った子にはお勧めです。どこの予備校も同じかも知れませんが、先生がやる気を引き出してくれるわけではないので、やる気のない子にはお金が無駄になってしまうと思います。
東進ハイスクール千葉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:文・文芸
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾に比べたら高かったが子どもが体験入塾で気に入ったため入塾させた
講師 わかりやすくて面白いらしいそして映像授業だから途中で止められたり巻き戻したりできるのがよい
カリキュラム 塾講師たちが丁寧に分かりやすくおしえてくれたからとてもよかった
塾の周りの環境 駅の近くであったため電車通学にはとても良かったまた飲食店も多かったので昼とかも食べれるばしょがありよかった
塾内の環境 駅が近いから電車の音とかは気になってはいたが塾内はとても静かで勉強するのに快適だった
入塾理由 テレビなどでもCMをやっていて有名だったし周りに通っている子も多かったから
良いところや要望 チームミーティングといって4人ぐらいのグループで毎週ミーティングをすることでお互いやる気を高めあえれた
総合評価 全体的にとても良かった塾の先生たちも親身になって話を聞いてくれたりしてくれた
東進ハイスクール稲毛海岸校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:社会・マスコミ
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は他の予備校と比べてさほど変わらない。
しかし、自分で考えて受講内容を検討すれば料金は抑えられる。
講師 チューターさんは頻繁に連絡をくださり、よくやって頂きました
カリキュラム 正直なところ、本人が自主的に合格までの道のり考えそれをこなして初めて合格がつかめると本人は考えていたようなので、カリキュラム等の内容については気にしていなかった。
塾の周りの環境 駅に近いし、交番もすぐそばにある。人通りも多いので安全。ショッピングセンターも側にあるので、昼食等を買うには困らない。
塾内の環境 スマホを預けることが出来るシステムがあるし、自習室とは別に暗唱室があるのてよかった。
入塾理由 高校と自宅に近いこと。同じ高校の生徒が多く周りが勉強していることで本人によい影響を受ける可能性が高いと感じたから。
定期テスト なかったように思う。本人のヤル気次第でチューターを活用して勉強すればよい。
宿題 宿題はない。大学受験の予備校なので、基本的には本人の自主性が大事
良いところや要望 料金はある程度低く抑えられて、良い環境で学習ができたので有り難かった。
総合評価 とにかく、本人次第。環境は予備校の外の環境も含めてとてもよい。
東進ハイスクール千葉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:その他
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高いが、それに見合った物かどうかはわからない。自習室として使えたのが良かったと娘が言っていた。
講師 偏差値を上げるために何を重点的にすればいいか、滑り止めはどこがいいのかなどきちんと話はできた。
カリキュラム 個人的に自習室として使えたことが1番良かったと思う。模試も毎月あるが、その模試を受けることによって、低い科目を重点的に勉強することが出来ていたと思う。
塾の周りの環境 駅の近くにあるので交通の便はいい。治安も立地も特に問題は無い。子供の友人が多く通っていたため、そこまで心配はしていなかった。
塾内の環境 そんなに塾に訪れたことは無いが、整理整頓はされていた。たまに自主学習中にうるさい生徒がいると聞いていた。
入塾理由 娘の友人が通っており、評判が良かったため。家から近かったから。
良いところや要望 立地。娘の友人が多く通っていたこと。滑り止めや、苦手な科目を上げるにはどうすればいいのか話し合えるところ。
総合評価 立地がよく、自習室として通いやすく、指導者もしっかりしている。模試も毎月行われており、模試の結果を見ながら指導者と話す時間も何回かとってくれた。
東進ハイスクール稲毛海岸校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:社会・マスコミ
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 勧められたが結局やらなかった科目があったり成績が思うように上がらなかった点で高いと思いました。
講師 わかりやすく独特な先生も多かったので楽しめた。ただ映像授業中は眠すぎて沈んでる学生も多かった。
カリキュラム 自分のレベルに合わせて動画を勧めてくれたけど計画的にできないタイプの人は置いてかれる。理解してやっと次にいけるので時間がかかった。ねむい
塾の周りの環境 夜は暗く若干怖かったが酔っ払いも少なく比較的安心。
塾内の環境 音読室という音読に特化した部屋があり、暗記に役立った。また、教室は個人に分かれており集中して取り組めた。
入塾理由 有名だったのと、通信での教育を受けてみたかった。
担任助手制度を実感してみたかった。
良いところや要望 良いところは自分のペースで取り組めることと、担任助手がいたので親身に相談できたところ。
総合評価 学校帰りにかよえて比較的よかったが、個人に委ねるというタイプの塾なので個人のやる気がなければ成績は上がらないと思う。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
東進ハイスクール海浜幕張校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いが、他と比較した事が無いのでわからない。負担はでかいが仕方ない
講師 若い先生が多い印象があるのでかなり、不安が、大きい
カリキュラム 教材は一般的だと思う。本屋とかで買えるものも多く、自分から勉強しないといけない
塾の周りの環境 駅から近いことのほか、コンビニや食事をする場合が充実しているため、遅くまで頑張れる。友達が多くいるため張り合える
塾内の環境 設備に関しては一般的かと思われる。自習室がいっぱいで入れないときがある
入塾理由 友達がいて、通うのにストレスが無く、自習スペースや食事など、生活環境が良い
定期テスト 無かった。対策うんぬんよりも、自分からやらないと、ここの学校は難しい
宿題 ない。自分からやらねばならない学校だから、何もしないで帰って来る時もある
家庭でのサポート 休みの日には、送り迎えなど、生活面でのサポートを中心にした。その他はない
良いところや要望 自由にやれる。駅から近い。コンビニも近い。食事の場所が多く、いつでも短時間ですませる
その他気づいたこと、感じたこと 若い先生が多い。生活環境が学校に近い。
総合評価 自分からやらないと何も無い。やらされてる感じが無いのはいい事だが、学費の無駄もある
東進ハイスクール千葉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:福祉・人間・心理・こども
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 あまり強制されることなく、息子に必要な講座のみを取得できたので、そこまで高くはなかったと思います。
講師 少し古い授業もあったようですが、基本的にどの講師もトップレベルで、非常にわかりやすかったそうです。
カリキュラム 入塾が遅かったのですが、息子の状況にあったカリキュラムで進めることができました。映像授業の強みかなと思います。
塾の周りの環境 駅からのアクセスが非常にいいです。また、治安も問題ないと思われます。近くにコンビニも2つほどあります。
塾内の環境 千葉駅周辺ですが雑音はありません。校舎もきれいだと感じました。
良いところや要望 チューターの方は非常に熱心でやる気のある人が多いようです。担当の方はメンタル面も含めて親身にサポートしてくださり、電話での連絡も頻繁にありました。
東進ハイスクール千葉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:家政・生活
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高すぎる。なのでおすすめされたものをそのままとるのではなく、取捨選択を自分でしっかりやるのが大事。
講師 講師は映像授業なだけあって素晴らしい。サポートしてくれる担当の人も熱心で、チューターも年が近いのでよい。
カリキュラム 少し早ドリすぎる。過去問は早めにやるが終わってから振り返るとメリットデメリットどちらもあるなと感じる。
塾の周りの環境 駅から近くてよい。千葉駅自体も大きな駅なので便利である。なので治安もよい。
塾内の環境 チームミーティングの話し声がうるさいと感じるが扉を閉めれれば問題はない。少し狭くも感じた。
良いところや要望 校舎に対して人が多すぎるので長期休みだと受講室が空いてないことがあり、せっかく来たのに待たなければならない。
その他気づいたこと、感じたこと 映像なので、部活や放課後の用事に合わせて自分で受講ペースを調整できるのは良かったが、それが遅れをとる原因にもなるので注意が必要です。
東進ハイスクール千葉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:看護
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾と比べて高価だが、それだけの価値があるとは思う。受講は取りすぎても見切れないので勧誘があっても鵜呑みにせず自分で考えた方が良い。
講師 映像授業なので地方の校舎であっても一律に質のいい授業を受けることができる。
カリキュラム 先取り学習が非常に良い。三月末には受講終了、夏休み前には共テ過去問10年分終了、夏休み終わりには2次10年分終了のカリキュラムなので過去問を何周もする余裕があり、志望校の傾向に合わせて勉強法を考えられる。
塾の周りの環境 駅から1分ほどでコンビニも多い。周囲も千葉駅の治安がいい側にあるので帰り道も怖くない。
塾内の環境 人が飽和していて、よく受講席から自習室へこ移動を求める放送が流れていて不快。人が多すぎるのにもかかわらず新規受け入れをやめないので席が足りなくなっていく。
良いところや要望 どう考えても席数が足りないほど人が飽和しているので新規受け入れを制限して欲しい。(他の塾は制限している所もあります)
その他気づいたこと、感じたこと チューターは20人ほどいて大人数ですが、いつもせかせかしていて忙しそうで声をかけずらい。何故そんなに忙しくしているのかそんな業務が多いのか不思議です。
東進ハイスクール海浜幕張校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はとても高額。しかし、言われるがままに授業をとらないで自ら判断すれば抑えることができるが難しい。
講師 基本的には映像授業のため、好きな講師を選べる。値段は高いが選び方によっては効果的。
カリキュラム 自分に必要な講座のみをとれる。夏休み以降の講習がとくに高額だがAIを活用し苦手分野を指摘してくれる。
塾の周りの環境 駅前のビルに入っており、コンビニも建物内にある。駐輪場もあり全体的に便利。
塾内の環境 可もなく不可もない。長期休みは混雑するため自習室へ早めに行って席を確保する必要がある。
良いところや要望 多くの学生を抱えていて、模試などのデータは信頼できる。また、連絡もこまめでありがたい。
お住まいの地域にある教室を選ぶ